■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食品】日本、生鮮食品で中国離れ 「農民、金のためなら安全軽視」[08/02/20]
- 1 :しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φφφ ★:2008/02/20(水) 11:09:26 ID:??? ?PLT(16573)
- ■山東省の野菜・江蘇省のハマグリ出荷減
中国製ギョーザ中毒事件の影響で、中国産の野菜や魚介類など生鮮食料品の対日輸出が
大きく落ち込む見通しだ。輸送距離の近さと低コストを武器に成長してきた中国山東省の生鮮
野菜や江蘇省のハマグリなどで、出荷量の減少が目立ち始めている。農薬など毒物混入問題
は“底なし”の様相で、日本の消費者の中国離れがどこまで拡大するか、日中の食品関係者は
戦々恐々としている。
≪「ギューザ」影響≫
山東省は中国の生鮮野菜の対日輸出拠点。隣接する河南省、河北省を合わた3省で中国の
第一次産業のGDP(国内総生産)で、全体の約3割を担う。日本が最大の輸出先で葉もの野菜
からゴボウ、ショウガなど幅広い品種を出荷している。
しかしすでに、2006年5月に日本政府が残留農薬に関する規制を強化する制度(ポジティブ
リスト)を施行し検疫を強化。中国税関統計によると、ギョーザ事件発覚前の昨年1〜10月に、
日本向け生鮮野菜輸出は前年同期比で4・23%の減少となっていた。ネギなど一部品目で、
中国側が輸出を自主規制した。
山東省からの今年の対日輸出は、「前年より間違いなく減る」(みずほ総合研究所の
酒向浩二主任研究員)とされる。
みずほ総研では、こうした動きはギョーザ問題のみならず中国の社会保障制度の不備という
構造問題が背景にあると指摘する。みずほ総研が昨年10月の調査で、山東省の政府系シンク
タンク幹部は、「農民は現金収入を得るため、安全面を軽視してでも生産拡大を図る傾向がある。日本で使用禁止となっている農薬も使用し続けている」と指摘。対策として「副省長を食品安全
問題担当に任命し、農薬検査測定器を大幅に導入している最中で、地域の農作物検査センター
の管理体制も強化中」と話したという。
≪魚介類に飛び火≫
一方、輸出品だけでなく山東省を起点に、日本企業が中国国内での販売をめざし、野菜や
ハウス果物などの有機栽培農園事業に取り組み始めている。酒向主任研究員は中国人の
消費レベルの向上と今回の農薬問題を契機に、中国内でも食品安全への関心が高まる
可能性が大きいとみている。
またギョーザ中毒問題は魚介類にも飛び火している。江蘇省南通市のハマグリ業者は、
3月に最盛期を迎えるハマグリの対日輸出量が約3割減少すると見込んでいる。
日本で消費するハマグリの多くは中国からの輸入に頼っている。しかし事件後に中国産の
魚介類を敬遠する日本の輸入業者が急増。江蘇省の水産加工食品会社への注文が激減して
いるという。
中国に進出した日系食品メーカーの間で、事件の影響で輸出が少なくとも1〜3割減るという
見方が多い。ただ、大手食品メーカーの担当者は日本のコスト高や農水産業の後継者不足
から、「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」と話し、事件の
影響は一時的なものにとどまる、との見方を示している。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200802200007a.nwc
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:15:43 ID:SgEwzRQj
- >農薬など毒物混入問題は“底なし”の様相で、日本の消費者の
>中国離れがどこまで拡大するか、日中の食品関係者は戦々恐々としている。
戦々恐々としてる暇があったら対策考えてくれなきゃ困る
中国製食品:「天洋」以外でメタミドホス検出 生協連発表
同連合会は「微量で直ちに健康に影響はない」として自主回収は行わない方針。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080220k0000m040163000c.html
ニラ肉焼まん:中国製品から微量メタミドホス 大阪・広島
http://mainichi.jp/select/today/news/20080220k0000m040155000c.html
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:16:04 ID:hEJFSQhA
- 北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
北京オリンピックは中止ですね!!!!
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:16:42 ID:gEZ+2FJn
- >日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう
農業・漁業が改善されて戻ってきたりして
今やビルの中で野菜育てたりする場所ある品
国土が無いから立体に使うしか無いんだけど
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:16:55 ID:NBxx4930
- 中国も農村は貧困だもんな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:17:35 ID:rgKvaCgi
- 生協は潰れろ!!
