■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PCソフト】住友電工が全社規模で『OpenOffice.org』を採用--社内に専用Webサイトやヘルプデスクを設置 [05/12]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/05/12(月) 17:00:23 ID:???
- 住友電気工業は5月12日、全社レベルでオープンソースのOpenOffice.orgを活用していくと発表した。
4月から推奨ソフトウェアとして設定し、Microsoft Officeの代替として、ワープロ、表計算、
プレゼンテーションの利用を開始している。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOffice.orgを
プリインストールしたタイプを設定した。また購入済みのPC向けとしてOpenOffice.orgのダウン
ロード用Webサイトを開設し、全社的な活用を促進する。
データの互換性や、操作性や機能、性能面での改善により実業務で十分使用できるレベルと判断。
同社では、ほとんどの部署でMicrosoft Officeを購入せずにOpenOffice.orgで業務を行えるとしている。
ISOで承認された国際標準文書フォーマットであるODF形式に対応しているため、同フォーマット
での文書提出を求める顧客要求に対応できるほか、PDF出力が標準で行えることも評価した。
全社員向けにOpenOffice.org関連の情報を提供するWebサイトを運用し、専用のヘルプデスク
ページを用意する。また、研修やeラーニング研修メニューをスタートさせて、OpenOffice.orgの
定着化と活用を図るという。
住友電気工業の従業員数は関連グループを合わせて約15万人。
◎住友電気工業のプレスリリース
http://www.sei.co.jp/news/press/08/prs618_s.html
◎OpenOffice.org 日本ユーザー会
http://ja.openoffice.org/
◎ソース @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/12/ooo.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:02:40 ID:8AGXGdvj
- クラッカーのみなさん、出番ですよ?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:03:03 ID:xtvjknzh
- 単に金をかけたくないだけだろ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:03:50 ID:ELlJEaqN
-
「本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:04:54 ID:zCsiBpus
- OpenOfficeは使ったこと無いけど、でかい企業がこれを使うってことは
MicrosoftOfficeとの互換性も問題ないと判断したのかね?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:05:06 ID:9Ed00i6W
- 実際新しいPCに買い換える時までMS Office使ってそうだ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:05:43 ID:m8AxjAJv
- OpenOffice.org3.0のことですかネ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:06:09 ID:0uQ8ppEF
- ついにきたか
期は熟したな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:06:17 ID:gLiaq5pM
- 多分、大企業ほどさっさとOOoに移行するんだろな。
中小企業はいつまででもExcel+VBマクロ使ってそう。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:06:27 ID:Krqd8fEC
- >>3
それに、不正ライセンスでMSからいちゃもんを付けられる心配がない。
どうしてもコピる社員っているからな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:07:57 ID:SW3YXIuo
- こういう事されると、密かな楽しみがなくなるよな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:08:26 ID:lEVL/l0Q
- 3.0βってどう? 使ってる人。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:08:28 ID:Sm39yhBB
- OpenOfficeって重いんだよね
Javaで作るとこうなるんかな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:09:32 ID:DeaeMaWy
- 印刷機能の無いオフィスアプリを採用して、団塊世代を一掃するべき
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:10:12 ID:ddZcNs6J
- >>5
マクロだの使わなければ問題ないじゃん
グラフならPDFでいんだし
ウチはクライアントには関数なんかをなくしてからデータ送信
でもこれできるの大企業だけだよな
中小は中国製のやつか?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:14:24 ID:EKQSyHET
- マイクロソフト涙目?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:14:57 ID:DeaeMaWy
- Excel でシート保護したつもりのデータが、OpenOffice で丸見えになって、
情報流出だと騒ぎ立てるに、100ペソ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:15:21 ID:DoV7xFGJ
- マイクロソフトの嫌がらせは、どんなものになるのか?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:17:26 ID:+4TdHnhq
- このソフト使ったことあるけど、
「ょ」「っ」「ゃ」とかが、余白にはみ出るよ。
設定変えればいいんだろうけど、
標準がこれっておかしー。
縦書きの原稿用紙じゃないんだけどな。
日本語があまいな。これ。
「るび」とか、こういうのが解決すれば、
導入してもいいんじゃないか。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:19:24 ID:kJY+L+zf
- >>19 そういうのは支流になりだせば、時間の問題だな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:19:51 ID:hnTvpayy
- ここが成功すれば広まるぞ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:21:35 ID:SuH6BpY4
- ついでにLinuxに移行すれば画期的なんだけどな。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:21:41 ID:0IiitrXh
- 詳しい皆さん、Open Officeについて、色々と教えて下さい。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:22:58 ID:lexx68Vf
- >>21
全社で15万人、連結売上規模2兆5千億が全面的にってのは
すげーよねぇ。。。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:24:24 ID:ved2n4vY
- 社内で独自のサポートが組める企業じゃないと厳しいんじゃねーの?
中途半端な所がやると、サポートが見込めない分だけ面倒なことになると思うが
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:25:44 ID:XZEuUjkk
- 従業員数 連結:146,340人
Office Standard 2007 新規購入ライセンス \45,900
→ 約67億円の削減
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:27:28 ID:gLiaq5pM
- >>25
住友電工の情報部門がOOoのサポートサービス始めるかも。
いや、割とマジで。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:27:39 ID:1wJBxwJ4
- >>11
mixiのデータが取れたりするあれか?物凄く簡単に分かるんだそうだな。
あんまり公開されてない手法らしいが、有名なのかな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:28:50 ID:XZEuUjkk
- アシストが一儲けするかな
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/info/news/1186545_1217.html
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:28:50 ID:LLGkYpRB
- 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」の日本語処理を強化するパッチ「かもめの開発2007」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/25/kamome2007.html
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:29:36 ID:as4xVI57
- >>27
アシストが似たような試みしてるね。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:29:46 ID:ddZcNs6J
- >>25
サポセン請け負えば儲かるな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:30:23 ID:ZnQVNYxH
- 割れ物のoffice2007を入れてみたけどあまりのグラフィカルさに呆然としたw
設定いじろうにも画面が派手すぎてどれがタブなのかもわからない状態
糞VISTAといいマイクロソフトはユーザーが求めているものを勘違いしている
速攻でアンインストールしてOpen Office入れなおしたわ
長年慣れ親しんだofficeとかけ離れたoffice2007におじさんは対応できないだろ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:33:10 ID:Sm39yhBB
- >>26
で、ドネーション¥0円は無いだろー
1億くらい寄付しろよ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:34:55 ID:ved2n4vY
- >>27 >>32
その辺のコストが、MSを使うのより高くならなきゃ成り立つだろうな
>>33
新しいのが出たからって、Office入れ替える職場なんてそうそうねーぞ
強いて言うなら、今年ぐらいに新規で導入した機種だけだろ……
ユーザー側の互換性の問題から、古い方に統一してる職場だってあるしな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:36:13 ID:lbXLLseN
- >>13
よく誤解されているが、JAVAじゃないよ。それでもWindowsでもLinuxでも
UNIXでも動く。
3.0からはMacのaquaにも対応(ただし、Intel CPU搭載のものだったかな)。
>>19
日本語カスタマイズ版使うといいよ。
標準設定は「正しい表記」になっているが、「一般的な表記」ではないってだけ。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:36:38 ID:wADHkH35
- どれだけ採用しても、進化にゃつながらんからな。オープンソースの限界。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:37:12 ID:WnjIAL9i
- >>32
本来はそういうビジネスにすべきなんだよな。ソフトはただでサポートサービスで儲けるっていう。
そうすれば企業の金もMSに吸い上げられずに国内ベンダーに落ちるし、国策としてこうゆうの推進
してっていいと思うんだが。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:39:03 ID:as4xVI57
- >>37
コミュニティーにフィードバックをしてくれれば進化につながる。
バグレポートでも改善要求でもね。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:39:34 ID:lbXLLseN
- >>25
今のところはそうだろうね。
でも、MS Officeから変えないのは、MS Officeじゃないと機能がない、とかじゃ
なくて、今まで使っていて慣れているってのが第一じゃないかな。そして第二に
他のソフトだと既存のファイルが読めないって問題。
自分が会社で見る文書なんて、ぶっちゃけメモ帳でもいいんじゃないか?とかいう
レベルのものが多くない?
エクセルだって、VBA使いまくりとかでない限りは表計算何使ったって同じだろうし。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:40:07 ID:nF47qLq4
- 時代はopenofficeへ・・・って
さっさと広めんかい!!
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:40:28 ID:wymsnLJo
- >>38
なんか知らんが、ソースネクストのこと思い出した。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:44:08 ID:ZudldXmY
- OOoの有料サポートって、金は取るけど
トラブルは一切自己責任・自助努力ってやつだっけ?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:53:30 ID:OeRi+dW3
- OpenOffice.org Basicってあるのか。
ますますOOoでいいけど、客に入れるならexcelなんだよな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:54:52 ID:relLrl8r
- >>25
つかどっかの丸抱えだろ。大手ならヘルプデスクはIBMの丸抱えとかよくある話。
人数的に少ない企業でも
オフィス5年+分の購入費 > 5年分のサポート委託料
って簡単になりそうだけどな。5年でサポート卒業できればそれ以降は
ただみたいなもんだし。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 17:57:30 ID:w9Zkq+ch
- >>43
>トラブルは一切自己責任・自助努力ってやつだっけ?
それってMS Officeでもいっしょだべw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:04:17 ID:q3SRYdTv
- writerのフィールドの互換性が不十分なのが3.0で直っていたらなあ……
ウインドウの分割に近いことは出来るようになるらしいが。
だが期待。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:04:39 ID:wADHkH35
- >>39
どれだけ要望やバグレポがきてもそれじゃ人員は増えないじゃん。
プロプライエタリなら売れれば金が入るし人員を増やせるけど。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:06:00 ID:eCx5AW96
- 会社のパソに無断でOOo入れてる
PDFファイルにする機能だけしか使ってないけど
ソフト会社で買ってくれないから
これないと業務に支障がでちゃう
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:09:19 ID:XZEuUjkk
- >>48
プロプライエタリでも、その利益を改良に回すとは限らないんじゃない。
IEはFirefoxが、はやるまでは放置だったし
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:09:39 ID:LttdgbAK
- >>48
逆にいうと、プロプライエタリで儲からなくなればサポート縮小もしく最悪打ち切りがある。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:11:34 ID:lbXLLseN
- >>49
Portable使えばインストールとか気にせず使えるよ。
俺そうしてる。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:11:54 ID:ZnQVNYxH
- 論文投稿するときとか「何段組みで、一行に何文字、ダブルスペース。オフィスドキュメント形式に限る」
みたいな規定があるから嫌でも使わなければならない
Open Officeで書いても、最終確認はMS Officeでしないと見栄えがガタガタ
役所の公式な文書とかも厳密に決められてるとおもうから
そんな中でOpen Office使うのは結構な冒険なんじゃないかな
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:14:19 ID:D9sskim1
- なんでもいいけど無線LANだけは有線にしときな
EUで勧告がでてるらしい。
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:15:24 ID:lY8UVXOg
- 今Office買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208445194/
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:16:23 ID:1XjLx1wz
- 企業内のユーザーって、Office95相当の機能でも十分だったりする。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:23:40 ID:3FgBu9CC
- PDFプリンターソフトってフリーでたくさんあるよ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:25:27 ID:S8zpQm63
- >>53
単純にパワポでいいじゃんってやってたのは標準があるってこと知らなかっただけだから、
特にしがらみのないところは今どんどんそういう規定に見直しかけてるよね。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:26:20 ID:dMFXaLmY
- OOo Basicなんてあるんだ。
今Access+VBAで業務管理やってるんだけど、
乗り換えできるくらい機能揃ってるかな?
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:33:02 ID:4a2p9rE0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:34:02 ID:lPjcCkC/
- 外枠があったり記入欄に下線をのある書式は Excel で作る,みたいなことをしなければ
それなりつかえると思うがな > OOo
個人的には OOo で閉じているから,MS Office は 97 くらいからイジっていない
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:37:16 ID:lbXLLseN
- >>53
論文とかってTexじゃないんだ…。
嫌がらせのようにdocx形式で送りつけるとかしたらどうなるんだろw
>>56
数時間かけたWord文書がぶっ壊れた懐かしい思い出が。機能的には十分だけど、
安定性からは2000くらいにしたほうがよろしいかと…。
>>59
無理にOOo Basic使うよりは、面倒なことやるなら自分の知っている言語で外か
らOpenOffice.orgを動かしたほうがいい(らしい)。
っていうか、Accessか…ちょっと微妙かも。Accessで細かいことをやるなら、
ちゃんとしたDB使えば?っていう発想だったみたいで、もう少しAccess相当の
Baseは発展余地がありそう。俺もBaseは使ってないから良くわからん。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:41:13 ID:OE0exs/u
- ゲイツざまあwww
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:48:43 ID:jsfRKXZf
-
マイクロソフトって、あと5年くらいであっさり潰れそうな気がする・・・。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:49:06 ID:2WlGDy86
- ジャストシステム涙目w
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:57:24 ID:OeRi+dW3
- >>62
外から動かすっていうのは、、
別ソフト作って、ファイルを読み込んで、そこからコンバートしたりするってこと?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 18:59:36 ID:s+Vfe1VV
- 大メーカーだから冷酷なまでにコスト計算した上での結論なんだろうな。
Office2007のリボンがどれだけ独りよがりなJunkだったか、MSは思い知れば
いい。ビジネスユーザをなめるな。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:11:06 ID:QUNIu38Y
- ワシが入社した時はロータスだった。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:18:56 ID:kcDifu/2
- おいらは松とマルチプランだったお
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:26:00 ID:XZEuUjkk
- いや、オレはオアシ・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:26:01 ID:hEGPWaFQ
- アプグレだけで30〜45億円節約できるから
日本政府や役所でも大人気のOOOW
OSも税金で作ってタダで国民に配布して奉仕しろよW
MSOSには何が入ってるか分からないんだからなWW
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:27:20 ID:CbWcgPZ8
- UIを変えるからこうなる。
なにより一貫性と互換性だということを最近のMSは忘れてしまった。
ゲイツが隠居したせいか。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:28:00 ID:wymsnLJo
- >>71
> OSも税金で作って
それにいくらかかるんだよ・・・。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:28:30 ID:GBZh8VtG
- 細かい使い勝手はMS Officeに劣るな。
でも、無料だ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:30:53 ID:1eWgN2yQ
- これでIT土方はますます低賃金になるなwww
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:32:06 ID:9LeN0Upx
- 役所関係はODF移行に大手企業もODFに移行したら
取引のある会社は移行せざるを得ないね。
フォーマットのずれの問題もODFが標準なのだから
M$Office使っている企業がODFにあわせなきゃならないようになる。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:32:21 ID:zoukbHXu
- orz
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:33:04 ID:XZEuUjkk
- でも、もしこのまま押されていけば、
MSもシェアとってる内にやけくそオープンソース化とかしそうだな。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:34:00 ID:HncPAbKn
- >>74
あまり語られないが、使い勝手だけでなくデータフォーマットも劣っている。
OOoで開いて保存すると細かい情報が色々削られる。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:35:00 ID:jknF3QIY
- マイクロソフト涙目w
VISTA売れないわ、Yahoo買収できないわ。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:35:32 ID:3mM6SHfK
- >>73
つーか、すでにTRONがあるじゃないか
あれの開発費はほぼ税金なのに
政府すら活用していないというもったいないことになっている
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:39:08 ID:GBZh8VtG
- >>79
だね。
ま、俺(自営業)の場合、ほんとうに基本的な書式の文書の作成にしか使わないから、OOoで間に合ってる。
はずだったのに、仕事の事情からMS Officeも買わざるを得なくなったorz
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:39:34 ID:XHHRXELZ
- >>78
Windowsに標準バンドルくらいしかねんがな。IEみたいに。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:39:42 ID:/9v3sMlP
- どうせならGoogle Docsにすればいいのに
ネットさえあればどこでも使える
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:46:25 ID:BWq8pwrR
- WindowsもOfficeももう機能的にはお腹いっぱいなんだがな
サポート終了&セキュリティとかの関係で買い換えざるを得なくなる。
あれ、Officeだかのファイルフォーマットを全部XML化するとか聞いたんだけど
どうなったの?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:47:03 ID:iAH/Veik
- どうせならサーバーいれて全部コンソール端末に…
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:47:34 ID:XyssjzoZ
- 俺も家ではopenofficeだけどやっぱ、エクセル、ワードには
ちょっとかゆい所に届かないんだ、これが。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:49:50 ID:sDFdirZJ
- >>75
ソフト代の重石が取れた分、カネ払ってもらいやすくなるんじゃねーの?
単価=単純な労働時間 で計算できるから。
うちの会社では、office2000〜officeXPで時間の流れ止めた。
PC関連品の納入業者から、バルク品でoffice2000だとかXPをまとめ買いしてる。
(というか、まとめて取らないと買わせてくれない)
しかし、メリットがでかい。
2003だとか2007を必要とする業務なぞ、うちの会社には無いし。
OOoにするのにも、障壁があんまりない。
officeXPだとか2000のシンプルなUIに慣れてるんだったら、
OOoに移行するのもあんまり苦じゃない。
2003だとか2007みたいな、UIに癖があって、ソフト単体の機能てんこもりの
パッケージ導入するよりも、過去に遡った方が色々メリットあるんだよね〜
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:50:28 ID:XZEuUjkk
- マイクロソフトを帝国とすると、
ダースベーダー ビル
ルーク firefox
ハン・ソロ openoffice
反乱同盟軍 FOSS
こんな感じか
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:53:37 ID:3FgBu9CC
- ExcelやWordって単なるアプリケーションじやなくって環境だからなあ。UNIXにおけるシェルやEMACSみたいな存在。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:55:53 ID:jsfRKXZf
- >>90
だったらなおさら使いたくねえなあw
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:58:06 ID:s+DRWvCv
- >>54
まじかよ、馬鹿警官がキャプチャでもしてんのかな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 19:59:50 ID:IsAc1ZsQ
- >>54
どうでもいいわ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:02:27 ID:943FtQqQ
- OpenATOKさえあれば
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:03:02 ID:s+DRWvCv
- >>93
よくねえよ、あぶねえ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:04:22 ID:IsAc1ZsQ
- >>95
いつものEUお決まりのいちゃもんにしか見えん
ただのプラシーボだって
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:05:29 ID:QswvYgte
- むしろ電子レンジ使うの止めたほうが
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:05:41 ID:s+DRWvCv
- いまから設計かえよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:07:12 ID:6cxU1RYN
- パソコン買い換えたんだけど、プリインストールMSOfficeのライセンスが移動できないって駄々こねるから、俺もOpenOffice.orgにしちゃおうかな。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:08:23 ID:rV0Cv/PX
- Excel2007のカラフルなシートに慣れてしまうと
今までのシートじゃ物足りなくなってしまうのも事実。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:10:03 ID:GCAYr/Cm
- >>100
いえ全く。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:20:37 ID:NsX3Q45E
- 官庁は一太郎
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:21:28 ID:Y//QPePQ
- >>22
漏れみたいな一般人にはムズ過ぎだよ・・・・
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:22:23 ID:aQTXqEg5
- 早いとこOutlookの代わりになるもんも作ってくれ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:22:59 ID:/43b5IAW
- >>1
さすが関西最強企業スミデン!
