■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【流通】ヤマダ電機で新車が買える?系列ディーラーより大幅な値引きも [08/06/05]
- 1 :きのこ記者φ ★:2008/06/05(木) 09:08:01 ID:???
- 家電量販最大手のヤマダ電機が、一部店舗やインターネットで新車を販売している。
扱うのは国内メーカーすべての車種と一部の輸入車だ。
新車を扱っているという大阪の「LABI1なんば」店を訪れてみると、
テレビ売り場のある2階の片隅に、確かに自動車販売のカウンターがあった。
ネットには全国からの見積もりを受け付ける専用サイトも開設されていた。
果たして家電と同様に新車も安いのか。
販売カウンターの担当スタッフに尋ねると「お客様がヤマダに抱く期待は裏切りません」とのこと。
試しに「フィット」の見積もりを依頼した。示された値引き額は10万円強(3月中旬時点、以下同)。
加えて1万5000円相当分のヤマダポイントがもらえるという。
一方、系列ディーラーの値引き額は3万円。担当スタッフの言葉は本当だった。
さらに驚いたのが、フルモデルチェンジ直後の「クラウン」。
系列ディーラーは「値引きゼロ」、粘っても5万円ほどと強気の姿勢だった。
ところが、ヤマダは一発で14万円強の値引き。ポイント5万円分も付くという。
とはいえ疑問点も多い。そもそもヤマダはどこから新車を仕入れているのか。なぜ安いのか。
ヤマダに取材を申し込むと「まだテスト販売の段階なので詳しくは話せない」と言う。
しかし、こうした疑問が解消されないことには購入に踏み切れない人も多いはずだ。
関係者によると「メーカーが系列ディーラーや工場以外にクルマを卸すことは
(官庁など一部の例外を除いて)ありえない」(あるメーカー)。
とするとヤマダは、
「ディーラー同士が取引する業販市場でクルマを調達している、あるいはディーラーと契約して
代理店としてクルマを販売しているなどの可能性がある」(独立系ディーラー関係者)。
安くできるのは、メーカーと系列ディーラーの価格政策に左右されずに値引き額を設定できるからだろう。
一方、購入したクルマはどこから納車されるのか、
アフターサービスはどこで受けられるのかも気になるところだ。
ヤマダの店頭スタッフに聞くと「大阪から輸送するわけではなく、納車先に近い拠点から運ぶ」と言う。
アフターサービスは「そのディーラーが扱っている車種なら、ヤマダを含めてどこで買っても受けられる」と説明する。
ディーラーの場合、モデルチェンジ直後の人気車種は値崩れを防ぐために値引きが渋く、
モデル末期の車種は大幅に値引きしがちだ。一方ヤマダは、こうした値引率の差は少ない傾向があった。
つまりディーラーがあまり値引きしない新型の車種が狙い目といえる。
安さを追い求めてヤマダを選ぶか、ディーラーの信頼感を選ぶかは考え方次第だが、
値引き交渉にヤマダの提示額を使う手は有力だ。
実際にフィットの例では、ヤマダの見積もりを見せるとオプションも含めて8万円近い値引きを
ディーラーから引き出せた。
ソース
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20080526t2000t2&page=1 (全2ページ)
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:10:27 ID:S9YtlcYf
- 自動車が小売にボロボロにされた電機メーカーと同じ道を辿る日が来たか
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:11:33 ID:oFfhozZb
- ネッツヤマダとか出来るんだろうか
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:11:40 ID:B9tLUZv0
- 電気自動車の時代 クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ってこと?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:12:23 ID:b4WIT83N
- 電気自動車売るための布石
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:12:25 ID:5fjwSTEi
- 車なんて今買うとアホらしくなるようなレベルの超低燃費車が3年後に
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:13:02 ID:CQnddwDR
- つーか、もうネット通販のみにして
大幅値下げしてくれよ
試乗はレンタカー方式にして
アフターサービスは地域の自動車工場と提携すればいい
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:13:21 ID:aRiSWex0
- >アフターサービスは「そのディーラーが扱っている車種なら、ヤマダを含めてどこで買っても受けられる」
まったくもって意味不明。
ヤマダは整備士を用意するのか? 全メーカー分???
出来ないなら他人任せ?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:13:23 ID:EMawTIqN
- 遅ればせながら 自動車販売にも価格破壊の波がー!
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:14:03 ID:CQnddwDR
- >>8
どこで買っても、ディーラーでのサービスが受けられるということだよ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:14:08 ID:syMZFFB3
- これは注目だな
ただ家電と自動車の違いがどう出るか・・・
アフターサービスとか。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:16:56 ID:/pGiJmAB
- ランボルギーニなんぼ?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:17:16 ID:7OcHImYZ
- 山田電気自動車?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:17:40 ID:aRiSWex0
- >>8
そりゃひでぇwww
コストのかかるアフターは他人(ディーラー)任せとな!?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:18:05 ID:tpgtxuo0
- 創価学会はどこにでもいるから
何とでもなるだろ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:18:16 ID:KSwA/4Wv
- ヤマダ 大阪
なんとなくコワイんだぜ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:19:02 ID:CQnddwDR
- >>14
それだけ国内市場における自動車販売が厳しくなってきてるということ
車が売れなきゃ整備で金を取ることもできなくなるからな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:19:19 ID:maH5FyJ4
- 実は中古車でしたごめんなさ〜い(笑)
オチが読めるな
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:19:25 ID:Q9Wa3K5H
- http://www.yamada-denki.jp/sevice/car_namba/index.html
↑とりあえず、サイト。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:19:25 ID:yOtetV4l
- そうかそうかって、
また変なことをヤマダがはじめやがったな・・・
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:21:35 ID:2NG2VbmT
- 下取りした車は、外国に売って、処分料は自社の口座に
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:22:35 ID:FsUSJSAr
- ニコイチ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:23:09 ID:60Bio0xW
- >>5
真面目な話、そうなんだろうな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:23:26 ID:KDG4lAS2
- そのうちジャスコなんかでも並べられてそうだな。
日本車に混じってトップバリューブランドでヒュンダイ車とか。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:26:01 ID:2NG2VbmT
- 電気自動車=家電になるわけ?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:26:01 ID:yVdieDW1
- 国内すべてってレクサスも値引きしてくれるの?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:26:55 ID:NNpXFh/n
- ポイントも貰えるの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:27:55 ID:yijQklYG
- 交渉した結果の値引き額はどうなんだろう?
直営ディーラーの方が安くなりそうな気がするんだけど
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:29:18 ID:2NG2VbmT
- 山田車には地デジが全部ついてるの?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:29:24 ID:CQnddwDR
- 以前から輸入車の世界では当たり前にやってることだけどな
並行屋が代理店契約を結んで正規ディーラーから車を引っ張ってくる
>>28
両方回って安いほうから買えばいいんだよ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:29:43 ID:hJ3xwgct
- 自動車も5年補償があるの?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:31:20 ID:CQnddwDR
- >>31
国産車はどこで買っても5年保証がついてくる
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:31:38 ID:oT1enX6w
- 色んな意味で注目だよなぁ
家電とか安く消費者が手に入れられるがメーカーが厳しい状態になったしな
ただ今の自動車メーカーは何だかんだ好調だからどの程度影響を与えられるのだろうかね
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:31:49 ID:CrKvYNmU
- 近い将来車も家電みたく売られるようになるのが当たり前になるんだろうな。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:31:53 ID:b6IRZi/Z
- ディーラー涙目だろw
イオンは問屋を潰しヤマダはディーラーを潰す訳だw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:32:53 ID:T07XCumT
- 「ジャパネットで車売ってくれ、金利手数料はタカタ持ちでね・・・」
みたいな事を冗談で以前カキコしたことがあるけど、現実味がでてきたなw
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:33:06 ID:lcI2pY3C
- これはヤマダがんばれと言うしかない。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:34:18 ID:xTZ7lzsk
- 200マソの車だと何ポイントつくの?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:35:27 ID:dEW7kRJY
- むしろ殿様商売状態の新車販売にメスを入れて欲しい
価格カルテルがあるんじゃないかと思うくらい
そもそもトヨタの純利益2兆円てどんだけ客から
暴利を貪ってんだよって話だからな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:35:50 ID:J3No2S7h
- >>36
登録地は、長崎県佐世保陸運局になります。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:36:29 ID:1bwaXCQd
- ヤマダの見積もりをもって、ディーラーに値引き交渉をするか
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:37:37 ID:3/r/yLkD
- 車は市販化された時から暴利の商売だったからね。
これで少しは薄利に傾くかな?
軽なんかはすでに薄利だけどね。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:38:08 ID:2NG2VbmT
- 家庭のコンセントで8時間で200キロ 走行可なら買い換える
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:38:47 ID:yVdieDW1
- >>39
でもディーラーが儲かっているというイメージはないな
就職先としてもブラック認定されているし
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:40:48 ID:wFGsZvgv
- 人を不幸にする企業・ヤマダでは買わない
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:41:08 ID:dEW7kRJY
- >>44
ディーラーなんてメーカーの傘下に入ってるわけで
価格決定力なんてあるわけないからな
そりゃメーカーが圧倒的に有利でしょ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:41:31 ID:CQnddwDR
- >>44
ディーラーにはだいたい定価の85%の値で卸される
そこからさらに値引きやサービスをするわけだから
そんなに儲かるわけがない
保証期間が切れた途端に高い修理代を請求しだすのはそのため
整備で食ってるんだよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:41:36 ID:2NG2VbmT
- >>40メーカー(製造元)と販売店とは違うんだろう
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:41:56 ID:rrV3QNdt
- ディーラー経営って結構金かかってそうだしな。
立地は大体が国道沿いだし、建物はちょこまかと小奇麗なリフォーム数年に一回するし、
営業マンの人件費もかかるだろうしな。
営業をネットで受け付けるだけでその手の費用を切り捨てたら、
そりゃ安くなるだろうな。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:42:29 ID:Xit1U8mr
- なんでダイエーが車売ろうとしたときつぶされたのか?自由市場経済ならこんなことは許されてしかるべきこと
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:43:28 ID:9TvsbRSl
- >>24
こないだ与野のイオンでBMW売ってたよ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:43:50 ID:lcI2pY3C
- できるならヤマダにはFiat500を150万くらいで販売してほしい。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:45:08 ID:+LS3D+hH
- 試乗できないからなぁ
でも、ディーラーでアンケート書くのもメンドイし、
電話もうざいからなぁ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:46:47 ID:vQ1aKAJ4
- >>31
5年じゃないよ。
主要部品は5年または5万キロか、10年または10万キロで、期間か距離が到達するまで。
逆にパンクや電球の球なんかは1m、1秒の保証もない。
ヤマダで安く買うのはいいが、後のメンテは高くつくだろうな。
ディーラーとの付き合いも希薄だからちょっとオマケとかって無いだろうしね。
他店購入車の整備を快くやってくれるところなんてないし。
普通なら保証距離をちょっと越えていても保証範囲にしてくれるけど、
50,001kmだと保証外にされるんだろうね。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:47:53 ID:HIS3z1jP
- カローラと冷蔵庫が並べて売られる時代が本当に来るとは
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:50:07 ID:hJ3xwgct
- 新車が20万位で売っていればな・・・
補償切れる前に売れば良いし
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:50:35 ID:CQnddwDR
- >>54
もうそういう時代じゃないから
他店で買った客も店に金を落としてくれる大切な客だ
キチンと付き合いをすれば次はディーラーで買ってくれるかもしれないしな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:53:39 ID:lcI2pY3C
- どうせ国産と付き合い薄いっていうんなら、インドのタタとか
の販売やりゃいいじゃん。売れるよ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:54:13 ID:ebrF2qZ2
- 一度見積もりとったら営業すごいのかね
興味深深なんだが
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:56:27 ID:rrV3QNdt
- 建物の中に陳列してる車が見えるように、前面ガラス張りみたいなつくりになってるけど、
あの手のガラスも一枚1000万ぐらいはするんじゃないかな。
ディーラーの建物って天井高いしな。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:58:06 ID:3GMCIAxL
- 本業以外に手を出すと必ず大火傷をする
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:00:01 ID:HmgQXwur
- ウォルマートでも、将来エコカーを販売する予定なんだとか
店舗に、充電施設を備えて
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:00:05 ID:7uyYx6+A
- ヤマダが自転車操業だとかひどいことを言う奴がネットにいたけど、
自転車じゃないじゃん。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:00:13 ID:0mqaTQ2y
-
自然な流れかもしれない。
メーカー直営の新車のショールームさえあれば車を見に行きネットで買える。
すくなくとも営業マンがいなくなるのは時間の問題かもしれない。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:00:24 ID:lcI2pY3C
- 売れてる車のみをどこよりも安く売ればいいだけの話。月代わりで。
しかも契約成立時にはテレビやパソコンもつけられる。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:01:18 ID:hJ3xwgct
- >>63
自転車操業じゃなく、自動車創業だなwww
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:01:36 ID:/pGiJmAB
-
価格コムは 、車販売、中古車だけしかやってないみたいだけど、
これから新車も売るってことかな?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:04:05 ID:CQnddwDR
- >>61
新たに店舗を構えるわけでもないし
リスクは最小限だと思うぞ
売ったらそれでおしまいだし
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:04:41 ID:fQM4J43X
- だがビックカメラSUICAカードには適うまい
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:05:51 ID:E33fvttj
- メーカーも日本国内では儲かってないね。
ディーラーもそれほど儲かってない。
>>57
買い替えなんて何年後かね?
金になることはやる。 金にならない事はやらないって事でしょうね。
修理なんてのは喜んでやるでしょうね。
でも金にならないクレームなんかは無視される
家電みたいにメーカーに直接商品送れないから厳しい気がする
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:08:16 ID:EE0oPMb7
- 販売と修理は分離した方が合理的だと思う。
逆に考えてみるといい。町の電気屋さんが自分で修理していたら、仕事にならないから。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:08:30 ID:CQnddwDR
- >>70
そういう対応しかしないディーラーは
そこで買った客にも似たような対応しかしないから
他所に行くべきだよ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:08:41 ID:lcI2pY3C
- 逆にメーカーもディーラーも儲かってないなら尚更ヤマダにやらせりゃ
いいんんじゃないの?あんなに客のくるショールームってないよ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:10:52 ID:EBONiW2L
- これ去年俺が提案したんだぜ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:10:53 ID:9HQ0SOYQ
- 終わった者同士のコラボレーション(笑)
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:12:29 ID:/yUTL3M0
- カーシェアをやればいいのに
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:13:31 ID:yEfhT1kn
- >>73
そういうことだな、宣伝費、営業マンの費用とか圧縮できるしな。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:13:32 ID:hJ3xwgct
- 都心部では車なんてイラネ
駐車場代や自動車保険料等の維持費で年間30万かかる。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:16:19 ID:DmBjjraF
- もしや創○学会系のディーラーから...
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:16:49 ID:QABHWvUN
- どうせ ヤマダのエライ人は、創価大卒だから
創価割引だろ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:16:50 ID:LROo9bsU
- 近所のショッピングモールの広場で
中古車屋やってるけどアホみたいに高いな
ワゴンR、3年落ち走行3万キロで90万とか
寄り付いてる客もまばらだ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:17:58 ID:kWF60m+S
- 安全維持が絶対な車を家電みたいに売るのは無理だろ・・・
ディーラーが潰れてメンテ費用が跳ね上がる
→メンテおろそかにする人が増える
→安全低下
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:18:31 ID:l6ZjI7JO
- 自動車なんて、電化製品並みに故障しないもんな
修理屋知ってれば、アフターは済むし
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:21:39 ID:PSelIiOT
- ディーラーが独占して値引きなしで販売してるんだから
これで総崩れしてもざまあだな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:21:45 ID:lcI2pY3C
- 160万の車買ってヤマダポイントが20%ついたら素敵じゃん。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:22:05 ID:iAsQBABd
- よし、次はマンション販売もコレにしてよう
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:22:07 ID:Z+mNFmdZ
- フルチェン直後の人気車種の値引き競合に使えるわな
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:22:18 ID:9li7mhxV
- 鹿児島の田舎の巨大スーパーが、
自動車も売ってるってニュースでやってたな。
値付けもスーパーみたいに99万8千円とかで安価で明瞭会計。
そのかわり、オプション固定で変更不可みたいな売り方だった。
それでも安いから一日何台も売れるってニュースだった。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:24:00 ID:syMZFFB3
- 正直ディーラーって車詳しくない人はあんま行きたがらないじゃん。
実際どうなのか知らんけど、用も無く行っちゃいけないイメージが強い。
大手電気屋みたいに気軽に入れてブラブラして
何も買わず帰ってもいいし、細かいもの買ってもいいし、
大きいもの買ってもいいっていう雰囲気は大切だと思う。
電気屋から見ても「単に見に来ただけ」の客ってのも大切なお客様で
何か買ってくれるかもしれないし、そうでなくとも店の中が賑わうから
重要なわけ。
例えばさ、カー用品店で車売ってないのってある意味おかしいじゃん。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:26:15 ID:6jvliZhb
- このスレ見たことで僕にも車が買えそうです
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:27:23 ID:BUY/BqkS
- >>5
なるほど
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:27:57 ID:CQnddwDR
- >>89
でもな、ヤマダに全メーカーの車をズラリと並べるわけにはいかないからな
それこそLABI1なんばクラスの大店舗全体を使わなきゃ無理だ
結局は委託販売のレベルで終わるんじゃないか?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:29:00 ID:zlBQy3lL
- 委託でも安ければいいだろ。ディーラーで見て、山田で買えばOK
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:29:14 ID:E33fvttj
- >>89
カー用品は少しの初期不良発生
メーカーに文句言う! 新品に交換してくれる。
これだから成り立つんだけど(家電も同じ)車の場合は
それができないから初期不良が出たらお客様と折衝しないといけない。
これがなかなか厳しいw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:30:51 ID:MU3tzTHB
- なじみの整備工場ってあるといいぜ。
車検やら修理やらはいつもそこだな。
車を長持ちさせるためにもメンテは必要。
日本車の場合、海外だと「死ぬまで乗れる」と表現されるくらい
耐久性は高い。がしかし、飽きやすいのも事実。
内外装ともに壊れたら即座に対応してくれる所はとてもいい。
ほっとくとすぐにボロっちくなるしね。
あと関係ないが、車検のたびに新車に買い換えてる男は絶対浮気する。
女性は覚えて置いて損はない。ほぼ100%だwwww
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:31:42 ID:E33fvttj
- >>93
不具合ある。ヤマダに言う→ヤマダが購入した販売店に言う。
これがヤマダが直接メーカーに言えるようにならない限り
きびしいと思う。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:31:53 ID:l6ZjI7JO
- >>93
そういうこった
電気製品もヤマダで見て、ネットで買えばOK
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:32:55 ID:H+nCBpMp
- うちの近くのブックオフではノバがインショップになってて吹いたw
もう売れるなら何でも売るつもりだな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:33:07 ID:syMZFFB3
- >>92,94
そりゃーもちろん、家電と車じゃ色々事情が違うから
そうそううまく行くか分からん。
でも、大手電気屋にしろ、かなり市場が飽和しててパイの奪い合いになってきてるから
こういう風に新しいことをするっていう展開になってるんだろうな。
そこで家電と車で事情が違うところをどうするか、ヤマダ電機の
手腕が注目されるってことだ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:33:53 ID:hJ3xwgct
- >>88
オーダーメイドなんて割高になるから、消費者的にはメリットがないよな。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:33:58 ID:H+nCBpMp
- うちの近くのブックオフではノバがインショップになってて吹いたw
もう売れるなら何でも売るつもりだな
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:34:37 ID:lcI2pY3C
- そういえば、来年三菱が電気自動車出すんだっけ?