中国製食品:「天洋」以外でメタミドホス検出 生協連発表
同連合会は「微量で直ちに健康に影響はない」として自主回収は行わない方針。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080220k0000m040163000c.html
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:20:13 ID:72pYSYL6
- 【食品】中国で加工「冷凍しめさば(〆鯖)」:殺虫剤成分「ジクロルボス」検出、基準値の14倍…7万2000パック以上販売 [08/02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203346610/l50
また中国から…「青島ニラ肉焼まん」メタミドホス検出 2008.2.19 21:37
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080219/trd0802192139010-n1.htm
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:21:15 ID:7z14EUQ8
- >>5
戦前の日本のような暮らしらしいぞ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:21:41 ID:ItFd5ZpE
- 一時的なものってw
毒餃子テロ以前からチャンコロ産や韓国産は買わないようにしている奴は
たくさんいるだろ
やはり国産が一番!
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:23:07 ID:rfVoJIIB
- >>8
戦前は豊かだった
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:23:13 ID:UBZMyOHU
- でも、結局は安さを求めて中国産に戻るんだろうな。
日本人の暮らしは苦しくなる一方なんだから。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:24:20 ID:23WV8MCB
- 「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」と話し、事件の
影響は一時的なものにとどまる、との見方を示している。
なにこの言い草w
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:24:31 ID:Lg8DXh7S
- >>8
よう、ゆとりw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:25:47 ID:gEZ+2FJn
- 海上に広大なメガフロート作って
そこで作物を作ろう
- 15 :水戸黄門:2008/02/20(水) 11:26:26 ID:tg2OOKmD
- 生協はもともと左、中国から入ったものは買わない口にしない日本国民一致団結
中国になめられるな、強い日本になれ!
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:26:55 ID:taR9f0aU
- 「容器」は大丈夫? (博士のひとりごと)
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1391.html
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:27:45 ID:1iP2aGDr
- >農薬など毒物混入問題は“底なし”の様相で、日本の消費者の
>中国離れがどこまで拡大するか、日中の食品関係者は戦々恐々としている。
日本の消費者を騙してきたツケだ
ちゃんと払え
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:29:43 ID:B0Jsm/op
- 「大手食品メーカー、金のためなら安全軽視」
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:31:03 ID:bDLaE8dy
- >>14
んな事しなくたって、地方に行けば開拓可能な荒地はいっぱいあるよ。
山林開拓じゃなくて、荒地の開墾をすれば自然への影響も少ないしな。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:31:35 ID:Ahe994Ii
- 日本の農業には後継者が居ないから 中国から何れ買うんだからな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:32:38 ID:ExeXPPB0
- 中国人の事だ、売れなくなったのは日本人のせいだって逆恨みするだろうね
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:32:53 ID:OSg/hTwx
- 「ギューザ」影響
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:33:04 ID:DGEZsHCY
- 日本向けにはわざと毒入れてるだろ!
- 24 :創価学会(SGI)撲滅運動実行委員会:2008/02/20(水) 11:33:12 ID:Ugy89OpW
- 中国ってどんな国?
http://www.geocities.com/deepbluepigment/
創価学会の息のかかった企業
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:33:30 ID:OyHeUb9e
- >>1
( ゚∀゚)o彡°「ギューザ」!「ギューザ」!