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:23:30 ID:OGX0YWQd
- ここで住友電工の方針にケチ付けてる奴らは100%MSの工作員と考えて間違い無いなwwwww
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:24:09 ID:Y//QPePQ
- >>104
Mozilla Thunderbirdじゃ駄目?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:24:49 ID:ww2ziIhX
- >>53
ザルツブルクの場合、無線LANより、トロリーバスが出す電磁波の方が、
どう考えても人体への影響はでかいだろ。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:25:03 ID:Hd6UCwXh
- 普通に使う分には本当にほとんど問題なくなった。
もう少しマクロがまともになればいいんだがな。
マクロの記録で吐かれるbasicコードは
dispatcher.executeDispatch("...")
みたいなのばかりで何の参考にもならないし操作通りに動かない。
コンポーネントモデルのunoが激重なせいで何をやるのも遅い。
basic以外の言語が使えるのは利点だがuno-bridgeを使うために
相当程度の前置きの呪文が必要。あと、OOoから直で編集できないのも痛い。
しかも、uno関連のドキュメントや簡単なサンプルが極端に少ない。
これは、よほどのマゾじゃないとモノに出来ない
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:25:21 ID:7vFzdGkG
-
文章はメモ帳、表計算は電卓で。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:26:26 ID:mO09BK9N
-
業務用PCなんてやること決まり切ってるんだから、オフィスソフトとメール、ブラウザだけ使えるように
したLinuxをネットブートするようにしとけば安全かつメンテナンスが楽になるな。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:29:32 ID:aQTXqEg5
- >>107
ThunderbirdにLightning入れるってやつ?
携帯電話と同期できるようになれば最高なんだけどなぁ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:32:06 ID:SJXQhGHo
- ODFとOpenXMLの争いってどうなったんだ?
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:33:42 ID:iAH/Veik
- >>111
そうなったらサンの思惑通りだな
もしくは赤帽か
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:35:06 ID:pFFOV4pM
- >>113
ODFが糞すぎてOOXML圧勝の流れ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:37:57 ID:lQh8sQk1
- 今までExcelやACCESSで作った
マクロを継承させてくれればな。
業務でかなり作ったんだから。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:39:45 ID:mO09BK9N
- >>113
いつものようにMSが金バラまき工作しまくり。
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:43:06 ID:WF3lQvE0
- うちの会社未だにOffice2000なんだが、みんなのところは何?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:46:27 ID:SJXQhGHo
- >>115>>117
dクス
過程のドロドロはともかく、
住電の中の人はODFの将来性をどう評価したんかね?
まあ最悪OpenOffice.orgが両方対応すりゃいいだけか。
- 120 :友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 20:47:35 ID:61CI4TyP
- 住友電工 死亡フラグですか?
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:48:24 ID:lEVL/l0Q
- >>118
うちもOffice2000。
取引先がdocxの書類送ってくるのでWordViewerは最新の入れてる。
一太郎Veiwerも入れてる。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:48:46 ID:tnOSYl2U
- 老婆心ながら、OpenOfficeで作ったドキュメントの表示を確認するだけなら、
MSのOfficeはビューアだけあればいいんですよー。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:49:46 ID:WF3lQvE0
- 2000は...最後の不正コピーができるMSオフィスソフトらしいよ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:50:48 ID:Hd6UCwXh
- >>119
対応するみたいだよ
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/04/08/0654231
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:50:54 ID:xhe6sVIa
- >>118
他の奴はXPSP2&オフィスXP
俺専用機だけwin98se&office97
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:51:24 ID:RFWTHUsZ
- >>100
あるあるw
>>118
2003と2000あたりが入り乱れてるみたい
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:52:00 ID:SJXQhGHo
- >>124
おお
じゃあ問題ないな
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:52:17 ID:7vFzdGkG
-
無料なのは有難いんだが、わかり易い説明書が無いんだよな。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:53:26 ID:pFFOV4pM
- >>119
ODFは現状の仕様を実装してもバグがあって動かないらしい
OOXML対応が現実的だと思う
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:53:28 ID:WF3lQvE0
- うちの会社、、、ちゃんとライセンスとってるのかな〜、、、
イラレとかも、、、(;ー;)ノ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:54:53 ID:Vkk4+8mO
- あちき達も住友電気工業社員さんたちと、openofficeを学べるということかな。
専用webサイトで。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:55:35 ID:Vkk4+8mO
- >>130
いまのうちに確認しといたほうがいいよ。
それはいつかやってくる……。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:55:51 ID:C1XD7TeF
- この会社は、つかいづらいからって、自前でソフトつくったら、
それが評判になって外販もはじめたってくらい
IT方面には強い。
そういう会社だからこそOOOでも大丈夫なんだろうな。
が、彼らが通った後なら、普通の会社でも後をおえるはず。
数年後が楽しみだ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:55:55 ID:SJXQhGHo
- >>129
なるほど
住電も欧州の顧客とかの要求があるのかねー
ま、長期的には>>124のOOXML変換フィルタの品質が上がれば良いだろうね。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:57:14 ID:WF3lQvE0
- >>132さん
どうやったら確認できますか?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 20:58:35 ID:wHAHBx2t
- コレはいい傾向だよ
圧力さえなかったらなw
なんかやってくんよ
そういうヤツらだから
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:00:50 ID:LJ6X6uJq
- いきなりは来ない
ちゃんと電話があって、いついつ行くから都合がいいかと聞かれる
当然断ることも出来る
が、
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:02:54 ID:OGX0YWQd
- それはもう大丈夫だろ。MSのソフトはOSもオフィスもパクリまくりの
バグだらけのクソだってみんな知ってるからどんな宣伝工作やっても
MSの回し者だってバレバレなんで誰ももう騙されないよw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:07:02 ID:a1jh86+Z
- これはいい乗換え
- 140 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:09:16 ID:YZgL9XkI
- ついでにあの馬鹿重いあれではなくAVGも
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:11:29 ID:/GfEx1eq
- OOoの使い方の本書けば売れそうだな
あとは実用的なマクロを集めた本とか
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:14:10 ID:XZEuUjkk
- >>141
アマゾンのぞくと結構あるよ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:14:19 ID:/GfEx1eq
- >>116
自分で作ったのならOOoに簡単に移植できるだろ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:14:52 ID:Vkk4+8mO
- >>135
担当者に聞くとかw
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:16:06 ID:ZgSF8QKP
- ODFはISOで標準化されたのがでかいな
そのうちJIS化もされるんじゃないかな
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:16:20 ID:Vkk4+8mO
- >>142
不健全系なパソコン雑誌とか皮肉なことに、openofficeのこととか、特集してたりするよね。
最近、週刊アスキーとかでも見るようになったかな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:18:44 ID:V51JQ/Ze
- 最近のOpenOfficeはかなり軽くなってるね。
昔のは重くて実用に耐えなかったのに随分進歩したんだな。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:19:40 ID:xMaxkgZJ
- PC3個持ってオフィスもOpenOffice.orgも使ってるけど
実際OpenOffice.orgでもまるで困らん
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:21:02 ID:zDefbBj6
- エクセルだけは使わせてやれよ・・・
かわいそうに・・・
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:22:02 ID:+hYmRQcB
- これはちょっと期待
すこしぐらい広まってMSにオフィス値下げの圧力をかけてほしい
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:23:57 ID:ZgSF8QKP
- >>35
勘違いしてるようだけど
Microsoftの電話サポートに問い合わせると問い合わせ内容1件につきお金取られる
無料のサポートはパッチの提供だけ
OOoだってセキュリティパッチの配布は無料で行われてるからな
だから利用者が増えた段階で電話サポート開始すれば商売としては成り立つかもね
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:25:26 ID:lHf99/QD
- >>124 情報dクスでした。9月を楽しみに待つとしよう…
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:26:02 ID:OGmg44Vw
- >>151
俺は厳しいと思う
簡単に書くと、大抵の悩みや疑問は「ググれ」で済みそうだから
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:30:47 ID:mhol6s36
- OOoが普及してODFが浸透していけば
他のODF対応製品も普及するかもしれないな
たとえば日本語ワープロとしては一太郎の方が使いやすいとかな
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:32:00 ID:WiT2Xc9T
- Microsoftオタワ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:32:01 ID:lHf99/QD
- >>147 軽くなった原因のひとつには、Vistaの登場でPCがハードウェアの性能を大幅に向上させざるを
得なくなった点もあるんじゃない…?PCが高性能になったから、OpenOfficeも軽く動かせるようになった,
ということは無いのかな?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:32:32 ID:Fj66xolq
- 賢い選択だ
- 158 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:34:15 ID:mCL4i5C1
- でも、サーバーダウンしたら、全く仕事できなくなるのか?
- 159 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:35:05 ID:pLMMYMT/
- おお〜うちの会社はとっくにOOoだぜ
マクロ組む奴はいないし
VBとか関係ないし
むしろブラウザーであれこれやり始めたから(LAMPシステム)
Windowsも消せるかもwwwwww
- 160 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:36:23 ID:OwReSXxT
- いい加減Accessのmdbを使えるようにしてくれ
マクロはいいから・・・。
結構mdbで作り込んでるところ多いんだよな。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:36:37 ID:eDqa2Spc
- このくらいの規模の会社だと、ソフトのサポート費用の方で、オフィスくらい買えてしまえるはずなんだがな…
よっぽど強力な社内SE部門があるんだろうな
- 162 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:36:38 ID:o+irToj4
- MSOfficeがキング並みに値下がりするのかな
- 163 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:36:52 ID:V51JQ/Ze
- >>19
「OpenOffice.org」の日本語処理を強化するパッチ「かもめの開発2007」が公開
Writerでは均等割り付けに対応、Calcではふりがなを扱うPHONETIC関数が追加
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/25/kamome2007.html
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:38:54 ID:mhol6s36
- >>161
文書フォーマットをMSの都合でころころ変えられるのが嫌になったのかもな
ODFなら国際標準規格だからこの先ずっと使い続けられる
- 165 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:42:47 ID:LJ6X6uJq
- ODFを肯定しているやつは、どれだけ現状を知らないんだと・・・・
OOoはいいソフトだよ、広めよう
- 166 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:43:41 ID:V51JQ/Ze
- >>84
Googleに企業情報握られるじゃんw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:44:12 ID:bDzUiFAV
- MSはWindowsもOfficeも2000をピークに劣化の一途を辿ってるからな。
互換を正式採用する気持ちもよくわかるわ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:47:10 ID:wd0SeEmF
- >>166
GoogleDocsはサーバー版も出すらしいな。それなら情報は漏れない。
でもそれだと有料だけどな。まあAJAXの技術がもっと上がれば、あーいう
ゼロアドミニで動く物を採用する会社も出てくるとは思うけどね。
でもまだ、それはちょっと早いかな。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:50:52 ID:zlki22bv
- >>97
コンセント切ってる
無線LANは以前から怪しいと思ってたんだ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:51:12 ID:V51JQ/Ze
- >>156
それは無い。何故ならここ5年間はPC更新してないから同一ハード環境での比較。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:57:33 ID:mVBre+Xr
- WindowsもOfficeも最近は「余計なお世話」的っつーか、
「お前がいると邪魔なんだよ」的機能ばかり増えてね?
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:59:44 ID:LIQ2TzZm
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> む し ろ 邪 魔 !!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 173 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:59:48 ID:4UOnUZNh
- おっと 住友電工の株もってるオイラが遅れてやってきましたよ
株価上がったかな?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:01:57 ID:Hd6UCwXh
- >>167
何だかんだいってもExcel2000が最強だと思う。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:03:03 ID:wd0SeEmF
- >>171
それをしないといけないという強迫観念があるんだよ。
まあ、Windows7が遅れるとかなったら、GoogleがWin互換OS出すとかなったりしてな。
それくらいユーザーと剥離してる。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:03:52 ID:zb+gl2lz
- >>175
剥離?
- 177 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:04:28 ID:o+irToj4
- 乖離だよね
- 178 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:04:43 ID:zBnnJzNk
- 乖離って書きたかったんだよ。きっと。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:05:10 ID:cQy6RuaU
- GJ、どんどん使ってブラッシュアップさせていってくれ。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:05:29 ID:yO6en17K
- パワーポイント買う金がないからOpenOfficeのImpress使ってる。
素材はネットのPowerPoint用のが使えるから意外と便利
これで2万は浮いた。ラッキー
- 181 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:05:59 ID:NevkhWAZ
- >>175
Microsoftがデータフォーマットを徐々に変更してるのは特許切れ対策の面もあるかも
20年経って特許が切れれば他社もそのデータフォーマットを自由に使えるからね
- 182 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:07:15 ID:LJ6X6uJq
- 表計算はExcel2003が最強
後はどうでもいい
- 183 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:08:06 ID:qjP4pQaM
- office2007をoffce2003にダウンっグレードできねぇーすかね
- 184 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:08:16 ID:GBZh8VtG
- MSのデータフォーマットの特許?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:09:12 ID:yO6en17K
- 今のうちにOpenOfficeの使い道に慣れておけば、
将来パソコンを買い換える際もMS-Officeなしの廉価なモデルが使えるというメリットあり
デメリットはワード互換のファイル形式で保存するときに、ファイルの種類をword形式(.doc)に
いちいち選ぶ必要がある点か。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:10:18 ID:pWrsmgLc
- 半年くらい前にMSOfficeが起動直後に不正終了するトラブルに見舞われて、
再インスコがめんどいからOOoに乗り換えたけど全く不自由してないなぁ。
扱いのコツも覚えてきたから、他人に教えてエラそうな顔できるしw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:10:59 ID:zlki22bv
- マイクロソフトが64bitへの切り替えに躊躇してるあいだに、どんどん32bitの互換ソフトがでてるなあ
だからVistaは意味が薄いといったのに
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:13:47 ID:yWoAUdNn
- OpenOfficeは重いし見た目もダサイ。機能もショボイ。とても常用する気にはならない。
対パワポで言うと、AppleのKeynoteなんかは良くできてるが、Windows版がない以上、これ以上普及することはないだろうしな。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:14:07 ID:Hd6UCwXh
- >>185
それは、ツール→オプション→読み込みと保存→全般→標準ファイル形式
で設定できたりする。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:14:07 ID:wd0SeEmF
- >>181
まあユーザーはそれに気づかないほどアホじゃないしね。
うちの会社も文書をOffice2007のフォーマットでセーブするなというお達しを全社員に回してるし。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:14:45 ID:yO6en17K
- Office 2007における新ファイル・フォーマット採用の理由
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/office2007format/office2007format_01.html
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:14:57 ID:wd0SeEmF
- >>189
だよな。インスコしたらまずそこを変える。定番。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:18:53 ID:Hd6UCwXh
- >>190
2007のフォーマットはzipで固めたxmlだし、仕様も公開されてるんじゃなかったか?
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:21:18 ID:NevkhWAZ
- >>193
フォーマットがXMLで仕様を公開していても他社が無償で使えるとは限らないが?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:22:15 ID:DRcDKqWu
- これはマイクソ崩壊への序章として歓迎したい。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:24:19 ID:d++Gu97h
- WORD2003で作ったデータ
WORD2000で開けると
偶に画像貼り付けた所、変な事になるよね。
あれってなおせるん??
- 197 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:24:36 ID:wd0SeEmF
- >>193
まあ、いろいろ問題あるみたいよ。
単純にアップグレード料がもったいないとかいう問題だけじゃないそうだ。
同僚が報告書を2007形式で提出してえらいおこられたたし。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:24:51 ID:zPUrSmNL
- マクロは使えないでおk?
- 199 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:28:17 ID:Hd6UCwXh
- >>194
というか、191が言っている通り2007からがOpenXMLフォーマットなんだな。
191のリンク先見て気づいた。thx
- 200 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:28:58 ID:V51JQ/Ze
- マクロ使えるよ。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:37:40 ID:V/FEODUu
- >>81
あんなのOSじゃないだろ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:37:50 ID:yO6en17K
- オフィス互換の6ソフト、1番使えるのはどれか(1)
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/owc.aspx?n=MMIT2o000018012008
- 203 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:38:50 ID:cSrfz9Ro
- まぁ大企業なんか人の単価1H1万以上だから
ソフトの購入ケチったというより2007の余りの酷さにファビョったな
Vistaにせよオフィス2007にせよあまりにも酷すぎる
どんなものを作ろうとついてくると思ってるMSがあまりにも甘すぎる
- 204 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:39:13 ID:WFy3DNMY
- 住友電工っていうとぶちぶち切れるモデムと
画期的だったはずの育毛剤かなんかしか思い浮かばない
- 205 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:40:22 ID:yO6en17K
- 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト
「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070327/266526/
- 206 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:41:40 ID:9LeN0Upx
- MSのOfficeは2000までで十分
2003からクリップボード7つも持ちやがるからメモリ足りなくなる。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:49:26 ID:bm0cGMrZ
- ソフトの導入金額よりも、互換性関係のトラブルで社員が浪費する時間の方が圧倒的に大きい気がするのだが。
トータルで見ると損の気がする。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:49:31 ID:yO6en17K
- ネットで起きてる最新トレンド
無料で利用できるオフィスソフト、OpenOffice.orgがけっこう使える
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060407/116203/
- 209 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:52:22 ID:wd0SeEmF
- >>81
制限が多すぎなんだよ。マルチスレッドにすら対応できてない。
以前ケータイで採用してたドコモでさえ見捨てたからな。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:52:49 ID:yO6en17K
- >>207
Vistaを導入した互換性関係のトラブルの…(略
- 211 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 22:53:38 ID:unCBu7Zh
- >>207 同意。
うちの会社でやったらパニックになる。
機械音痴が多いんだよ。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:54:16 ID:qmVen7zX
- ん?OpenOffice.orgプリインストールモデル?