三菱とヤマダでコラボすりゃいいじゃん。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:38:39 ID:+xtkMUes
-
19 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 09:19:25 ID:Q9Wa3K5H
http://www.yamada-denki.jp/sevice/car_namba/index.html
↑とりあえず、サイト。
SSLがないね。上場企業とはおもえなんだ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:38:44 ID:jbnONunn
- メーカーは売れればいいんだよ、ディーラーのことなんか考えていないよ、ディーラーより安くするのは可能ですよ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:40:08 ID:CrKvYNmU
- ディーラーは街の電気屋のような地位に成り下がるのかもな。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:40:54 ID:5sKAKAR+
- あぁダイエーと同じ路線を歩みだしたぞ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:44:15 ID:2q6UM4A3
- 何か怖いな‥創価系は‥
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:45:28 ID:CQnddwDR
- >>93
でも、それは結局ディーラーの販売価格を押し下げることになるんだよ
一見消費者にプラスに見えるが、現状ディーラーも相当追い込まれてきてるから
これ以上売値が下がるとサービス(アフター)で手を抜くしかなくなる
結果、消費者が損をする形になると思うんだけどな
メーカーに割を食わす形に持っていかないと
みんなが不幸になるということ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:46:47 ID:3uiTg+tq
- >>106
確かにね。ダイエーもバッタ屋から家電集めて失敗したね。
やっぱりメーカー直で取引できるか?どうかがヤマダの勝敗の分かれ目だね。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:48:25 ID:Xpc9XPti
- 層化シュンスケベイ
http://video.google.com/videoplay?docid=3367275186258691365
http://www.anti-rothschild.net/
http://richardkoshimizu.at.webry.info/
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:50:45 ID:Z+mNFmdZ
- その昔車のネット通販やってた会社があったな(ry
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:50:55 ID:l6ZjI7JO
- ディーラーに修理出しても、仕事してるのは下請けの修理工場だからな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:52:13 ID:pskVrBc0
- 以前布団や自転車売って懲りたんじゃなかったのかここは
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:53:25 ID:N2abtxvF
- >>112
修理工場に修理だしても、仕事してるのはディーラーだからな
↑これも成り立つ。
修理工場が、板金以外は修理できくなってきてる
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:54:18 ID:f1qYfOE3
- 人口減少でディーラー網の再構築というか、売り方を買えるという思惑があるのかね
ディーラーでの値引き交渉や複雑なオプション装備はメーカーの負担になってるしな
(消費者の負担にもなってる)
交渉次第という不透明さをなくしシンプルに売る実験なのかもね
日本車(日本販売車種)はやたらとオプションが多く、関連することが煩雑になりがちなのは指摘されてたしな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:55:13 ID:l6ZjI7JO
- >>114
修理工場でも、純正部品取り寄せられるけど
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:55:20 ID:2T0acdtj
- >>111
俺もそれを思い出した。納車はお近くのディーラーから、
ってやつだよね。それと同じような仕組みじゃないかと思った。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:55:56 ID:AGcTBjQa
- >>24
20数年前オートラマ(今のフォード店)立ち上げの時、ジャスコの資本が入っていたよ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 10:58:43 ID:N2abtxvF
- >>116
特殊工具そろえてる所が少ないって話だね。
それに修理工場なんて純正部品使ってない所も多いから関係ないんじゃない?
見えないところは中古品のところが多い
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:01:37 ID:bL5x55VT
- マーカーもディーラーも、クルマの家電化に逆らってもムダ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:02:09 ID:qFMONvII
- ディーラーとしては最初は嫌だろうけど、
それさえ我慢すれば顧客になってくれる人だから大事にするだろうな
最近のディーラーは内に篭りすぎで外に出ないから顧客獲得に苦労してる
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:03:02 ID:71PUTQyq
-
【また創価か】【やっぱり創価】【さすが創価】
【はいはい創価】【創価丸出し】【創価じゃ日常】
【なぜか盲信】【これが創価クオリティ】
【池田民国】【だって創価】【相変わらず創価か】
ヤレヤレ… 【創価だから仕方ない】【どうせ創価だし】
∧__,,∧ 【それでこそ創価】【まぁ創価だし】【常に創価】
( ・ω・) 【創価では日常風景】【創価すげー】【だから創価】
/ヽ○==○【きょうも創価】【創価では軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【なんだいつもの創価か】 【いいじゃないか創価だもの】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
野間口は ピッチングより ペッティングに「精」を出してる
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:08:44 ID:N2abtxvF
- >>121
確かに喜ぶかも
クレームで金がとれない修理をすすんでやるディーラーはいない。
さすがの消費者も買ってもないディーラーに無料でやれ!と言う人は
少ない。
自分の所で買っていて責任があるから、金が採り難いユーザーより
ヤマダで買ったユーザーの方を儲かると言う考え方もあるね。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:09:45 ID:fqFvoL6q
- そうかそうか
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:10:49 ID:l4wU7+VV
- ID:aRiSWex0
これがゆとり、か。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:11:50 ID:f1qYfOE3
- 修理やメンテにディーラーが必要なわけではない
工場直で十分だ
日本でディーラーが必要なのは諸手続きが面倒で
検査や登録に役所が絡んでいるからだな、そもそも代行業みたいなものだ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:12:29 ID:2SbBJGSa
- 自動車の販社なんて
今でもボロボロなのにこりゃ倒産相次ぐだろw
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:14:46 ID:a08exXJy
- 大体、昔から日本は車販売が仰々しいんだよ。
アメリカ見ろよ、30分くらいで車買えて納車だぞ。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:16:19 ID:CQnddwDR
- >>126
最近の車は電子化・ブラックボックス化が進んでるから
専用のテスターがないと触れなくなってきてるよ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:16:28 ID:PpE2cuXG
- 正直、、これはヤマダを応援する。
車ももはやただの乗り物でしかない。
冷蔵庫やエアコンと同じ程度のものに成り下がろうとしつつある
40年ほど昔は家電はその系列の店しか買えなかった。
だが今は違う。
車だってディーラーに左右されず、
どこでも自由に買えるようになるべきだ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:19:20 ID:OOETSaMo
- 本気で車買う気になってからでないとディーラーって行かないよな。
この状態だと商品自体のPRにディーラーはほとんど役立っていなかったわけだ。
ヤマダのようにひっきりなしに人がくるところだとパブリシティー効果がとてつもないからな。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:19:40 ID:N2abtxvF
- >>129
普通に考えればそうだよね。
工場ってもしかしてメーカーの工場で修理しろって言ってるのかなw
そうなればディーラーは間違いなく必要ないな。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:22:19 ID:2LCxwVf6
- もしかして外国車のシェア向上はここにヒントがあるかも菜。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:23:14 ID:WtdU9T81
- トヨタって儲かってるけど
車を安くする気ないね
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:27:10 ID:wzzmGQva
- >>134
国内に売って儲かってないから安くする気すらないだろうね。
海外の方が安くなる可能性は高いだろうね。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:33:39 ID:Uko5EBDo
- >>134
シェアが40%に近づいた頃から、
ワンプライス制を試みたり、1500ccのクルマで200万近いのを出したりと、
市場支配力があるかのような振る舞いが目立ち始めた。
値引きも渋くなった。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:36:28 ID:syMZFFB3
- >>134
レクサスって基本的に値下げしないらしいじゃん。
っていうかそういう客には売らないらしいじゃん。
トヨタブランドの高い車はハリアーはじめレクサスに移行するらしいし
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:40:00 ID:JE99Q46a
- >>126
そう、それが面倒だからディーラーに持ってっちゃうんだよな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:41:14 ID:Z+mNFmdZ
- >>136
エスティマとウィッシュの値引きは渋くない
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 11:42:58 ID:sYmdNqoL
- 最近ゲオでもバイクの買取とかしてるみたいだし
こういうの流行ってるのか?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:44:15 ID:syMZFFB3
- 軽含め2.0Lまでならこういう風に売ってもいいと思う
特に1.5Lまでのコンパクトカーとか
それを超えるとやっぱディーラーで商談って感じがする。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:46:37 ID:MU3tzTHB
- >>139
もう廃番まじかだからじゃないか それ?
クラウン、マーク2系統は値引きほとんどナッシング。
エスティマはカムリが新しくなったからモデルチェンジだろうし。
ウィッシュはもう打ち切りするか、アリオンのお古でお安くつくるかだろ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:48:10 ID:c6fgIHtX
- そうかー
ディラーよりも安い値引き?
キナ臭いね。
単なる銭引きだけの取引ならディーラーなど要らない訳だが。
バイトだらけのヤマダらしいけど。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:48:20 ID:Z+mNFmdZ
- >>142
エスティマはモデルチェンジしてそんなに年数がたっていない
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:50:36 ID:3CjBK414
-
ヤマダが新車ならソフマップは中古車販売ですか?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:51:53 ID:CrKvYNmU
- メーカーにとって国内市場はもともと儲かっていないし、
資源価格が上がってコスト高になってるから値上げしたい位だろうな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:52:45 ID:y1mlYjXQ
- フェラ有を買おうと思ってるんだが、ヤマダでも買えるのかね?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:53:17 ID:q50TZHkQ
- ディーラーったって。点検修理はだいぶ外注化してるしな、一般の人は知らないだけで。
実際はどこで買っても同じ。
ただ安く買えるのはディーラーかな。
交渉がめんどくさいとかなれてないならヤマダとかもありか。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:59:10 ID:FkTvYIGq
- この手の内需ドッグレースは結果的に地方の職がなくなる→経済悪化のスパイラル
という結果が出ちゃってるだけになー
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:00:29 ID:wQF79Hty
- 一番安く買えるのは新古車だよ。
新品と同じなのに中古という開封品と同じだ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:03:55 ID:fGM1YOZZ
-
流石に電気屋で車買う気にはならない。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:06:10 ID:9li7mhxV
- 200万の車買って20万のポイントがつくのか。
悪くないな。
ついでにヨドバシでも売ってくれ。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:08:59 ID:7UkYJVTc
- しかし 車なんか買う必要無いぞ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:11:23 ID:6a8cjAZK
- >>147
○国内メーカー全ての販売を承っております。※輸入車は一部お取扱い出来ないメーカーがございます。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:13:36 ID:wzzmGQva
- 実際ヤマダの客層は
見て買いたい。何かあった時にメーカーとの交渉はヤマダがしてくれる。
この層だろ? 安いだけならネットの方が安い。
見れない、何かあった時はヤマダの仕入先の販売店を紹介してくれるだけ。
客層とマッチしてないと思うがw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:16:02 ID:0j0bedcO
- 電気自動車ならおK
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:17:10 ID:7lrKKPH1
- レクサス(笑)涙目
- 158 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:17:12 ID:syMZFFB3
- アマゾンで売り出したらすごいと思う。
いろんな意味で
- 159 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:19:01 ID:aVWqa1F7
- メーカーが卸値を変えない限り
根本的な意味での価格破壊は起こらない
- 160 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:19:14 ID:XbfsNHd7
- ディーラー売れてないのにこれはヤバイんじゃない?
少しでも客増やそうとキャンペーンのDMはしょっちゅうだし、
オイル交換なんかも実はカーショップより安くして客が日常で来る機会増やそうと必死だよ
それでも廃業してる販社あるし、大型電気屋が全国的に売るなら
地方の販社は淘汰され、敵が少なくなったところでメーカーを
買い叩く手法で主導権を握る予感
- 161 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:21:42 ID:+rlcHmy3
- 昔は、時計、カメラ、オーディオのように嗜好性の強いものだった。
クラッチのつなぎ方ひとつにこだわったり、競技にも出たり、走らせることが楽しかった。
今のミニバンなんて冷蔵庫選ぶみたいなものだ。
女房が文句言わず、安くてそこそこの体裁と容積があればいい。
家電量販店で扱ってもなんら不思議ではない。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:24:31 ID:fritSlSm
- どっちにしろ再編・統廃合は必要だと思うけどねぇ。
系列別から総合販売に移ってほしいよ。
同じメーカーでも扱ってない車種があるとか、おかしい常識がまかり通る世界だよな。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:25:32 ID:uV49ow75
- 家電と違って国内の車って海外と比較しても安いんでしょ。
買った後のサポート無しの車売って市場破壊してどうするや。。
国内市場の不振は、若者が東京に集まりすぎたことと、税金の制度がおかしいんだろ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:27:15 ID:59lVdahA
- ディーラーの多くは車検整備費用の売り上げがメイン。
車の販売より定期的に収入があるので安定している。
車の台数が増えれば整備の持ち込みも増えるので
ディーラーとしてはマイナスだけではない。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:27:31 ID:ioruauyf
- >>125
最近の若い子は、クルマを買えないから知らないのも無理ないだろw
それが、今はあたりまえの時代になってるからな…。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:38:31 ID:d9rndOEu
- 随分前の話だけど、TOYO田に入社した友達がソアラを
社員割引で購入した。
3割引だったそうで、500マン→350マンとのこと。
みんな値引交渉がんばろうね。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:39:06 ID:hJ3xwgct
- >>163
田舎に若者の仕事がないから
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:40:36 ID:7lrKKPH1
- >>166
でそあらとかいう食いもん?旨いの?
- 169 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:43:40 ID:nKx+L8Ci
- >>166
それは社割でなくて社販でないか?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:44:33 ID:o3Ji+ml4
- >>166
売れ残り押し付けだな
いくら交渉しても赤字だから無理だよ
赤字で売れ!はやりすぎだから止めた方が良い
- 171 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:48:17 ID:ijXy3EE/
- アフターは、3年までメーカー負担。高額電化製品と同じ。
いよいよ新しい車販売の時代が到来やナ。
アホなセールスが何時間も粘って根負けして買ってしまう醜態がなくなるだけ良いと思う。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:54:23 ID:q50TZHkQ
- ディーラーで買わないとサポートが受けられないと思ってるバカがいるな。
まあそのまま我が道を行ってもらえばよいのだが。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:55:46 ID:7lrKKPH1
- ヤマダは不気味だからアマゾンがいいな
- 174 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:56:29 ID:nKx+L8Ci
- >>172
ディーラーで整備を行っていないと規定の補償を受けられない場合はあるよ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:04:37 ID:q50TZHkQ
- >>174
ちょっと気になる情報なんで、
内容教えてくれますか?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:06:01 ID:wzzmGQva
- >>172
不具合は買った所じゃないと金取られるよ。
ヤマダで買ってヨドバシで修理に出すようもん
メーカー保証でタダで直せるもんも整備工場によっては金とるし
そんな事は一般消費者にはわからない。w
- 177 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:07:33 ID:ioruauyf
- >>175
一年点検の事だよ…アレを受けないと、保証継続にならないのよ。
あと、中古車を買って保証名義を変えてない場合だね。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:08:55 ID:aVWqa1F7
- >>176
そのメーカーの正規ディーラーなら全国どこに持って行っても
保証は受けられる
だからどこで買っても一緒なの
- 179 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:10:01 ID:ioruauyf
- >>176
>不具合は買った所じゃないと金取られるよ。
輸入車の話? 国産で保証適用できる車両なら、全国のデラで無料だが?
無関係の整備工場や、無関係のメーカー違いのデラなら、もちろん有償だがw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:12:08 ID:q50TZHkQ
- >>177
なるほど。
でもそれなら点検をディーラーに出せはばいいのでは。
ディーラー断らないと思うし。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:17:52 ID:ioruauyf
- >>180
うん…点検を出せば、保証適用車になるよ。(改造車は除く ※ただし、デラの判断による)
一年に一回、2万円程度の点検整備に出せば保証継続になるのに
一回も整備点検に出さないのが悪いのに、クレームを受け付けてくれないと文句を言う香具師もいるからな…。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:20:52 ID:wzzmGQva
- >>179
保証対象にならない不具合が多いのよ。
異音がするとか、なんか調子がおかしいとか
こういった部分は買った所でしか直してくれない
おっしゃる通りどこで買おうがメーカー保証の部分はディーラーでやってくれるね。
必死で探して無理やり無償で直してくれる。w
- 183 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:22:15 ID:TnqPA9Cj
- 創価学会の店で買い物はしたくない。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:22:32 ID:ioruauyf
- >>182
あ、ソレはあるね…買った所でないと、親身になってくれないしw
- 185 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:25:17 ID:aVWqa1F7
- >>182
そういうのも保証対象だって
買ってすぐに転勤になって遠隔地に転居して
そこのディーラーで異音や不具合を放置されたら
みんなキレるだろ
日本は転勤族だらけなんだから
- 186 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:28:16 ID:cOiboXB7
- 元々、日本車は白物家電や家電製品みたいな感じだから、
違和感はないね、このほうが現代人にとって合理的でいいことだと思う。
ディーラーより、ヤマダのほうが気楽に入れる。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:30:54 ID:ioruauyf
- >>185
う〜ん…整備手帳に明記されてる、保証対象の事はするけどさ…細かい所は、異常ナシで済ます所が多いよw
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:33:05 ID:aVWqa1F7
- >>187
それは買ったディーラーでも一緒のことだろ
「こんなもんです。様子見てください」
で終わらせるのは
- 189 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:35:18 ID:ioruauyf
- >>188
それはそうだけどさ…買った所は、一応、預かりで見るしw
見るフリと見るのでは、差があるよ?
