■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【農業】肥料用リンが急騰、1年で価格5倍・穀物の世界的増産で…2大生産国の米中が輸出制限 [08/05/02]
- 1 :明鏡止水φ ★:2008/05/02(金) 07:45:50 ID:???
- バイオ燃料ブームや人口増による世界的な穀物増産で、肥料の原料価格が高騰している。
中でも原産国が限られる主成分リンは5倍以上に。日本でも影響が出始めており、全国農業協同組合
連合会(JA全農)や自治体が、下水汚泥のリンを再利用するなど自衛策に乗り出した。
リンと窒素、カリウムは肥料の3大要素といわれる。JA全農などによると、これらの国際価格は
05年ごろから上昇し始めた。加工前のリン鉱石は、今年3月には1トン当たり約3万8000円となり、
1年で5倍以上の急騰。窒素、カリウムも2年で2〜3倍になり、史上最高値だ。
穀物増産で、米国、中国、ブラジル、インドが肥料の原料を大量に買い付けていることが
主な原因。特にリンは2大生産国の米中が食糧安全保障上の資源と位置づけ、輸出制限を始めた。
日本は100%海外に頼り、年間70万トンを輸入している。
その影響で日本では今春、肥料価格が1〜2割上昇した。野菜や水稲などの生産コストのうち
肥料の割合は1割前後で、作物価格にすぐ跳ね返る心配は少ないが、じわりと影を落とす。
対策も始まった。日本の農地にはこれまでの施肥で、推定1500万トン以上のリンが残留している。
そこでJA全農は今年から、残留が多い農耕地では、リン成分を少なくした肥料を試験的に使う
計画だ。土壌成分を測定できる分析器も開発、リンなどの成分比を変えた肥料も販売する。
岐阜市は09年度から、下水汚泥に含まれるリンを回収、年間500トンの肥料を生産する。
群馬県や福岡市はすでに肥料を生産している。JA全農は、鶏ふんからリンを回収する事業を
本格化させる。
JA全農肥料農薬部の矢作学・主任調査役は「価格上昇が続けば、肥料の使用を控える生産者も
出てきて、作物の品質、収量が落ちる心配がある」と話している。(石田勲)
▽News Source asahi.com 2008年05月02日03時03分
http://www.asahi.com/business/update/0501/TKY200805010258.html
▽関連
【資源開発】新日石:バイオガソリン原料量産・09年末から、国内で初…規格外の国産小麦など北海道から調達 [08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209335450/
【エネルギー】バイオ燃料、トウモロコシ使わず 南ア農相表明[08/04/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209192162/
【食品】北朝鮮に「穀物危機」:コメ・トウモロコシ価格急騰、中国が事実上の輸出制限措置 [08/04/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208385950/
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 14:59:30 ID:Bw1G24QX
- よう くそむし
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:15:39 ID:dKPuJ2F0
- アメ公。 ふざけやがって。 腐れ富裕層を儲けさせるためには何でもやる拝金国家。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:17:37 ID:hk0Y+Te2
- ギャル曽根の出番だ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:18:01 ID:Bw1G24QX
- 儲かれば良いんだよ
お前も儲ければ良いじゃないか
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 15:20:32 ID:J3fCWLDL
- 「需要と供給」って最近の学校じゃやらんのか?
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:03:47 ID:0ih4cQaQ
- おまえら すべてウンコマシーン
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:20:45 ID:Kbk9ejGw
- おまえらはウンコ以外の何も生産してないんだから、
役に立つにはこれしかないな。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:31:50 ID:0ih4cQaQ
- >>90
しかし ウンコするにはなんか食わねばならない
これも自給率を下げてる原因
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:37:16 ID:AMnhi3vw
- ケ━━━━━━ン!!!!