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:34:50 ID:dEOYEiIc
- なにをいまさら
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:35:03 ID:gEZ+2FJn
- >>19
お金にゆとりがあり広大な土地買えるんだったら
農家も良いかな〜
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:38:03 ID:Ahe994Ii
- 田舎に荒れ地なんか無いんだよ
農地に向いているのは下流域の河川がある地域だけ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:38:32 ID:H+eQSotx
- 「農民、金のためなら安全軽視」
「商社、金のためなら安全軽視」
「メーカー、金のためなら安全軽視」
「小売店、金のためなら安全軽視」
「政府、金のためなら安全軽視」
「消費者、金のためなら安全軽視」
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:38:51 ID:EwgMY8Vd
- >>1
俺のような一人暮らしのビンボー人ですら中国産は買ってない。
そら一般家庭は買わんわ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:39:49 ID:gCTIZEpZ
- >>8
戦争直後だろ。ただ日本みたいに先が見えてるんじゃなくて、これまでもこれからもその状況だから
心がすさみきってるけどなw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:40:32 ID:JajmRiJ/
- >>27
農家グッズが売れそう。
キティ桑とか、ディズニー鎌とか。w
イニシャルDトラクターとか。w
トラクタードリフトキットも良いかも。w
「俺のトラクターBBSの40インチホイールなんだぜ。」
「俺なんてターボキットボルトオンで90馬力。w」
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:41:23 ID:Ahe994Ii
- 直接買わなくても加工された食品にはあちこち使われています
中国の食べ物が無くなれば日本は 困ります
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:42:08 ID:tXDNlPEX
- >日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう
別に中国か日本かの二択じゃないから。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:42:25 ID:Z8zO8P0T
- >>27 土地、建物、農機具、指導員付きの募集も有るぞ。
ま、あれだ。
後継者にはタダでやるってトコもある。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:43:12 ID:72pYSYL6
- >>4
人材派遣会社パソナの東京大手町のビルだね。
植物工場は、大手企業がガンガン建ててるらしい。
【報告】パソナの地下農場を見学してきた
http://yattemiyou.net/archive/pasona-chika.html
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:43:21 ID:TldfVBhj
- 信用を失えば顧客は離れる
農産品に限らず当たり前のことだろ
ニュースとして扱うまでもねーな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:44:42 ID:/Uuohb+I
- この事件(?)が契機に国内生産に多少でもシフトすればいいんだけどね。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:45:21 ID:Ahe994Ii
- 安い食べ物は中国からしか実現しない
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:45:24 ID:dvkalfGk
- ID:Ahe994Ii
>>20>>28>>33
気持ち悪い工作員だな
早く帰国しろよ
- 41 :名無しさん:2008/02/20(水) 11:45:29 ID:RLPDXGPj
- >>8
ついでに満州は本土より豊かだったぞ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:46:26 ID:0bLlTCft
- >影響は一時的
必死だなw
まぁシナ政府が福田を脅して
予算でシナ食品を一定量買えと言ってくるかもしれんが
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:46:30 ID:qUi5un+1
- そういや数年前に立体駐車場の様なシステムで立体農場の実験がどこぞの大学で行われていたが、結果はどうなったんだろ?
全然続報聞かないから、失敗したのなら日照の問題で頓挫しかのかな?それとも水はけなどの農地としての問題、常に回転させ続ける為に燃料代が高くついたとか考えられそうだな。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:48:23 ID:iUzy09+Q
- 反日国家からの輸入は今後できる限り回避すべきだな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:51:06 ID:JajmRiJ/
- >>43
そりゃそうだよ。
自然のエネルギーを利用してるから野菜ビジネスとしてなり立ってるのに
人工的に管理された設備で作ればコストは跳ね上がるに決まってる。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:51:28 ID:Ahe994Ii
- 農地が足りない日本では食べ物が作れないよ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:52:14 ID:SsfY7jac
- 中国は北朝鮮の迂回輸出地点になってるとか聞いたことあるけど。
だとしたら北朝鮮涙目だなw
- 48 :名無しさん:2008/02/20(水) 11:53:42 ID:RLPDXGPj
- ID:Ahe994Iiは中国が食料輸入国に転落したことも知らない情報弱者だろ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:53:54 ID:UHBoGAOU
- >>33
困りません、毛沢東時代に日本は困りましたか?
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:54:17 ID:xW3j5wua
- そもそも,アカが作ったcoopを信用したのが間違い.
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:54:57 ID:gD9I9m9w
- 業界の言い分を垂れ流したり、中国産は避けられないとか毎日のように記事にしてるが
どうも胡散臭い
買い手側が弱気になってどうするよ
こういう状況こそ国内に資本投下の理由付けするチャンスなのに
なぜか小沢も中国食品の問題と食料自給をリンクさせない
それどころか民主党は食料自給論自体トーンダウンで、論議の中心から外してダンマリ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:55:01 ID:lcbYvWVt
- >>29
古館「浮かれた消費者も考えなければいけません」
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:57:57 ID:qUi5un+1
- >>45
光ファイバーで地下に農地ってのもあったけど、あれは初期のコストが掛かり過ぎるんで実験段階で頓挫したんだよね。
やっぱり、土で育てるという発想を捨てて、宇宙開発の中で研究された栄養を溶かした水に浸して(霧状に噴霧して)育てるのが一番効率が良いのかな?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:58:25 ID:T5c53A/S
- 戦争するならしようぜ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 11:59:07 ID:Zu1zhyZw
-
近所の公園に行って中国産のピーナツとか鳩のえさにして来た。
鳩ちゃんゴメン!