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:37:27 ID:bL5x55VT
- ディーラーが手前勝手な屁理屈をこねくり回してる間にも、クルマ離れは進みます。
自動車メーカーや子分の部品屋は資源高で儲かってる国への輸出で稼げるかも
知れないが、国内ディーラーはそういうわけにもいかんからね。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:37:53 ID:7sCpFICc
- >>187
異常なしじゃなくて、再現性がないので様子をみてくれ、だろw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:40:01 ID:276A4hLV
- >>185
転勤でも買ったディーラー通して言ってもらった方が良いよ。
買ってすぐならそうした方がスムーズなのは事実。
メーカーが金くれる部分の保証対象は異音でも不具合でも
ディーラーならどこでもやってくれるのは当然
- 193 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:40:12 ID:Z+mNFmdZ
- >>163
ヒント メーカーサポート
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:43:47 ID:276A4hLV
- >>189
確かに買った所で真剣に直そうとしないディーラーは珍しいな
あとこれは後々メーカー保証になるかもしれないな。ならないかもしれないな。
でも買ってくれたお客さんだから直しておこうってのも結構あるね。
メーカー保証になれば後から金貰える。 でも貰えない可能性もあり。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:45:54 ID:aVWqa1F7
- >>194
輸入車ディーラーなんかいい加減なところばっかりだけどな
いちいち対応してたらキリがないから
代車用意してないところもあるし
- 196 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:46:26 ID:ioruauyf
- >>191
ですなw
>>194
確かにw
しかし、今回のヤマダはお得と思う…値引き幅、ヤマダポイントを向こうに、デラがどう勝負するかだね…。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:50:24 ID:fritSlSm
- ディーラー擁護してる人いるけど、なんだかんだでほとんどのディーラーひどいもんだろ。
親父は見栄っ張りで機械音痴なんだけど、カモにされてる感じが高い。
新車に買い換えたときも、タイヤが事前に言われてたブリジストンのじゃなく横浜ゴムのタイヤになってたし。
キズつけるとすぐに持って行くんだけども、キッチリ取られてる感じ。
常連さんだからとか通じない状況だろ。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:53:37 ID:QRknm4Gj
- 現金一括で買ったのに、所有者がディーラー名になってるって話聞いたことあるな。
なんかディーラーって新規ノルマのことばっかりで、その他のことは適当だよなー。
保険業界と似たものを感じる。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:53:59 ID:y0IUsuSH
- >>8
ヤマダは各自動車メーカーから整備士の派遣を要求するんだろ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:05:47 ID:WXZS+Toy
- いっとくけどディーラーは大歓迎だよ、ヤマダに車を卸すのはディーラーだから。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:13:37 ID:OwORXNUV
- ヤマダは調子に乗りすぎてトラの尾を踏んじゃったな
自動車まで量販デフレに巻き込まれたら日本経済は壊滅的なダメージを受ける
今量販に価格主導権を握られている業界の商品価格は、市場原理による
価格変動からかけ離れた安値(国際相場離れした)に抑え続けられて、その生産
製造に従事する業界の体力が落ち続けている。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:14:54 ID:Alt+CDQH
- >>200 言わなくていいよ。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:14:58 ID:bL5x55VT
- >>201
家電のような価格競争がないのがユーザーの不満なんだがね。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:16:43 ID:B/8qPmzX
- >>201トヨタ孫請けなんかすでに鼻血もでませんが
- 205 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:18:29 ID:sGCvWudU
- 直接関係ないんだが
ヤマダで洗車用にシャンプー買ったら1200円だったが、50m離れたホームセンターだったら、まったく同じ商品が798円で、急いで返品しにいった。
カー用品はどれもヤマダは激高だった
- 206 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:22:27 ID:jXtEvsyT
- >>198
俺それで文句言って中古車との差額として50万返金させたぞ。
手順
1.自分名義の車持って来い
2.所有者変更で車検証再発行は認めない 新規登録と発効日が一致しないと世の中では中古と言う
3.契約書の裏書どおり納車遅延に対する異議賠償はしないから 俺の新車持って来い。
当然 最初の車の受け取り拒否 とりあえず乗っておいてといわれても拒否
ディーラー弁護士と相談した結果 次の提案持ってくる。
1.要求どおりお持ちするので車庫証明等は捺印してください。(当初 書類等の再捺印も拒否)
2.中古車として再販した場合や再登録などで損失が出るのでその損失分の返金でそのまま乗ってください。
2選んで50万の返金を受けました。
最初にきっちり受け取り拒否したら契約上ディーラーは違約金付契約解除か良品を納める必要あるからね。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:24:36 ID:y0IUsuSH
- >>203
家電業界は熾烈な価格競争があるせいでかなり体力が落ちてるんじゃないのか?
このまま価格競争ばかりやってたらどんどん日本の家電業界は縮小しちゃうし
この自動車業界も同じことしちゃうと今以上に縮小しちゃうだろ。
しかも最も影響を受けるのは下請けの中小企業だから、そこの社員は給料が下がる一方だな。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:28:51 ID:ui3jBiBr
- これってもしかすると、
各自動車メーカーが販売代理店を全国に維持し続けるための費用が重荷になったので、
別の販売形態を構築して代理店維持費用を削減するために渡りに船になるんじゃないか?
これからは車のディーラーが減るかもしれない。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:32:00 ID:bL5x55VT
- >>207
消費者は業界の体力なんぞd−でもいい。
自動車業界が勝手な理屈を抜かすならクルマ離れが加速するだけだ。
「体力、体力」と念仏唱えながら、クルマ売れなくて業界再編とリストラに
追い込まれればいい。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:33:08 ID:uMAH6k8U
- ブックオフが車あつかうのも
時間の問題だな
- 211 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:36:48 ID:OwORXNUV
- >>204
だからヤマダみたいなコスト無視で安売りするような所が価格主導権を握ったら
家電と同じように部品製造の孫請けなんて日本から消えるから、鼻血所か息も止まるよ
>>201
自動車業界の裾野が破壊されたら、その波及効果で日本経済はメルトダウンする
価格競争以前に安物しか買えなくなるよ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:39:34 ID:OwORXNUV
- >>209
少しは経済の仕組みをお勉強しましょうね
- 213 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:40:13 ID:276A4hLV
- そもそも
家電メーカーは国内で儲けて海外で損失。
家電販売店は儲けてる。
自動車メーカーは国内で儲けからない、海外で利益。
自動車ディーラーは儲けてない。
自動車ディーラーが顧客に薄利で液晶テレビ等の美味しいところだけ
売ろう!って話をすればヤマダは激怒するだろうねw
そもそも仕入れすらメーカーに圧力かけてさせないだろうな
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:41:51 ID:ioruauyf
- >>206
ナイスw
- 215 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:41:58 ID:KWyHKjKI
- いまどき車買う奴なんてDQNか低学歴しかいないんだからやめれ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:42:44 ID:bL5x55VT
- >>211
バカバカしい。だからお前等ムダに高いクルマで文句言わずにディーラー
の言い値で買えってかwww
>>212
高いと思えば買わない。経済云々以前に消費者行動をお勉強しましょうね。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:43:04 ID:7JA6j9IX
- 家電メーカーは国内市場が重要だが
自動車メーカーはそうじゃないからな。
同じようにはいかないだろ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:43:56 ID:ioruauyf
- >>215
ちょwww まてやwww
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:46:57 ID:bL5x55VT
- >>217
だから自動車メーカーと子分の部品屋は輸出で頑張ればいいんだよ。
国内ディーラーは家電のような価格競争の結果、弱いとこは潰れて再編による
リストラ余地はでかそうだ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:50:38 ID:UD76M/lL
- >>1
これまた古い記事を…
先月号くらいのトレンディか?
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:51:51 ID:t2+C5EMG
- 自動車ディーラーもやれば良いのにね。
車買うついでに液晶テレビ買いません?
総額150万ですから6万足せばアクオス32型液晶テレビ買えますよ?
値段?ヤマダ電機より2万円も安いですよ。
これやられたらヤマダ電機は死亡するだろうなw
- 222 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:54:56 ID:t2+C5EMG
- >>219
再編して、でっかくして大量に車売る会社作っても
メーカーから安く仕入れられないから無理。
メーカーは安く出来ない。なぜならすでに安いからw
- 223 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:55:29 ID:bL5x55VT
- >>221
値のはる耐久消費財をまとめて買うお客が自動車ディーラーにくればいいねww
- 224 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:55:59 ID:ioruauyf
- う〜ん、ヤマダに車両を卸すデラのメリットってナニ?
報奨金目当ての、自社登録の手間を省くタメ?
- 225 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:57:00 ID:bL5x55VT
- >>222
その分、ディーラーが経営努力して安くするんだよ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:57:25 ID:q50TZHkQ
- >>207
家電って販売量多いとこは個別の製版=仕入値激安があったりするからそうでもない。
車も同じカローラでヤマダモデルとか出てきたらそうなるが
実際はならんでしょ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:58:18 ID:jXtEvsyT
- そう言えばワンプライスとか寝言言うようになってから車買う頻度減ったなぁ・・・
それまでは年に1台か2台は買い換えていたのに最近じゃ1,2年に1台しか買い換えなくなった。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:01:30 ID:bL5x55VT
- >>226
タクシー会社にタクシー売る時は、LNGで走るという点以外にも、一般に
売られてるクルマとは仕様も色々違うし、ずいぶん安いと聞くが。
それと同じように自動車メーカー直取引のヤマダ仕様で安くできるんじゃないか。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:02:09 ID:CrKvYNmU
- ほとんど日本のメーカーしかない、日本の家電市場はメーカーからすればウマーだろ。
アメリカなんてもっと競争激しいよ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:03:08 ID:t2+C5EMG
- >>223
? 車検やら保険やら点検で常に客あるよ
1万円の点検で来た客ならヤマダで8万で売ってるアクオスが6万なんて
魅力的ではあるけどね。
本気でヤマダが車販売しない限りやらないだろうけどw
- 231 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:04:04 ID:7JA6j9IX
- >>228
あんな悲惨な仕様の車は、個人じゃ誰も買わないよ。
耐久性上げるために、ボディ剛性を極限まで落としたりしてるからな。
乗り心地が死ぬほど悪いのはそのため。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:05:24 ID:bL5x55VT
- >>230
なるほど、だったらぜひやってみて欲しいな。
ヤマダより安くなれば消費者としては大歓迎だ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:05:28 ID:jXtEvsyT
- >>230
自動車産業従事者がヤマダの不買運動すればいいだけじゃねーの
- 234 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:06:02 ID:uhYFnnBx
- で、整備車検はオートバックス?
大企業参入つながりで。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:09:49 ID:bL5x55VT
- >>231
いやいや、ここ数日原油価格は下がったが、それでも高い高いといわれた
昨年の倍だ。レギュラーガソリンも170円を超えて、2倍が見えつつある。
しばらくは安いクルマの需要は中古車市場が担うだろうが、このまま新車
が売れなくなれば、いずれ中古車市場も衰退するだろう。
新車でとにかく安いクルマの市場はできつつあると思うよ。
このタイミングでの家電量販店の参入はその流れと思う。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:12:08 ID:DmL+xzeG
- ディーラーの断末魔の聞こえるスレだな。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:12:20 ID:7JA6j9IX
- >>235
新車で安いのが欲しいなら軽のほうがまだマシ。
タクシー用コンフォートなんか買う奴いないよ。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:13:16 ID:aYblX2ex
- >>49
ただ馬鹿みたいにもうかってるとこもあるみたい
某製菓メーカー直のとことか
- 239 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:13:57 ID:B+dUTN9d
- ヤマダ911カレラS
安っぽ!
- 240 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:14:40 ID:2SbBJGSa
- ディーラーの営業マンは
電機屋に転職すればいいだけw
- 241 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:16:51 ID:bL5x55VT
- >>237
軽は軽であちこち切り詰めてさらに安くするんだよ。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:17:12 ID:t2+C5EMG
- >>237 いるみたいだよw
ttp://corism.221616.com/articles/0000032999/
- 243 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:19:52 ID:t2+C5EMG
- >>241
それが得意のヒュンダイさんがやったよ。
それに海外で対抗してるのが日本車。
さらに海外より日本の方が安く買えるのが日本車
- 244 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:23:36 ID:bL5x55VT
- 「プレミアコンパクト」なんぞにしたら絶対売れないだろうなあ。
このスレ見たまんまだが、「たとえ新車が売れなくなっても安いクルマは売らないぞ」
という人は自動車業界多そうだね。
やせがまんがいつまで続くかwww
トヨタ「世界最小」乗用車を年内発売 強まる低燃費志向[05/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211676837/l50x
>焦点は販売価格。iQより大きい小型車「パッソ」が100万〜140万円で販売されており、
>この価格帯が参考になりそうだ。トヨタでは「開発コストを上乗せして『プレミアムコンパクト』
>として売るか、あるいは普及を優先して低価格に抑えるか」と議論の最中だという。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:23:51 ID:Or2X4SQj
- 10年間無料保障はつきますか?
- 246 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:26:36 ID:bL5x55VT
- >>243
ヒュンダイさんは問題外だが、国内で新車どんどん売れなくなってますが。
レクサスなんて5月の新車販売前年同月比3割近く減ってるしwww
「クルマは今でも充分安いのにど〜して売れない」と言いつつやせがまん
がいつまで続くかwww
- 247 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:26:53 ID:OBt3BB+3
- 長期無料5年保証付きだったら考える
- 248 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:27:38 ID:jXtEvsyT
- >>247
ポイント5%か現金での支払いでいいですか?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:30:27 ID:bL5x55VT
- おおそうだ。自動車ディーラーも家電も扱うと同時にポイントつければいい。
新車買ったらテレビやデジカメくらいポイントで買える。
そのためには、まずディーラーの再編でディーラーも家電量販店化しないとな。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:31:33 ID:7JA6j9IX
- >>247
国産車は普通に5年保証だって
- 251 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:32:37 ID:jXtEvsyT
- >>250
それ特定部位な
- 252 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:33:45 ID:6cbJ94/x
- 買った瞬間に時価が半値になる、人を馬鹿にした商品
それが車
資産家でもないのに新車を買う人は、おだてられた豚と同じやw
1〜3年経った車検直前辺りの中古が最高やんか
- 253 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:35:48 ID:HSmRh/aV
- 自動車専門のデパートとか作っちゃえよ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:35:49 ID:t2+C5EMG
- >>246
国内での車の生産は増加傾向なんだよなー
海外の人が高い値段で日本車買うのをやめない限り、安くならない。
でも海外の人が買わなくなったら・・・・ ループだなw
- 255 :七つの海の名無しさん:2008/06/05(木) 15:37:58 ID:U0U/xeVn
- 安くなっても意味ないよ、その分失業や給料下がるから
デフレは無能な主婦が喜ぶだけ。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:39:16 ID:7JA6j9IX
- >>251
まず普通に使ってて、メーカー保証でカバーできないことはないよ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:42:29 ID:bL5x55VT
- >>255
では下請けにカイゼン要求もやめた方がいいな。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:43:57 ID:8zZ8AHFA
- ディーラーといっても
実際の親会社は地元企業であって
フランチャイズみたいなもんだろ
ディーラー=メーカー社員 と思ってる奴多すぎ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:45:17 ID:syMZFFB3
- ディーラーは結構資本関係が複雑だったりするよね
歴史的な事情とかで・・・
- 260 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:48:40 ID:Ff0OLdtk
- >>251 BSEですか?
- 261 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:57:25 ID:OBt3BB+3
- ということは「ジャパネットタカタ」でも売れると言うことだなw
- 262 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:00:51 ID:OCzwC3m1
- トヨタ系はディーラーにメーカー資本が入っていないこと多いな
- 263 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:05:32 ID:OnCrxGpG
- >>258
引っ越しして、買った所と同じブランドのディーラーなら
全国どこでも同様のサービスが受けれると思ったら、
販売会社が違うという事で、全然受けられないのにビビった
- 264 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:05:34 ID:2SbBJGSa
- ディーラーの兄ちゃんって激務だよな。
週休1日で給料も安いって嘆いてたw
- 265 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:05:51 ID:jXtEvsyT
- >>257
5年保障の部位をメーカーHPいって見て来い
PSPWCSNAVIは全部違うぞ。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:16:36 ID:oDSWHs+R
- >>258
大半はそのとおり
しかしスバルだけは直営だったりする
『何とか自動車』がスバルの看板掲げてるのは違うのわかった上での話
だから普通に年末年始とか大手企業並みに休む為にディーラーも休み
GWなんかもずっと休み
うちの家は車6台中義理でスバル車を2台入れてるが年末年始とか不安だよw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:21:56 ID:VQIcuZJ6
- ガソリン高値のこの時期に新車なんて売れるのだろうか・・
- 268 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:23:32 ID:jWLaVnQv
- よし、ヤマダよくやった!!
この調子でヤナセで売ってる車種も売ってくれ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:25:07 ID:pwJ7eC9z
- >>1
車なんてディーラーとの付き合いなんだから、
安いだけで量販店で買おうという人がいるのかな?
- 270 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:26:13 ID:ioruauyf
- >>269
確実にいるw
- 271 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:27:02 ID:ZuHKDDcs
- ポイント20%付くなら買うな
下取りは、ガリバー的なところ何社か回ればいいし
- 272 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:27:07 ID:sk5dZUmV
- 大阪まで行かないといけないの?