LInuxモデルなのかWinモデルなのか気になるなぁ。
まぁ大手はデータ共有してるものはWebアプリ化してるだろう。
書類作成用にOffice残してるわけで、Linuxモデルでもおかしくないな。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:54:44 ID:wd0SeEmF
- >>202
スタースイート金取るのかあ........さすがソースネクストだ。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:55:17 ID:yO6en17K
- いちおう、MS-OfficeなしPCでの緊急避難的ソフトとしてインストールしてある。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:59:20 ID:wd0SeEmF
- >>214
PortableApps使ってUSBメモリにいれとくと便利。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:01:31 ID:Tw+Br338
- >>211
OpenOfficeでパニックになるなら、MS Office 2007導入したら会社崩壊するなw
- 217 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:04:10 ID:yO6en17K
- 第一段階
オフィスソフト 無料へ (OpenOffice)
第二段階
ウィルス対策ソフト 更新料無料へ、初期費用も無料へ
スパイウェア対策ソフト 無料へ
最終段階
OS 無料へ (Linux)
時代はオープンソースっと。日本はこれから貧乏になるし
- 218 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:04:58 ID:s/8IrGN7
- 住友電工って上場企業?
売り殺到だろこれ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:06:38 ID:cS3W9lHO
- 正解
わざわざOffice2007入れるならもう変えたほうがマシよ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:11:32 ID:wd0SeEmF
- >>217
まあ、10年位前から、今後はパッケージは無料、サポートとコンサルで収益を得る
時代が来ると言われてはいたんだけどね。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:12:22 ID:Kybsitbx
- Oooでも、意外といけるよね。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:13:17 ID:8MxnwdRf
- システム統合で不具合でまくった都市銀行よりマシ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:13:59 ID:/43b5IAW
- >>218の頭の悪さに唖然とした
- 224 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:16:43 ID:NevkhWAZ
- 他社に資料渡す場合でもPDFで渡せば済むケースも多いからな
- 225 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:19:58 ID:TOKiw63k
- 使うのはいいんだろうけど、
ソフトを作る人材をどうやって育てるんだろうか。
使ってる企業がお金を出して支えてやんないと、作る人がいなくなるよ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:20:00 ID:DxsHlgzo
- >>224
むしろマクロバリバリのエクセルファイルなんか渡したら大顰蹙だろ。
ウイルスに感染してたりしたら信用問題だし。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:20:06 ID:Hd6UCwXh
- pdfで渡されるくらいならodfで渡して欲しい
- 228 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:27:08 ID:YvisBv88
- 普通PDFだろ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:27:14 ID:LTIx4ohy
- ・Office
・開発環境
・ブラウザ
・ソフトウェア実行環境(API,フレームワーク)
Windowsのシェアを支える4つの要素。
この4つが陥落すれば自動的にWindowsも終わる。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:42:19 ID:Q0Bjue6o
- >>174
いまだにexcel2000使ってるがコピペの動作がむかつく
例えばコピー→上書き保存→ペーストしても何もでないとか
とにかくコピーしたのを保持してくれない
- 231 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:11:53 ID:CFVOZziC
- >>229
でも何も始まらないじゃん。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:19:08 ID:iSb8nJEG
- >>229
いや、それは横に並んでるんじゃなくて繋がってるんだよ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:20:38 ID:uyfKCbaL
- これ使ってるけどイマイチな・・・
アクセスの代わりとしてbaseやってみたけど??だったわ
いあ、自分が勉強不足なんだろうけど。。。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:34:09 ID:Wlht+JDH
- 所詮は慣れ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:58:33 ID:4kkGByDX
- xlsマクロ大好きな経理の俺が来ましたよ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:04:56 ID:XbkQgviW
-
じゃ、リストラで。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:05:32 ID:yFX62rZY
- OooのBasicでいいじゃん
- 238 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:08:32 ID:lGpigt+4
- 最近のマイクロソフトに思うのは、コードを書く人材の流出だ
プロジェクトがあって、そこにはちょっとした対立がありA案B案と割れることがよくある
採用されたほうはいいが、採用されなかった場合はこういう互換ソフト(というのもおかしいが)
で公開運用されてしまうわけだ
ときには、採用しなかったものの方が性能高かったりして、マイクロソフトの場合むかしから
そのパターンが多いんだよね
- 239 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:09:47 ID:ycE2pcZv
- >>1
すげえな、住友電工。
儲かってる会社が、あえて勝負にでる姿勢は高く評価したい。
うちの会社でこんなことやったら、
効率が落ちてつぶれちゃいます。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:10:26 ID:FppvVXbB
- >>238
デムパ大受信中w
- 241 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:11:24 ID:2nRYyeYF
- 外資コンサルのアドバイスに従ったんだろうが
OO日本語版は日本語周りがかなりお粗末
- 242 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:11:51 ID:nHqe2b1s
- >>237
VBAサポートを頭にいれておけば、VBAも割合まともに動くよ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:13:06 ID:Vm1I6/1g
- OOは使ったことあるけど
まあ、それなりだな
ただ、おれが新しく勝ったビスタっていうやつに最初から入ってるなんとか2007っていうやつは、
ウンコ。
使いずらすぎる
どうしたら前のからこんなクソにできるんだ
- 244 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:14:58 ID:BZ/WP3Po
- >>239
Office2007に乗り換えることと比べれば、しごくまっとうな判断。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:15:16 ID:ycE2pcZv
- これ、excelだけは使わせてくれ、
と思ってるやつ多いんじゃないかなあ。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:16:19 ID:lKAB6U9Z
- うちの会社もOOoにシフトする。
住電ほどでかい会社じゃないけど来月発表するみたい。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:16:20 ID:iSb8nJEG
- VistaとOffice2007両方コケたおかげで市場は活気付いてきたな。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:19:21 ID:ycE2pcZv
- >>244
確かに自前で買ったExcel2007は、
意味不明なインタフェース変更により、
2003より遙かに使いづらくなっていた。
保存形式も、無駄に増えてわかり辛くなった。
下位互換しようと思うと、毎回保存形式聞かれて激しくうぜえ。
だけど、政治的な意味でもウチのグループじゃ無理だと思う・・・
住友電工、すげえなあ。強者のみが持ち得る自由だね。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:19:32 ID:iSg8IR80
- 採用したはいいけど「やっぱりダメでした! オフィスに戻します。てへ」って場合もあるからな。
1年後に成功例として雑誌に載ってなんぼのはなし。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:19:46 ID:XfZTvr+P
- >>243
使いずらいとか書いちゃうのもどうかと
- 251 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:24:12 ID:+u1a4QIT
- このくらいの規模の組織でOOo採用となれば
ただ使うだけではなく、プロジェクトへの貢献もするんだろうね。
まぁ、この時期なら全社採用のアナウンスと
バグ報告だけでも かなりの協力だろうけどな。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:28:19 ID:qBEMahzz
- アシストの手引きのようだねえ。
OpenOffice.org支援サービス
http://www.ashisuto.co.jp/solution/oss/openoffice/
ちょっと下の方に、
2007年 11月 1日 新着情報
情報誌『アシスト』11月号に「ユーザ訪問-住友電工情報システム株式会社」にて、
住友電工情報システム様のオープンソース、OpenOffice.orgへの取り組みが
紹介されました。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/info/magazine/1184684_1214.html
- 253 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:29:46 ID:lGpigt+4
- >>240
いまごろMS社内でOO対策部隊がAPI変更検討してんだろ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:39:02 ID:6AEReHdq
- OOoって、COMコンポーネントで外部から操作できるの?
- 255 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:43:44 ID:lGpigt+4
- いたいとこつくね
よく知らないけど、日本語変換とか仕様変えてきそうにない?
- 256 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:48:23 ID:iSb8nJEG
- 確かにGDI周りをちょこっと細工すれば。
まあでも、やったらSPあてるまえと散々比較して、叩かれるだろうからな。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 01:57:02 ID:6iKzA0nP
- >>249
この規模の会社でそれはないだろ
採用決定する前に検証チームが使ってるはずだ
使った上でOOoでも行けるという判断をしたはず
- 258 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:01:40 ID:Jf+5yVvg
- OSはこれからもvistaのダウングレードでXPを導入して統一出来るけど、
officeは2003買えないからかな。
フリーのofficeを導入済みのPCにインストールした方が混在しなくていいのかも。
目先の費用かかんないし。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:09:48 ID:iSb8nJEG
- >>258
あとメリットがでかいのはライセンスチェックないからOSごとバックアップとって、同じ
スペックのPCに一斉レストアできる。
こないだ母校のPCのセットアップ(Linux+OOO+その他色々)手伝ったが、非常に
楽だった。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:16:03 ID:G67hYtWG
- >>223
意外と会社にこういう人間多い
- 261 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:22:44 ID:iSg8IR80
- >>257
検証とど素人が束になって使うのとでは全然違うよ。
ま、もし採用を撤回しても「MSの圧力!」って言えばooo陣営はそれでおkかもしれんが。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:24:51 ID:PLMUKAuV
- >>66
UNOで調べてみて下さい。APIをいじるってことみたいです。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:28:25 ID:fekBircs
- >>259セレクトも知らない底辺貧民w
- 264 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:51:29 ID:iSb8nJEG
- >>263
いや、知ってるけど。そっちはそっちで面倒なんだよ。実際やったことあるの?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 03:11:44 ID:BfA2PGtf
- >>257
さすがに未検証ってことはないだろうけど、並べ替え処理の違いとか大丈夫なのかな?
まぁこの規模の会社なら、多少問題があっても力わざで解決できそうだが。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 03:18:52 ID:96s9kW4J
- MS、涙目だなwww
- 267 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 04:23:50 ID:mglajsu8
- Office2007は見切りをつけるいい機会だったんだな。
リース機交換していきなりアレじゃぶったまげるよマジで。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:08:06 ID:yXVPU0HU
- MSの戦略の失敗だな
企業なんて社内で全て同じ使い勝手のソフトで統一したいのに
2000〜2003までは良かったが
アクチベーション+2007なんて事やると、新規購入で差異が生じる
ここが嫌われる
アプリを刷新するなら、ネット販売でいいから前のアプリを20年以上
買える様にしろよ・・・・
- 269 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:17:18 ID:iSb8nJEG
- >>266
OSの売り上げよりオフィス製品のほうが多かったからな。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:19:23 ID:pZcLw6WT
- 住友とかの社員レベルなら問題なく使いこなす
学習意欲の高い奴が大半だからな
- 271 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:32:53 ID:vVLc40n9
- そもそもオフィスソフトって、高度な機能使う人は稀なんだよな。
オフィスのパッケージが3万だとしたら、8〜9割の人は5,000円分くらいの機能しか使ってないだろ。
Oooじゃ物足りないって人は、まさに残りの1割だから、頑張ってMSオフィスを買い支えるべき。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:41:06 ID:8li9mhW6
- もう家仕事用に1年くらい使ってるけど互換性含め別に何の問題もない。
こんな便利なのがタダなのにOffice2007とか買ってるのって池沼か情報弱者か馬鹿そのものだと思う。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:45:08 ID:vK2NZpi2
- PDF出力が標準で行えるっていいよね。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:49:57 ID:gYHjRT0V
- Wordなど国は今後購入せず
コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めないいわゆる互換性
のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることになりますが、国は、こうした
購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められないなどとして指針を作り、1日から運用が
始まりました。指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基
づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト
「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合など
を除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、ワードやエクセルについても
国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。総務省行政管理局の石田直裕局長は
「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということがあったが、
新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
- 275 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:53:50 ID:iSg8IR80
- 結局ISOに採用されたのはMSのほうだったけどね
- 276 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:54:35 ID:mglajsu8
- >>274
それ誤報。
誤報という報道はされなかったが…
- 277 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:56:51 ID:gYHjRT0V
- MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。
一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
- 278 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:58:00 ID:gYHjRT0V
- MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...
日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
- 279 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:58:29 ID:iSg8IR80
- おまえらが1つ知っておくべきことは、「市販の○○というソフトに似たようなものをタダで作る」ってのがすごく割が合わないということ。
たとえば何かを作るのに300時間かかったとして、その報酬がゼロ(自分で使うだけ)なら、もう買ってきたほうが絶対に安いし速いし便利。
無料のソフトというのはこれを絶対に避けられない。
まあ感謝して使いなさいってこった。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 05:59:52 ID:BfA2PGtf
- >>275
ODFもOOXMLも両方とも標準化されてるぞ。
個人的には、結局OOXMLがスタンダードになりそうな気がするけどね。
Sunの作るものはツメが甘いから……。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:00:05 ID:iSg8IR80
- >>277
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/04/03/12613.html
米Microsoftの「OOXML」、ISO標準として承認
- 282 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:00:11 ID:gYHjRT0V
- MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。
一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
- 283 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:01:05 ID:gYHjRT0V
- MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm
オールチン氏はVistaの開発責任者
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
- 284 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:11:14 ID:o/0WwSQG
- オープンソースを使うメリットはソースをいじれることなんだが
いじれない奴が大騒ぎしてるw
linuxマンセーオタもソースいじれないどころか見たことも無い奴ばっかりw
- 285 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:47:07 ID:VOaauNpB
- オープンオフィスの使い勝手が悪いのなんてMSの最悪さに比べれば比ではないよ。
俺はエクセル2000と2003を混在して使ってた際に2003のデータを2000で変更
したら2003で読みとれなくなったのには驚いた。同じ会社の1世代だけ違うソフトで
データの互換性が無いなんて考えられない。結局持ってるPC(3台)全部の2003を
買うハメになった。史上最悪のインチキソフト会社それがMS。こんなクソ会社は
一刻も早くオープンソフトで潰すべき!
- 286 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:54:04 ID:4gQ+sy2u
- MSがかつてしてきたことを、今度はされる立場になったってことだね。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:54:22 ID:ugJgrboM
- で、MSOfficeの日本語版は安くなるの?
- 288 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 06:56:49 ID:wLvXeMdB
- >>5
OO.oで済むほどの仕事しかしていないことの証左かと。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:04:26 ID:E20vWtr4
- 住友電工は自社ソフトを外販出来るレベルだからな。
ま、この位楽勝でしょ。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:05:50 ID:0Uaj6kck
- 大企業だと業務用の大事なソフトはオリジナルだろうな。
オフィスは適当な書類作りぐらいにしか使ってなさそう。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:06:50 ID:Q8LuD5Gi
- とりあえずダウンロードして使ってみたら
最新だけど実験版の3.0β
http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/3.0.0beta/OOo_3.0.0beta_20080429_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe
安定版の2.4.0
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/?product=OpenOffice.org&os=winwjre&lang=ja&version=2.4.0
- 292 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:11:04 ID:LwURFrv9
- >>287
なる訳ないだろwww 生命線なんだから。
てかマスゴミはWin vs Linuxと言う構図を描きたがるが、実際はソフト vs ソフトなんだよね。
OSじゃない。過去の一太郎 vs Wordと思われた時代もそうじゃなく、三四郎 vs Excelだった。
結局、Excelに負けて、一太郎も負けた。だからOOoも同様に勝てば、OSもLinuxが勝つ。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:14:54 ID:iSg8IR80
- http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/01/19033.html
試用版からもアップグレードできる大盤振る舞いだけど?
まあooo使いからみたら1万弱のソフトなんて高くて買えないね
- 294 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:15:09 ID:Q8LuD5Gi
- いやみんなWindows版のOOo使うと思う。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:30:29 ID:nHqe2b1s
- 昨日、MacOSXでNeoOfficeとOoo3.0βを仕事で使ってみた。
結論として必要にして十分。互換性も満足点。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:43:49 ID:gYHjRT0V
- Wordなど国は今後購入せず
コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めないいわゆる互換性
のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることになりますが、国は、こうした
購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められないなどとして指針を作り、1日から運用が
始まりました。指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基
づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト
「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合など
を除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、ワードやエクセルについても
国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。総務省行政管理局の石田直裕局長は
「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということがあったが、
新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
- 297 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:45:13 ID:gYHjRT0V
- 日本語変換ソフト比較(2003年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
↓ そして
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
- 298 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:47:20 ID:gYHjRT0V
- 「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:54:44 ID:N1P50zqA
- …これで『ロータス・シンフォニー』が出てきたら、どうなるんだろ?今のところβ版で、正式版は今年の秋に
なる予定らしい。『オープン・オフィス』vs『ロータス・シンフォニー』で、無償提供型のオフィスソフトの対決が
見られる,と楽しみに待っているのだが…。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:56:11 ID:cyMsXgx+
- 文書とかは最終的にはPDFで配布するしな
社内で閉じた仕事なら問題ないし
- 301 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:30:56 ID:KItNv/TZ
- >>284
マンセーオタは「ソースを見れるのがメリット」と騒ぐが、実は無料のソフトが欲しいだけww
- 302 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:35:54 ID:o/0WwSQG
- マイクロソフト嫌いな奴がキモチワルイ
これが一番の問題
- 303 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:43:40 ID:2MZ0X0uW
- >>302
一番の問題は、マイクロソフトがキモチワルイことだ。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:07:45 ID:1zyZd2TX
- 古いソース必至にコピペしてる奴ってなんなの?
馬鹿を演じてオプソ陣営の逆ネガキャンしたいの?
- 305 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:13:09 ID:hu3n6UKF
- >>300
だよな
ワードは間違いなくいらない子
エクセルは必要な人はいるんだろうけれど必然性が未だにわからん
オレには難しい使い方できないから
- 306 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:13:58 ID:9Y0GQ8/s
- 営利企業がオープンソフトを使うなとは言わない
けれどソフト制作をした団体への相応の寄付金なりある程度同じビジョンを持っていないと
単に経費を浮かせる為ではないかと疑われてしまう
- 307 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:17:10 ID:gYHjRT0V
- >>306
>単に経費を浮かせる為ではないかと疑われてしまう
単に経費を浮かせることが悪いとでも?