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:00:51 ID:EIwR7UQf
- >>55
つーか、鳩にえさをやるな。
この鳩が近所の家のベランダとかに糞をして
糞害を起こしている。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:01:42 ID:1iP2aGDr
- >>52
そうだね
マスコミう様のご意見、しっかりうけとめて
極力国産食品・商品を購入するようにして、
ダメなら中国以外の産地のを選ぶことにするよ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:01:59 ID:tXDNlPEX
- >>43
人工農場はいつでも話題にはなるんだけど、
太陽以外のエネルギーを使うのはコストが合わないんだと。
だから「高付加価値商品」として以外は一般化は難しようだ。
最近はこんなところが↓
完全無農薬水耕栽培 天使の光野菜
http://www.hikariyasai.com/
普通の野菜の倍以上の値段だけど「無菌・無農薬」をウリにして、
デパートでは子持ちや老人相手によく売れているんだと。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:02:07 ID:NhGpbTPF
- ていうか
日本の厳しい農薬基準でアウトだから大騒ぎしてる
中国から見ると問題ない基準
平行線だね
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:05:28 ID:Ahe994Ii
- 野菜が無菌で作られる筈が無いんだよ
無菌て言ってるのは おかしい
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:06:45 ID:rgKvaCgi
- >>59
日本の基準でアウトのものは輸入してはならないのは常識だぞ、バカか?
世界中どこでも輸出したければ相手国の基準を満たすのは当然だ
ゆとりか?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:07:57 ID:1iP2aGDr
- >>59
俺様基準を客に押し付けるな。一党独裁国家め
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:11:15 ID:ElXNvkQX
- >>大手食品メーカーの担当者は日本のコスト高や農水産業の後継者不足
>>から、「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」
お前の感想はチラシにでも書いとけ。
安全、ひいては命に比較できるもんなんかないんだよ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:12:28 ID:QWiac2Ug
- >59
ヨーロッパより、とても譲歩しているのだが。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:13:12 ID:hnea+IIt
- >>62
いや、実際日本の基準は厳しすぎ。
逆に日本の農業の首を絞めてる。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:13:22 ID:qUi5un+1
- >>58
見事に葉野菜ばかりだ。
まだ根野菜はこの方法じゃ無理なのかな?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:15:13 ID:xTtWRn9z
- 最近は鉄鋼メーカーが野菜作ったりしてるんだよね
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:16:29 ID:gUn5oucU
- >>31
> >>8
> 戦争直後だろ。ただ日本みたいに先が見えてるんじゃなくて、これまでもこれからもその状況だから
> 心がすさみきってるけどなw
何言ってんだ戦後直後は食糧不足で農家はウハウハだったんだぞ
例えるなら江戸末期の東北地方の農民とかだろ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:18:38 ID:rgKvaCgi
- >>59
>>65
バカは消えろ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:19:13 ID:tXDNlPEX
- >>66
水耕栽培では根野菜は難しい。
工業的な栽培のゴボウとか食べられる日は遠そうだね〜。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:21:22 ID:d1Zpps8o
- >1 大手食品メーカーの担当者は日本のコスト高や農水産業の後継者不足から、
「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」と話し、
事件の影響は一時的なものにとどまる、との見方を示している。
困ったな
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:22:23 ID:8CDRbOyi
- 安心安全のおいしい野菜を作って日本を守るんだ!
