■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】リストラ急増!2008年上半期37社リスト…東京商工リサーチ(ゲンダイネット)[07/19]
- 1 :依頼@サルモφ ★:2008/07/20(日) 18:57:27 ID:???
- 希望退職や早期退職を募集する企業が急増している――。こんなショッキングな
リポートが出た。調査したのは、民間調査会社大手の東京商工リサーチ。ここ数年、
この類のリストラ話はあまり耳にしなかった。何が起きているのか。
●サラリーマン再び受難
希望・早期退職者を募る上場企業は2002年の200社をピークに急速に減り、
06年には46社だった。ところが、一転07年は60社に跳ね上がった。08年上半期は
昨年同期の37社と同数だ。
「本調査には含まれていないが、今年は子会社で希望退職を行うところもあるなど、
増勢機運が高まっている。今後の動向によっては前年水準を上回る可能性がある」
(同リサーチ)と警戒する。
深刻なのは、退職者を募る理由が昨年とは一変していることだ。
同リサーチ調査部はこう分析する。
「07年は経営再建中の企業ばかりではなく、業績好調で体力に余裕のある企業が早めに
手を打つという色合いが濃かった。しかし、08年に入ると退職者募集の主たる理由は業績低迷。
今年の方が深刻です」
07年とは違って転職を支援する余裕がないところも多く、募集対象を「25歳から」としている
ケースもある。企業が切羽詰まっている証しだろう。
こうなると退職金の上乗せは期待しにくい。
募集を行った東証1部企業の40代前半の管理職はこう言う。
「早期退職制度では優遇措置があるが、退職金の上乗せ分は年収のせいぜい2倍くらい。
再就職は難しい上に、子供や家のローンを抱えてこの程度では辞めたくても辞められない」
15日、日経平均株価が終値で1万3000円を割って先行きは一段と暗い。“割り増しが
出るうちが花”というささやきも聞こえてくる。再度のサラリーマン受難時代の到来。どう生きるか。
【2008年上半期の主な上場企業の希望・早期退職者募集状況】
◇「会社名(業種)」募集対象者《募集人数、応募人数》
●「NECエレクトロニクス(半導体)」40歳以上かつ勤続5年以上(早期)《*、685》
●「奥村組(ゼネコン)」35歳以上(早期)《560、622》
●「日立プラントテクノロジー(建設)」40歳以上(早期)《550、271》
●「前田建設工業(建設)」35歳以上(早期)《450、525》
●「ナイガイ(繊維製品)」希望退職者募集《270、*》
●「日本板硝子(ガラス)」管理職(早期)《*、220》
●「ピーエス三菱(建設)」管理職従業員(希望)《200、124》
●「さが美(小売)」40〜58歳(希望)《200、*》
●「大本組(建設)」35〜58歳、建築職以外の総合職《150、167》
●「荏原製作所(機械)」勤続3年以上の正社員(早期)《100〜150、93》
引用元
http://news.livedoor.com/article/detail/3737253/
>>2以降に続く
- 2 :サルモφ ★:2008/07/20(日) 18:58:18 ID:???