MS謹製紙幣を買うよりいいんじゃないか?
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:18:44 ID:E1mbY7Fr
- 柔軟な考え方ができそうな会社だね。素晴らしい。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:19:54 ID:B9aoNUv/
- >>308
子会社がシステム作って、それを実績に他社へも販売って構図じゃね
- 310 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:23:56 ID:irr4TfzE
- グーグルドキュメントは、アメでどれぐらい使われてるんだ。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:26:09 ID:VOaauNpB
- >>302
最近はMS工作員の質も落ちたなwwwww
- 312 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:27:02 ID:WpHczD87
- >>307
利益率が高いのも悪いことじゃないんだぞ。
売ってるものが良いのならねw
まあ、マイクロソフトは儲かり過ぎた分は慈善事業しまくって
きっちり世の中に還元してはいるが。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:30:27 ID:MMn0Mhpv
- >>312
まともな商売やってるなら利益率8割なんて製品売れませんw
- 314 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:30:36 ID:9Y0GQ8/s
- >>307
ことMSに限っちゃ実質独占になってるからこの場合はOKでもいいと思う
ただ広義では306の通りでないと売る方だけ金はキッチリじゃ示しがつかんと思うよ
- 315 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:35:45 ID:hu3n6UKF
- >>306
>経費を浮かせる為ではないかと疑われてしまう
これの何が悪いんだか
学生か?
- 316 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 09:42:04 ID:bQEZGy8p
- 住友電工も有償のソフトを売っている会社だかな。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:13:56 ID:TMWSHdEl
- OOoが同じ失敗をしないよう、
メジャーバージョンアップは5年以上毎に1回にしてほしいね。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:29:22 ID:1FI9IU1a
- >>9
>専用のヘルプデスクページを用意
>研修
>eラーニング研修メニュー
運用面はさすがに「無料」とはいかないようで。
中小企業は
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/1
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/12/18(火) 17:17:03 ID:wA5LgyNm
Windowsを買っちゃったやつは、”出来るだけ”なが〜く、同じOS同じハード
でパソコンを使い続けよう!
Windowsが嫌いなやつはLinuxでも使え!
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題
*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
・買わない 使わない 消費しない 提供しない 貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。
この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。
でOK.
- 319 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:34:00 ID:1FI9IU1a
- >>27
サポートに金を取る気か。
それなら
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/1
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/12/18(火) 17:17:03 ID:wA5LgyNm
Windowsを買っちゃったやつは、”出来るだけ”なが〜く、同じOS同じハード
でパソコンを使い続けよう!
Windowsが嫌いなやつはLinuxでも使え!
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題
*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
・買わない 使わない 消費しない 提供しない 貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。
この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 10:58:24 ID:iSb8nJEG
- >>318
そういう風潮だからトヨタの国内需要が落ち込みまくってるんだよな。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:29:58 ID:xnBmocvc
- >>320
下請けから買い叩き、労働者を使い捨ててるんだから、自業自得だよ
- 322 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:34:32 ID:hu3n6UKF
- >>320
このコピペ真に受ける方がどうかしてる
- 323 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 11:45:00 ID:J5138Loh
- でもTVを見ない車を買わないは実践してるなww
家ではOOoだしXPはサポートきれるまで使うわ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:33:36 ID:iSb8nJEG
- >>323
ビデオも地上波停波まで使うぞってか?
>>322
でも実際回りにいるんだよな。本人は全くテロなんて意識はないだろうけど。
会社ではガツガツ仕事はしない。給料はそこそこだけど、金も使わない
からノープロブレムって。
って....ここなんのスレだっけ?あ、OOoか。スマン。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:54:16 ID:T0Uc4ghz
- ビデオとは全然イコールじゃないな
例えが下手にも程がある
- 326 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:55:18 ID:mglajsu8
- 中流でも金をバンバン使えてたのは終身雇用と年金のおかげだろ。
今じゃ無理です。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:56:51 ID:hu3n6UKF
- >>326
しかも終身雇用と年金制度が怪しくなってきたらごねるし
おまえらのつけだっつーの
そのツケを払う若者の方が涙目なのに老害は死んだ方がいいな
- 328 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 12:57:36 ID:T0Uc4ghz
- キリギリスが死滅しようとしてるんですね、わかります。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 13:22:56 ID:iSb8nJEG
- アリキリの話とは全然イコールじゃないな
例えが下手にも程がある
- 330 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:16:52 ID:hu3n6UKF
- >>329
うまい事言ったつもりになってるんだから放っといてやれ
- 331 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:27:21 ID:Er0jlwMr
- ID真っ赤(笑)
- 332 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:29:56 ID:PDFaWcm+
- Office2000/2003とOpenOfficeの操作性の違も多少あるだろうけど
Office2007も大幅に操作性が変わってしかもフォーマット変わっているからな。
最初のとっかかりさえサポート受ければOpenOfficeで十分なのではないか。
しかしStarOfficeは販売チャンネル増やして欲しいよな。
ソースネクストじゃ買う気がしない。
企業向けなら富士通/日立/NEC/IBM/HPもチャンネルに入れてくれ。
サポートの質かなり違うと思うぞ
- 333 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:32:34 ID:RfVtCytc
- 電工の業務詳細は知らないが、製図などが主であって
こういう事務はどうでもいいってわけでもないがコアでは
ないし、製図屋は器用な人多いから文房具はなんでもいいんだろうな
- 334 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:33:17 ID:wWEUnput
- >>332
>企業向けなら富士通/日立/NEC/IBM/HPもチャンネルに入れてくれ。
IBM以外はマイクロソフトからメチャクチャ嫌がらせされそう。。。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:35:05 ID:RfVtCytc
- >>334
司法省にも嫌がらせするのに?IBMだけ例外とは思えないね
- 336 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:38:32 ID:wWEUnput
- >>335
いや、PCを売ってないのがIBMだけだったから。
思うようにならないメーカーにはOSのライセンス費をつり上げるのが
マイクロソフトの常套手段だしさ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:40:12 ID:RfVtCytc
- >>336
商社関係だから勘違いしてるんだろうけど、IBMのワークステーションはパソコンですよ、ありゃ
それをいったらブレードサーバーまでいまやパソコンなんだが
- 338 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:40:52 ID:vR2+E4bp
- なんちゃってUMLもかけるvisioにたいして、
ドローツールが弱すぎる印象だが、どう?
営業に渡すモノを作るにはなかなか使いやすい。
といっても、visio自体は、MSが作り上げたわけじゃないけど。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:42:32 ID:RfVtCytc
- ガンプがあるだろう
- 340 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:42:52 ID:hQIorkaH
- あれ?
IBMって韓国企業じゃなかったっけ
- 341 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:45:53 ID:RfVtCytc
- 外資の一部は英語話せるだけで、ほかはめちゃレベル低いからな
- 342 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:47:53 ID:U7j0uxO9
- >>338
Visioが欲しい層は少数派じゃないのか?
IDEF0図がまともに描けるソフトが無くて結局Visioを使ったけど.
そういう層はVisioだけ買えば良いと思う。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:50:15 ID:RfVtCytc
- 美塩って洒落でいってるだけで、あれはそこらのドローソフトより悪い
- 344 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:53:39 ID:NrOYUOXe
- よくサポート云々言うやつがいるがMSがまともなサポートしたことあるか?
- 345 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:54:50 ID:RfVtCytc
- >>344
俺はあるけど、おまえは無いか、それをコピーしてるだけなんだろ?
- 346 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:55:46 ID:hQIorkaH
- 良くも悪くも、単純にパッチが出てればサポートがあると思う人も多い。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:56:48 ID:RfVtCytc
- パッチじゃなくて、まるごと入れ替えだったぜ
- 348 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:57:43 ID:onvPogrz
- 新しいPCを注文して配送待ちなんだが、どのみちATOKは買うからいっそJustSuiteを
買うかATOK単体とOOoで安く済ますかで悩み中。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 14:59:43 ID:j74pbrA7
- 英文を書かないなら、Wordは要らないけど、
Excelを利用してて、その代替品にOpenOfficeは無いだろw
- 350 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:01:36 ID:RfVtCytc
- 電工の業務は知らないが、アクセス使っててエクセルと連携させるなら
SQL関係のほうがマシになるわな
- 351 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:02:14 ID:hQIorkaH
- ATOKは神ソフト。
一太郎はもうすぐ闇歴史になります。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:17:28 ID:inCTvv5U
- 15万人いたら当然っちゃ当然か。EA契約ししててもすげー金額になるもんな。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:26:30 ID:BfA2PGtf
- >>348
JustSuiteはODFじゃなくてOOXMLを完全サポート(データの崩れ・欠落ゼロ)して
それを売りにしたら、復活できそうな感じがするんだけどな。
現状中途半端なんだよね。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:36:00 ID:RfVtCytc
- そもそも住友はケチだから、これぐらいは当たり前だな
- 355 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 15:42:45 ID:KItNv/TZ
- >>338
UMLだけだったらJUDEのほうがいい。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 17:04:29 ID:wWqykJ0I
- これはいい流れだね。日本もまだまだ捨てたもんじゃなくて少し安心した。
大企業だけじゃなくて、役所や学校こそオープンなものを導入しないとね。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:55:58 ID:vR2+E4bp
- Visioでシステム設計やってもいいが、それには使ってないよ。
システム導入先の簡単な、見取り図上つくって、
配置の簡略図とかつくったり、回線のかんたんな略図作るにはいいんだけどね。
あと、システムの概略図みたいのとか。
患者さんがこうきて、ここでこうする、みたいな流れ図。
Visioで作るのは、
あくまで「営業さんに渡して、システムとか分からないお客さんに説明するための資料」ね。
営業さんはパワーポイントぐらいでしか作らないから、それの補足資料っぽいもの。
絵のテンプレがやたら豊富だし、作るのは楽だじょ。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:56:42 ID:vR2+E4bp
- この手の使い方するのに、もっと楽なソフトがあるなら
乗り換えるのは全然OK
- 359 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:06:00 ID:ZsAm+zIN
- MSざまあ
- 360 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:11:34 ID:otWDFqaO
- >258
オフィス2003はまだ購入可能です。
ただし、エプソンダイレクトでPC購入と同時(プレインストール版)という条件ですが。
最近、私の兄弟が購入しました。
DELLは2007だけでした。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:18:13 ID:eRM10rno
- MSの値切りを期待しての動きもある
実際MSはXP関連を大幅値引きでばらまきOSSを駆逐する作戦にでつつある
- 362 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:22:01 ID:fgOoOxs9
- >>345
具体的にはどんなサポートをしてもらったのだね君は
- 363 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:23:15 ID:TWbSJlPr
- APPLEのKEYNOTEは結構レベル高いんだけどWINDOWS版を出す気配はないよな。
OPENOFFICEはなんかいかにも素人が作ったようなソフトで洗練されてないんだよな。
めちゃくちゃ重いし。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:27:25 ID:WOiwVrEE
- oooは、writerのインデント機能が不完全だ
1文字単位で設定すべきところを無段階にずるずる動く
病的なほど字下げやインデントの書式に拘る役所の文書作成には使えないよ
たいした機能じゃないんだから、次のバージョンで改善してほしい
- 365 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:30:55 ID:eRM10rno
- >>357
ロータスアプローチしらんだけの馬鹿医者と見た
- 366 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:33:09 ID:6iKzA0nP
- >>349
Excelの機能をそこまで使ってない人が多いんだろ
もともと表計算ソフトはこんなに高機能ではない時代から今より遥かに高価な価格売られてたが
みんなそれを買って使ってたんだから。
本当に複雑なことやるなら.NETなりJavaで組めばいいんだし
- 367 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:34:13 ID:uvEQNLyw
- >>107
Thunderbirdは糞。Operaメールの方がまだまし。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:40:05 ID:6iKzA0nP
- >>367
Evolutionがあるよ
- 369 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:41:13 ID:hlMySoN6
- >>366
まぁ、そうなんだけど、そういう場合は最初からExcelは使ってないわけじゃん?
- 370 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:42:41 ID:6iKzA0nP
- >>369
今はあまりExcel独自の機能使わない人もExcel使ってるわけ
だからあれだけのシェアがある
- 371 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:45:28 ID:H50EhM4n
- 会社でEclipse+fedora環境で開発してるから、
最近windows立ち上げるのがめんどくさいときに
OPENOFFICE使っちゃうことがしょっちゅうあるけど
まったく不満がない。ものすげえ使いやすいじゃん。
マクロ組むような処理だったら、いちいちエクセルなんて使わないで
perl&SQLで作ったほうがいいわけだし
MSOFFICEにこだわってるやつってアホじゃないのかね。
ちなみにライセンス料云々は、まともな企業だったらどうでもいいはなし
たかだか数千円。ぐちゃぐちゃいってるやつらはブラック企業づとめだろうな
- 372 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:49:27 ID:rDMmZI9Z
- 日本の会社は書類を作るのが仕事で嫌になる。
ぶちゃけ手書きでもいい場合が多い
- 373 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:50:56 ID:rDMmZI9Z
- ジャストシステムの復権を!!
- 374 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:03:13 ID:0BocUogp
- ロータス使ってるところあるのかな。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:05:51 ID:0HZFBFv9
- IBMは、記憶が確かならロータスを買収したから、社内に専用ワードエクセルパワポが
あるようなもんなんだな
- 376 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:33:37 ID:3viotfPd
- 使わないものにお金払うなんて無駄の極みだもんね
最低限の機能しか使わない人も乗り換えちゃえ
- 377 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 20:46:36 ID:iSb8nJEG
- >>375
3年前までノーツ使ってたとこなら知ってる。アホだなあって思ってたが。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:45:46 ID:A622cGlc
- ずっと前から残念ソフトだが、今度こそ普及するか
- 379 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:53:28 ID:iclNgqiE
- ライセンス管理が完全にブラックな会社の乗り換えは進むかもねえ
正直、何でもExcel前提でシステムが作られてるから他が要らないんだよな
- 380 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:04:33 ID:bX7XTsVH
- >>322
何とでも言え。小企業の実態はそのとおりだ。
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/1
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/12/18(火) 17:17:03 ID:wA5LgyNm
Windowsを買っちゃったやつは、”出来るだけ”なが〜く、同じOS同じハード
でパソコンを使い続けよう!
Windowsが嫌いなやつはLinuxでも使え!
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題
*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
・買わない 使わない 消費しない 提供しない 貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。
この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:07:26 ID:zD0mxGtU
- 自演乙
- 382 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 22:11:21 ID:5gRyyRIF
- 卒論発表の朝、突然壊れてしまって開けなくなったパワポが
オープンオフィスで開けたときは、嬉し泣きしたなあ。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:31:30 ID:PLMUKAuV
- >>377
俺の会社はnotesが現役だった。
転職したら、転職先もnotesだった…。
タスケテ。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:40:57 ID:K7zKmLMm
- いわゆる大企業でもnotes現役の会社多いよね。
OSは未だにW2Kとか。
逆に大企業だから入れ替えしにくいのかな?
個人的にはOffice2007は神だとおもってる。マジ使いやすい。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:44:01 ID:NHxJSfMr
- なにがきっかけなんだろうか。
この規模の会社が無料だからなんて理由では導入しないだろうし
下手すればインストールのサポートだけでとんでもないコストになりそう。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:47:27 ID:hu3n6UKF
- >>385
無料だし自分でサポート出来るから
- 387 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:51:15 ID:K7zKmLMm
- >>385
この規模だから無料・フリーがいいんだろう。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:54:50 ID:Q0PKHIZ/
- >>364
「OpenOffice.org」の日本語処理を強化するパッチ「かもめの開発2007」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/25/kamome2007.html
- 389 :名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:59:40 ID:zNmR+jHZ
- >>384
同じ仕様を求め続ける必要があるからだな。
別のシステムで同じことができれば良いんだけど、
できなかった時のリスクを考えたらそのままの方が良いのさ。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:08:20 ID:ob6gsLE8
- わたしゃ一度こいつで就職に失敗してる
昔金がなくてExcelの代わりにOpenOfficeで履歴書を作って送ったら
見事に落ちた(紙履歴書を送付したらPCデータで再度送れと言われたので)
後日就職した会社(ここは紙履歴書でOKだった)のExcelでファイルを見たら
貼り付けた自分の写真はコントラスト濃すぎて真っ黒だった…
そりゃ落ちるなと思った…
それからOpenOfficeはトラウマだ
- 391 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:13:02 ID:dAsoIVTH
- ガンマ違うとか全然違う理由だろw
- 392 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:14:20 ID:+L3d+ajd
- >>388
そういうのって自分だけパッチあてても意味無いだろ? 本家に組み込んですべてのユーザーが同じようにみれないと。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:23:48 ID:3NIto5Kb
- うちも部署によっては経費削減でOOoになったが、提出文書は
マクロ漬けのxls。どうしろとw
- 394 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:26:04 ID:LCCuFGh6
- >>390
典型的な作文でワロタw
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
- 395 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:26:20 ID:JS2IPoHK
- >>383
Windows3.1+Notesってとこも知ってる。
PDF添付のメール送ったら頼むから辞めてって電話が来た。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:27:07 ID:5/X5yOHj
- >>390
写真で落ちるなんて無いだろ。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:34:59 ID:ob6gsLE8
- >>396
そりゃそうだろうな
当時の俺は就職戦線全滅で全体的に陰気な雰囲気だったろうし
で、4,5年ぐらい前の話なのでうろ覚えなのだが、確か当時はバージョンは1.1
1.0で使えねえとかなぐり捨て、ようやく何とか使い物になったのをよく覚えている
だが、結論から言えば、外部に出すべき文書には使うべきじゃなかったのだろうな
で、OOOrgは今はダウンロードするのも面倒なので、中身(前身?)が同じかもしれない
StarSuiteに画像貼り付けて、Excel Viewer 2003で見てみたら、やはり濃くなるようだ
暇があればOOOrgで画像貼り付けて試してみるさ
- 398 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:40:07 ID:S0OQujzx
- OpenOffice.orgで作ったファイル提出すると、何か理由があって
それが読めなかった時OpenOffice.orgのせいにされるよね。
Officeなら文句言われにくいってのはあるな。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:43:09 ID:PJEZn5tA
- >>398
PDFにして提出すりゃ何の問題もないじゃん。
どんなマクロウイルスが入ってるかわかんないMS Officeの生ファイル受け取る方がコワイわw
- 400 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:44:34 ID:+l3YlnNu
- >>398
>OpenOffice.orgで作ったファイル提出すると、何か理由があって
>それが読めなかった時OpenOffice.orgのせいにされるよね。
>Officeなら文句言われにくいってのはあるな。
2〜3年後には逆になってる
- 401 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:46:52 ID:hMN0s/rR
- MS OfficeとOOoは操作が違って困る。
同じことするのでもメニューの名前やショートカット違うし。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:46:56 ID:H/G1RRRI
- >>400
やはり官公庁がMS Office使わなくなるのはでかいね。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:47:45 ID:ZmEFsEnc
- GapNATを最新の家庭用ルータに実装してくれ〜
- 404 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:50:40 ID:ob6gsLE8
- >>399
今ならそう言えるな
2003-4年当時にはそういう発想すらなかったよ…
今調べたら、2004年リリースのOOOrg 1.1でPDF吐けるんだよね
- 405 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:53:03 ID:dW4Q1ygC
- linuxは色管理がウンコちゃんだからか?