そういう使命感が流行るさ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:23:13 ID:fHXHMzry
-
そもそも日本の商社が農薬をバンバン使うように指示。
日本の商社は国賊企業ばっかだな。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:27:54 ID:xO2jF2XN
- >>66
むしろ根野菜は葉野菜よりは普通に栽培したほうが格段に楽
無農薬・無肥料でも立派に育つからね
当然のことながら、少しでも曲がりや股割れがあれば規格外行きだから
安い時期は捨ててるがね
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:28:19 ID:gs8Ygx/c
- >>72
でも、農家になるには規制がたくさんある。
簡単には農家できないよ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:32:03 ID:8xFq8tMt
- 俺、老人ホームに勤めてる。
今まで、給食にはやっぱり中国食材使ってる部分はあったって。
でも、この所の報道以来、理事長命でカット(ついでにJTのものも)。
食材のダブりは目立つようになったけど、コスト面でも献立面でも影響は殆ど出てないって。
結局、普通に一汁二菜の食事してりゃ、現状でも国産で十分って事だよな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:32:05 ID:iqaaWnqf
- >>75
農家じゃないと農地は買うこともできんしな。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:32:13 ID:RLPDXGPj
- まぁ、いまどき野菜など中国産と書いて売られてるものはほとんど存在しないし。
表示が信用できるかどうかの問題があるが。
外食では避けようがない。できるだけ自炊しないとな。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:34:35 ID:pHiTWeRo
- >>1
>「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」
ワロタ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:39:58 ID:adQMFs6t
- >>79
日本の中流以上は日本産買う
低所得者が中国産を買うかあるいは質素な食事で我慢するかによるな
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:43:26 ID:NGT84aTU
- ギューザ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:46:36 ID:1U5iqJKA
- 今更ながら、食べられる事の有り難さを手作り餃子を食べながら実感する昼。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:47:06 ID:RLPDXGPj
- >>80
アメと似た状況だな。
しかし。
アメだと貧困層は肥満になるだけだが、日本だと中国毒でしぼん。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:49:32 ID:phjEpkco
- 成長に有効な波長だけをLEDで照射して、
肥料を混ぜた水で野菜を栽培してる日本の会社があったよね。
ああいうのを全国に作ってけばいいんじゃないかと思う。
いずれ宇宙で生活する時代になったら、コロニーで食物作らないといけなくなるだろうし、
それの先駆けを日本でやっておけばウマーかも。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:51:02 ID:hnea+IIt
- >>83
アメリカだって結構死んでそうだな。
貧乏人に厳しい国だから、あまり騒ぎにならないけど。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 12:58:06 ID:VbH0esCp
- サプリを主食にする人が増えるな。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:08:07 ID:GodnalMF
- 中国産の場合、産地は省まで記載して欲しい。
そんなに難しい事じゃないでしょ?
まあ産地偽装するから意味無いか。
>キャノンがイオスの原産地を誤表記
>http://cweb.canon.jp/e-support/info/080220ifc.html
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/20/7987.html
>中国で製造した製品に、誤って原産地を日本と表示したという
誤表記と偽装の線引きってなんだろう?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:13:47 ID:pIlphhek
- おまいら近所のスーパーに行ってみろ。
中国産の野菜から缶詰まで、ことごとく売れ残ってるからw
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:14:15 ID:phjEpkco
- >>86
本当は日常の食事で足らない栄養素を補う(サプライ)のが役目なんだけどね。
食事なんてサプリで十分!っていうのは違うんだよなぁ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:18:17 ID:Ahe994Ii
- 缶詰めなんか大半は中国で作るんだよね
さてさて 日本は馬鹿だな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:21:26 ID:JOHph+mn
- よく考えれば国産で十分だね
東京に来てたくさんセロリが安価で売ってると思ったら日本一のセロリ農家は東京にあったんだね
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:24:23 ID:/jco/qEB
- 商品が売れない時。
同じ価格か、ほんのちょっとの上乗せで、より良い商品を作る努力をするのが日本人。
商品の質を下げて、より値段を下げて売ろうとするのが中国人。
こういうことですか><
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:27:30 ID:Ahe994Ii
- 安かろう悪かろうが日本の心
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:29:10 ID:iY0RhTja
- 中国製しか買えない貧乏な俺は高価なくせに産地偽装やゴミが入ってる可能性のある
国産は買えない。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:35:25 ID:tXDNlPEX
- >>92
>商品の質を下げて、より値段を下げて売ろうとする
「売り逃げできれば人が死のうがどうでもいいと考えるのが」
だと思う。
値段を下げるのも売れないからであって、
ボれるときはとことんボるし。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:36:26 ID:CpSAGtC7
- >>39
工作活動ご苦労アル!!