- 273 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:30:17 ID:iWCcB+tR
- >269
車なんざ動けばいい、としか思わない漏れは
次買い換えの時はまずヤマダいっちゃうだろな。
試乗すらしないで決めちゃう方だしw
- 274 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:30:38 ID:ZuHKDDcs
- まあたしかに、デイーラーの人件費考えたら、これくらい安く出来るだろ
普通、車の営業って、月に5台も売らないだろ
そいつに月50万掛かってれば、1台10万の値下げ原資があるわけだ
- 275 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:34:42 ID:o3Ji+ml4
- >>273
そういう人の多数は中古買う
- 276 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:41:17 ID:bL5x55VT
- >>254
そうだね。国内自動車生産は増えてる。
でも、自動車メーカーのカイゼン要求を満たせない下請けが切られるように、国内販売では
ユーザーの家計カイゼン要求を満たせない自動車メーカーは切られるしかない。
自動車メーカーと子分の部品屋は輸出で稼げばいい。だから安くしない。
おまけに資源高のせいで、鋼材価格をはじめ自動車の原材料も何でも値上がりだ。
だから、国内ディーラーの弱いとこには潰れてもらった上で再編して、家電量販店化して
安売りしても利益が出る体質にするしかないんだろうな。
気の毒だが、たいていの製造業は通った道だ。今回、鋼材値上げを飲ませた製鉄業なんて
ゴーンショックで再編とリストラを受け入れたしな。
今度は自動車産業の番だ。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:43:20 ID:ZuHKDDcs
- コストダウン必死にやってる自工が、売り上げは減ってるのに一向にコスト減らさない自販に対して
業を煮やしたってことだろうな
自販の存在意義はメンテナンスだけじゃないの?っていう強烈なメッセージ
自工にしてみれば、>>247 で書いたようにヤマダで売っても損はしてないし
- 278 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:44:01 ID:bL5x55VT
- >>275
その中古市場も新車が売れないと玉の供給がなくなるねえ。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:48:42 ID:63/rs7f+
- >278
ヒント 新古車w
- 280 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:51:06 ID:s2OJSVyw
- 昔から懇意にしているところは、値引きしてくれた上に、いっぱい備品をつけてくれたよ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:53:37 ID:OAmWVOyi
- ヒュンダイしか置いて無いってオチはつかないよな。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:54:38 ID:bL5x55VT
- >>279
自動車メーカーは工場稼働率を維持するためにディーラーにインセンティヴ
出すんだってね。
そのインセンティヴ欲しさにディーラーが自社で新車購入して中古車市場に
流すんだろうけど、メーカーが輸出で稼げるなら、そんなにインセンティヴ
出す必要もないわな。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:59:28 ID:sk5dZUmV
- 全店舗で扱ってくれ〜!!
- 284 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:03:43 ID:jXtEvsyT
- そういえば自動後退でも新車・中古車買えるけど安いんだろうか
HPではローコストをアピールしてるけど・・・
- 285 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:04:39 ID:j4tw9Sp1
- 用は販売チャンレル増やせば言い訳で なおかつショウルーム的な販売店
のコスト削減も可能な訳だ 販売店の圧縮にもなるし売らないセールスは
首になるのかね?ポイントとか山田持ちでしょ。
新車買うのに値切る馬鹿(値切りやエックス)とか氏ねよ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:06:53 ID:bL5x55VT
- 保険も生保レディがそれこそ枕営業までして月に何件契約が取れるか、というビジネスモデル
ももうすっかり過去のものになったしね。
自動車ディーラーのやせがまんがいつまで続くやらwwww
- 287 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:10:58 ID:5yFfGdgz
- そのうちガソリンも売り出すんだろうなw
うちのそばのヤマダは食品売り出したw
- 288 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:13:48 ID:Dj1lx6YR
- 非正規雇用が増えると
与信能力が高いサラ金系自動車販売会社が有利だと思う
- 289 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:14:20 ID:9+4YEqK8
- >>2
量販店のおかげで家電は販売数を維持している。
対して自動車は販売台数激減。
>>14
いまのディーラーは、整備で維持しているのが普通。
新車販売なんて、もう利益でないよ。
おかげで仕事を奪われた街の板金屋が倒産しているけれどな。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:15:56 ID:4bL2ObRl
- >>269
何回も利用してお得意様になればいいw
- 291 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:19:03 ID:9+4YEqK8
- >>273
漏れも試乗したことない。
ネットの情報で十分。
>>285
トヨタは高級車だけレクサスで切り離した。
ほかの車種はヤマダでもいいわけだ。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:21:39 ID:bL5x55VT
- >>280
以前から付き合いのある銀行や証券会社で投信とか買うと、くだらない景品を色々くれるなあwww
もう、大半の取引は手数料の安いネット証券に移行したけど。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:23:44 ID:bL5x55VT
- >>288
○I○Iもクルマ売るとかね
- 294 :屑歯 害童 ◆IkIRo/m9Jw :2008/06/05(木) 17:41:12 ID:PKUmJMoJ
- キーワード: そうかそうか
抽出レス数:2
そうかそうか( ^ω^)
- 295 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:53:03 ID:xQP0JrEE
- 新車買うならヤマダ。間違いない。ポイント付くのは魅力だ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:54:38 ID:1mm+wjzt
- ヤマダ電機のPBカー「YMD01」いよいよ発売!
カローラ並みの満足度、軽並みのプライス!
しかも10年間修理無料、分割手数料は当社負担!
- 297 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:56:43 ID:fxpeyiOU
- >>39
まあ下請けの乾ききったボロ雑巾を絞りまくってる部分のほうが大きいだろw
- 298 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:03:11 ID:zl+S6QIQ
- >>295
実際それはディーラーにとって致命傷になるかもね。
ヤマダ 定価 150万 ポイント値引 20万 現金換算では16万引きくらい?
ディーラー 定価 150万 値引き 16万
さらに言えば原価で車売っても家電の粗利益は確保される計算
- 299 :298:2008/06/05(木) 18:12:39 ID:zl+S6QIQ
- しかし実際にこれをやると独占禁止法に抵触するだろうから難しいだろうね。
極論から言えば原価で家売ります。 ポイント値引き30%
3000万の30% 900万 永久に客を縛る事ができるw
- 300 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:20:03 ID:O+EB0Vgq
- >フィット
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ トェェェェイ / < ああホンダの自社登録分ね
/\ヽ / |
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ \______________
- 301 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:23:36 ID:4DDaJVcv
- ディーラーで働いてる人も悲惨だな。
俺らの商売も大変だけど。
どこもかしこも薄利過ぎる。
歯止めがきかん。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:37:54 ID:/wBu/1jC
- >>301
売り上げの少ない営業マンは入りません。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:46:38 ID:1LoWdKtG
- このニュースの影でカー用品を扱うヤマダで、最近カーナビやETC以外のカー用品の取り扱いを廃止してる店が多いのは、
なんか矛盾してないか?
- 304 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:52:47 ID:ZqixFq8A
- 値引きの原資からいったらメーカーから直接仕入れてるディーラーと、
ディーラーから業販のヤマダじゃ勝負にならないよ。
ヤマダが勝てるのは1にも書いてる様に、ディーラーが政策的に値引きを抑えている発売直後の
新型車だけだと思うよ。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:09:20 ID:y0IUsuSH
- >>303
何でカーナビやETC扱わなくなったの?
やっぱりヤマダ得意の無理な要求のせい?
- 306 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:14:09 ID:XvPVPoHP
- >>153がいいこといった
- 307 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:14:37 ID:1LoWdKtG
- >>303
だからカーナビとETC「以外」のカー用品(例えば洗車用品やワイパーなど)がなくなってしまったの。
それだから売り場に「カー用品」と書いてあっても、売り場にそのカーナビなどしか置いてないってこと。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:23:52 ID:fxpeyiOU
- まあディーラーでも対抗して大型液晶テレビ売るしかないなw
- 309 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:28:08 ID:Xit1U8mr
- そのうちイオンでも車売るようになるなあ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:30:45 ID:xcmLyvtu
- メーカー各社から「ヤマダ」ブランドでOEM供給して貰うとかじゃないと合わんよな。
トヨタ・ダイハツ・ホンダは乗って来ないだろうし、マツダ・三菱・スズキじゃ辛いな。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:36:33 ID:y0IUsuSH
- >>307
読み間違えた俺が悪かった。
でもそこまでムキになって書くことも無かろう。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:42:51 ID:fPrCeEsC
- >>296
とりあえず動けばいいや、という客には、宣伝費用を省いたPBカーは魅力的だな。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:47:36 ID:XoCOLIzY
- / ̄`Y  ̄ヽ、 http://blog.excite.co.jp/shokotan/2849539/
/ / / / l | | lヽヽ http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853385/
/ / // ⌒ ⌒ヽ http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853275/
| | |/ (●) (●) http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853247/
(S|| | ⌒ ・ィ ヽ http://shokotan.exblog.jp/2834253/
| || | ト-=-ァ ノ http://blog.excite.co.jp/shokotan/2837989/
| || | |-r 、/ /| http://blog.excite.co.jp/shokotan/2858310/
| || | \_`ニ'_/ | http://blog.excite.co.jp/shokotan/2849507/
- 314 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:51:36 ID:9+4YEqK8
- >>304
それは1社の代理店になる前提だよね?
家電量販店が、どうやってメーカーに物言うまでになったか思い出せ。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:04:11 ID:agNQtSbM
- 元軽メーカー社員でディーラーに出向していたものです。
正直営業マンが車を売る時代じゃなくなってきているよね。
インターネットで情報が入る時代だから、下手したら営業マンより知識がある客も多いし。
メーカー直営のディーラー以外の販売店は続々と潰れている。
インターネットで車を購入して、大規模なメーカーのサービス工場があれば正直十分だよね。
もう辞めた人間だけれど、自動車業界の衰退を見るのはさみしいな。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:08:17 ID:o3Ji+ml4
- >>315
各地にメーカー直営のサービス工場を作る事がどれだけ馬鹿げているかご存知のはずでは?
- 317 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:13:13 ID:ZqixFq8A
- >>314
メーカーがヤマダに直接売ることは99%ないといえます。
メーカーはディーラーに資本参加してることも多いし、トヨタの場合ディーラーは多くの場合、
地元では大企業です、手広く事業を行っていて、多くの社用車(カローラ、ハイエース等)買ってくれるお得意様です、
彼らの不利益になることはしません。
そもそもヤマダには、モデルチェンジ、やマイナーチェンジの時期、セールスマニュアルすら渡さないでしょう。
なぜならば、多くの場合それらには他社の弱点や悪口が書いて有りますが、全車種を扱うということは特定の
メーカーに対する忠誠心もないので平気で秘密事項を漏らす恐れがあるからです。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:13:14 ID:syMZFFB3
- ↑でも言われてるが、漏れみたいに(客として)商談をめんどくさいから
Webカタログを隅から隅まで見てグレードやオプション等を完全に決めて
ネット上で見積もりを出して、販売店に行ったら「この通りで出来るだけ安く」の
一言で終わらせたいようなやつが増えているんだろうかな。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:18:00 ID:o3Ji+ml4
- >>314
メーカーを儲けさせたからだろ?
今のディラーより高く買い取って儲けさせるのか?
車と家電の一番の違いは国内で売ってメーカーが儲かるかどうか
- 320 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:21:04 ID:o3Ji+ml4
- >>318
そんな奴は家電買うにもヤマダなんか行かないだろ?
ネットだろ?
- 321 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:25:58 ID:syMZFFB3
- >>320
漏れはヨドバシ派だが
家電に限らずネットだと届くまでに時間がかかるから
モノによって店舗とネットを使い分ける。
例えば都心に近い人は帰りに大きい本屋やヨドバシ等に寄れるから
ネットの優位性が失われる。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:29:20 ID:agNQtSbM
- >>316
そんなに馬鹿げている?
メーカー直営(子会社)の既存の店舗をサービスだけにする問題点ってなに?
ディーラーなんか利益上がっているのは中古車だけだし、少なくとも新車なんか儲からないじゃん。
てか個人なら新車いらないという人も多いだろ。シェアやレンタカーで十分だな。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:37:16 ID:o3Ji+ml4
- >>321
それならヤマダよりディラーじぁね?
ヤマダ通してディラーとやりとりして、書類揃えて
ディラーが納車整備してヤマダに渡して納車されて
さらに近くのディラーにユーザー登録なんて耐えられんでしょw
- 324 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:54:36 ID:syMZFFB3
- >>323
現時点ではヤマダのやってることはまだ実験段階だし
今新車買うならディーラーになりますわね。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:59:32 ID:o3Ji+ml4
- >>322
軽自動車メーカーで直営店だけで整備点検まかなえるのか?
そんなのできる地域があるんだなw
全国的には地場の販売店が整備点検してるから許容範囲越えてるよ
- 326 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:05:24 ID:pnDEDgfj
- >>289
そうして売り上げは高く、利益が低い電機メーカーが出来上がるわけで・・・
- 327 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:11:25 ID:kTy+1Ym3
- 他人にがんばって売ってもらわないと売れないような商品しか開発できないなら
そこから厚い利益など取れるわけない罠・・・
- 328 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:20:02 ID:pnDEDgfj
- 頭大丈夫か?
- 329 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:21:12 ID:agNQtSbM
- >>325
直営店だけで整備点検をまかなえるなんて誰も言ってないじゃん。
俺のいたメーカーも業販のほうが力入っていたし、町の修理工場に多くのユーザー
がいるのは分かっているよ。
今後ネット販売が主流になったときに、利益が合わないからディーラーは
サービスともに撤退しますといえないだろってこと。
メンテナンスなんか町の修理屋で十分だし、無理なのはメーカーのディーラーにいれれば
十分な話で、ようはバイトでも出来る仕事の営業マンなんかいらね時代だってことよ。
く
- 330 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:39:51 ID:QnZyMx9Q
-
そんなことよりマツキヨの車販売参入はいつですか?
- 331 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:44:17 ID:y0IUsuSH
- そのうちにヤマダはセスナ機とかも売り出すんじゃないかw
- 332 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:48:41 ID:pF3mMVBZ
- ガソリンも大幅に値引きして売ってください
- 333 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:53:19 ID:TmYFBmi5
- すごいなぁ。でも国産のモノを安く売るってのは最近どうかと思うよ。
一定の価値あるものを安く売る。俺の給料もやすくなるとね。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:54:14 ID:o3Ji+ml4
- >>329
車のネット販売って失敗したんだよ?
流石のヤマダもネット販売なんてしないと思うよ
- 335 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:59:27 ID:y0IUsuSH
- >>333
今の日本はID:bL5x55VT(特に14時台の発言は酷い)のような人間ばかりだから無理な話だろうな
- 336 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:07:44 ID:TmYFBmi5
- >>335
安かれ良かれは昔から。日本は昔からそう。
あるとき人件費までも削り安さを追求したつけは、もう大震災まで日本を蝕むよね・・・
EUみたいに規格によって価値を保つ方法も有るけど、その膜すら日本人の疲労と後進国の飢餓で貫かれてるし。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:21:01 ID:e5zkD4Xb
- >>334
既にしてるんだが。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:35:56 ID:5OGYyyeP
- メーカ直営のサービス工場というと、昔あったホンダSFなんてのを思い出すなあ。
家電は、修理はメーカーのサービスセンターで集中的にやるってのが当たり前になってるけど、
車もそうなっちゃうのかなあ。だいぶブラックボックス化しているし。
そのうち、納車や修理・点検の引き取りは運送屋がキャリヤカーでするようになったりして。
で、修理・点検はコールセンターに電話1本入れて、メーカーのサービスセンターに直送して
するようになる、と。
こんなんになったら、クルマもまさに家電的、ヤマダで売るにふさわしくなるな。
整備士の大失業次代到来、と言えなくもないけど。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:55:38 ID:X8jXhcui
- 結論言えば、
ヤマダのサービスは最悪だから、車のトラブルが起きた場合に持っていくと、正規の料金で取られます。
ディーラーで買うと、トラぶっても無償とかなんやかんやで安心感はあるけどチョい高め。
故障しないという前提なら、ヤマダで買いなされ。
ただ、安月給の過剰労働だから、整備については保障せんけどな。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:04:03 ID:X8jXhcui
- 結論言えば、
ヤマダのサービスは最悪だから、車のトラブルが起きた場合に持っていくと、正規の料金で取られます。
ディーラーで買うと、トラぶっても無償とかなんやかんやで安心感はあるけどチョい高め。
故障しないという前提なら、ヤマダで買いなされ。
ただ、安月給の過剰労働だから、整備については保障せんけどな。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:15:31 ID:9+4YEqK8
- >>317
個人経営の電気屋が、いまどうなっているか考えろ。
まー、脱ディーラーできないメーカーは販売台数を減らすだけだろう。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:17:29 ID:OH0tVN7k
- ヤマダなんて安かろう悪かろうの典型的DQN企業なんだから
いっそ、韓国車、東欧車、中国車、インド車などの格安車をバンバン売ってくれ
10万なら俺でも買える
- 343 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:19:58 ID:9+4YEqK8
- >>319
無知乙
>>326
どちらも一長一短だよね。
車の場合は売上げそのものが減るわけだけれどw
- 344 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:20:38 ID:Yv0GphYN
- トヨタなんて工場は限界まで切り詰めるけど、ディーラーはのんびりしてるからなあ。
いつかこうなることは予測してるだろ。
売れない車のときの分を売れるクルマで稼ごうとするから
いつまでたっても高く売ってくる。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:21:43 ID:Yv0GphYN
- メーカーからすると利益が減っても100台単位で約束してくれる店のほうが
短期的にはありがたい。でも自分の首を絞めるだけ。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:34:46 ID:CFCrwQ/V
- ディーラーがヤマダに勝てるわけないじゃん
これで結果を出し始めようもんなら、営業は今の半分以下になるな
ディーラーの存在意義は車を売ることじゃなく、アフターサービスの為だけになりそう
今もそうなりつつあるんだけど、それに拍車がかかりそうなニュースだな
- 347 :名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:45:09 ID:/BhyC7tI
- 要は単に販売仲介の代理店じゃん。
金はヤマダに払いそのあとはすべてディイラーまかせで
今までと同じじゃん
- 348 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:20:27 ID:cv1zHMWk
- ヤマダがやるってだけで胡散臭さを感じるのはなぜだろうかw
- 349 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:44:59 ID:/uo8yCNt
- ジャパネットなら上手いこと商売に出来るょ
馬鹿値切り X氏モドキ疲れる暇人だね
- 350 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:02:38 ID:7Sz9OA/M
- そうかそうか
- 351 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:10:40 ID:Zp5iC1Ng
- 車販売に手を出すなんて、俺らの給料下がるんだろな。
原価の25%はデザイナーの利益って噂だし!