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:04:20 ID:NaP1Z74e
- 74
燐は自然界に大量にあるんだがwww
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:55:04 ID:1WPFrO2s
- 関東平野の糞虫が居るだろ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:10:39 ID:UYl1sx5V
- >>93
そんな事言うならシリコンもオマイの足の下に大量にあるぞ
アメリカからからCPUなんて買わないで足に下にあるシリコンを使ったらどうだw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:10:40 ID:ybruK1tw
- ウンコ始まったのか?
食糧輸入国である日本が本気でウンコを始めたら、簡単に燐を調達できるな。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:12:01 ID:UYl1sx5V
- あいにく日本は水洗化が進んでる、ウンコを肥料にするならそのウンコは中国から輸入する事になるだろうw
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:15:29 ID:lkVFfke6
- リンは環境にいいのか
無りん洗剤ってなんだったんだ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:29:23 ID:Plp/hiWa
- リンにもいろんな種類があるんだよな
無機 有機
くわしいことは忘れたが
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:13:11 ID:pe1D6VlR
- >>95
クズ二ート馬鹿丸だし
元素と加工物比較してどうすんだクズ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:53:50 ID:UYl1sx5V
- >>100
リンも元素だw
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:00:48 ID:UYl1sx5V
- 頭の悪いオマイに判りやすく言うとだな
リンも元素で肥料は加工物だ、
リンのインゴットを畑に埋めても肥料にはならんぞw
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:10:06 ID:PKyxrgE3
- >>98
リンは富栄養化起こすんだよ。
アオコ大量発生したら魚が死ぬだろ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:28:12 ID:H50EhM4n
- >>102
低学歴ゴミクズニートがバカ丸出しの強弁
リン鉱石は掘り出したものをそのまま砕いてまくだけで肥料になる
一方、シリコンは精製して、ステッパで焼かなければCPUにならない。
- 105 :うんこはじまった:2008/05/13(火) 22:50:09 ID:ybruK1tw
- っさ、みんなでうんこをしよう!
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:52:18 ID:1WPFrO2s
- リンもnチャネルの形成に必要な物質だからな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:56:24 ID:TiubYRAH
- 関東平野終わった
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:01:40 ID:+0r6dwfK
- 沖大東島再開発ということで
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:18:11 ID:jviJnGYt
- >>18
こういう再利用される汚泥って重金属類は含まれて居ないの?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:38:07 ID:UYl1sx5V
- >>104
>まま砕いてまくだけで肥料になる
バカ丸出しwせめてググルぐらいしろよwww
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:47:44 ID:UYl1sx5V
- >>109
正解、下水から回収したリンは不純物が多くて使い物にならない
それをみんな黙ってるw
1.背景 1.1 リン回収・再資源化の必要性
http://www.chugoku.meti.go.jp/research/h17fy/3rsystem/1_2.pdf
1.2 リン回収・再資源化技術の現状
これらの課題を解決できる革新的なリン回収再資源化技術(以下、Heatphos 法という)
が、大阪大学の大竹教授(当時は広島大学)と(株)神鋼環境ソリューションにより発明
され、東和科学(株)も参画して、平成14 年度即効型地域新生コンソーシアム研究開発事
業で実証試験が行われた。
当該実証試験では、流入下水中のリンの約50%を回収するという目的はほぼ達成された。
しかし、現行のA 浄化センターの余剰汚泥を用いた人工リン鉱石には、有機物および金属
類が、天然リン鉱石と比較して多く含まれており、工業用原料や肥料原料には使用困難で
あるとの評価となった。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:50:01 ID:H50EhM4n
- >>110
バカは低学歴ゴミクズニートのお前
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:53:33 ID:UYl1sx5V
- >>112
リン鉱石は硫酸と反応させてリン酸塩にするそして肥料の原料に
よく考えれば判るだろ、植物に吸収させるなら水に溶けなきゃならない
オマイの考えてるリン鉱石は水に溶けるのか?w