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:41:08 ID:kAp9uuG9
- ≪「ギューザ」影響≫
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:44:35 ID:Ahe994Ii
- 売り逃げするのは店
ボッタクリするのも店
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:49:52 ID:ofml/Umc
- 業務用スーパーでは、冷凍食品、お惣菜、乾物……相変わらず粛々と売ってるよ。
チャイナフリーにしたら、売るものなくなっちゃうもん。
学校給食はさすがに無理だけど、弁当屋や社食や病院食にコソーリ使われるんだろうな。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:54:32 ID:Ahe994Ii
- 別に中国の食べ物を使ったから悪いとはならない
アメリカの食べ物すら危険なのに
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:56:18 ID:iY0RhTja
- >>99
料亭とかホテルでも使ってるぞ。
中国であらかじめ加工してある食材を使わないと厨房が回らない。
コストの高い料理長クラスの料理人をクビにしてアルバイトに置き換えてるような所
はもろに中国製加工食材を使ってる。
あらかじめ魚の骨とか全部抜いてあるんだよなw
知らないやつが高級ホテルでそう言うの喰って満足してる。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:02:47 ID:RBqGI43h
- >>101
それ普通だよな
有名な店でも 普通に使っているし 今まで問題にもなってないし
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:08:08 ID:vtMKS8ZA
- お米と味噌と醤油だけで充分生きてゆけるよ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:08:41 ID:iY0RhTja
- >>102
加熱殺菌してるから問題は起りにくいと思うけどね。
でもホテルで高級だと思って喰ってる者の大半が中国製
だと知らない人も多いと思う。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:11:16 ID:JjInwnz8
- 中国もいつまでも
発展途上なんだから大目に見てくれ
は通用しない
しかし韓国のキムチ唾液おばちゃんの
罪は大きいな
完璧に韓国製全般の売り上げに影響し続けてる
と思う
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:13:55 ID:gRQgQtsa
- >>101
ランチバイキングとかはほぼ全量が(ry
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:18:01 ID:RBqGI43h
- 日本でも普通に落ちた物をそのまま使ったりは当たり前だし
なにをそんなに敏感にならなくても
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:18:21 ID:VYd8Zxh7
- 一方、日本の農地の40%は政策により休耕田なのであった
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:21:19 ID:F8fEcBax
- >大手食品メーカーの担当者は日本のコスト高や農水産業の後継者不足
>から、「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」
「食品メーカーも、金のためなら安全軽視」ということか
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:26:56 ID:RBqGI43h
- >>107
休耕田は1割しかないんだけど
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:28:58 ID:/jco/qEB
- >>107
落ちたものをそのまま使うのと、あえて毒を仕込むのは別の問題だろう。
残留農薬もまた別の問題だし。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:30:17 ID:RLPDXGPj
- シナ工作員の論点ずらしが活発化してまいりました。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 14:46:49 ID:qjwEQG9p
- 近所のおばちゃん仲間が集まって中国産買う人を馬鹿にして仲間はずれに
してる始末だよ
仲間はずれで虐められるのが嫌だから中国産避けてるって近所の
おばちゃんが言ってたなw
スーパーでレジのパートしてるおばちゃんで情報収集して虐める人見つけてる
んだってさw
いい傾向だよなw
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 15:02:18 ID:Ahe994Ii
- 日本人て酷いな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 15:17:33 ID:RLPDXGPj
- そうそう、酷い酷い。
そんな日本とは断交してくれ。日本人と商売しようなんて思うな。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 15:47:18 ID:30a8HXPb
- 毒入り殺人食品を輸出する中国が悪い
毒入りは中国国内で食べてなさい
- 117 :中国人死すべ:2008/02/20(水) 23:03:51 ID:E+T3a2I6
-
「天洋食品」餃子の袋から猛毒パラチオンも検出
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080220-OYT1T00526.htm
日本生活協同組合連合会(日生協)は20日、中国・天洋食品で製造され、みやぎ生協(宮城県)が回収した「CO・OP手作り餃子(ギョーザ)」の袋から、高濃度の「ジクロルボス」とともに、同じ有機リン系殺虫剤で微量の「パラチオン」を検出したと発表した。
パラチオンは毒性が強いため、日本では農薬としての使用が禁止され、厳重に取り扱う「特定毒物」に指定されている。中国製冷凍ギョーザによる一連の中毒事件に関連して、パラチオンが検出されたのは初めて。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:20:37 ID:h12+aFaO