- 406 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:54:16 ID:dAsoIVTH
- >>401
なんでファイルメニューに用紙設定があるんだとか疑問に思わないか?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:55:10 ID:kOqV2NfE
- >>405
ウンコちゃんはWindowsもいっしょ。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:58:33 ID:+L3d+ajd
- 用紙設定がファイル直下にあるのも
ヘルプ直下にバージョン情報があるのも
編集最下段に環境設定があるのもすべてむかしから時間をかけて築いたお約束だろ。
linuxにはそういう文化はないだろうけど。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:04:19 ID:0SUNjOaQ
- >>408
3日も使えば慣れる話をわざわざ大げさに。
その程度の変化で困るならOffice2007なんか死んでも使えねーなw
- 410 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:10:06 ID:+L3d+ajd
- きみにとってどう感じるかは知らんがwindowsアプリの統一感ってそういう積み重ねが源泉なんだよ。
自分でなにかアプリつくったらわかるよ。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:10:26 ID:Ey/l+yBW
- ワープロの禁則処理がおかしい。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:12:16 ID:dAsoIVTH
- >>410
ちょっとまて、ワードとエクセルとパワーポイントの統一感のなさはなんなんだよw
- 413 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:14:40 ID:pWKmuWhV
- >>410
WindowsのUIの崩壊っぷりはIE7とかOffice2007見りゃイヤでもわかるな。
一般アプリでも、CtrlとAltとWIndowsキーの扱いがめちゃくちゃ。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:16:13 ID:6iiXKCK0
- どうむちゃくちゃなんだ?
- 415 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:20:12 ID:SMY7SJ0A
- WindowsにはMacのUIガイドラインみたいなもん無かったしな。。。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:30:03 ID:dAsoIVTH
- Macはワンボタンマウスやめろと
- 417 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:34:33 ID:B9EEHuZu
-
いま“ワンボタンマウス”とか笑ったヤツ、前に出ろ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/13/news057.html
- 418 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:36:43 ID:dAsoIVTH
- >>417
タイムリーすぎて吹いた
- 419 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:38:51 ID:dAsoIVTH
- >>417
連投ですまんが、よく見たら右クリックしながら左クリックとかできんのこれ?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:40:17 ID:BFkjfT6C
- >>419
普通にできる
- 421 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:43:39 ID:dAsoIVTH
- >>420
古い話につきあわせて悪いが間違い記事かいな
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20050813A/index.htm
- 422 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:51:19 ID:oEX4DfZd
- >>421
それで合ってると思うよ。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:53:32 ID:9/yFTqP6
- OOoはダメだとは思わないが、他社や役所とのやり取りを考えると、多少の金を払ってでも
MSのオフィスのほうが無難かも・・・と思う。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:54:33 ID:i9RoSnTP
- >>377
むかしはDOSでWP3ってのも使ってただろ
- 425 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:10:35 ID:+l3YlnNu
- >>423
>他社や役所とのやり取りを考えると、
Wordなど国は今後購入せず
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
- 426 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:15:41 ID:3NIto5Kb
- >>425
OpenXMLがISO承認されたから結局Word使いつづけるんじゃないの
- 427 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:22:32 ID:JS2IPoHK
- >>424
WordPerfectかなつかしいのう
- 428 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:29:53 ID:6iiXKCK0
- >>420
指がつりそうになるよな。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:37:26 ID:sFGkCLg6
- >>426
その規格をMSが手放せばな、要は会社が規格を策定していればその会社が倒産したり、会社の都合によって変更されたりすると古いファイルが読み取れなくなるからダメという話。
基本的に言えば、ワードで作っているファイルの95%はTXTで済む、エクセルじゃないと使えないものなんてほとんど無い。
ワードやエクセルでないといけない理由なんて無いよ。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:47:42 ID:3NIto5Kb
- >>429
OpenXMLを手放さないとISO軽視とかでまたEUから金を取られるので
さすがに手放すんじゃないかな
あ、ちなみに俺は役所はOOo導入しろ派
- 431 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:51:06 ID:pa/MIGEZ
- >>430
同意。役所が利益率80%とかのボッタクリ製品買うのは税金の無駄以外の何者でもないからな。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:56:28 ID:sFGkCLg6
- >>430
そうするとVBAなんかは多分独自路線でOpenXMLも使えますって話になるでしょ。
だって、オープン規格のものがあって、それが標準化されて、わざわざ高い金を払ってソフトを買う会社はいない。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:58:12 ID:lALwF0J3
- notesを批判してるやつが多いけど、信頼性の低いexchangeサーバーで動くMSより
信頼性が高いdominoを持ち、またDB2やオラクルSQLが使いやすいnotesをグループウェアに使うのは当たり前なんだが。
逆にグループウェアでMS製品使ってるところなんてあるの?
- 434 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 02:59:02 ID:0dYSe5Zg
- MSのOOXMLのiso承認には
買収、不正投票など数々の不正が明るみになって
欧州委員会などが調査に乗り出して、今も問題視する動きは続いてるから
MSのOOXMLのiso承認が取り消されるかも。
OOoのODFだけiso承認で良いと思うんだよね。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2008/04/07/12638.html
>OOXMLがISO標準に、噴出する疑惑と懸念
>2008/04/07 09:11
http://opentechpress.jp/opensource/print.pl?sid=08/03/07/0116239
>Microsoftがインドの提携NGOに影響力を行使 OOXML支持を依頼
>2008年3月4日
- 435 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:00:41 ID:t3HJSP2L
- いつも思うんだが、「OOo」っての見てると気持ち悪くなる
OooOOOoooOoOOOOoOOooOOOO
- 436 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:02:51 ID:3NIto5Kb
- >>432
その懸念は前からあって、ISO承認反対派が理由の一つとしてあげてたよ
もっとも日本のお役所様は実質どうかなんて関係なくて、ISOというだけで
買っちゃうんだよね、これがw
- 437 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:04:06 ID:ShCSwF/P
- 富士通は社内文書XMLでずっと書いてるんだよなあ、オアシスかなんかしらんが
- 438 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:06:11 ID:ShCSwF/P
- むかし、海外と取引したときexcahange鯖からメールが来た
ぐらいか
- 439 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:26:09 ID:S328UFch
- microsoft も糞だとおもうが、別の糞をおしつけるオープンソース信者も
どうにかしてほしい。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:28:05 ID:ShCSwF/P
- Excelが高価なアップルじゃなくて、安いwindiowsで動くだけでも効率あがる
はずだったんすけどね
- 441 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:28:35 ID:0p2J+DuH
- >>439
ゲハ板でX箱の失態にダメ出しするゲーマーをすべて任天堂かプレステ「信者」とよぶ
低スキルMS工作員のおなじみの行動パターンですね。わかります。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:29:56 ID:ShCSwF/P
- それで、MSは価格下げるのか、どうすんだ
- 443 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:35:28 ID:S328UFch
- だってどっちも(というかmicrosoft信者はいないがw)両極端なんだよ。
おまいらなんであんな糞をそこまで熱心に啓蒙するのかわからん。
使いたい奴が使う。それでいいんだって。
- 444 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:37:49 ID:SKZT5t0R
- Openofficeって企業向けのサポートで食っていくのかと思ったら違うのか
どこが開発に金出してんだ?
- 445 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 03:46:04 ID:ShCSwF/P
- こんどから、うちの犬をバルマーと呼ぶことにでもしよう
- 446 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 04:13:59 ID:0dYSe5Zg
- >>444
OpenOfficeには、MS以外の名だたるIT企業が参加。
おおまかには
MS 対 その他全部
- 447 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 04:26:58 ID:SKZT5t0R
- >>446
なるほど
じゃあ利益度外視でとりあえずシェア取っていこうって感じか
- 448 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 04:33:05 ID:0dYSe5Zg
- >>447
どこも採算度外視するほど切羽詰まってない。
公算があってのOpenOffice参加だと思うぞ。
この先、MSが採算度外視のあがきっぷりをするほど
切羽詰まる可能性はあるけど、それでもMSの勝算は薄いと思う。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 05:37:31 ID:A00SOEdp
- >>446
ほとんどSUNだろ?
- 450 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 05:53:25 ID:k7ojt8AT
- 投資対効果で買わない方が良いと判断したんだろ
判断は自由
- 451 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:06:53 ID:j+YNMxTi
- >>449 IBMが入っている。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:14:23 ID:nZQwK2KI
- 古いパソコンを長く使う?当たり前だろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/
- 453 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 09:23:43 ID:JS2IPoHK
- >>450
投資対効果というか、むしろ無料でもマイナスって判断するとこがあるくらいで。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:33:45 ID:mQAqSTvQ
- >>434
ODFでwordや一太郎を駆逐するのは無理っぽ
規格が不十分
excel代替なら、何とか
- 455 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:50:51 ID:ujuzvzWq
- 導入するかどうかは各社・各個人の自由。
なのに押しつけたがる馬鹿大杉
- 456 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:24:20 ID:/mfIGFHI
- だが、お仕着せが嫌とはいわせない
- 457 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:35:34 ID:qXqTcn28
- 商品の売り上げ・在庫管理ができるフリーの小規模店舗向けPOSレジソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/14/syouhinstuffalone.html
レシートプリンターやキャッシュドロアといった外部機器にも対応
- 458 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:01:18 ID:7p9a9txF
- マジレスすると
数式を記述するにはWordは糞、Writerは神
- 459 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:35:31 ID:XMesnDk7
- >>458
普通は TeX を使うんじゃないの?
最近の学生は使わないのかな。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 17:57:30 ID:5cBvbRFF
- >>454
一太郎はODFにも対応してる
- 461 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:04:24 ID:2t4eflWD
- >>435
An Corp
- 462 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:08:05 ID:Dua6rh+D
- >>461
アリ。ゲートお願いします。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:10:57 ID:2t4eflWD
- >>462
Vas Rel Por
- 464 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 21:46:39 ID:wtw2DN9w
- >>460
再現性が酷いという話で、その理由こそがまさにODFの規格がしっかりしてないことだと聞いたけど
読み書きできるだけで良いというレベルなら、それこそOOXMLとぶつかってしまう罠
- 465 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:35:51 ID:/LXrP6gP
- >>371 そうだよな。 俺は殆どsh+awkで処理するけど。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:46:00 ID:jnNyqvjD
- >>459
TeXやLaTeXの方が細かい調整とか設定が出来るから助かる。
ある程度はマクロ定義したりスタイルファイル作れば何とでもなるから。
しかも、環境を選ばないのが嬉しい。
でも、最近では理系でもM$−WORDでレポートや論文を書かせるみたい。
しかもここ最近の新卒は、MS−WORDしか知らない奴ばっかりしかいないからなぁ
- 467 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:48:33 ID:J1uHz0lf
- OpenOfficeはオープンソースだから
ソフトをコピーして他のパソコンにインストールしても問題ない。
MS-Officeなら海賊版となって処罰されるけど。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:22:28 ID:+l3YlnNu
- 「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:35:58 ID:62wr0Ox/
- >>371
だが、残念ながら、一般の人はそう思わないらしい
Accessだっけ?で数十万レコード食わせたりするらしい。
- 470 :名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:49:13 ID:U9j8l+ly
- 会社の新しいパソコンはVistaよりもOfficeのほうがダウングレードが多い。
とにかくリボンは糞。ついでにAutoCADまでわざわざ古いのに戻す羽目に・・・。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 09:53:38 ID:eEFu1jl4
- >>468
>米証券取引委員会に提出した2002年第3四半期の決算報告書の中で,
>同社としては初めて「商品・サービス系列」ごとの収支状況を明らかにした。
2002年の第3四半期はOffice XPが発売された頃だな。
開発部隊は暇な時期だろうよw
- 472 :名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:51:13 ID:Pd4nv+IS
- Office pro のライセンス料って数千円なんだろうか
- 473 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:14:55 ID:0jH4sUmn
- 無料のを試す価値は十分にある。
ワードビューアーでは編集できないもん。
- 474 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:03:51 ID:M8OXgr5H
- 数年後も住友電工はOOoを使っているのか…。
MSOffice環境の他社との取引に支障が出たり、MSOffice2007に慣れた新人さんが
使いにくいと文句言ったり、いろいろあるだろうな…。
大手銀行がMacを導入したり、国がTRONの開発を援助したけれど結局Windows。
前者は社員からも不評で、インテルMacに移行しないでWinにした。後者は
論外、政府組織でさえも採用しない…。
市場競争は製品の進化を早めるからいいんだけれど、OOoはMSOfficeのマネ
しかできないのが現状。でも、マイクロソフトの製品の値段は高すぎ。
せめてアップグレードだけでも安くしてほしい。
- 475 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:14:20 ID:A8RJ0bbv
- 最近、Office2007にアップグレードした。
パーソナルが、期間限定で9800円で買えたからだ。
色々とグラフィック面が強化されたり、初心者には易しいつくりにはなっているけれど、
でも、普通にOffice2000で十分なんだよな。
そうなってしまうと、実はOpenOfficeで間に合ってしまうんだよな。
全てのPCから、MSを排除するのではなくて、全体の3割程度でいいんじゃない。
- 476 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:47:14 ID:1WgTKZSn
- >>474
あおぞら銀行のこと言ってるんだと思うけど
Winに戻ったなんて初耳だけどソースある?
また捏造かなw
- 477 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:49:14 ID:/+fNkCVy
- 表計算ソフトだけはExcelの方がいいと思うけどな。
グラフ化とかマクロとかはExcelの方が使いやすいし、機能も多い。
統計データ処理をするなら、OpenOfficeのCalcよりもExcelを使う。
でもまあ、マジで統計データ処理しようと思ったら、もっと高価な専用アプリを
買うけどね。
それと、今のExcelはちょっとオーバースペック気味。前のバージョンの機能で、
もっと安くしろよ。
- 478 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:52:01 ID:FJ4HP9ll
- これはおそらく失敗するだろうね。
- 479 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:52:30 ID:/+fNkCVy
- 後、MSはExcelの統計関係の関数のバグを早く治せよ。
- 480 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:27:41 ID:Jm14EN9D
- OpenOffice.orzにならないよう社員はがんばってほしい
- 481 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:00:49 ID:j5Ix8Zq6
- マイクロソフトは、住友電工の様な小さな企業は相手にしていない。
マイクロソフトオフィスが買えないような小さな企業は、
マイクロソフトオフィスを使わず、フリーソフトで、
程度の低い仕事をしていればよい。
- 482 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:24:37 ID:cqBKHqvA
- >>481
マイクロソフトは、住友電工の様な小さな企業は相手にしていない。
><;
- 483 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 19:48:54 ID:9mYDsvyt
- 一太郎買ってくれ。
国産ワープロは保護すべきだ。
- 484 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 22:46:50 ID:5tRDrPV9
- 実際、MS wordもOOo writerもカスだからな
- 485 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:55:25 ID:yNEMz5Eh
- おれもOOoに移行してみたけど、印刷がだめだな。
プレビュー通りに出ない。
プレビューから想像して何度か試行錯誤すれば、ようやく目的通り出せるって感じだ。
kingは使ったことないけど、印刷周りは互換性保ってるんかね。
まぁ、まだまだM$の独壇場は続きそう
- 486 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:57:14 ID:Ufdm8RAb
- 一旦PDFに落としてもダメなの?
- 487 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:04:14 ID:yNEMz5Eh
- やってないけどたぶん、PDFもずれると思う
紙とインクを無駄にせずに、試行できるという意味では効果はあるけど
- 488 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:06:39 ID:Ufdm8RAb
- ?
OOo->PDFって印刷関係のデバイスと関係なさそうなんだが・・・
- 489 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:28:42 ID:T0hpk3SZ
- 直接出せるのか?