- 352 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:16:07 ID:YYwSjO2O
- >>347
今までと同じで値段だけ下がるならいいじゃん
- 353 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 02:19:43 ID:KMr2zkKI
- >>346
アフターサービスも必要としない客が現れているから恐い。
ヘッドライトが片方切れている車とか、最近は増えたよね?
あれは車検を無視している可能性が高い。
外国人は無免で運転している。
当然、車検も整備もしない。
- 354 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/06/06(金) 02:37:39 ID:UFcVhRnd ?2BP(1888)
- ( ;‘e‘)( ;‘e‘)<自転車に乗れ
- 355 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 03:11:06 ID:M+h5KNiS
- >>353
自動車が頑丈になってアフターサービスがほとんどいらない車が多いのも確か。
昔はテレビ買ってもすぐ真空管がいかれて、近くの電気店で買うとサポートが
いいとか言われてたけど、今ではそんな基準でテレビは買わない。
車も同じような商品に変わりつつあるのかも知れない。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 03:27:43 ID:gYNieU6c
- 奥田が創価らしいから、やっぱトヨタを全面的に販売するのかな
- 357 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:09:59 ID:tAEm8+1p
- >>333
何度でも言ってやるが、だったらまず自動車産業が下請けに無茶なカイゼン要求を突きつけるのは
やめることだな。
>>335
>今の日本はID:bL5x55VT(特に14時台の発言は酷い)のような人間ばかりだから無理な話だろうな
昨日のID:bL5x55VTだ。悪かったな。
逆に聞きたいが、自動車産業、とくに国内の自動車ディーラーだけは再編やリストラはされるべき
ではないと考える理由を聞きたいね。
他の業種は血を吐くようなリストラや再編を受け入れてきたぞ。
自動車産業は日本最大の基幹産業だから保護されるべき?wwww
自動車産業は失業対策事業かね?wwww
- 358 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:11:37 ID:Jw9FNyCP
- 都心に住む、それもJRターミナル駅の近く。
車なんか要らない。
ぶっちゃけ山手線の円の中に住めば
秋葉原でも銀座でも上野動物園でも自転車で行ける距離だよ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:41:18 ID:5+QfYbZb
- タクシーや配送車など、走行距離が多い事業用の車などに多く採用されるLPガス車。
レギュラーガソリンが1リッター150円前後(2007年12月現在)なのに対して、
LPガスは1リッター80円代という価格を維持している。少し前までは60円台という頃もあったくらいである。
ガソリンが急騰し続ける中で、その高い経済性は非常に魅力的だ。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:50:43 ID:a8a1mCxr
- ゲームで似たようなことがあったなぁ。
流通中抜きで安く車を売りたい、車屋と小売ってところ?
街のゲーム屋はほとんど潰れたけど....
- 361 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:55:48 ID:WT194fZ0
- >>358
あなたには必要が無い。でも必要な人は沢山いる。
携帯を必要ない人もいればパソコンだって必要ない人もいる。
「車なんか要らない。」だから?って感じ。
>>357
何が言いたいのかさっぱりわからん。
自動車メーカは淘汰されろって事?
- 362 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:42:02 ID:Up5cCTu7
- なんか顔真っ赤にして必死になってるディーラーが多いスレだな。
ムリもないが。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:11:28 ID:MaqaiNbI
- 電機家電業界は、販売先が淀とか、山○とか、コジマとか、とにかく流通にしても極端にコストカットしているが自動車だけは、未だに系列ディーラーで販売しているが、もう止めて安売りすべきだろ?本来1000万台売れてもおかしくない市場が500万台しか売れてないのだから。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:41:05 ID:nncHZxfz
- 売れなくて結構だから
行き過ぎた薄利多売は無駄
無理やり薄利多売に走ったところは潰れるかまた値上げしなおしてる
- 365 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:54:18 ID:cv1zHMWk
- >>364
夜逃げ倒産したPC-SUCCESSはそれに当てはまる?
- 366 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:57:48 ID:TVzOF4ju
- つーか、誤解してる奴大杉。
1をよく嫁
ヤマダが仕入れるのはディーラーからだ。
ヤマダが売れれば売れるほどディーラーももうかる。
困るのはディーラーに勤めてる営業マンだ。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:16:30 ID:F0sMd3ee
- >>366
営業マンも左団扇。
営業活動しなくても仕事が飛び込んでくるんだもん。
しかも登録で大忙し。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:29:46 ID:dCnN9VHp
- 創価学会
こんどは何を企んでるんだろ
- 369 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:31:36 ID:cv1zHMWk
- 自動車で陸を制したら次は飛行機で空を制するのだ。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:14:36 ID:MaqaiNbI
- 航空会社設立か?挿花系はこことか祖父とかいろいろありそうだね?俺は安いからここより祖父で部品を買ってるよ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:39:19 ID:iH36TS/0
- >ディーラーの信頼感
無いよ。ディーラーの奴がこの前車の窓からタバコ投げ捨ててたし。
しかも車検も高すぎる。
そして修理してもらっても全然直ってなかったし。
窓が閉まらなくなって修理頼んで(1万円)
2時間で終わって乗って帰る途中で窓を開け閉めしてたら
窓ガラスが内側に斜めになってのめりこんできた。
翌日すぐに状況を説明したら「これは修理費3万円ですね。
昨日とは別の場所が壊れたのでしょう」とかいいやがったし。
昨日見てもらったときには全然異常なかったんだし
そもそもガラスが内側に曲がってくるんだからどう考えても
お前の修理ミスだろうに。
結局払ったけどもうディーラーに修理や車検は出さない。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:02:02 ID:KMr2zkKI
- >>366
お前こそ1をよく読め。
「可能性がある」と書かれているだけだ。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:12:49 ID:PGYqESV4
- >>371
どこのディーラーか晒せ
- 374 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:27:52 ID:1n6vI6U/
- >>371
ガラスが閉まらないのはリンク折れかワイヤー切れ。
内側にのめりこんでくるのはレースかガイドの破損。
ワイヤーやリンク交換時にレールやガイドが壊れることは無いので
ディーラーの言う事は間違っていない。
しかし気分悪いよね。
でもねその辺の自動車修理工場やガソリンスタンドでの整備はやめた方が良いぞ。
いい意味でも悪い意味でも適当だから。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:32:32 ID:TVzOF4ju
- >>372
おまえほんとにおめでたい奴だな。
まあおまえは我が道を行け。
- 376 :名刺は切らしておりまして :2008/06/06(金) 15:40:18 ID:RMdy7i7u
- ディラーは自分のところで扱ってる車なら
どこが壊れるか解っている(w
修理の腕がいいんじゃーなくて、どこが壊れるか分かってるのが強み
その分修理代が高い
- 377 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:58:36 ID:qmGlEfBG
- 家電は、同じ商品でも海外で買う方がべらぼーに安かった。
そして、量販店により価格が下がった。
しかし、現状でも国内で買う方が高いものが多い。
自動車は、すでに海外で買うより国内の方が安い。
この違いは大きいような気はするが
- 378 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:58:59 ID:mKeTNk21
- >>371
それはカモられてるぞ。
そのディーラーは酷すぎる。
どこのメーカーのどの辺りのディーラーだ晒せ。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:04:32 ID:jNqVSp2G
- >>377
家電は海外の方が高いだろ。
場所によるかもしれんがイギリスでは1.5倍程度だぞ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:07:07 ID:zuP1tqX5
- >>376
原因が分からない時は電話して聞くんだよねw
そして修理するのではなく部品を変えるだけ
修理と言うより部品交換屋だからな
昔は本当に悪い部品のみ交換だったが、今はそこの部品すべてワンユニットで交換
だから価格も高い 応急処置も下手
カーナビ等もカプラがないと付けれない整備士が多数
- 381 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:15:30 ID:jNqVSp2G
- >>380
頭悪。
アッシー交換はそのへんの修理工場でも同じだよ。
あと電装品は下手に配線すると火事の元。
その辺のカーショップと違うのはメーカーとしての責任を背負う。
だからメーカーとして安全が確認できる方法でないと対処しない。
意味わかるか?
- 382 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:17:27 ID:DOThIFtY
- 今、電気製品の修理をする際は全てユニット交換じゃね
ノーパソのキーボードのボタン数個、パッドのクリックボタン
これの部品だけ欲しいのに、直では売らねとかいいやがる(東芝
仕方無く、アキバの修理センターへ持ち込んだら
技術料1万5千円、キーボードはユニット交換で5000円
パッドも全交換で5000円だったかな
なめきってるだろww
- 383 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:19:33 ID:hXS7SHzl
- 3年間は新車保証があるんだし、どこで買っても一緒だよね。
未来永劫どんな故障でも無償で直してくれるアフターがあるならディーラーでもいいけど
そうじゃなければ、信頼できて安い工場に別途で出しても問題ない。
ガススタの整備が地雷なのは同意。
あそこはガソリン入れる以外の目的で利用してはいけない。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:22:04 ID:L+Jx3NEA
- >>382
気持ちはわかるが
直で売る→自分で修理→壊す→メーカーに文句言う。
これに耐えられないんで直では売らないんだよ。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:24:55 ID:jNqVSp2G
- >>383
保障は正規ディーラーでの法定点検が前提。
買うのは何処でもいいが法定点検はディーラーで行うこと。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:27:47 ID:zuP1tqX5
- >>381
お前こそ頭悪だろw
下手に配線www ディーラーってプロじゃないの?
別に直で繋ぐってのを推奨してるわけじゃないが、そんな方法があるのすら
知らない整備士が多いってこと
- 387 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:38:53 ID:qOpVdI3r
- >>386
だからカプラーじゃん。
これがプロの仕事。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:22:51 ID:RyYLBoOO
- 例え車を通販で買ったとしても、
壊れたらその辺の工場いきゃいいわけだろ。
だから、車をどこで売ろうが別に構わん。
やすけりゃそれでいいよ。
ディーラなんて、ただの試乗コーナー。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:02:14 ID:FU45qPBM
- >>384
加えて、部品保管費用が作業費用にも含まれてるんじゃない?
家電・PCの場合はモノ売るだけじゃ利益で無いから仕方ないんじゃないかな。
車はまったく別だがw
- 390 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:25:09 ID:TVzOF4ju
- 値引き交渉面倒ならヤマダから。
あと値引きかない車も。
ただしディーラーで買えば車検の時取りに来させたり持ってこさせたり楽は出来る。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:34:15 ID:FF1rw4pE
- 車にも10%ポインヨ還元の時代か
- 392 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:37:21 ID:mKeTNk21
- >>389
家電・PCってそんなに薄利なんか。
ヨドバシやヤマダはどうやって利益出すんだ?
知ってたら教えてください。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:39:07 ID:KMr2zkKI
- >>375
まったく反論になっていないな。
負け犬の遠吠え乙
- 394 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:47:10 ID:/uo8yCNt
- ジァバネットならローンでOK 金利無料
- 395 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:48:09 ID:KMr2zkKI
- >>385
ヤマダが独自に5年保障をつけるのかも…。
自動車保険も独自に板金屋と契約しているから、そんなに変わらない。
そうすると、PCのプロバイダー割引のような値引きも考えられるね。
自動車購入と同時に当社指定自動車保険に契約していただくと○万円引き
- 396 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:51:14 ID:hZoeuu0i
- ヤマダで買う時代が来ようとは思わなかった
- 397 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:53:48 ID:KMr2zkKI
- >>390
>ただしディーラーで買えば車検の時取りに来させたり持ってこさせたり楽は出来る。
そんなのどこの板金屋でも、普通にやってくれる。
ちょっと常識が無さ過ぎだろ。
>>396
同意。
中古車大手あたりが、独自に新車量販店を作ると思っていた。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:04:13 ID:NGTFJ/3/
- 売るだけ売って整備も無しアフターフォローも無しですか?
まあ創価の人間は買ってくれるんでしょうね
- 399 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:50:31 ID:PiKmaMUF
- >>395
既にかなりの部分が5年10万キロ保証。
修理代の高額な車は家電のように独自保証は厳しいと思う
- 400 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:51:36 ID:4SHmpzyQ
- ヤマダはどうやって利益を出すつもりなんだろう。
ディーラーの利益の3割くらいはアフターの利益だと思うんだけど。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:04:56 ID:7G6m9pzL
- >>400
値引き分のメインはポイント値引きになるだろうから、囲い込めて尚且つ売り上げ増
しかも自社商品だから現金値引きよりはお得
更に、車を薄利多売すれば売上が一気に増え、売上3兆円ぐらいになる
そうすれば株価は上がりウハウハ
因みに新車ならメンテナンスはメーカーだからヤマダは関係なし
その代わりディーラーの営業マン死亡
これが今描いてる予想じゃないかな
問題はメーカーがディーラーを守るか、メーカーとして多売を目指すか
- 402 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:05:32 ID:pBM+2jeq
- 車メーカー各社の売れ筋モデルを一度に見て回りたい
イオンあたりがやってくれないかな
- 403 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:07:24 ID:k/SJMsx7
- >>402 イオンはジャスコ時代にオートラマ店を展開したけど撤退したなぁ。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:07:55 ID:yQ7ZDhzj
- 誰が得するんだよ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:19:11 ID:4SHmpzyQ
- >>401
なるほどねー
ディーラーは年に数千〜数万台仕入れるからね、メーカーは守るだろうね。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:23:51 ID:KMr2zkKI
- >>405
家電量販店の拡大期に似ている。
最初は個人の電気屋も頑張っていたよね。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:34:30 ID:7G6m9pzL
- >>404
我々消費者
販売チャンネルが増えるだけだから
- 408 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:38:46 ID:Uz2c5zSE
- そうかそうか!
- 409 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:55:55 ID:Gwkc2HD1
- どのみち自動車ディーラーの少ないリスクでの博打に過ぎないw
ヤマダがだめになってもディーラーにとっては違った宣伝だな
- 410 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:38:09 ID:5nTDnqIQ
- 自動車メーカーは全力を挙げて潰しにかかるはず
ヤマダの動きを放置すればどうなるか、家電、とくに白物家電あたりの現状を
みれば、容易に想像がつくからだ
家電の場合、大量に仕入れてくれて「手がかからない」量販を厚遇した結果、
メーカー系列店は縮小し、量販が販路の大半を握って価格主導権をとった
結果、メーカーはいまや完全に、買い叩かれ搾取される側にまわってしまった
このため、家電メーカーは、従来のあるべき図式だった、国内事業で利益を
出す⇒それを元手に海外市場へ参入⇒利益と雇用の創出で国内経済に貢献
という姿が描けなくなったばかりか、儲からない国内市場で事業体力を消耗して
いる間に、欧米を含む海外市場を韓国・中国勢が席巻するという、最悪の情勢に
至っている
自動車の場合、既に海外売り上げが大きいので、最初のダメージは大きくない
かもしれないが、これから国内販売が厳しくなる中で、この動きを放置すれば
後に大きな経営リスクとなる可能性がある
- 411 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 22:44:27 ID:MbrQlbd7
- >>410
あなたの言ってる事は矛盾している。
- 412 :410:2008/06/06(金) 22:57:09 ID:5nTDnqIQ
- >>411
もっと言えば、自動車メーカーがこの動きを容認するとすれば、それは
「日本市場は、すでに儲からない市場に成り下がっているので、
あわよくば撤退したい」 という場合だ
実際、考えられない話ではない なぜなら、上の方で誰か書いていたが、
日本の自動車価格は安いので、日本市場を撤退して、その分の生産を
海外のもっと高く売れる市場にもっていく、ということが、自動車の場合は
可能だから
ということは、日本市場から日本メーカーの自動車が姿を消す、というのが
この動きから生じるリスクの最終的な姿かもしれないな
- 413 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:05:47 ID:hj1wktJM
- ディーラー権もらえるわけねえし。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:07:49 ID:J2Dys4Qz
- こうなったら工場直販しかないな。
山奥の自動車工場まで送迎バスで客を連れてきて帰りの足は無し。
ぜったい車買うって。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:21:27 ID:qy7KSQFJ
- >>410
べつに潰しにはかからんよ。
価格主導権をとるとも思えん。
車は販売ではなくアフターケアが重要。
それを全メーカーを扱う山田がうまく回せるとは思えん。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:25:58 ID:RvEJ8nYL
- 日本のものづくりを滅茶苦茶にした自動車メーカーがよく言うよなw
- 417 :410:2008/06/06(金) 23:50:05 ID:5nTDnqIQ
- >>415
家電メーカーも最初は似たようなことを言っていたのさ
全メーカ扱う量販は修理メンテの技術レベルが低いから、メーカー系列店との
住み分けは可能だと
しかし量販は、店で受けた修理の多くをメーカー自身の修理サービス部門へ
右から左に流すことで問題を解決した
家電メーカーは系列店で対応できない修理サービス事案に備え、もともと
自前のサービス網を持っていたからな
いわば、量販が、メーカーのサービス網を修理下請として使っているわけだ
この修理サービスでメーカーが利益をあげられれば、それはそれで
メデタシメデタシなのだが、量販の価格統制はそんな甘いもんじゃない
ここから、車のアフターケアをヤマダがどう対応するか、類推できるだろう
つまり、ヤマダが受けたアフターケア依頼は、メーカーのディーラー網に
実務をまわす ユーザの負担金額は、ユーザがディーラーと直でやり取り
した場合と同等レベル ただしその金額にはヤマダの取り分が入るから、
メーカーにしてみれば、ヤマダを通した分だけ損になるという格好
ま、あくまで類推だがな
- 418 :名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:54:46 ID:Hwxsgi95
- 自動車が売れないのは、魅力的にな車が無いこと
それに尽きると思う
毎月2000キロ乗りたくなるような車があれば売れる
- 419 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:04:27 ID:YyWp8dec
- >>417
販売網が増えたことによるメリット、ディーラ整備修理の増加
例え単体の利益が下がっても数増加により全体の利益は増える。
決してマイナス要因だけではない。
>>418
今は別の要因。魅力的以前の問題。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:13:13 ID:6NiZ/8ub
- >>417
メーカーはヤマダに車を売らないってとこが理解できないのかな?
- 421 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:25:34 ID:4iGfoN4F
- 車メーカーは量販店に売らざるを得なくなるだろう!!