- ただ、大手食品メーカーの担当者は日本のコスト高や農水産業の後継者不足
から、「日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう」と話し、事件の
影響は一時的なものにとどまる、との見方を示している。
名前出せよ
不買してやる
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:29:03 ID:sw0oafvn
- 日本は自給出来ないから 仕方ない
国産て名前を付けたらたちまち売れるからな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:31:36 ID:rhvDEedi
- 「食の安全」を考えるようになると、「旬のもの」という発想は必ず出てくる。
この旬のものをちゃんと活かすだけで、自給率は確実に上がるよ。
でもって、JAは生産方法からコストまで含めてちゃんと広報すること。信頼確保ね。
業者は中国への一国依存はやめろ。2流ビジネスマン丸出しじゃねぇか、恥ずかしすぎる。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:39:57 ID:sw0oafvn
- 安ければ消費者は買う
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:54:04 ID:6EOrUQ8a
- 関東軍を再編成して野菜共和国の建設だ
てな
もうあきらめるか
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 00:55:23 ID:XC3lhMgw
-
それにしても
ここまでされて、なお日本人ってほんとお人好しだね。
他国なら(とくに中国や韓国自身なら)大使館やその国の店や住人を攻撃(襲撃)
不買運動は当たり前、でしょー
政治家も何やってるのって感じ
日本人も安いからといって中国製品を買うのは止めようよ。
国内品買えば、最初は高いかもしれないけど、需要が増えれば
その分価格は下がるだろうし。
さらに国内の生産者が潤えばそのお金はまた国内で使われる。
と単純すぎる考えだが、やはり良循環?になるんじゃないか。
食料自給率も上がるし。
とにかく原材料に中国製品が入っているものはすべて表示義務が必要!
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 01:18:49 ID:kd2nLbub
- >120
そのJA自体が過去において産地擬装してるんだが
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 17:37:18 ID:6St/lDOM
- JAを十把一からげにされてもなぁ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 00:34:07 ID:PuY47ZWB
- >>86
サプリの主原料って中国産・・・
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/02/28(木) 23:01:07 ID:17XtIvjB
- 中国が毒餃子の犯人を隠匿する気なのだからこの動きは当然。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/02/29(金) 04:45:51 ID:YwdtD5N0
- 既に不買運動は規定路線だからいまさらいうまでもない
そもそも中国食品はやばいらしいってのは、この事件以前からひろまってたからね
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:47:13 ID:p5h7h6oI
- 日本人ならチャイナフリー
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:35:42 ID:I7+m5ZGA
- 今日は何の日(148年前)
桜田門外の変 安政7年(1860年) 3月3日
徳川幕府大老「井伊直弼」(いいなおすけ)が、ペリー来航で、
弱腰外交をやったことが、尊皇攘夷派の怒りを昂ぶらせ、
水戸藩の浪士達により、江戸城の桜田門外で暗殺された。
148年前の幕末だったら、福田は、間違いなく、尊皇攘夷派に、
○○されているだろう。
福田が、日本人の生命と財産を守ることより、中国のメンツを守る方に、命がけ
であることが、例の福田発言ではっきりした。
148年前の、今日、桃の節句の日に、ペリー来航で、弱腰外交をやった
徳川幕府大老「井伊直弼」は、尊皇攘夷派の水戸藩の浪士達により、
江戸城の桜田門外で暗殺された。
この事件を機に徳川幕府の権威は失墜し、
尊皇攘夷運動は激しさを増していった。
福田よ、 小沢(自民より中国ポチの民主党議員達)よ
必ず歴史は、繰り返す。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:42:22 ID:PelFUuFb
- 上流階級 国産9:折衷1
中流階級 国産4:中国5:折衷1
下流階級 国産2:中国7:折衷1
階級すらない 国産1:中国9
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:51:41 ID:YOUFFYZx
- ギョーザショックは日本国内の経済的格差修正までしているな
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:35:18 ID:KtFj4B9Y
-
【中国】 メタミドホスが根強い人気、禁止後も中国農村部で闇取引〜「家族が食べる野菜には絶対に使わない。中毒が怖いから」[02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203086784/l50
葉に付いた虫の大部分がばたばた死ぬ。
一度使えば効果は数十日持つから、ほかの農薬より便利」。
ただ、使うのは出荷する作物だけ。
「家族が食べる野菜には絶対に使わない。中毒が怖いから」
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:37:36 ID:tw/vtrnb
- 金のためなら安全軽視って食品業界に限った話じゃないだろw
例えばしЯ酉曰夲とか
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:46:39 ID:oXYlqRyb
- 子持ちシシャモ4匹で98円(中国産) by ダイエー。
やっぱ、こーゆーのこえーよ。缶コーヒーより安いんだぜ。大丈夫か?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:44:52 ID:+ujr7mYq
- 危険だなぁ、やはりチャイナフリーだよね。
でもキャペリンって中国で捕れるのか?