てっきりPDF変換ソフト経由かと思った
- 490 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:39:19 ID:IcWfUGSC
- >>489
詳しくは知らないのだが、PDF形式でエクスポートできることが
特徴になってたと思うが・・・
- 491 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:09:57 ID:BQKsLbbl
- デフォルトの状態なら、ツールバーの左側に印刷とかのアイコンに並んで、
それらしい ( PDFを出力してくれそうな ) アイコンがあると思う
お試しあれ
- 492 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:22:36 ID:HI5o6PuD
- 会社でMSOffice、家庭では無料ソフトって使い分けするなら、
独自路線のODFより、MSのOOXMLベースで設計したほうがいい気がするな。
たとえば、マクロの実行はできないけどそれを消滅させずに
データ編集だけができるソフトとかね。
- 493 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:27:36 ID:HI5o6PuD
- >>488
直接印刷でもODFでも、いったんOOoの内部データに変換するんだから
ずれるだろう。
ODFとMS系Officeは設計が違うから、変換不可能なデータがどうしても発生する。
- 494 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:43:29 ID:MB/jrtl2
- だったら最初からODFにした方がいいだろ。
2007なんて全然普及してないんだから。
- 495 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 05:58:29 ID:gh9o4+iE
- また、ITゴッコか。
遊んでないで仕事しろよ。
- 496 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 06:41:56 ID:qxTkHsqB
- >>492
OOXMLは非常に複雑で他のメーカーが作るのは非常に困難らしい
オープンソースでは不可能なくらい複雑な仕様なのかもな
- 497 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:36:52 ID:HI5o6PuD
- >>494
OOXMLにしとけば、2003以前に読み込ませたときの互換性もODFより上がるでしょ。
ODFの問題のひとつに「昔のOfficeの形式より情報が少ない」というのもあるわけで。
>>496
でもOOo3.0ではOOXMLの読み書きに対応するんだから結局可能なんだよね。
- 498 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:42:49 ID:L6GdREpL
- >>485
kingは神 Woedで開いても変化がない
- 499 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:54:56 ID:DeD2fCTT
- >>497
そのソースをMSが公開してMS以外の手に委ねるならね、所詮MSの規格に過ぎない訳で今のODF論議はそういう規格はなるべく排除しようという話。
それに、ワードの文章のほとんどはTXTだし、エクセルのマクロは基本排除だよ、だとすればMSの規格自体不要でしょう。
- 500 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:59:59 ID:Md/TwIrw
- >>499
ODFを実装した製品が出てこないかぎり何を言っても空論になるよ
まあ今のODFの仕様じゃ動くものは作れないんだが
- 501 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 08:33:15 ID:RfLBcZFM
- 一人当たり数万円を節約して生産性を犠牲にするのか
- 502 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 08:58:37 ID:z0JIkzSW
- 社内で規格が統一してりゃいいし
社外にデータ出す時は、編集できないようにPDFに変換するだろうし
- 503 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 09:05:16 ID:RfLBcZFM
- >>502
PDFが編集できないアホですか?w
- 504 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 09:19:52 ID:fgE5WB2L
- >>485
え?Excelは見た目どうりに印刷できないから、
こっちは、Excelで作った書類をわざわざOOoで印刷しているよ。
少なくともExcelよりOOoの方がまし。
企業でやっているOfficeファイルのほとんどは、OOoに移行できるよな。
間接業務のファイルに、Excel使っていることも多かったけど、
最初VBが使えないのが辛いって言うやつもいたが、
もともとソフト開発の連中にVBは不人気で、最近はAjaxでやっていることが多い。
データベース連携は、そっちの方に任せているし、
マクロっぽいことは情シスの連中が、適当に作ってくれる。
- 505 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 09:47:56 ID:61yYVGbo
- なんか単発IDのMS工作員が必死になってんなwwwww
そんだけマジでやばいと思ってんだろw まぁ見た目だけ変わってるが
中身は2000から全く進歩してない上にてめーんとこの新旧ソフト間での
ファイル互換性すらまともに保てないインチキソフト会社の詐欺商法なんざ
あと数年でお終いだよwwww
- 506 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 09:55:21 ID:EhnagvXf
- もちろん、OSはリナックスだよね
- 507 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 10:54:44 ID:eQ9B8cfx
- どのスレでもMS信者がワラワラ湧いてくるなw
Vista+Office2007+IE7で生産性が100倍向上することはよくわかってるよw
- 508 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 11:27:02 ID:Q8ZQOUCw
- >>474
>MSOffice環境の他社との取引に支障が出たり、MSOffice2007に慣れた新人さんが
>使いにくいと文句言ったり、いろいろあるだろうな…。
他社との取引にはPDF使えばいい。
(というか、docやxlsファイルを送ってはダメ)
あと、新人が使いにくいとかいうのでイチイチ社内システムを変更するなんてないから問題ない。
- 509 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 12:35:44 ID:QeWa7oa6
- >>508
>MSOffice2007に慣れた新人さん
日本語にムリがあるだろw
- 510 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 12:45:45 ID:g4voD5K4
- とりあえず結構なことなので
一社単位で人柱になってほしい。
- 511 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 12:58:21 ID:T4w9gCT0
- 頑張ってWindowsからの離脱もすすめてくれ
- 512 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 12:59:51 ID:Dxa9Gqaf
- >>504
VBとAjaxの比較・・・
- 513 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 13:42:16 ID:55famN+d
- このスレがMS工作員対SUN工作員の戦いの場に見えてしまう
微妙にうそをちりばめて・・
- 514 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 13:47:12 ID:D3CpyyHd
- >>513
Sunが工作しなきゃいけない理由がわからないw
- 515 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 15:31:55 ID:PWnuC9Rw
- こないだからSolarisの宣伝多いよ
- 516 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 15:44:37 ID:YB4mlueg
- 大手企業が情報漏洩を起こせば、数億円は簡単にトぶ。
風評被害も入れれば、その十倍。
自宅で仕事をするな、などという建前はまったく無意味。
一番実効性のある方策は、従業員が自宅のWindows機では仕事のファイルを開けなく
してしまうことなんだよね。
- 517 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 16:14:13 ID:PWnuC9Rw
- >>516
レンタル屋にいたのでそんな事情は知ってるが
それ以前に漏らさない手法があるだろに
- 518 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 16:25:17 ID:1fC0tNRl
- 残業は会社でしる。
- 519 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 16:27:48 ID:PWnuC9Rw
- あのな、平社員の真似を社長がしてるなんてのは
田舎の大蔵工業ぐらいで
ふつー部長なんか全然違うレイヤの仕事やってんだよ
- 520 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:17:07 ID:yArCRA7h
- >>465
もともと印刷がプリンタドライバの種類が違うと崩れたりする
Windowsの仕様自体おかしいんだよ
- 521 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:25:58 ID:z39YMLRh
- そもそもLinuxってプリンタードライバー開発されてるの?
なんか、対応機種少ないし、導入も大変そうなイメージなんだけど
- 522 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 17:27:44 ID:7n5Q2r/b
- >>521
自作してるやつがいる
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
ここ見てもあるし
- 523 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:08:57 ID:lJgxd51z
- Windowsよりまともで
Linuxより敷居が低い
Mac最高w
- 524 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:10:45 ID:+pOvwkRj
- Macってデフラグもできないんでしょ?
- 525 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:14:27 ID:7n5Q2r/b
- >>523
フリーソフトがWindowsに比べると少ないのにまとも?って言われるぞ
>>524
デフラグ必要なのはWindowsだけ
他のFSは必要ないようにしてある
- 526 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:14:39 ID:55famN+d
- >>514
え?本当にわからないの?
釣りだよね?
- 527 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:21:27 ID:+pOvwkRj
- >>525
>デフラグ必要なのはWindowsだけ
また嘘つきか。
- 528 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:23:15 ID:7n5Q2r/b
- >>527
NTFSとFAT系な
- 529 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:24:30 ID:+pOvwkRj
- なんでマカは嘘でやり過ごそうとするんだろう。
通用するわけないのに。
- 530 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:26:21 ID:o171VqEV
- まーたデフラグ厨か。
毎度ワンパターンだな。
- 531 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:29:01 ID:7n5Q2r/b
- >>529
ext3 ZFS hfsはデフラグ必要ないよ
- 532 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:29:14 ID:pEybXF7i
- ワープロだけは、一太郎を使って欲しい・・・(´・ω・`)ショボーン
- 533 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:29:28 ID:+pOvwkRj
- で、結局Macってデフラグもできないんでしょ?
- 534 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:31:20 ID:lJgxd51z
- デフラグ(笑)
- 535 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:33:51 ID:7n5Q2r/b
- >>533
出来るけれどしないでFA
- 536 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:41:03 ID:ICM9LWW5
- いまどきデフラグなんて言ってるのはどこのアホですか
- 537 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:02:39 ID:IuzgOSge
- Macは同人誌作ってるようなオタにも大人気だよなw
あの人たちは一応絵描きだしな
- 538 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:03:05 ID:+pOvwkRj
- >>535
だから嘘つくなって。
- 539 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:32:10 ID:gJOWyCe6
- デフラグネタ秋田
- 540 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:38:46 ID:PWnuC9Rw
- アメリカの国旗でも壁紙にしとけ
- 541 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:48:29 ID:bFHs6+2D
- OpenOfficeはいろいろとM$Officeと使い方が違ったり互換性が無かったりはする。
でもM$Office2007もM$Office2000/2003と結構使い方が違い互換性も落ちているからな。
政府関係は今後M$Office2007導入しないのだし、企業関係は2000/2003を使いつづけるだろう。
いまのうちにODFにしたほうがいいだろうな。
今までだって一太郎やLotusを使ってきた人はO$Officeへの切り替えで苦労したのだから
M$Officeになれた世代がOpenOfficeに移行するのに苦労するのは歴史を繰り返しているだけ。
自分も一太郎6.3フォーマットで書類作成しなきゃならなくて古いマニュアルさがしまわったた経験もあるよ。
ワードで作成するとフォーマットずれたんだよな。
これからはODFが標準でおさめなきゃならないのだから、OprnOfficeでフォーマットがずれるのではなく
O$Officeがずれているのだと頭を切り替えればいい。
- 542 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:50:27 ID:PWnuC9Rw
- つぎはMSofficeの値下げか
- 543 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:54:44 ID:T4w9gCT0
- そのうちMSOfficeとVisualStudioがWindowsにバンドル
- 544 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:56:03 ID:PWnuC9Rw
- とびこして、webアプリになって(海外ではなってるが)
officeがなくなる
- 545 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 19:56:09 ID:gb8eqkS2
- 今のOOoってブックの共有とか出来ないでしょ。どうするんだ?
次期バージョンでは出来るみたいだが。
- 546 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:00:42 ID:/n2RdB0c
- かしこいね。
他の企業も見習うべきだね。
- 547 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:03:57 ID:IwVokGmz
- DATEDIF関数って使えるようになったの?
- 548 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:06:08 ID:PWnuC9Rw
- excelの主要関数は今後サーバと連動するので、サーバ買ってください
にMSは現在逃げる途中
- 549 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:06:17 ID:o171VqEV
- 早くOpenOffice.org 3.0 が正式版にならないかなー。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news046.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/09/news014.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/08/openoffice3beta.html
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.0/NewFeatures
- 550 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:11:08 ID:Cx9iENi0
- 罫線マニア、レイアウトマニアの日本人にOpenOfficeは使いこなせないよ。
思えばMSもなんだかんだ長い時間をかけて日本人の趣味も取り入れて
今の形になってるんで。
- 551 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:17:27 ID:J90ztDdi
- まぁ、NTFSが駄目って面とLinuxをハードディスク小さいノートPCに入れて
残量数百メガまで画像詰め込んだりする人が滅多にいないってのがあるかな。
- 552 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:19:44 ID:AMQid+5K
- Exchange ServerとOutlookで社内情報管理してたり
今の企業ITは複雑化してるから、単純に単一アプリでOOoが遜色ないよ
なんて言っても安易に移行しちゃうのは情報管理部門の責任者が
現実的な業務を理解してないオタクの趣味に巻き込まれてるだけじゃないかな。
結局、個々人がWindowsOfficeに入れなきゃ業務になんないよって事になると思う。
- 553 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:22:05 ID:V6MVSU81
- orgって、何て読むの?
orzに見えて困るよ
- 554 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:23:49 ID:V6MVSU81
- >>67
大阪商人キタ━━(゜∀゜)━━!!
- 555 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:33:19 ID:PWnuC9Rw
- >>551
意味分からん、くわしく説明してくれ
- 556 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:35:20 ID:TquGGOzJ
- >>497
> でもOOo3.0ではOOXMLの読み書きに対応
OOo3.0で対応するのは、インポートのみ。
「書き」はできないよ。
- 557 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:35:41 ID:TquGGOzJ
- >>497
> でもOOo3.0ではOOXMLの読み書きに対応
OOo3.0で対応するのは、インポートのみ。
「書き」はできないよ。
- 558 :556,557:2008/05/19(月) 20:36:38 ID:TquGGOzJ
- 二重、スマソ
- 559 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:42:50 ID:UxgRgLYn
- 得意先にExcelに値の振り分けのマクロ入れて送ったらウイルスだと騒がれた・・・
- 560 :556,557:2008/05/19(月) 20:48:20 ID:TquGGOzJ
- >>552
住電の情シスはしっかりしてるから、それはないと思う。
- 561 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:52:56 ID:1+p1oOWj
- 仕事持ち帰り用の自宅PCにMS-office買わなくていいのは嬉しいのかも
- 562 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:55:10 ID:55famN+d
- 今どき仕事持ち帰らせる会社があるのか・・・
なんてコンプライアンス
- 563 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:08:06 ID:FmBw8eEo
- >>552
exchangeとoutlookで複雑化?
こりゃまた凄い複雑なシステムだなW
で、どこを縦読みしたらいいのか教えてくれよ
- 564 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:12:36 ID:PWnuC9Rw
- >>563
全部仮想化する2008のこといってんのか
たしかにOOoも仮想化ソフトの売上アップに貢献するかもな
- 565 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:30:18 ID:gh9o4+iE
- 情報が漏れても真似出来ない商品を作るのが
強い企業と言うのにITが何だって言うんだ?w
- 566 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:39:08 ID:5O7IOLRH
- >>565
学生さんですか?
漏らした情報が取引先のものだったら訴訟ものだよ。
- 567 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:46:13 ID:1+p1oOWj
- >>562
表向きと実情は違うよ…
残業してても帰らされるし
- 568 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:51:43 ID:A79pZz9y
- >>559
ほんとにマクロ入ってるならまだマシ。
(というか、得意先にマクロ付きファイルおくんなよ)
シートを追加かコピーでもしようとしてだと思うが、タブ上の
右クリックで、うっかり「コードを表示」をしてしまうと、
中身のないマクロが付くんで、全く知識のない人間が
注意メッセージが出るファイルを送ってくる。
疎い人間だって使うんだから、うっかりコード表示くらいで
勝手にプロシージャ作んなよと。
- 569 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 21:53:04 ID:euuGbNrI
-
>>567
...とまあ、そういうFUDも通用しなくなってきて残念だなw
- 570 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:02:49 ID:MLaOtxe2
- このご時世で仕事家に持ち帰るなんて信じられん
- 571 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:03:59 ID:rNWciBgO
- よくこんな冒険できるな
MSOfficeとの互換性はほとんどないし
仕事で使えないんだが
OfficeのためだけにWin機を一台残してる
- 572 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:10:56 ID:oELDQnLV
- >MSOfficeとの互換性はほとんどないし
馬鹿発見
- 573 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:23:04 ID:UxgRgLYn
- >>568
ついうっかり入れたまま送ってしまった・・・
送って数十分後に先方より連絡。
「ファイル開いたらなんか警告でた!!ウイルス!?ウイルス!?」
そこの職場上げてちょっとした騒ぎになったらしいです。
マクロって使わない人にはまったく認知されてないんだね・・・
空のマクロ入りファイル送られてくることもよくあるなぁ・・・
- 574 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 22:33:11 ID:6128xFhp
- ワープロ専用機、復活でしょ。
- 575 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:53:29 ID:bFHs6+2D
- 某合衆国の猿大統領府がえ糞ちゃんじメールサーバで大量データ紛失おこしたね。
- 576 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:55:05 ID:LP8YRb9I
- >>573
社外から来たファイルでマクロの警告が出たら、ウイルスを疑って当然だろ。
入れて送ったあんたが悪い。
- 577 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:00:55 ID:PDjKE5RZ
- >>571
あのさ、馬鹿はすっこんでいてくれないかな?
君の脳みそのITレベルとやらは、小学生以下だってのはよくわかったからさw
- 578 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:16:10 ID:7n5Q2r/b
- >>571
その一台で仕事が成り立つのならその程度だろ
- 579 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:17:11 ID:T0hpk3SZ
- VisioをOOoで作ってほしい
- 580 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:00:27 ID:sI7Cs/3t
- >>579
OOo Drawあるじゃん。
- 581 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:56:17 ID:bBndlZYn
- >>556
それはわざとしてないんだろうな。
PHPでExcel 2007ファイルの生成・読み書きできるPHPExcelなんてものもあるのに
技術的な理由でできないわけがない。
- 582 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:37:23 ID:nLWxhrHx
- >>550
必要ならOOoのソースコードを改変できるのが最大のメリットなんだけどな
もっと使う人が増えればその辺がうまく回り出すんじゃないかと
- 583 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 06:01:11 ID:9SQ9Pntx
- 行数の設定ができるようにしてほしい
行間設定は1.5行でもだらしなく空きすぎて困る
- 584 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:15:26 ID:tkXjIJXa
- >>458
普通は TeX を使う
- 585 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:18:22 ID:tkXjIJXa
- >>474
全社員向けにOpenOffice.org関連の情報を提供するWebサイトを運用し、専用のヘルプデスク
ページを用意する。また、研修やeラーニング研修メニュー
このコストを0にできないとな
- 586 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:55:57 ID:PgwF8Qpz
- まあ、自宅でサビ残やんなくならないようなときも、会社がOepn Officeなら
個人PC用にわざわざ金出してMS Office買わずに済むな。
Oepn Office導入は家庭経済的にも社員に優しいw
- 587 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:57:44 ID:RiQLcNe7
- ITは商売と関係ないってばよ。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:57:56 ID:3dZrAqGk
- >>586
ニートらしい発想ですねw
- 589 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:33:03 ID:5XaTpPH4
- 仕事でOfficeを使うことはないんだけど、なんかの時の為に
OOo入れてる。
- 590 :r:2008/05/20(火) 10:46:18 ID:NoAhsiYM
- OOもずいぶんよくなったな。1.0の頃は禁則処理が駄目だったり
バグも多くて、互換性も問題あって評価以前に日本語じゃ使えないっ
てレベル。
2.0あたりでそれなりに使えるってレベルになって、さらに安定
してきた今は印刷のズレとかマクロが問題になるレベルにきたもんな。
- 591 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:39:17 ID:QsTXPmVY
- 3.0で予想を超えるか,期待を裏切るか…? オープン・オフィス陣営もドキドキものだろう。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:14:26 ID:PCIDAQD9
- >>591
3.0は、様々な改良点やMacOS X Aquaへの対応などがある。
しかしながらLotus Symphony的なタブUIの採用、PIMの搭載
などの派手な機能追加は、3.0では見送られた可能性が高い。
2.0のときほどのインパクトは、期待しないほうがいいだろう。
OpenOffice.org 3.0を試してみた
http://opentechpress.jp/developer/08/04/08/0139218.shtml
> 現在のビルドからOOo3を判断するのはおそらく早計だろう。
> しかしこれまでのところから判断すると、大規模なインター
> フェースの再設計や何十という新機能が導入されたOOo2ほど
> の劇的な変化はOOo3には少ないようだ。けれどもそれは良い
> ことなのかもしれない。インターフェースを新しくするような
> 場合、ことによるとMicrosoft Officeの例のようにツールバー
> やメニューをリボンに変えてしまって、結果的には評判が悪い
> ということも起こりがちだからだ。
> その他の機能についてはまだ現在の開発版の後にも最終版
> までには数多くのビルドがリリースされるはずなので、今の
> 時点でははっきりしたことは言えない。しかしたとえこれ以上
> の新機能は追加されなかったとしても、すでに実装されている
> 機能だけを考えてもOOo3は間違いなく嬉しいリリースになり
> そうだ。
- 593 :名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:43:08 ID:tq4jrigB
- >>591
現状の安定版、OpenOffice2.4で既に必要十分な出来だよ。
文字の位置もズレ無いし、マクロも実装済。
MSがしてきたように囲い込みやバージョンアップ料をせしめる目的の
不要な改編や望まれてない追加機能も載せてこないから
極々当り前な、もっとOpenOfficeが使い易くなるバージョンアップをするんじゃないの?