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:06:58 ID:lALwF0J3
- >>113
低学歴クズニートは何にも知らないな。
今急騰してるリン鉱石は鳥糞由来のリン酸塩そのもののリン鉱石
ナウルでぐぐって見ろバカ
火山由来のリン鉱石は、ロシアや中央アジアにたくさん眠ってるけど
それは今までコストに合わなかったか使ってこなかった。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:14:59 ID:qJV2E6HP
- >>114
急騰も何もナウルのリン鉱石ならとっくに掘りつくして
ナウルは最貧国に転落済みw
一時は年間100万トンを輸出してたのが2004年には数千トン規模まで減少
だからせめてぐぐってから書き込めよw
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:20:23 ID:qJV2E6HP
- まあ ID:lALwF0J3 は1もロクに読まないやつだって言うのは判ったな
>特にリンは2大生産国の米中が
これを百回音読しろ
アメリカや中国にグアノがあるんですか?Www
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:21:37 ID:lALwF0J3
- >>116
アメリカで取れるリン鉱石はリン酸塩だぞ。
何で海辺に集中してるのか知らないのか低学歴のクズがww
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:11:00 ID:qJV2E6HP
- >>117
あのーアメリカのリン鉱石はグアノ由来じゃなくて古代の微生物の堆積物、化石質鉱床なんだが
どうしてぐぐればわかる事を調べないの?夜釣り?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:45:28 ID:yhsjzIdd
- >>111
>>1で紹介されてる岐阜市の例では、ちゃんとやってますよ。
下水道汚泥 焼却灰からリン抽出
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080426_7.htm
焼却灰にアルカリ性溶液を加えて抽出したリン酸に、消石灰を混ぜて沈殿させ、肥料にできるリンを
取り出す新技術を開発。リンを抽出するのに1トン当たり10万円近くかかっていた処理費を8000円
以下に抑えることに成功した。
処理段階でセレンやヒ素といった有害物質を取り除くことができ、リンを取り出した後の灰も建設資材に
利用できるという。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 07:23:08 ID:qZWG8HcT
- >>119
ちょっと待て。セレンは有価金属じゃまいか?
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:00:30 ID:84m550Zy
- >>120
とりのぞいちゃえばいいんじゃないのか?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 02:59:42 ID:kpiJZkiw
- 売り上げを見込んでる
稼動を目指す
動く前から駄目ですなんて云う訳無いわなWww
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 03:15:41 ID:kpiJZkiw
- メタウォーターをぐぐったら
発足が平成20年4月1日なんだが本当に大丈夫か?
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 16:44:51 ID:pZ4fcihv
- 7月から肥料価格が半端なく上昇する。
製造元が仕入れている原料の価格が単純に前年同月比で2倍。
それに加えて原料産出国は日本の要求に対して100%供給しない。
肥料は価格上昇の上に品不足になる可能性が。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 17:43:32 ID:/XSgQIXR
-
さようならリンリン
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 18:07:46 ID:ph9AenKA
- 四川省の真下の貴州省が中国最大のリン鉱石が眠る場所
しかし四川も死者が多いからそのまま埋めれば
いずれリン鉱石になるだろうけど
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 18:11:24 ID:Vr3HhFZT
- ケーン!
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 18:16:54 ID:LfaTWNM6
- しかし米のバイオ燃料へのシフトから食料関係は混乱の極みだな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:54:48 ID:hv8e/XuK
- 日本だったら高品質の糞尿が集まるだろう
- 130 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:09:31 ID:inGaGDVb
- 四川省の下が燐鉱石が眠る最大の産地なんだよな
- 131 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:15:15 ID:U5LwZ2YB
- 有機液晶パネルの原料ってリンじゃなかったけ?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 23:04:46 ID:5hp0quFU
- 馬鹿なリンはnチャネルを作る時に必要なんだよ
リンもヒ素も同じnチャネルを作る材料
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 14:34:51 ID:QQYzwBiC
- リンは四川の近くで採掘出来る
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★