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:13:13 ID:e2hcPcN5
- (参考資料)
こういう中国人が、日本向け加工食品を作っています
(必見)
http://www.youtube.com/watch?v=SFh61ypu0I8
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
http://www.youmaker.com/video/sv?id=11c34af460db461baf752e6477a9655a001
こういう中国人達が、福田と外務省の入国緩和政策で、どんどん日本に
住みつきます。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:21:41 ID:QMQYuQQh
- 日本発チャイナフリーを!
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:39:25 ID:SKtQaYYz
- 業界でぐるになって毒食わせてたんだから当たり前だろ。
自浄力が無いから買うのを止めるしなねーだろww
- 140 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:50:39 ID:QMQYuQQh
- じゃ、チャイナフリーで。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:29:12 ID:Ki4Zs3ov
-
大手食品会社(笑)
テレビCMを流すような食品会社が危ないということで。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:04:21 ID:+Xq8GYzY
- これから漁師がくるな。猟師もいいけど…
すでに漁村にはUターン組みが増えているのだ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:19:48 ID:vAdxR0Eo
- >>137
ゆるせないな。こいつら人間じゃないよ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:23:25 ID:JN5HM+Vd
- LEDで農業に産業革命を
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:36:16 ID:Y3YOLCII
- 食品物価の高さは安全保障の保険料で仕方ない ただ目の前に中国産の安いのがあるとつい手が出てしまいそう。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:41:00 ID:GBVyfekz
- >>「農民は現金収入を得るため、安全面を軽視してでも生産拡大を図る傾向がある。日本で使用禁止となっている農薬も使用し続けている」と指摘。
農民を工場にしても同じな、中国はw
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:41:46 ID:quJgSxZN
- >>影響は一時的なものにとどまる、との見方を示している。
半永久的にしないとダメ!
あんな毒生産国の生産した物なんか日本から追い出すべき!!
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:31:00 ID:8wB4I1N0
- >日本では食材も十分に調達できず、日本に生産が戻ることはないだろう
いくら騒ごうが結局はこれが結論だよ。
のどもと過ぎれば熱さは忘れる。
価格が高騰しようが、日本では調達すらできない。
まだ農産物なら希望があるが
海苔や貝のような海産物は不可能だろうな。
>>142
逆だろ。
地方の衰退と共に人も企業も
ますます都市集中が進んでるのが現状だろうが。
東京圏流入しまくりだ。
>「東京圏」への人口流入、バブル期以来の15万人超に、総務省
>http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/559193/
農業も林業も漁業も誰もやろうとしない。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:26:51 ID:hXu9dNaW
- ま、チャイナフリーは個人レベルでは可能だから。
中国人もお断り。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:33:56 ID:aoAV727J
- 地方なら国産でも安いけどな。
大都市民は中国産食うしかないな
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 21:42:54 ID:hPwqEPEg
- 中国産の食材を嫌がらるなら
自分で農業して生産すれば良い話じゃん。
誰も農業なんてしたく無いんだろ?
だったら我慢して中国産食べるしかないやん。
自己中心的な人が多いからね。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 00:07:02 ID:ycjt73Zk
- つか、東京築地なんて全部中国産なんだろ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:54:27 ID:QmTU0XZp
- 農産物は
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ヨーロッぱい!ヨーロッぱい!
⊂彡
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:55:28 ID:i3L6ibTZ
- 【中国】少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://2.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://2.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://2.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://2.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:11:33 ID:6euaMKDp
- 一人暮らしの自分ですら野菜や生鮮食品はもちろん、
加工品だって中国産を避けてるよ。かれこれ三年くらい。
割高なのは分かってるけど割り切ってるし。
もう中国産を避けるのが習慣になっちゃってて
よっぽど劇的な信頼回復が無い限りあえて買わないと思うよ。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:03:26 ID:Y0fzo1V6
- >>151
自分で作りますが何か?
>>155
だよね、偽装されちゃうとどうしようもないけど、好んで中国製品を食べない選択は
ありだよね。
ま、実家農家だが、おかげで真面目にやってきていたのが報われていますよ。
やっぱり安全性一番で頑張ったかいがあったと。
40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)