5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】日本銀行:経常利益25%増の6507億円、07年度上半期…ビジネスと儲けの源泉とは? [08/01/17]
1 :
明鏡止水φ ★
:2008/01/17(木) 23:40:51 ID:???
日本銀行の経常利益が、2007年度上半期で前年同期より25%も増えたという。驚くのは、
その額。実に6507億円。国内の民間企業でトップクラスともいえる利益額なのだ。そもそも
日銀は、公的機関のようだが、実は株式会社。国が55%の株式を持つが、45%は民間が出資
している。ジャスダックに上場している上場企業でもあるのだ。
では、日銀は何で儲けているのかというと、日銀のホームページの「教えて!にちぎん」に
「日本銀行の利益はどのように発生するのですか?」という、まさにズバリのQ&Aがあった。
答えは「銀行券を発行する対価として保有している資産(国債、手形、貸出金、外貨資産等)
から生じる利息収入が中心となります」とある。
日銀の財務諸表を見ると、06年度末の資産残高は112兆7409億円。この巨額の資産が
生み出す利息収入が、日銀の利益。ところが円高にともない、外貨建て資産で評価損が出る
など状況は芳しくなかった。今回、大きな利益を生んだのは、実は意外なものだった。
銀行株の売却益、である。
日銀は株式会社でありながら、一方で物価と金融システムを安定させるという公共性の
高い使命を持つ。その機能として、例えば通貨を発行、供給する。唯一の政府の銀行であり、
“銀行の銀行”として活動する。そして金融機関が危機に瀕したとき、日銀特融などで
混乱を防ぐ。
実はほんの6年ほど前だが、不良債権問題などで日本の金融システムが揺らいだ時期が
あった。銀行株は売られ、株式相場そのものが低迷。このとき、危機回避のためにとられた
政策が、日銀による銀行株の買い取りだったのだ。2002年から04年に買い取った銀行保有株は、
07年度上半期に元の金融機関に売却された。その利益が実に2303億円も出たのである。
だが、本格的な売却は07年度下半期から始まるとされている。となると下半期は、さらなる
巨額の経常利益を生むかもしれない。日銀の“儲け”、今期は要注目である。
(上阪 徹)
▽News Source R.25jp 2008年01月17日
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10005000/1112008011704.html
http://img.r25.jp/magazine/ranking_review/20080117/img/ranking_20080117_04.jpg
▽Financial Results
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/kaikei/zaimu/
▽日本銀行 株価 [適時開示速報]
http://www.boj.or.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8301
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8301.9
▽「教えて!にちぎん」
http://www.boj.or.jp/oshiete/
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★