MS Officeのバージョンアップは迷惑なものだったけど
OpenOfficeのバージョンアップは楽しみだ。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:47:23 ID:FCT8SCwc
- >>593
それを信者と言う
- 595 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:01:45 ID:6wdpDhK9
- >>594
言に窮したのでレッテル張りですね、わかります
言に窮したのでレッテル張りですね、わかります
- 596 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:42:03 ID:NSldiSCl
- >>591です。
>>592さんがチラッと『Lotus Symphony』の話をしたけど、漏れが妄想するのは「OpenOfficeかLotusSymphonyか」
みたいなオープン・ソフト陣営内でのバトルは勃発するのか,という事ですわ。お互いをライバルと見て競争するか
協調路線を行って使いやすいオープン・ソフトへの進化が早まるか…?一番の見どころではないかと思っています。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:55:54 ID:UCN0zswl
- Vista開発責任者はどう考えているのか?
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm
「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」
「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」
オールチン氏
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
- 598 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:14:01 ID:IbisCJX5
- MSが危機感を持ってMS Officeを改良してくるなら、
それはそれで良いんじゃないかと思ってる。
退化してるとしか思えないようなバージョンアップしかできないなら
衰退も致し方あるまい。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:38:46 ID:u4COjYS3
- Mac向けのMSOffice最新版は、MSの業績を目に見えてアップするほど売れ行き好調みたいだし、
特に問題ないんじゃね。
- 600 :名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 23:11:22 ID:nDwVIekl
- 官庁でExcelを使っている所は糞.
- 601 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 09:53:28 ID:XlgxPINH
- オープンソースのデメリットの一つに,UIの進歩が止まるというのがある。
即ち使い勝手の追求ができない。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 10:43:33 ID:cN6DMkd8
- >>601
MSの場合、Office2007でUIが退化したがなw
- 603 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:13:48 ID:1m7O3U+Z
- Office 2008 for Mac
瞬時にSP1がきたよ。
突然落ちるとかなくなるといいんだけど。。。
- 604 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:39:16 ID:1+Q4dXct
- >>580
OOo DrawじゃVisioの代わりにならん
- 605 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:46:06 ID:EhkBkEIN
- >>601
エンドユーザーとして問題点を指摘すると
MSの悪口が返ってくるか「本家に言え」と怒鳴られるだけだからねw
- 606 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:04:24 ID:C1uTmWYc
- 「紙幣を刷っているようなもの」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:38:52 ID:FeLRnkC0
- >>601
オープンソースの進化は目まぐるしい。
ユーザーインタフェイスの進化も然りで、劇的な進化と発達が続く。
一方、MSのWindowsは退化した。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:32:44 ID:C1uTmWYc
- 日本語変換ソフト比較(2003年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
↓ そして
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
- 609 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:38:18 ID:mubtKDzd
- Kings Officeで十分。
Office 2007の 1/5以下の価格、性能同じ。安定性は上。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:40:10 ID:mubtKDzd
- >>608
ATOKでさえ、ピーク時よりレベルが落ちていると思う。
日本語で、ありえないような当て字の変換をしてくる。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:44:40 ID:xbdIDJu9
- >609
食べ物とソフトウェアに中国産はごめんだ
- 612 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:53:22 ID:7Q/bifTV
- >>608
これもフリーなのが出ないかねえ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:54:51 ID:r/0XCyKw
- OOoけなし、MS擁護の工作員が涌きだしてますね。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:54:51 ID:xbdIDJu9
- skkimeとかanthyとかありますよ
- 615 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:56:56 ID:7Q/bifTV
- >>614
あるんだ・・・すごいな
- 616 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:00:12 ID:mbiUQvtk
- マイクロソフト、Office 2007 SP2でODFとPDFをサポートへ
ttp://www.computerworld.jp/topics/dm/108869.html
- 617 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:12:26 ID:FeLRnkC0
- >>612,614
UIM-Primeを推す。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:14:45 ID:xbdIDJu9
- PDFはまたAdobeともめそうだな
- 619 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:21:03 ID:FuNIb7fJ
- ITぶ
とりあえず頑張れ
MSから離れろ
- 620 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:31:46 ID:gE+IJNks
- オフィスって製品版を社会人が買うと4〜5万位するだろ。
大規模な会社なら、社内に質問デスクを作って、
フリーソフトを使ったほうがいいね。
会社全体で15万人だと、どれだけ節約出来るのかな?
- 621 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:53:39 ID:mbiUQvtk
- ttp://opentechpress.jp/news/08/05/13/0915213.shtml
> 同社によると、OpenOffice.orgには無償利用可能なコスト面の
> メリットのほか、国際標準の文書フォーマットであるODF形式対
> 応で同フォーマットでの文書提出を求める官公庁などの顧客要求
> にも対応でき、PDF出力機能で送信先のオフィスソフト環境を気
> にせず利用できるなどのメリットがあるという。
MS OfficeがODFとPDFに標準対応すると、OpenOffice.orgには、
コスト面のメリットしかのこらない。コスト面のメリットだって、
MS Officeがボリュームライセンスで安くなる事や、移行コスト、
サポートにかかるコストのことを考えれば、本当にあるのかどうか
あやしい。また、OpenOffice.orgはMS Officeに比べて、使いやす
さや品質が大きく劣る。結局、住友電工さんの判断は間違いだった。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 23:19:42 ID:tKgF6ZPE
- 一番の問題は、ODFのいい加減さだと思います
- 623 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:12:29 ID:T0u8R2Ux
- MSOfficeのヘンテコバージョンアップに付き合うコストを考えれば、
乗り換えもコスト変わらなくない?
コスト面のメリットだけ残れば、それで充分。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 03:34:16 ID:kvFWKhpL
- 「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
- 625 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 04:02:36 ID:f8xX/qjI
- Macスレとオープンソーススレにはマンチキンがボウフラのように沸いてくるな。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 06:29:15 ID:7wUgYlK+
- >>624
その記事は、古すぎます。
いまの利益率は、そこまで高くないです。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:42:12 ID:cnnOGkEt
- >>617 情報dクスです。ATOK2008の導入を検討していましたが、そっちも一度試してみようかな…。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 08:23:07 ID:oT8Mcfjr
- >>622
具体的にどこがと言えないMSのOSS特許訴訟みたいに
具体的にどこと言えない、ODFの嘘を何度も繰り返して真実にしようとする草の根活動だな。
ODFは世界の各国政府が支援してるが、MSの規格を採用してる先進国は皆無。
MSの規格が危ういものであることと、MSの独占による弊害を理解しているからだ。
というか、MSのOOXMLはISO承認剥奪がヤバイんじゃないの?
投票の不正と金のバラまきによる操作が発覚してるんだから。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:43:56 ID:iYAbZfOU
- 「OOXML: 何が問題なのか
標準化に関心を持ってきた人が OOXML について語る」
レベル: 中級
Peter Seebach (dw-xml@seebs.net), Writer, Freelance
http://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x-ooxmlstandard.html
- 630 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:54:12 ID:iYAbZfOU
- OOXMLがISO標準に、噴出する疑惑と懸念
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2008/04/07/12638.html
- 631 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:35:38 ID:7b/g+EG1
- 良い悪い以前に特定の企業が独占してるクローズド規格であることが問題だな
- 632 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:01:37 ID:2ocnbKDn
- 一太郎スレからコピペ
171 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 23:24:00
共通仕様に併せる関連で
ODFの互換性はどのくらいあがってます?
少し目を瞑れば使えなくもないくらいでしょうか?
183 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 15:46:56
一太郎でOFDの互換性は気持ち程度上がったくらいでまだ実用に耐えない
ODFだけではなくOOXMLにも言えるがどちらも仕様を公開しているし開発力不足露呈しているな
184 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 16:25:58
ODFの仕様書を読んでみればすぐ分かると思うが、
あれは仕様なんて呼べるレベルじゃない。
許容範囲が広すぎてどうにでも解釈できるし、その解釈が誤りだと言い切れない。
仕様としてもう少し固まってくるか、あるいはOOoあたりが実装面でリードしないと
他のソフトが実装するのは難しいと思う。
- 633 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:04:13 ID:zFkAUfCc
- OOXMLはまだよくわからないが、ODFは日本語拡張があれなんでしょ?
まだまだどっちもどっちって話だと思うんだ
- 634 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:09:08 ID:f8xX/qjI
- OpenOffice陣営はOffice2007形式は無視していいんじゃないかな。
それよりOffice2000/2003フォーマットとのレイアウト互換性を高めたほうがいい。
2007フォーマットは鬼ッ子になる可能性のほうが高いからね。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:56:55 ID:IOJRY8XX
- >>610
昨日ATOK2005で「慮る」が変換できなくて驚いたんだがなにか理由があるんだろうか。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 12:13:21 ID:cnnOGkEt
- >>635 『おもんばかる』で入力したら変換できた。 ただし、MS-IMEで。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:12:14 ID:kvFWKhpL
- >>628
>MSの規格を採用してる先進国は皆無。
韓国はマイクロソフト漬け状態だぞ
- 638 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:52:31 ID:5X4Gt1JX
- 監査室とかからみると、OOoの最大のメリットは「違法コピーが根絶できる」だな。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:02:10 ID:H4hKBnH2
- レベルの低い発想だねぇ。
違法コピーを許す程度の管理しかできてない企業で、
OOoを標準にして根絶できるわけないじゃん。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:02:29 ID:cpVKhuqj
- >>637
それはチョソが後進国だからだろw
- 641 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:40:28 ID:7b/g+EG1
- >>637
ヒント:「先進国」
- 642 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:41:15 ID:7b/g+EG1
- ところでOOoってなんて読めばいいんだ?
- 643 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:56:25 ID:nxEYCcu0
- オッー
- 644 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:01:57 ID:g1aP5IVp
- 白人には最初になぐっておけばいうこと聞くと思ってる 馬鹿 が多すぎる
- 645 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:37:08 ID:w/+EMCNo
- >>620
15万たって、メーカーなんだから現業部門もあるし、海外の従業員も含まれる
だろうから、実際オフィスソフトを利用しているのは数千人程度では。
たいした節約にはならんだろうね。
- 646 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:40:11 ID:viJsPY0M
- >>645
今だけじゃなくて、将来に渡ってムダ金出さずに済むならすごい節約になるw
- 647 :名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:50:20 ID:7wUgYlK+
- 「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
- 648 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/05/23(金) 23:58:03 ID:???
- ども、このスレを立てたライトスタッフ◎φ ★です。
継続情報スレを立てましたのでよかったらご利用ください。
【PCソフト】「コスト削減が狙いではない」--住友電工『OpenOffice』導入の真相 [05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211554302/
- 649 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:02:09 ID:++xKHU+V
- >>648
乙
- 650 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:08:58 ID:vgkRzwhD
- 専用Webサイトやヘルプデスクに金かかってしまい
結局は経済的に不利なんじゃね?
office用書籍も使えないわけだし。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 06:52:26 ID:AvwWBPLA
- >>650
http://www.amazon.co.jp/s/?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=OpenOffice
- 652 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:50:56 ID:ofTTX5zG
- >>648 スレ立て、乙でした。漏れも新スレに転校します。ノシ
- 653 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 08:03:23 ID:P+SIxBfe
- 住友が離れたぐらいでは
日本企業がMSから離れる事は無いだろ。
- 654 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 09:39:51 ID:JQwtXXSS
- >>653
ソウダネ。
でも、問題は世界規模でMS Officeイラネって言われて
OpenOfficeに移行が進んでる所。
日本企業もね。
- 655 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:52:30 ID:P+SIxBfe
- >>654
MSと離れても何のメリットも無いだろ。
総資産世界ナンバー1なんだから。
オープン系には知的財産はあっても資産はまったく無いからな。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:00:49 ID:fAOd0lQw
- >>655
アホ?
- 657 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:02:24 ID:ZXXcoYVQ
- んだ
- 658 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:10:50 ID:JQwtXXSS
- >>655
MSよりも上位にあたる日本政府が実質MS Officeイラネって言ったり
アメリカでも州単位でODFの採用が相継いでる状況で
(MSの黒ずくめの男たちが必死にロビー活動しているのに止められもせず)
MSに寄り添ってどうするの?
沈みゆく船に同乗しろと?
- 659 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:08:51 ID:GTRGd0kB
- > 日本政府が実質MS Officeイラネって言ったり
結局ほとんど否定された飛ばし記事だったわけだが、なぜかいまだに一人歩き
- 660 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:11:10 ID:JWvX38nI
- Office2007に切り替えるなら、OOoでも良いかもなw
- 661 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:23:04 ID:5N908n24
- ワードなど、国は購入せず
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。政府調達では「複数のオフィス
・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの
「ODF」(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府調達に応札する立場の
建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導入で、そうした取引先からODFファイルを送られても
対応できる体制を作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:34:10 ID:EQOUEDbx
- MS工作員の書き込みがアホ過ぎて笑えてくるくらいwww
ちっとはまともな奴雇えよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 663 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:35:25 ID:ZXXcoYVQ
- MSはOffice利権失うのか?
露骨な米政府介入きそうだな
- 664 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:55:10 ID:ywMLJ1Xi
- >>592
OpenOffice.org 3.0の肝は内部の機能の強化にあり、外面的な部分ではない。
office2007フォーマット対応だったりがそれにあたるが、あえて外面的といえば
仰るとおりAquaにネイティブ対応したことだ。だが、現状では、使い比べした結果
として、今のOOo3.0 MacOSX版は、NeoOffice/Jと比較して遅いし、すでに日本語
入力上の問題が確認されていて、安定しているとは言えない。
- 665 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:55:38 ID:JQwtXXSS
- >>659
「実質」否定してるから、飛ばし記事じゃなくて
真実の報道であったとする方が正しいな。
表と裏の話とあったとしたら、裏の真実である報道をされちゃったので
表の報道をしたというところであろう。
MSはアメリカの国策企業だったので、まだ表だって事を荒立てられないのだろう。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:08:02 ID:RtVmkWbv
- >>665
ずいぶん陰謀史観ですね
- 667 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:22:29 ID:JQwtXXSS
- >>666
莫迦を言え。
表沙汰になっているMSの陰謀だけでも、とんでもない腹黒さだ。
表沙汰になっていないMSの陰謀が、どれほど魑魅魍魎か想像するだけで恐ろしい。
だいたい総務省は2004年あたりから既にOpenSource推進に動いてる。
- 668 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:11:34 ID:5SsGGPfH
- MSはもともと技術力は無く
パクリと陰謀と策略と政治力だけでここまできたわけだからな
- 669 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:18:15 ID:HYiuEQq+
- >>668
なに!MSは技術力がなくてパクリばかりだと?
この技術力とオリジナリティの結晶を見てからモノ言えよ。
http://www.gizmodo.jp/2008/04/wiixbox.html
- 670 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:02:14 ID:7J+ELyQ+
- >>669
MD-DOSは、CP/Mのパクリ、
Windowsは、MAC-OSとVMSのパクリ
- 671 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:33:29 ID:ZXXcoYVQ
- 金出せば技術も買えるお
- 672 :名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:59:46 ID:JP2JwYHk
- >>635
うちもATOK2005だけど一発で変換できたぞ??
- 673 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:50:25 ID:MC9+bed2
- OpenOffice3.0すごくいいね
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.0/NewFeatures
- 674 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:51:41 ID:+ca0abVJ
- Linuxはまだまだだって判断されてんだ<ITメディアの記事
やっぱ外堀のOS依存ソフトからなんだろな
- 675 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:43:14 ID:D/KJjoC4
- しかしマンチキン必死だな。 おまいらのFUD活動ばれているんだよ。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:45:32 ID:sftXbeyx
- >>668
技術力なくても大企業になるってのは
技術力あるのにニートなお前には許せないか?w
ところで、技術力の有無はお前みたいなニートが決めることなのか?
- 677 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:45:34 ID:k0w7PFrO
- いやー実はうちも考えてんだよね
個人的にはすでにOOoに乗り換え済みなんだけど
若干違う操作方法とか再教育すんの面倒
- 678 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:48:07 ID:AoSEJv2P
- >>677
Office2007に乗り換えの場合の再教育考えれば遙かにラクだろw
- 679 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:49:09 ID:2h3+4wV7
- こういうのはリテラシーがあれば使えるけど、教育コストが高いよな
- 680 :名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:50:26 ID:MC9+bed2
- Office2007の教育コスト>>OpenOfficeの教育コスト
- 681 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:07:58 ID:yG0XdHN0
-
この場合は、教育というよりも
単に染み付いた慣れがじゃまをしているだけだしな。
- 682 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:52:46 ID:9+Eg2Bpd
- ODF=PNGだな。
あまりに柔軟性を持たせすぎて可搬性が損なわれる。
- 683 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:55:09 ID:9+Eg2Bpd
- >>658
国自体沈みかけてるのにw
- 684 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:23:24 ID:SECsLhPj
- >>683
わかりやすく中国人乙w
- 685 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 13:35:34 ID:M9RiKa6P
- マンチキンだろ。
- 686 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:13:37 ID:nT6ViYVq
- >>685
ホビージャパンが大昔に火を付けたTTRPGの造語を
延々と意味不明に使い続けるのはどうかと思うぞ。
当時もそうだったのだが、マンチキンと呼ばれていた人達と同列に
マンチキンをやたらと連呼していた人達が迷惑な存在であった。
だいたい昔使われていた意味と全然違うみたいなので、混乱するからヤメレ。
- 687 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:13:00 ID:rp/J4U7R
- >>686
MSマンチキン
http://web.archive.org/web/20010210223704/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
- 688 :名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:46:50 ID:nT6ViYVq
- >>687
日本語でしゃべれ。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:37:03 ID:QD9Reo4E
- >>686
それ和製の方のマンチキンじゃね?