販売の落ち込みを解消する方法のひとつとして。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:00:26 ID:nBVxVMcC
- >>363
ガソリン税が高すぎるんだよボケ。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:06:57 ID:nBVxVMcC
- ヤマダで車購入
↓
値切る
↓
無理です
↓
店長出せ
↓
値切る
↓値切る
店員折れる
↓
壊れる
↓
店員(管轄外)に怒鳴る
↓
いや、あちらでおっしゃってください・・・
↓
お前の名前は・・・
↓
本社クレームセンター
↓
店長呼び出し
↓
なぜか怒鳴られる
↓
メーカーに修理・・・
↓さらに怒鳴る
↓
代車要求
↓
実費になりますよ?
↓
さらに値引き・・・
↓
エンドレス
もう、馬鹿かあほかと。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:56:30 ID:TUCygSUe
- 一気に30万ポイントゲットだぜ!
- 425 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:39:15 ID:0C/KPkmb
- メーカーやディーラーが「安売りしない!!」と言い張っても、
ますますクルマ売れなくなるねえ。
NY原油が急騰、初の137ドル台 (読売新聞)
2008年6月7日(土)03時37分
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20080607_yol_oyt1t00139
- 426 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:03:17 ID:97GL1WTR
- 10万くらいなら値引きするディーラーもあったが潰れた・・・
大量購入して差額を埋めない限り、結構苦しいのでは。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:44:00 ID:6NiZ/8ub
- >>421
車が売れないからこそメーカーはヤマダに売らないんだよ、
ディーラーがヤマダに売るようにすればディーラーも多少助かるからね。
>>426
ディーラーが潰れた?
それはただの車屋ではないですか?
ディーラーが潰れたらその県ではそのメーカーの車は売ってないってことですよ、
あなたの県では修理・点検をするのに他見のディーラーに行かなければならないのですか?
- 428 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:04:12 ID:bCxnoHDa
- 自動車が売れないのは、魅力的にな車が無いこと
それに尽きると思う
毎月2000キロ乗りたくなるような車があれば売れる
↑
でも君はそんな魅力ある車でても
カタログ貰って眺めて満足して完結しちゃうくせに
ナに言ってるのかな・・・・・・
2000KM走りたくなってもガソリン代とか
いいわけばかりしそうwww
- 429 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:41:48 ID:pX4KCWK7
- >>427
ディーラーって会社名だと思ってるのか?
県の中に数あるディーラーの1社が安売りして潰れたって事だね
- 430 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:49:43 ID:ABtKPtEx
- 車メーカーは販売するのがディーラーだろうが量販店だろうが気にしないだろ
メーカーのディーラーいじめは結構ひどいぞ
- 431 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:21:29 ID:FpeusahR
- ポイント集めまくって車と交換だな
- 432 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:35:23 ID:peg1Ut4t
- >>430
ディーラーいじめってなんだよ。逆の場合が多いよ。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:51:10 ID:tEFzCsMa
- 三菱の電気自動車って電化製品扱いになるのだろうか…
- 434 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:29:08 ID:1TCiAvyS
- >>433
「自動車関連の税金一切不要!」なんてありえない。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:01:47 ID:WQuG6+wu
- 将来的にはガソリン税と違って燃料から税金を取れない代わりに何かしらの税を課してきそうだが。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:02:44 ID:lfiKzxUG
- 電気自動車 1kmあたり1円!
http://jp.youtube.com/watch?v=DrqOXfwYX8c
http://jp.youtube.com/watch?v=POZ9w_yNPrY
- 437 :427:2008/06/07(土) 16:09:01 ID:6NiZ/8ub
- >>429
嘘を書い手はいけません。
嘘でないというなら潰れた会社の名前を教えてください。
正規ディーラーが倒産したなんて聞いた事ない。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:23:50 ID:Pk+0XCZb
- 電気自動車ならヤマダ電気で売っても少しも変じゃない
http://jp.youtube.com/watch?v=DrqOXfwYX8c
http://jp.youtube.com/watch?v=POZ9w_yNPrY
- 439 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:28:46 ID:3XfWbROK
- >>435
電気自動車税
- 440 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:30:08 ID:Pk+0XCZb
- モノが電気だけに、JASRACあたりが 「そのクルマのメモリも
音楽を保存できるから著作権料を」 とか言い出しそうで怖い
- 441 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:55:46 ID:9LjEjXru
- >>437
沖縄のスバル販社は一度倒産したよ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-111249-storytopic-86.html
店舗や人員は富士重工が出資した新会社に引き継がれたから、客からみたら何も変わらないけど。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:06:44 ID:6NiZ/8ub
- >>441
そうなんだ、やっぱ潰れそうになるとメーカーがでてくるんだよなー
自分が勤めてる会社も役員がトヨタから天下ってきた、資本関係はないんだけどね、
トヨタで出世競争負けてきたくせに態度でかくて、現場無視の指示するし、困ってんだよねー
- 443 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:21:23 ID:0C/KPkmb
-
・「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
∧..∧
. (´・ω・`) <自動車の販売不振で餓死したり凍死したというのを聞いた事がない。
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 444 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:30:26 ID:s7a0chdp
- >>437
トヨタですら2年前くらいに北海道でディーラー潰れたよ。
ネットで調べたが出てこないなw
日経の敗者が語るにも出てたから間違いない
- 445 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:39:55 ID:Rn58Scqu
- これからは町の自動車修理屋の時代かもね
20年乗るなら修理は必ず必要だから
- 446 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:41:16 ID:s7a0chdp
- >>437
三菱だと結構でてくるね。
東埼玉三菱自動車販売事業停止、負債20億円
日産にしろホンダにしろ潰れてるのは 間違いないけど
表にはあまり出てこないね。
>>441こういう事情なんだろうね。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:43:41 ID:s7a0chdp
- >>445
どうぞ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1196434296/
とてもじゃないが生き残れない予感
- 448 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:45:02 ID:uu38H7Si
- トヨタのお膝元愛知でもトヨタディーラーが潰れてる
まぁバブルが崩壊した頃の話だけど
- 449 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:55:53 ID:wRwKQ2UA
- 盲点だったな。 家電量販店が有る様に車量販店が有ってもいい。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:00:45 ID:Gu2AC/98
- ビデオデッキを最低でも10万円の線を守っていれば電機メーカーもこんなに
弱体化せず社員の給料もそれなりに上がり世の中の景気ももう少しいい状態が
続いたんじゃないのかな?
車メーカーまで弱体化したら世の中真っ暗だろ。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:03:16 ID:0JoEhbO+
- お気に入りに入れ説いた。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:06:21 ID:6bra9F1V
- >>450
そりゃ無理だ。 並行輸入で入ってくる。
車は国内の方が安いから平行輸出してる所あるけどw
- 453 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:08:33 ID:Rg3J14gz
- エコな車出せば売れるんじゃないのか
- 454 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:52:20 ID:oRiYL2Kd
- >>452
国によって電圧が違うので、家電の並行輸入はそう簡単ではない
そういう意味では、車の方がハードルは低いな
- 455 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:37:52 ID:JxchbizW
- 車業界知らない奴しか書き込みしてないじゃん。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 456 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:39:39 ID:hECd9OXh
- ウチの近所のヤマダでは生活雑貨や食料品の販売が始まったよ。
ヤマダはどこへ向かおうとしてるんだ?
- 457 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:33:39 ID:S3uPK06X
- >>456
集客力があるってのは強みだからな。
場所が余ってるならなんだって売る気なんだろw
車がコモディティー化した以上、家電量販店やデパートで売る方が人目に触れる分有利になる。
ヤマダは不特定多数を集められるが、ディーラーは特定極少数だし。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:17:06 ID:Gu2AC/98
- 電器屋行ったついでに車買う人はいません。車買うぞって行くから特定も不特定も
関係ない。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:45:17 ID:j+xnH+Rz
- 今夜がヤマダ。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:46:17 ID:KRGMqHw1
- 今夜のヤマダは凄い!
- 461 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 03:34:43 ID:TcX2TB85
- ヤマダの自販、応援するぞ。
日本のクルマの流通は異常に高いからな。
さまざまな困難はあろうが量販店が主流になるまで戦ってくれ。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:17:10 ID:MsKw7CBt
- 80万ポイントぐらい持ってるからクルマでも買って転売するとするか
- 463 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:55:53 ID:PWSZ7KyL
- 現代が大半を占めるって本当ですか?
- 464 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 04:57:15 ID:PWSZ7KyL
- >>457
地元のダメダはがらがらだよ
- 465 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:15:22 ID:WlItC7Ua
- >>461
以上に高いって何を基準に言っているのやら・・・
家電と同じレベルで語るな。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:18:36 ID:gOHnGBeh
- ディーラーでも20万、30万引きとか簡単に出せるということは、元々ボッタ商売だったってことだしな。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:31:18 ID:5DIjBUzf
- >>466
昔ワンプライスという流れがあってね。
最低限のギリギリの値段を設定した時期があったわけよ。
でもねお客は許さなかった。車を買う際に「○万引」きって言葉が無いと買わなかった。
トータル幾らではなく「○万引」というお得感が無いと車は売れない。
だからワンプライスは廃れた。今後も出てこないだろう。
結局「○万引」という流れを作っているのはお客側だよ。
- 468 :442:2008/06/08(日) 11:33:11 ID:Sd0dV10N
- >>466
雑誌とかの影響そう思うのも無理もありませんが、全員が全員執拗な値引き交渉を
してくる客ではないのです、半数ぐらいの客は、交渉がめんどくさい、そこまで金に困ってないというような理由
でこちらの提示した額で購入していただけます、全部値引きしてたら持ちません、こういったお客さんを増やすために、
ディーラーはアフターに力をいれているのです。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:44:21 ID:zPZmOGsm
- >>467
車は旬がある商品だから仕方ないだろう。
デビュー時は値引き無し、ライバル車が出たり、陳腐化してくると
値引きやお買い得車を設定して商品力を維持する努力は必要だろう。
- 470 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:49:31 ID:GSL83CAt
- ボッタクリの車屋が必死だな。
ヤマダ頑張れ。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:02:14 ID:5JhDFMGt
- >>465
>家電と同じレベルで語るな。
家電と同じレベルの値下げ競争がないのが消費者の不満なんだがね。
どうもここのカキコを見ると、自動車産業関係者、特にディーラーはクルマを特別視して当然という
雰囲気がある。
そんなの消費者には関係ないって。その辺の消費者との齟齬が国内でクルマが売れなくなる原因なん
だろうな。
- 472 :442:2008/06/08(日) 12:52:22 ID:Sd0dV10N
- >>471
考え方が違うようですね、私はヤマダが家電と同じように車を扱うということに納得がいかない、
特にアフターサービスを考えていないことに怒りさえ感じるんだが、売ったもんは自分んとこで最後まで面倒見るべき
じゃないのか、私たちは売りっぱなしは最大の悪であると教育されてきた、だけど消費者がヤマダを歓迎するということは
私たちの考えが消費者と合わなくなってきたということか。
- 473 :名刺は切らしておりまして :2008/06/08(日) 12:56:00 ID:LlVRFW24
- まあでも車検とかディーラーでやらない人もいるんだから、
選択肢の1つとして悪くはないと思うがね。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:00:06 ID:UT66MYoM
- 値引き0円、端数切りもないレクサスはいくらになるんだろうね
見積もり出した人いないのかな?
- 475 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:11:14 ID:7EzweePq
- >>473
オレもディーラー車検ではさんざんぼったくられたからな。
結局アフターサービスの名目でさらに剥がそうとしていただけ。
そんなことばかりしてりゃ、そりゃ客は逃げていく罠。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:31:34 ID:pmTxY97t
- 値下げ競争なんかしたら日本の自動車メーカーは終わるよ
家電メーカーがそれで死んだんだから
- 477 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:14:20 ID:tnKQwNRi
- >>471
なんで原価が1/10程度の家電と一緒にするのか意味わからん。
あと車は継続的なサポートが重要。家電のように売ったら終わりという世界ではない。
そもそも国内で車が売れていないのは別の要因が大きいのに
なんでそれが価格競争という一面だけで語るかね。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:15:05 ID:5JhDFMGt
- >>476
>>477
気の毒だが、家計カイゼン目標を達成できない自動車メーカーとディーラーは消費者から切られる
しかあるまい。淘汰され再編されリストラされる。当然のことだ。
原価低減のカイゼン目標を達成できない下請けが自動車メーカーから切られるのと同じことだ。
「メーカーは容赦なく下請けを切るのは当然だが、消費者はメーカーもディーラーも切るな」と主張
するなら、それは傲慢というものだ。
逆に言えばピンチはチャンスだ。今こそ家電並にメンテいらずで低価格高性能の、高い経済性を持つ
クルマを出したメーカーが、次の自動車産業の覇者になるだろう。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:17:29 ID:5JhDFMGt
- >>472
私はディーラーの手前勝手な都合を消費者に押しつける姿勢は納得がいかない。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:17:50 ID:2/VrtYBf
- 血を吐きながら続ける悲しいマラソン
- 481 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:22:45 ID:5JhDFMGt
- >>480
>血を吐きながら続ける悲しいマラソン
自動車メーカーはそれを下請けに強いてきた。
今度は自分たちが、消費者から強いられる立場になると金切り声を上げる。
見苦しいのおwwww
- 482 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:24:27 ID:eoprrBK6
- まあどのみち車なんて買えないけどな…
- 483 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:42:51 ID:tnKQwNRi
- >>478
だからそれは車の価格の問題であって販売方法の問題ではなかろう。
そのためにメーカーは軽にシフトしたり安価な車を出したりしている。
安くできる車を高く売っているわけではない。(Lexusや外車は別だが・・・)
直系のディーラーを整備することより余計な中間マージンを省いて
出来るだけ安くお客様に提供できかつ充分なアフターサービスが行える
販売方法が現時点の販売方法だろ。ここが家電と全く違うところだ。
部品メーカーの話を出しているが勝手に噂だけ先行しているが
自動車メーカーと部品メーカーの関係はそんな関係じゃない。
聞きかじりは恥ずかしいぞ。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:53:17 ID:yQHggUoV
- 車検とは別に半年に1回程度の定期点検を勧めるのがアフターサービスねぇ。
あと何でもかんでもすぐに交換促してくるし。
「まだ使えるけど新しいのに替えときますた!エコ替え♪」
ってうるせーよw
- 485 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:14:42 ID:8QxPM+8p
- 何も知らない店員、日本語が充分でない店員が自動車を売るのか?
- 486 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:25:54 ID:5g/ZKUl1
- 住宅も仲介するようにしたらどうだろう
一緒に家電製品も売り込めるし
- 487 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:41:54 ID:5JhDFMGt
- >だからそれは車の価格の問題であって販売方法の問題ではなかろう。
ここのユーザー側のカキコを見る限り、販売方法にもカイゼンの余地は多かろう。
>安くできる車を高く売っているわけではない。(Lexusや外車は別だが・・・)
>直系のディーラーを整備することより余計な中間マージンを省いて
>出来るだけ安くお客様に提供できかつ充分なアフターサービスが行える
>販売方法が現時点の販売方法だろ。ここが家電と全く違うところだ。
君がそう信じるのは自由だが、ユーザーはそう思っていないのだがね。
>部品メーカーの話を出しているが勝手に噂だけ先行しているが
>自動車メーカーと部品メーカーの関係はそんな関係じゃない。
>聞きかじりは恥ずかしいぞ。
そうかな?
一例だけど、以下の中日新聞の連載を読めよ。
【特集・連載】
結いの心の記事一覧
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/index.html
- 488 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:42:51 ID:zyqv61gR
- ガソリンが高すぎて買えない というオチありそう
- 489 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:58:01 ID:5JhDFMGt
- >>488
その通り。ガソリンに限らず資源高のせいで何でも値上がりだ。
にも関わらず、自動車メーカーは充分な家計カイゼン効果が見込める高い経済性を持つクルマを
作ることができず、デイーラーは旧態依然とした販売方法に固執している。
自動車メーカーと子分の部品屋は輸出や海外生産があるが、国内ディーラーはそんなもんはない。
まずディーラーの統合再編リストラは不可避と思う。当然のことだ。
ディーラーも家電量販店化して、クルマ買ったらポイント還元でテレビやデジカメくらいポイントで
買えるようになればいい。消費者としては大歓迎だ。
ここでカキコしているディーラーどもにそれができるもんならなwwwwwww
できなきゃ、ユーザーに見放されてくたばるのみだ。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:59:59 ID:8g0xH9lm
- >>487
>ユーザーはそう思っていないのだがね。
それはユーザーが車の価値に対し値段が高いと言っているのかね?
それとも値引きしないでケチといっているのかね?
- 491 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:03:37 ID:8g0xH9lm
- >>489
なんだ結局ほしい車が高くて買えないと言っているのか。
結局ポイント制度にしろだろ。おまいの言いたいのは。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:09:45 ID:5JhDFMGt
- >>490
俺としては前者だが、もちろん後者もある。
ディーラーも家電量販店みたく経営をカイゼンすれば値引き原資は出せるはずだ。
いずれにせよ、買う買わないの決定権はユーザーの側にあることをお忘れなくwww
先日のガソリン軽油の暫定税率の期限切れと復活で、安いスタンドの情報がネット
で飛び交ったが、車体購入の際も最初から交渉なしで安いとこの情報が飛び交う
ようになりそうだな。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:12:46 ID:5JhDFMGt
- >>491
高けりゃ欲しいクルマもないよ。
何度でも言うが、買う買わないの決定権はユーザーにあることをお忘れなく。
いつまでディーラーのやせがまんが続くかwww
- 494 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:13:47 ID:zyqv61gR
- ガソリン価格の値上げ・原油高騰は、ユーザーに決定権がないことをお忘れなく。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:14:35 ID:3eqgLrcA
- >>492
ディーラーは昔の町の電器屋みたいなもん
量販店とはまったく違うビジネスモデルだ
改善程度でどうにかなるもんじゃねーよ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:20:01 ID:5JhDFMGt
- >>494
切り詰める/買わないという決定権はあるがね。
>>495
では気の毒ですが、会社ごと潰れてください。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:25:27 ID:8g0xH9lm
- >>492
その家電量販店の改善は電気メーカへの脅迫でしかないよ。
君の言っている下請けメーカへの圧力そのもの。
>買う買わないの決定権はユーザー
当たり前。どんな業界でも当たり前。
買う人がほしい商品に対し見合う価格であれば買う。逆なら買わない。
ほしい車の無い君には解らない世界だよ。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:32:13 ID:oLVqtJzt
- そうか、そうか。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:32:51 ID:zyqv61gR
- 自転車が欲しい
- 500 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:02:25 ID:5JhDFMGt
- >>497
>その家電量販店の改善は電気メーカへの脅迫でしかないよ。
>君の言っている下請けメーカへの圧力そのもの。
だからディーラーと自動車メーカーも消費者の圧力を受けて安く商品を提供しる
と言ってるのだがね。因果応報というものだよ。
>>478でも書いたが自分たちだけは別と思ってるなら、それは驕りというものだ。
>買う人がほしい商品に対し見合う価格であれば買う。逆なら買わない。
最近買わない人増えてるね。
資源高で何でも値上がりの折、ディーラーやメーカーが旧態依然とした販売手法を続けても経営が
維持できるというなら、そうすればいい。できるものならなwww
何度でも言ってやるが、買う買わないの決定権はユーザーにある。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:06:05 ID:5JhDFMGt
- あ〜それから、因果応報で思い出したが、自動車産業の関係者は改めて
>>443のAAでも見てくれ。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:32:57 ID:q0ZrP1pj
- >>467
家電の世界でも値引きは横行していたが
今はほとんど無くなっただろう。
消費者は値引き交渉は望んで居ないんだよ
それが車の世界では未だに値引きうんぬん
これはメーカー・ディーラーが値引きでしか車を売れないから
と言うか家電みたいに車も
オープン価格にして欲しいね。
- 503 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:47:53 ID:98p9oYHK
- おいこら>>ID:5JhDFMGt
いいぞもっとやれ
しかし自販に切り込むのがYAMADAとはね
中古車ディーラーのが有利かと思ったけど、よく考えたらしがらみがない方が有利だった。
失業が怖い営業さんはまだ生き残っている町の電気屋にノウハウを聞きに行ったらどうだい
- 504 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:49:35 ID:yTUExv9f
- >>502
ほんとうにそうかな?
家電量販店でも値引きしている客も少なくない。
ワンプライスしても値引きを強要してくるのは客の方なんだよね?
しかしオープンプライスにする意味は?
- 505 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:50:45 ID:98p9oYHK
- そういや田舎に残ってる同級生はほとんど子なしか未婚の中
トヨタのディーラーに入った奴だけが子供3人いたな。
まあ情報弱者ばっかりの町だから10年は大丈夫だろ。頑張れよ。色々と。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:04:54 ID:Zi0CMOx+
- 少なくともディーラーの数は多すぎるな。特に新車。
カイゼンよろしく
- 507 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:57:21 ID:2/VrtYBf
- これ以上遠くまで点検やオイル交換で車持ってくのはかなわん。ディーラーが減るってのは
そういうことだぞ。分かってんのか?>>506
- 508 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:04:55 ID:m2ulgi3A
- これ窓口全般ヤマダかね?
あとのクレーム処理は最寄のディーラにとか?
- 509 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:08:07 ID:FhtRGg7s
- 車検、修理はオートバックスとかコバックとかで十分っしょ。
ディーラーなんて購入以降、一度も逝ってないし。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:16:14 ID:m2ulgi3A
- >>509
若いうちはそれでOKなんだ。
でも案外、年齢重ねると時間なかったり邪魔臭かったりするんだわw
まぁ、そもそもヤマダで買わないけどw
- 511 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:19:18 ID:VykKWUSc
- >>509
>>385
- 512 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:19:22 ID:0nw9Xyz2
- 【冗談のつもりが】騙しスレで大手電機メーカーがエロゲ参入と書いたら株価急騰。風説の流布で逮捕される【市場混乱】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
- 513 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:20:12 ID:2/VrtYBf
- オートバックスよりディーラーの方がまだ安心だろ。
- 514 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:33:03 ID:zyqv61gR
- ガソリン価格が今後どこまで値上がりするかの方が不安だろ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:40:24 ID:2/VrtYBf
- >>514
購入時値引き10万プラスと、値上がりしたガソリン代の合計とどっちが金額高いのかな?
- 516 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:23:40 ID:mg/PyRHB
- 自動車って販売奨励金やリベートによってメーカーによる価格支配をやってますね。
許されていいのか??
- 517 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:28:54 ID:tyxcQMaN
-
販売とメンテは区別したほうがいい
- 518 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:53:32 ID:fmX+dJ8k
- ge
- 519 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:51:56 ID:9aPwy5wh
- >まずディーラーの統合再編リストラは不可避と思う。当然のことだ。
どんどんやってんじゃん
- 520 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:13:52 ID:f3bnY6Wi
- おい山田
- 521 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:15:39 ID:Rr4kEM7o
- ディーラーからの横流し車かな?
ディーラーも全メーカ 全車種を取り扱えるようにしてくれよ
それが実現されてないのにヤマダに卸すわけねえよな
- 522 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:29:52 ID:pp5sTBuM
- 前にクルマ買った時、正規ディーラーで見積もったら「台数限定車で人気ありますから、値引きは5万円くらいです。それ以上はありません。」とか言われたけど、
新車も販売してる整備工場で頼んだら、20万以上ポンと引いてくれたよ。業販扱いになってたな。
整備はまあそこの工場で頼むけど、業販元販売店の持つディーラーでも特に値上げされたりすることもなく整備してくれたよ。
クルマの値段なんてそんなもん。
ディーラーが高すぎるだけ。技術力も大したことないところ多いし。
ディーラーで買う利点は根拠のない安心感以外はあまり感じないな。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 05:41:25 ID:IBc8mnL7
- 整備屋で買うなら登録費、納車費用、車庫証明の金額も見ろよ。
ちなみに整備屋が欲しいのは、新車を売る事で発生する車検ユーザー確保にある。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:52:46 ID:XJ8tx+3W
- ディーラーで働いてるが新車買う時に正規ディーラー以外で買うやつってアホだと思う
特にこれからはそういう傾向が強くなると思う
安いのには理由があるのに
- 525 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:54:42 ID:+N0J0fEZ
- 車両本体価格+メーカーオプション+ディーラーオプションという
売り方がまったく理解できん。
- 526 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:56:09 ID:XJ8tx+3W
- >>437
某トヨタ系ディーラーは赤字で閉店しようとしたら買収された事がありますよ
- 527 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 06:57:49 ID:XJ8tx+3W
- >>525
車両本体価格=車の売値
メーカーオプション=車にオーダメイドする事で工場で取り付けられるオプション
ディーラーオプション=いつでも取り付けする事が出来るオプション
- 528 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:06:11 ID:E6hSA5qU
- ふそうとかUDもあるのか?
- 529 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:06:23 ID:9aPwy5wh
- クルマだで
故障や事故とかした時に買った山田が
なんとかしてくれるかどうかが問題。
TOらぶった時にテレビとかみたく
頑張ればなんとか運べるってレベルのものじゃないし。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:11:12 ID:XJ8tx+3W
- >>529
常識的に考えたらJAFか正規ディーラーにたらい回しだろうね
- 531 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:33:07 ID:QmxhF0cJ
- 電器屋が車売ったってとこにインパクトがあるのは良くわかるが、
メーカー・ディーラー系列を超えて力のある中古車屋(関東ではケイユーと
か)やオニキスだのの残価設定ローン屋がディスカウント新車販売に乗り
出すのはもう10〜20年来の話じゃないか?
1を読む限りビジネスモデルとしてはその手のショップのやり方と変わらん様に思うんだが
- 532 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:40:40 ID:mlebiMeh
- とりあえず安く買えるならヤマダでもいい。カローラが200万もするんじゃ
もうガッカリです。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 10:47:26 ID:XJ8tx+3W
- >>531
多分やってる事はそれと一緒だろうしヤマダ電機の現状を見る限り車を売ったらそれで終わりって感じっぽい
多分店員に電化製品ですら商品知識がないんだから車の知識なんかか医務のままだろうね
- 534 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:06:13 ID:27BltLDi
- 3年および5年のメーカー保障の事を知らないヤツが多すぎるな。
クルマは何処で買おうと、それが個人売買であろうと、
保障証に記載されてある事項は、どこのディーラーへ持っていったって修理してもらえんだよ。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:08:20 ID:XJ8tx+3W
- >>534
ちゃんと法定点検および保証書に記載されている点検内容を守ってたらね
- 536 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:13:02 ID:27BltLDi
- 初期点検および六ヶ月点検も、ディーラー管轄で引き受けられ、それも基本的整備料金は無料。
車両本体を安く買う代わりに、その他のアフターはディーラーへ持っていける図太い神経の人間なら得だろう。
ただ、エアコンのスイッチが外れたとか、ドアがギシギシ異音がする等のマイナートラブルを、
買ってもいない客のクルマを直すってのは、ディーラーの人間でも良い気はしないことは確かだ。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:26:16 ID:Denw9N4e
- >>536
昔は、量販店で買った品物を松下の販売店に持って行く猛者もいたな。w
実際は、
ヤマダ電機で車を買ってヤマダ電機にディーラーを紹介させてそこから納車させたなら
対して問題にならないんじゃね?
まぁヤマダでフィット見積もったけどフィット10万円なんて程遠かった。
オプションを付けまくったりして特殊な状況での10万円引きなんでしょう
現状は、整備網がなければ普通にディーラーで買った方が良いね。w
- 538 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:27:28 ID:IwOWmATR
- 自動車販売だけが古くさいんだよ。変えるべきだろ?
- 539 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:28:22 ID:Denw9N4e
- >>538
ならヤマダで買えよw 新しいんだろ?
誰も止めないよ
- 540 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:31:22 ID:FZtE8xzS
- >買ってヤマダ電機にディーラーを紹介させてそこから納車させたなら
対して問題にならないんじゃね?
金が入るのはヤマダなんだろ?それで点検や小さな不具合の修理はディーラーに
持って行くなんて俺には出来ん。問題があるかないかじゃない。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:38:38 ID:Denw9N4e
- >>540
不具合があったらヤマダに言う。(買った所にまず言うのは当然)
ヤマダがディーラーにお願いする。→持って行く。
直接持って行くキチガイの例として家電の話を出したんだがw
まぁ俺はディーラーで買うけど↑ヤマダの営業に力があれば
直接の顧客より良くしてくれるかもよ
俺はディーラーで買うけどw
- 542 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:39:40 ID:YxTqgHwP
- >>540
俺平気だよ〜 点検や不具合はディーラーにも金落ちるし・・・
- 543 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:42:44 ID:Denw9N4e
- >>542
エアコンのスイッチが外れたとか、ドアがギシギシ異音がする等のマイナートラブル
こんなの金出ないからディーラーに金が落ちるから大丈夫と思ってるなら
やめときな。
買った所にまず言うってのが常識じゃねーの?w
- 544 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:13:39 ID:FZtE8xzS
- ヤマダに言って自分でディーラー持って行くなんて俺には出来ん。
クルマって、結構ちょっとした不具合をタダで直してもらうって多いだろ。
数万円安く買うためにその後何年もいちいち気を使うぐらいなら、はじめから
ディーラーで買う。まともな日本人ならみんなそう思うだろ?違うのか?
- 545 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:21:27 ID:Y4zH4Df+
- 最後の一行が余計だな
自分の考えの押し付け
- 546 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:24:45 ID:xhWdPYwP
- >>544
新車で買って、ちょっとした不具合を向こう何年間も発生させた車の名前とディーラーさらしてくれない?
- 547 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:29:04 ID:+oq/qXOy
- 転勤族だと買った販売店との付き合いなんて、買った時だけな訳だがー!?
- 548 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:29:53 ID:FZtE8xzS
- 逆に君の買った不具合の出なかった車を教えてくれ。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:42:04 ID:Denw9N4e
- >>546
近ければわざわざディーラーに持って行かなくても
ヤマダに車置いてくれば良いんじゃない? 拒否できないんだからw
少し安いくらいでわざわざ遠いヤマダまで買いに行く奴はいないし。
点検やら車検やら修理はディーラーに入れても喜ばれるよ。
- 550 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:45:30 ID:0GMKk6C5
- >>544
ディーラーじゃなくて街の板金屋に持っていけばいいじゃん。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:47:45 ID:JWmKC+Pa
- >>550
古い車ならそうするが最近の車なら素直にディーラーに持っていく。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 12:48:52 ID:Denw9N4e
- >>550
それこそ保証部分も何も全部金取られるじゃん
板金屋がどれが保証で直るか?なんて全メーカー把握してる事は
ありえんぞ
- 553 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:05:53 ID:YxTqgHwP
- >>550
街の板金屋に持っていく時点で新車購入経験無いって宣言してるようなものだが・・・
- 554 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:17:00 ID:+oq/qXOy
- 今時、転勤もまったくない個人事業主?県内でもエリア違えば販社名変わるの知ってるか?
トヨタも日産も自社製品なら自店で扱ってない車種出したって丁寧に部品調達修理してくれるぞ。
気が小さすぎだろ〜
あ!ディーラーかw
- 555 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:22:02 ID:mrjZlBiy
- こんな感じですね
修理や車検でディーラーに持って行っても嫌がられない。
商売なので喜ばれる。
ちょっとした不具合はヤマダにやらせろ。
メーカー保証の範囲は明確に決まっていて買った所以外では
それしかやってくれない。
10万円くらい差額があるならヤマダで買っても良いな
- 556 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:30:53 ID:+oq/qXOy
- 何でそんなに不具合を買ったディーラーに直接見せたいのかわからんw
新車買った翌月には転勤辞令が出て、車検の度に違う地域にいる自分はどうしろと?
- 557 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:32:15 ID:YxTqgHwP
- >>554
転勤もまったくない市職員は今や勝ち組
市内でも販社違えば社名変わるの当たり前www元々会社が違うんだしwww
本当 馬鹿は困る
- 558 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:36:39 ID:IzgK0Y9Z
- まぁディーラーも安い車だと儲けも薄利だし、販売実績より実利を取って、メンテや車検で
儲けを出した方がお徳って感じでしょう。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:46:46 ID:+oq/qXOy
- >>557
いやぁ業界屈指大手企業勤務だから、悪いけど田舎市職員君よりは…(ry
- 560 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:47:09 ID:mrjZlBiy
- >>556
家電の時と同じだと思うよ。
松下の販売店で家電買って、転勤先で販売店に持っていっても
良くしてくれたよ。 (次買ってくれると思ってるんからだろうね。)
量販店で買ったものを転勤先で販売店に持って行こうなんて思わないでしょ?w
家電量販店は全国に店舗がありますから何かありましたらそこに持っていって
ください!ってのを売りにしていた時期があるからね
- 561 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:49:33 ID:TFsHZpLY
- >>556
だったら店舗数の多いディーラーの方が良いんでねぇか?
何処のディーラーでも買った車の車両仕様などを細かく記載した
メンテナンスカルテが見れる。だから修理が迅速。
- 562 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:50:29 ID:XJ8tx+3W
- ディーラーで働いてるが引っ越しとかしたら引っ越し先のディーラーとかをお客様に紹介するよ
なんだかんだ言って新車の段階ではディーラーが一番強みがあるしね
ディーラーでもないのに配線図集や修理書とかの本やCD-ROM持ってる訳ないだろうし情報がある訳ないだろうし
- 563 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:52:14 ID:XJ8tx+3W
- >>561
ぶっちゃけディーラーで修理や整備してたらだいたい記録残るしな
逆に言えば他所や自分でしていた場合何が原因で故障とかかわかりにくくなる
- 564 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:02:09 ID:+oq/qXOy
- >>554=>>556な
親切なレスサンクス!
- 565 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:06:42 ID:fWa2IekJ
- そうかそうか
- 566 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:13:43 ID:QmxhF0cJ
- >>565
車だけじゃなくこんなものも買えます…ここまで露骨だといっそすがすがしいww
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%91n%89%BF
- 567 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:29:32 ID:YxTqgHwP
- >>560
家電は市内のサービスに直接持ち込むだろjk
ほぼ全部のメーカーのサービス窓口が市内にある俺勝ち組
- 568 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:51:46 ID:MIQH0Jpd
- 車のスリ傷に5年無料修理保障が使えたら買う
- 569 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:54:07 ID:Lv/z4U4u
- >>567
くだらねぇ勝ち負けだな
- 570 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:00:12 ID:lPQDJ+/g
- >>567
残念ながらサービスセンターより買った所持って行く人の方が圧倒的に多いんだよ
例え買った所より近い距離にあったとしてもw
- 571 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:14:47 ID:OT9R4ATs
- 昔の家電はそれこそ近所の電器屋で買わないと
あとのアフターサービスが心配で多少高くても近場で買うってのが普通だった
それから大手電器屋が地方にも進出してきて
町の電気屋が潰れた、客はアフターサービスより安さを選んだ
今はそれより安いネット通販やTV通販で買ってる。
実際車もよほどの事が無い限りディーラー側でもアフターサービスなんてしないしな
多少の故障程度ならそれこそ修理工場やオートバックスとかで事足りるし、ディーラーより安くサービスも良い
リコールクラスになると根本的な問題だからどこだろうが関係無いし
- 572 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:21:01 ID:0GMKk6C5
- >>570
その意識が変わるって話だろ?
すでに中古車に人は流れているんだし。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:39:36 ID:Lv/z4U4u
- >>571
>>実際車もよほどの事が無い限りディーラー側でもアフターサービスなんてしないしな
>>多少の故障程度ならそれこそ修理工場やオートバックスとかで事足りるし、ディーラーより安くサービスも良い
どこのディーラーだよ
新車買ったこと無いだろ?
- 574 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:54:45 ID:OT9R4ATs
- それじゃ、ディーラーってアフターサービスって何やってくれるの?
年に一度の定期メンテ位なら、それこそ中古屋でもヤマダでも提携のトコでやるだろ
それ以外はなんやかんやと有料だし、どこで買おうが一緒
- 575 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:58:09 ID:Y4zH4Df+
- そんなにディーラーがよければ
ヤマダと競合させてディーラーでかえばいいだけw
- 576 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:01:42 ID:ikWzj1mL
- >>574
カロのカーナビは25%引きで売ってくれるし
取り付けとか板金とかも安い店教えてくれるし
不具合の連絡したら無料で見てくれたりするし
ヤマダがそこまでやってくれるなら買ってもいいかな
担当が父親の友人だからかな?