- 690 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:50:34 ID:2g7N6XSM
- >>686
マンチキンはアメリカで正体暴かれた連中だよ。。
ホビージャパン? なんだそりゃ? アメリカでも売っているのか?
- 691 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:55:29 ID:D73iF4vM
- >>690
アメリカと違って、日本はWindowsNT3.5が安く販売され便利に使った恩に報いただけの事を
他社が勘違いしたのではないのか
- 692 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:05:19 ID:2g7N6XSM
- 日本への紹介はZDNETやSLASHDOTだったな。ゲーム房は関係ねえよ。
ほかにも技術用語検索するとゲーム房やアニメ房のゴミ用語のほうが先に出るのが多く
ゲーム房やアニメ房は本労に迷惑な存在だわだわ。
http://web.archive.org/web/20000817184119/www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
1999年11月1日
MVPプログラムに関するMSの謎の行動
John C. Dvorak
(米国10月25日付)長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
ンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,
一般人になりすましている。実のところ,会社に言われてやっているかどうかはともかく,Microsoft
を絶賛するメッセージを掲載するというのは,いいアイデアだ。金のかかっていない宣伝と,積極的な
口コミがひとつになれば,それに優るものはない。いんちきが明らかになっても,多少のいかがわしさ
が感じられるだけで,結局はMicrosoftがいかに利口かが明らかになるだけのこと。
- 693 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:07:23 ID:D73iF4vM
- NTでゲームなんぞやっとらん
ハードウェアはそっちのちょっと応用したけどな
- 694 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:08:00 ID:2g7N6XSM
- http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
FUD とは何ぞや?
FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは自分達の製品では
太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な
事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込み
に対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。
一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を降りる
のはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の「まもなくリリースされる」
バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:09:36 ID:2g7N6XSM
- http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/20/news103.html
反LinuxのFUDとの戦い――パート263
1990年代初頭、Microsoftの従業員が偽名を使い、CompuServe上でFUDを流布していることを
わたしが突き止めたとき(これが悪名高いSteve Barkto事件)から始まり、現在は、Info-Techに
よる「Mid-sized businesses not interested in Linux(中規模ビジネスではLinuxは不評)」と題さ
れた研究結果などの形でこれが続いている。この研究の一部はここで閲覧できる。このレポート
が、わたしのFUDセンサーに引っかかったのである。レポートをひととおり読み、この筆頭執筆者
とも話をしたが、このInfo- TechのレポートはFUD検査陽性であるばかりか、FUDテクニックのお
手本のようなものだと言わざるを得ない結果となった。
- 696 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:12:02 ID:D73iF4vM
- むかしlinux使おうとしたら、鬼コーチみたいな人らに
おまえは危ないからくるな、アメリカ(ヤンキー)と遊んでな
と言われて従ったらこういうことになった
ハードウェアのマザボからして侵入されてた、おっくうな時代だった(いまもだが
- 697 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:14:44 ID:2g7N6XSM
- 以上ゲームとは全く関係ない用語である事がわかるね。
ゲーム房の言うマンチキンがどういうものであるか全くしらん。
★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★
・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/pollBooth.pl?qid=1736&aid=1
・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html
・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html
・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html
- 698 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:48:50 ID:1sxcty+C
- MS製品はこの先排除されるんだし、なんでもいいんじゃね?
Office製品はODF浸透でOpenOffice以外の選択肢封じられたから
OSとの抱き合わせ商法にメスが入るのも時間の問題だ。
- 699 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:24:49 ID:L+bm/mqt
- Office2007もODFサポートされるようだし、
MSの製品じゃなきゃイヤだってなら
Office2007使ってりゃいいんじゃない?
同じデータを違うアプリで使うっていうのが流れなんだし。
- 700 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:30:53 ID:UZdEZpOc
- 出たー
マンチキンFUD決め付けマカw
- 701 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:34:31 ID:1sxcty+C
- MS製のOpenOffice互換Officeなんて誰が大枚はたいて調達するの?
正規品のOpenOfficeは信用されても、MSのOOo互換Officeは信用されない。
- 702 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:36:58 ID:y4u9JRk7
- そらそーだw
- 703 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:45:21 ID:oR5Erefm
- 昔、インターネットカフェで暇だったとき
仕事の続きでもしようと思って
そこのパソコンにUSB繋いでやったんだよ
家に帰って続きしようと思ったら
wordが認識しないわけ!
インターネットカフェでopenofficeなんか入れとくなよ!
全部パーじゃねーか!
- 704 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:46:05 ID:L+bm/mqt
- 今もMSOfficeに五万円とかつぎこんでる人は買うだろう。
五万円出す意義があると見込んで買ってるわけだから。
あと、OOo互換Officeじゃなくてプラグインかなんかだろ、
MSのOOo互換のって。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:47:53 ID:PvY4yTpn
- vistaとかIE7とかoffice2007を叩いてるのはオタだけ
素人にはあれが使いやすい
オタなら慣れるのも楽だろうに
- 706 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:49:56 ID:0q/efgmG
- >>703
昔、インターネットカフェで暇だったとき
仕事の続きでもしようと思って
そこのパソコンにUSB繋いでやったんだよ
家に帰って続きしようと思ったら
勝手にウイルスに感染してるわけ!
インターネットカフェでWindowsなんか入れとくなよ!
全部パーじゃねーか!
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080524ddm012040104000c.html
- 707 :名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:54:28 ID:oiWvYNEv
- >>704
>あと、OOo互換Officeじゃなくてプラグインかなんかだろ、
>MSのOOo互換のって。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/22/19662.html
Office 2007 SP2を利用するユーザーは、PDFやODF形式による文書の編集・保存に対応。Office 2007の既定のファイル形式として、ODFを指定することも可能になる。
- 708 :名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:35:54 ID:IRSU7NRA
- レイアウト崩れずに保存できるのかな。
今度はあくまえでもOpenOfficeが標準なのだからな。
今までのようにはいかないだろ。
Office2007など全然普及していないし多くのユーザ抱えているOffice2000/2003をOpenOfficeの出力と
寸分たがわずに保存できるプラグインのほうが需要ありそうだな。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:33:11 ID:ngoliumP
- >>705
office2007はPCを触った事がある万人にとって使いにくい。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:05:53 ID:1G0DMtY3
- マイクロソフトは先行き暗いだろうな。
OSもオフィスソフトも機能飽和してしまって、これ以上の機能は求められていない。
しかもしばらく前から。
だからと言って新製品を作らなければ会社はこれからやっていけないから
いらん機能を増やした新製品を作る。
でも多くのユーザーにとっては既製品で既に必要十分。
- 711 :名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:15:53 ID:j78NJ9UV
- オタの考えるMS像はしょぼいなw
- 712 :名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:21:43 ID:gmGg3dYd
- でも売れ行きは落ちるよね
7は軽量カーネル断念で
タッチパネル搭載か
何考えてるのか
- 713 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 10:56:48 ID:+MNvo6LT
- OSとかOfficeソフトとか一部の企業が独占してること自体がおかしかったんだ
すべてのものは、みんなの共有財産。
みんなで権利を共同して持ち、発展させていくことで文化も技術も昇華されていく。
一部の人の利権のために技術が停滞し、文化が破壊されていくことは、人類にとっても悪い影響しかない
これからはこういう共産主義こそが文化を支えていくことになるんだろうな
- 714 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:07:34 ID:VhNYn41C
- Kingsoft Officeはまじおすすめ
マクロはまったく動かないがおかげでウイルスも走らないし軽い
- 715 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:02:05 ID:4e7nIZ46
-
「会津若松市が府庁のPCにOpenOffice.orgを導入、840台を入れ替え」
OpenOffice.org採用の理由は、特定の文書形式に依存しない国際標準の文書フォーマット「ODF形式」
に対応しており、文書の長期保存ができることだった。文書形式を標準化することで、市民に配布する
文書や市民から受け取る文書の種類が増え、利便性が向上するという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/29/news088.html
- 716 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:29:52 ID:uOKiY25Q
- >>715
住友は成功すると思うが、こっちはどうだろうな
- 717 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:38:40 ID:d7FcUtUK
- 地方は役所が「右」というと
みんなが右を向くからこっそり成功事例になる予感
- 718 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:56:33 ID:0wXSuCrM
- 仮に失敗したとしても、どうせ税金だし…
- 719 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:02:00 ID:C+Yj/MTM
- 税金がMSみたいな米企業に流れるよか国内IT企業に流れたほうがいい。
しごくまっとうな判断。
- 720 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:04:28 ID:EmRN5bVU
- というか、公共関連はODFが増えるっていう住電の読み通りになってるってだけ。
今の自治体にはカネないしね。
- 721 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:05:42 ID:L7Gf/2ga
- M$に吸い上げられるより国内企業のサポート費用でエンジニアの雇用が増えるほうがいいね。
サポートする会社はおなじだろうけど。
- 722 :名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:04:47 ID:dr0mL3bl
- >>716
別に役所はすごい凝った文書とか作る必要もないと思うので
基本的な文書作成ができればいいんじゃない?
- 723 :名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:14:56 ID:tpsennNQ
- 大半の書類はテンプレートを事前に用意しとけば事足りるだろうな。
- 724 :名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:25:52 ID:huLQ3dNN
- 電気代とパソコンが勿体無いから手で書けよ。
膨大なトランザクションが必要でない業務に
ITは必要ない。
仕事が無くなるのが嫌なら手で書け。
- 725 :名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:37:09 ID:HHAhygC0
- >>720
金の問題じゃないと思うよ。
一企業に依存させたフォーマットを使った文書はそれが無くなったときに文書共々失われる可能性がある。
それならフォーマットが公開されていて最悪ソースを頼りになんとかなる方が都合が良いってだけでしょ
OSとか文書のフォーマットとかって
こういうものはみんなの共有財産として持つべき類の物で一企業が握っていたら
リスク分散も何もなくなっちゃうし。
共産主義もこう言うときには良い物だと思うよ。
- 726 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:29:07 ID:Ggh86TXi
- 建設業だと必須のAutoCADなんかもオープン化してくれるとありがたいんだけどなぁ
紙や鉛筆みたいなもんにいちいち十数万払うのはもったいない
- 727 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:25:52 ID:JFId21GL
- >>726
そういうのは、難しいやろね。
みんなが使う様なものでは無いからねー
- 728 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:49:29 ID:sic8+VvB
- JW-CADじゃダメなん?
- 729 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:49:28 ID:M832ATgl
- JW_CADは建設業で人気があるんじゃね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Jw_cad
- 730 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:55:51 ID:rH5WCIN3
- EGWordがあればそれで良かったのに…
- 731 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:05:41 ID:Ggh86TXi
- >>727
まあね。
しかもこの業界、一番ITとはかけ離れたとこにあるし。
>>728,729
JW-CADでもたいていのことはできるけど、ファイルのやりとりが一番の要だから。
設計事務所だとほとんどAutoCADだから。
ファイルのやりとりで、DXFって共通フォーマットあるけど
OOoとWord以上にレイアウトやレイヤーが崩れるからあまり使えない。
- 732 :名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 23:38:25 ID:P69cmH2d
- あげ
- 733 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 02:02:07 ID:qNVdN9kc
- そういえばOOoってDXFファイル読み込めたね。
- 734 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:38:46 ID:H9JOkwJ9
- OOoテンプレ
銭:
イラネ。
移行に伴って研修サービスを利用したりすればもちろん必要。
セキュリティアップデートはもちろん無料。
メジャーバージョンアップも無料。
サポート:
イラネ。
ワードエクセルの一般的な使用では不要。ググれ。
もしもプロジェクトが潰れたりしたら、ODFを軸に他のソフトへ乗り移ればいい。
技術:
イラネ。
経験者からはアレが無いこれが無い言われるが、
結局やることは事務文書作製なんでなんとでもなる。
MSOffice互換性:
まだ完璧でない。が、MSが仕様を公開したので今後対応度は上がる。
そしてバージョンアップは無料。
もっともODF利用者が増えるに従って不要になる要素。
VBAMacro互換性:
マクロへの対応をうたっているので、まず動作検証してみる価値あり。
動作しなかったら同等品のOOoマクロで作製せよ。
OOoマクロは正規表現が使える。
ODF互換性:
実装が完璧でないという書き込みがあるがソースは?
2006年の段階で90%実装との記事あり。
秋のOOo3.0ではバージョン1.2サポートをうたっている。
OOXML互換性:
秋のOOo3.0で対応。
再現性は不明。
- 735 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 09:44:51 ID:U9raZSWc
- でも、細かいところでイラッとくるんだよね。
上の方で誰かもレスしていたような気がするけど、Writerで字下げインデントしたいのに
文字単位じゃなくcm単位だったりしてガッカリみたいな。
Baseも、細かいところで些細な操作性が「?」だったりする。
今のところはまだ、かゆい所に手が届くのはMS-Office。(ただし2007は知らない。ダメそうだな)
- 736 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:38:02 ID:H9JOkwJ9
- BaseはAccessだと思って使うと色々違うんだよね。
有料なのを理由に今までAccessを使ったことが無いというケースでは
すんなり受け入れられるんじゃなかろうか。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:54:57 ID:V2K2gsIo
- EXEL2000入りPCで2003で作ったファイルを更新して、その更新ファイルを2003入りPCで
再度開いたらデータが壊れてて驚いた。なんかの間違いかと思ったが何度やっても同じ。
こんなインチキクソソフト会社のクソソフトにバカ高いカネ貢いで喜んでる奴は基地外だろ。
擁護してる奴は正気じゃないかクソMSの工作員で間違い無し!wwwww
- 738 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:36:48 ID:UwRoPtIv
- 会社と自宅でファイルやり取りしているとありえるね。
おれは自宅はOpenOfficeにしちゃったので今はそういう事は無い。
- 739 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 16:50:23 ID:bj0apFDf
- >>737
そんなのお前だけだろ、どうせお前が使っているPCが不良品かウィルスにでも感染してるんだよ。
他のまともなPCで試してみな。
- 740 :AB型天秤座の男 ◆iNcgniBTUI :2008/06/01(日) 16:53:48 ID:zKh+I9GY
- だいたいが、ブラックボックス化された排他的なファイルフォーマットなんかに
いままで縛られ続けてきた事自体が、馬鹿げているんだよね。
msofficeがどうとか、OpenOffice.orgがどうとかじゃなくてさ。
MSはこの部分だけでも叩かれて当然。他のファイルフォーマットでこんなケース
は実に希だよ。
- 741 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 17:00:52 ID:zKEPD3iy
- >>721
>M$に吸い上げられるより国内企業のサポート費用でエンジニアの雇用が増えるほうがいいね。
その意見に賛成。
サポートはその自治体の地元企業がやればなおよし。地元に雇用が増える方がより望ましいことだと思う。
- 742 :名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 17:01:02 ID:5FPYFLhd
- >>735
まぁ、中国だって発展が停滞して没落しても、すぐ西洋に抜かれたわけじゃないしな。
18世紀までは中国の農業の方が西洋より凄かったのと同じで、
MSOfficeも没落しても、勝っている所はまだ一応はある。
- 743 :名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:20:32 ID:P2wiTNc4
- age
- 744 :名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:25:01 ID:sywAHWg7
- >>740
>ブラックボックス化された排他的なファイルフォーマット
これって結局DRMと同じなんだよね。ファイルフォーマットというDRMを利用してオフィス市場を占拠
してきたMSはカスラックと同じ穴のムジナ。
- 745 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:13:15 ID:AFNtAaNR
- >>740, 744
知っててわざと無視してるのかも知れないが、ブラックボックス化されていたのは過去の話。
http://codezine.jp/a/article/aid/2250.aspx
Microsoft、「.doc」「.xls」などのOfficeバイナリファイル仕様を公開
- 746 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:24:47 ID:7UVgjjs6
- >>745
言いたいのは、MSは10年もDRM縛りやってましたってこと?w
- 747 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:27:27 ID:Aj6w5/6L
- マンチキン まだ懲りずにFUD活動続けているのか
- 748 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:17:27 ID:Jk+SzRJg
- FUDって言葉を覚えたので使いたい気持ちもわからんではないが
使い方間違ってるよ低脳君w
- 749 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:23:33 ID:egpBLN8D
- まあ気持ちは分かるが、そんなに余裕があるなら悠然と構えていればいいのに、
その隠しきれない必死さがすべてを物語っているよな。
- 750 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:02:43 ID:JqNOMPM3
- DRM縛りといえば、MSN Musicで買った曲はヤバいってね
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372047,00.htm
- 751 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:47:53 ID:xfh1W6zd
- >>750
MSNで買った曲がきけなくなるのか。
買ったやつが馬鹿をみたいな。
- 752 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:17:29 ID:0M3ht+qV
- OpenOffice.orgは22%,Google Docsは11%が使用,オフィス・ソフト利用調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080603/305946/
- 753 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:51:46 ID:vJvl0KpB
- 思っているより普及していると思ったらMicrosoft Officeが97.5%か…
- 754 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:55:35 ID:0M3ht+qV
- >>753
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211554302/301-400
363 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 08:20:39 ID:SG/W8Cp/
思っているより普及していると思ったらMicrosoft Officeが97.5%か…
- 755 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:59:30 ID:9HzpR6J5
- 好む好まざるに関わらず、会社でM$Office使ってたらM$Office使っている事になるだろ。
自宅のPCまでは買わないな。 OpenOfficeで十分。
- 756 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:22:54 ID:sV/SJOJN
- >>755
>OpenOfficeで十分。
OpenOfficeよりMSOfficeの方が優れていると言いたいのですか?
- 757 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:16:46 ID:M8taKupx
- >>756
現状それは愚問だろ。
将来のことはわからんが。
- 758 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:48:47 ID:NM4AFss1
- 余計な機能がないってことだろ
187 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★