- 577 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:08:43 ID:OT9R4ATs
- >>576
>カロのカーナビは25%引きで売ってくれるし
>取り付けとか板金とかも安い店教えてくれるし
>不具合の連絡したら無料で見てくれたりするし
それってオートバックスやイエロー法度とかで比べた場合も
かなりお得でサービスも良さそうだったの?
不具合はその店で買ったら大概無料で見てくれるよ>どっちにしろ修理費は別だが
ヤマダの場合提携修理工場とかで見て貰うようになるんだろうが
- 578 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:12:18 ID:NdK96qtq
- >>577
ディーラーが購入する卸しの店の担当者を紹介してもらった
買ったのが発売後1週間目でYHやABは5〜6万しか安くなかった気がする。
ただ6年前の話
- 579 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:16:32 ID:/fx7lmfs
- >>574
ディーラーの修理の結構な部分を占めるのがメーカーが金出して修理する
リコールまでいかない修理。
リコールですらご存知の通りの有様。 その手前の無償修理なんてのは
腐るほどあるのが現実。
これがディーラーでないと厳しいのが現実。整備工場は全車種把握できない。
それがないあなたの車は超ラッキーって感じだな
- 580 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:25:38 ID:OT9R4ATs
- >>579
そこまでいくリコール手前の修理なんて実際どれだけあるの?
しかもそれをディーラーが無料でやってくれるって保証も無いしな
リコール公表されてるんならまだしも
実際リコールされる位問題あっても公表せずにほっぽっておくのがこの業界だしな
- 581 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:30:56 ID:XJ8tx+3W
- >>580
マジで新車買った事無いのなw
調子悪いとかここが気に入らないとかディーラーに言ってみれば?
アフターサービスの質の良さから言うとディーラーは他には引けを取らないよ
逆に言えばそこしか利点は無いけれど
中古車ならまだしも新車を正規ディーラー以外で買うメリットが全くわからない
10万も差額は無いのにそれでメリット全部切り捨てって
- 582 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:35:04 ID:OT9R4ATs
- >調子悪いとかここが気に入らないとかディーラーに言ってみれば?
そこまで質の悪い新車買った事ないからな
まあディーラーが全部必要無いとまでは思わないが
必要と思ってない客も多いのは事実だよな
そこでヤマダみたいな業態のトコが参入するってのは悪い話ではないな。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:37:43 ID:XJ8tx+3W
- >>582
別にヤマダじゃなくても既に他社で(新古車など)あるし・・・
ヤマダが家電の対応グダグダだから色々思う所があるし
新車でも初期不良があったりするし気に入らない所があったらバンバン買った所に言うべき
そういうのがフィードバックされてマイナーチェンジなどに生かされるのだから
市場技術速報とか書かないとな
- 584 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:38:34 ID:/fx7lmfs
- >>580
実際の数字はでてないけど、↓から推測してもかなりの数が出てる感じだね
ttp://response.jp/issue/2006/0915/article86036_1.html
知ってるディーラーでメーカー保証の範囲で客から2重で金取ってるなんて
聞いた事ないから安心しても良いかもね。
メーカーが認めないからディーラーで無償修理、あとから多発してメーカーが
金くれるなんてのも日常茶飯事みたいだよw
- 585 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:40:04 ID:KeXyZR2w
- >>580
リコールは明確な定義があるよ。
あとリコールとサービスキャンペーンは違う。
いまどきリコール隠しなんて流行らないって。
素直に出したほうが会社のためになるからどんどん出てんじゃん。
>>571
修理工場にもよるが専用のテスターを持っていないと修理できない不具合多いよ。
だからディーラー以外ではその場しのぎの対策が多い。当然安い。
ディーラーの場合原因を特定してユニット交換を交換する場合が多い。
再発防止や詳細な原因追及を行うためにユニットを回収していると言ったほうが良いかもしれん。
ユニット交換だから高め。
どっちが安心?
あとオートバックスは論外ね。
- 586 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:42:26 ID:/fx7lmfs
- >>583
だな。
ヤマダで買っても不具合があるならヤマダにガンガン言うべき。
ディーラーにガンガン言うのは筋違いのような気はするね。
もちろんヤマダがそれに対応するサービスを構築するのは
ユーザーにとっても良い事だからな
- 587 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:46:10 ID:XJ8tx+3W
- >>584
むしろディーラーは金をメーカーからふんだくるために無償修理は行いたい
- 588 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:46:48 ID:XJ8tx+3W
- >>585
>ユニット交換だから高め。
しかも保証期間内ならもちろん無料
- 589 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:07:56 ID:0GMKk6C5
- ID:XJ8tx+3Wのようなクレーマーはディーラーで買えばいいってことで。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:16:51 ID:XJ8tx+3W
- >>589
クレーマーも何もディーラーマンだっつの
- 591 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:46:44 ID:Y4zH4Df+
- 売りっぱなしのディーラーもあるな
- 592 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:12:41 ID:Npl4uhQT
- まとめると、YAMADAの見積もりを持ってディーラーで買うのがいいってこったな
- 593 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:22:15 ID:0GMKk6C5
- >>590
たから必死なのか
- 594 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:47:13 ID:XJ8tx+3W
- >>593
よそで買っておいてアフターサービスも何もしないで壊れてディーラーに駆け込む人って結構いるからね
- 595 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:50:15 ID:r+FGCvLU
- 草加の店で買うな!
- 596 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:54:42 ID:YSgdHbTm
- >>594
直してやりゃーいいじゃん。どうせ有料だろ?
修理だけのヤツは客じゃないと選べるほど余裕ないだろ。ヤマダに切り込まれてるくらいなんだから。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:08:06 ID:XJ8tx+3W
- >>596
直してやりたいのはやまやまだがそういうお客様はだいたい値段が高いとごねて後々めんどい
もちろんスッキリ支払って直す事も多いけれど
- 598 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:37:49 ID:qnZFzmRz
- どんどん手を出して失敗するんだろうな
大量に出店してるし
- 599 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:26:31 ID:3qaYrqbb
- >>596
その辺のガソリンスタンドでATフルード交換したおじさん。
もちろん点検含めディーラーに持ち込んだことない。
それでも保証範囲で直せってゴネる。
最後には買い取れって言う。
- 600 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:28:53 ID:WkaNrgBj
- 家電でさえ、ヤマダで買う気にならないもんなぁ。。。
金払って買い物するというのに、気持ちよく買えたためしがないんだよ。
まず売り場に店員いないし、やっと掴まえた店員が、こちらの質問にマトモに答えられない
ことも多いし。
ディーラーで車買ったら、「ちょっとパワーウィンドウから異音がするんだけど」みたいな
微妙な不具合もちゃんとみてくれるし、しかも大抵無料だし、みてもらってる間、おねえさんが
ニコヤカにサービスしてくれたドリンクを飲みながら、雑誌でも読んでのんびり待つこともできるし。
あれだけ接客に落差があると、とてもヤマダで買ってみるか、なんて気にはなれないわ。
- 601 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:33:27 ID:XJ8tx+3W
- >>599
あるある・・・
ガソリンスタンドでだけはガソリンしか買うべきじゃない
燃料もオイルもディーゼルとガソリン区別つかないバイトだし
オイル交換させたらオイルをあふれさせてエンジンルームから煙りだすしドレンはねじ切るし
あげくのはてにプライベートの話しなんだがトイレに行ってる間にディーゼル車のエンジンルーム勝手に見てエンジン音が酷いのでプラグ見たらこんなになってましたって汚いプラグ持ってくるし
- 602 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:42:39 ID:3qaYrqbb
- >>601
俺もディーゼル乗っていたけど同じ経験あるよ。
ガソリンスタンドも場所によるかもしれんがトイレ行っている間に
勝手にあけてチェックしてプラグが汚れているだのエンジンオイルが
真っ黒で至急変えないとエンジンが壊れるだの言って来た。
あきれて無言で立ち去ったよ。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:17:22 ID:XJ8tx+3W
- >>602
とりあえずスタンドでの整備は地雷という事で
- 604 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 05:02:38 ID:kJQM9chB
- 黄色い帽子とかも地雷だぞ?
バッテリー交換頼んだら規定サイズより大きい奴を
受け皿つぶして付けられた事があるし(しかも固定が甘くてグラグラ動く)。
山田はアフター悪い
(初期不良一つでも直接メーカーサポセンと話さないと問題解決しないレベル)し、
トラブルとか考えると怖くね?
- 605 :馬から落馬:2008/06/10(火) 06:56:24 ID:DG38UAkj
- 儲けも薄利
- 606 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:54:25 ID:OsvRJ/kK
- ヤマダは携帯と同じレベルで考えてんじゃないかな。
docomoの契約や販売しているけどサポートはdocomoショップへみたいに。
ほんとうにそうなるかね〜
- 607 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:32:54 ID:4ZQM9nOO
- 新車で買って、その後リコール対象の車って発表されてたのに電話連絡もせずに放置されてた
車検する時に他の店持って行った時に分かったが
まだ家電みたいに月に何百台とか売ってる商品ならいざしらず
百万以上もする商品なのにも関わらずその程度の事も出来ないのがディーラー
- 608 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 12:38:36 ID:vt4W2Fub
- >>607
ま、なんだ…下には下がいるよ…漏れ、600万円以上払ったのに…リコールのお知らせ…無かったからw
- 609 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:02:59 ID:DG38UAkj
- 600万円以上払った言いたいだけちゃうんかい。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:09:07 ID:vt4W2Fub
- >>609
いや、払った額の自慢ならもっと高額車をカキコするよw
つまり、自動車屋なんてそんなもんだ…と言いたいワケ。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:23:27 ID:o7eJL1DR
- 本当に該当車両だったのか?
リコール情報の車体番号範囲に含まれていても該当しない場合もあるぞ。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:34:24 ID:15h1HoKX
- >>611
つかディーラーだったらデータ管理してるから勝手に発送するのにね
- 613 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:07:21 ID:G3L5j5Hh
- つかいつも思うんだけど、系列ディーラーにしか卸さないとかって
独占禁止法なんかに違反しないの?
- 614 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:39:55 ID:15h1HoKX
- >>613
何で?本は本屋だろ
- 615 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 21:41:35 ID:3IFIIME9
- 餅は餅屋て言葉知ってるか?
- 616 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:01:59 ID:Cr2pVKqL
- いいなあこれ。ヤマダにいいイメージがあるわけじゃないがディーラーの方に悪いイメージがあるんで。
車の価格の不透明感がすごく嫌。こっちの顔色みながら値段出してくるなんてのは俺は好かん
- 617 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:13:10 ID:Mqbg4uV/
- >>612
該当しなっから発送しないのでは?
- 618 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:19:12 ID:t/0uR8KI
- >>613
違反すると思う
- 619 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:38:22 ID:fODszsvI
- 系列ディーラーもあくまで系列ってだけだかんねー
たいてい地場企業だしヤマダの大型ネットワークの前に蹴散らされてもおかしくはない
- 620 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:40:24 ID:15h1HoKX
- >>619
ヤマダ以下のディーラーってどこだよw
トヨタ 日産 ホンダは余裕でセーフだろうし
軽自動車とマツダ スバルか?
- 621 :名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 23:44:24 ID:g53ph3Q2
- 今夜がヤマダ
- 622 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:01:19 ID:2Itl/Ovs
- 変な値切り客 X メーン
が居なくなりゃそれでよし
値引き自慢の馬鹿客 お父さん馬鹿ですね
- 623 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:26:46 ID:9nVnCBLZ
- アフターサービスに関してはヤマダの規模だったら業績の悪いカー用品店、例えばイエローハ○トでも買収して
そこのノウハウを吸収すればおK。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:31:37 ID:pk+wtxD0
- >>623
ノウハウが無いから業績が悪いんだろ
- 625 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:56:52 ID:pKNDiuee
- >>619
ヤマダの大型ネットワークって何だよ。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:22:19 ID:Vzb+HU5i
- 日本だけだからな。自動車ディーラーが系列化してる世界は。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 18:54:16 ID:pk+wtxD0
- >>626
嘘つくなw
- 628 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:23:23 ID:xfvwhvvi
- ヤマダ電機がクルマを販売するようになって
軽自動車に対しても「1割引」を要求できるようになってよかった
- 629 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:53:17 ID:VjsTMt8n
- >>628
軽で1割って利益無しじゃんw
そんな商売してても売れないよ
軽は高くても燃費と維持費が安いから別物www
- 630 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:56:10 ID:6xJqnqZe
- ヤマダって、冷蔵庫が持ち込み修理なんだよな。この間初めて知った。
新車納入時は取りにいかないといけないんだろうな。それに車が故障して
動けなくなったらJAF呼ぶしか…
- 631 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:57:57 ID:h269XxNZ
- だから家電と原価率が違うって。
家電レベルにするなら軽自動車を定価500万位で売ることになってしまう。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 23:14:28 ID:VjsTMt8n
- >>631
ごめんw
軽はディーラーの利益1番少ないのw
車体80万だとして、5万儲ればいいって苦しい世界!
それで1割が値引きかポイントだろ?
家電ならまた買いに来てくれるが、車なんてまた来てもらうのに何年かかるやら…
売るだけのとこにw
業販で仕入れるなら陸送費も高級車と変わらないし、ヤマダの経営で首絞める以外考えられない
- 633 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:18:51 ID:Kr/SUZCx
- ディーラーはリベートや報奨金が入るので卸値を多少割っても利益になるはず。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 01:03:13 ID:ICZW5U0T
- >630
家電の修理なんてメーカー送るかメーカー修理の手配するだけっしょ。
出張でもメーカーのサービスマンが来るじゃん。
ヤマダのシステムってより、メーカーのサポート体制が無いって感じなんだが。
メーカー、国内?
- 635 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 02:22:41 ID:nMf4e80X
- >>633
軽のリベートなんざ利益にすると軽1台に対して一般車10台くらいの差w
それよかプラットフォームのみ他社に売った利益とるっしょwww
- 636 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 07:48:55 ID:bKjiz4or
- >>633
なに勝手に妄想してんだよ。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 12:49:22 ID:+ZPNqwjG
- 軽は最近未使用車(展示や試乗)のを安く売る店も増えてきたしな
それこそディーラーで買う必要がなくなってきた
- 638 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:46:46 ID:A1g0+IWT
- >>637
どうぞお好きにしてください
- 639 :名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:03:22 ID:rYvs3txA
- 電化製品の事も解らん奴らが、車売るのかよ(笑)
- 640 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 06:56:40 ID:cNiedgX7
- クルマ好きの店員さんが、ベストカーやニューモデルマガジンXで
いろんな情報調べてるから大丈夫。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:17:37 ID:+kpa+UF0
- >>640
その程度の知識かよw勘弁してくれw
でもナビとか安ければいいなあ
- 642 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:39:12 ID:/1wQqqev
- >>641
安くても取り付けもろくにできないんじゃぁどうしょうもないけど。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:40:24 ID:+kpa+UF0
- >>642
自分で取り付けるからok
- 644 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:41:44 ID:FDJTjnuO
-
トヨタとキヤノンは日本から出て行け!
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_170c.html
号令一下、政治まで トヨタの足元<7>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051702012074.html
◆過去最高益 なぜ還元せぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
トヨタ系の仕事も多い会社に勤務してます。トヨタの例年のコスト削減はむちゃとしか
言いようがありません。要求に従えば、当然赤字となり、見積もり内訳のつじつまが合わなくなるため
「協力値引き」という項目を立てます。
すると「値引きではなく、見積もり内訳で構成してくれ」と命令されます。
あくまで「値引きを強要させている」のではなく、合法的なコストダウンを装う手段です。
過去最高の利益をなぜ、苦しむ下請けに還元しないのか。
トヨタが利益を出したと聞くたび憤りを感じます。(岐阜県、40代下請け従業員男性)
いっこうに下げ止まらないトヨタの株価
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?D4=1&ViewType=0&C6=2008&D5=2&ShowChtBt=Refresh+Chart&D3=0&Symbol=JP%3a7203&C8=2008&DateRangeForm=1&CE=0&C5=6&C7=6&ComparisonsForm=1&C9=0&DisplayForm=1&CP=0&PT=5
- 645 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:43:25 ID:+kpa+UF0
- コピペに反論するのもなんだが過去最高益と言っても社員も関連事業も増えてるから単純に儲かっているとはいいがたいような
- 646 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:09:07 ID:/1wQqqev
- >>643
自分でつけるならネットで買えば?
ヤマダで買う意味がわからん。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 19:59:12 ID:+kpa+UF0
- >>646
ネットだと保証が怪しい
ヤマダだと交換とか保証とかあるかと思うから
- 648 :名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 20:00:59 ID:n1xc01lI
- 創価学会「原理主義的に」=野党有志が矢野元公明委員長から事情聴取
民主党の菅直人代表代行、社民党の渕上貞雄副党首、国民新党の亀井静香代表代行ら野党の有志議員が13日午前、
元公明党委員長の矢野絢也氏を衆院議員会館に招き、評論活動の中止を強要されたとして、同党支持母体の創価学会を
提訴した事情などについて聴取した。
創価学会の組織運営について、矢野氏は「池田大作名誉会長の長寿を祈っているが、その後はどうなるか。
恐らく残された教えを唯一のよすがにして運営していく。ある意味では純粋、過激、原理主義的になるかもしれない」と語った。
提訴については「一時は泣き寝入りも考えたが、公憤から決意した」と強調、参考人として国会に招致されれば応じる考えも示した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008061300397
2008/06/13-12:06
- 649 :名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 23:29:55 ID:I2No0EM3
- 新品じゃなくて中古だな
- 650 :名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 01:02:31 ID:C7e+N4Q9
- >>649
USSとかオークション参加出来るまでにはヤマダの経営どうかな。
まぁ中古車は家電よかクレーム産業だからうかつに手は出さないでしょ!
- 651 :名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 01:13:23 ID:JUm1hfwm
- 今夜が山田
- 652 :名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 11:18:06 ID:2vOx0Nwd
- ヤマダが関わってくると胡散臭さ倍増w
169 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★