- >>1続き
●「学習研究社(出版)」35〜44歳かつ勤続5年以上など《50、35》
45〜58歳かつ勤続10年以上(早期)《100、58》
●「若築建設(建設)」30〜59歳、建築技術職を除く総合職など《120、121》
●「川島織物セルコン(繊維製品)」45〜59歳6カ月かつ勤続10年以上《*、109》
●「ジェネシス・テクノロジー(サービス)」35歳以上、勤続1年以上の正社員(早期)《100、110》
●「巴川製紙所(パルプ・紙)」50歳以上(希望)《100、104》
●「ぴあ(サービス)」希望退職者募集《100、77》
●「アビリット(機械)」59歳未満(子会社への出向者含む、希望)《100、107》
●「セントラルファイナンス(その他金融)」45〜58歳かつ勤続20年以上の総合職(早期)《100、105》
●「創建ホームズ(不動産)」希望退職者募集《100、102》
●「日立メディコ(医療機器)」50〜59歳(早期)《85、104》
●「ビジョンメガネ(小売)」35歳以上(希望)《70、20》
●「リリカラ(卸売)」40歳以上のインテリア事業部門(希望)《70、65》
●「真柄建設(建設)」40〜58歳、建築技術職を除く総合職など《60、53》
●「相模ハム(食料品)」40〜58歳(希望)《60、61》
●「コロムビアミュージック(音楽・映像)」セカンドキャリアプログラム《60、68》
●「旧佐伯建設工業(建設)」45〜59歳かつ勤続15年以上の総合職系など《50、47》
●「テスコ(建設)」内装材等事業部門の正社員(希望)《50、54》
●「アゼル(不動産)」35〜59歳(希望)《40、32》
●「セイクレスト(不動産)」正社員(希望)《40、40》
●「カウボーイ(小売)」35歳以上の一般社員(希望)《40、37》
●「ビービーネット(卸売)」管理職、受け入れ出向者等を除く従業員(希望)《30、30》
●「旧国土総合建設(建設)」25〜59歳、管理部門に従事する雇用型執行役員及び社員《25、32》
●「フジトミ(証券)」30歳以上(希望)《20、19》
●「すみや(音楽・映像)」35歳以上(希望)《20、22》
●「どん(小売)」40〜57歳かつ勤続5年以上の本部管理職(希望)《*、13》
●「日立プラント建設サービス(建設)」40歳以上の従業員(早期)《若干名、9》
●「鬼怒川ゴム工業(輸送用機器)」40歳以上(セカンドキャリアサポートプラン)《*、*》
【終】
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:00:46 ID:KZCas+oJ
- で、会社経営に一番責任のある取締役はどのくらい早期退職するん。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:01:53 ID:OpUXbbIJ
- 景気が世界的に減速中だからなあ。
福田は何か景気対策打てよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:05:11 ID:irbx8nRT
- パイオニアでもあります
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:10:03 ID:2MPCSsZd
- 上場じゃないけど俺んとこも去年やってたな〜。
メインバンクに最後通牒出されて頑張ったそうだ。
めっさ評判の悪かった人を切れたけど、使える人もかなり辞めてった。
その後若い人どんどん入れて、今ではリストラ前より人数は増えた。
新東京銀行は検討されてなかったらしい。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:11:27 ID:GLA1YmmP
- 経営者の政治的・経済的『独占』は不公正な『労働契約』の強要を生んだ
(い)優越的地位を基にした、従業員差別、激しい賃金格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、マネジメント
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
まるで、北朝鮮のような組織運営だよな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:18:29 ID:ee3SXdy8
- まだまだリストラ増えるよ
今度はアメリカ関係でリストラ増えてくる
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:21:29 ID:ee3SXdy8
- >>4
製造業はもうだめだと思う
海外に依存する経済は捨てて国内関係の介護とかに人材移したほうがいい
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:25:25 ID:pKNDOxpQ
- もう、日本も韓国みたいに35歳定年制になっていくんだな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:26:57 ID:PIeEoL2J
- ここにリストアップされた企業は、現時点でブラックリスト行きなので、
新卒の方は、注意するように
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:27:17 ID:m1UDxdqf
- >>9
介護関係も国外から輸入するって話でてるけど?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:30:19 ID:GPbRwKh6
- >>9
内需も、老人介護関係以外は微妙だからな。
キツイ世の中になっていくな。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:31:57 ID:2UOHQ77B
- 建設が多いな。今後は増えるんだろうな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:35:44 ID:9N0lZkbo
- >>14
土木と管理部門(事務系)が大量リストラみたい。
公開されてるところがこれだけってだけで、実際にはもっとすごい量だとオモ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:36:50 ID:jppjNafj
- 今こそ内需拡大にいそしむべき。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:40:16 ID:/+m/zl7Z
- 「すみや(音楽・映像)」35歳以上(希望)《20、22》
静岡県のレコード屋だ。他にイケヤってのもあるが、どっちか確か
TUTAYAの子会社になったな。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:47:12 ID:jw+nNJNh
- よく分からんが、キャリア採用が多い時期に
見切りをつけるならつけろってことか?
それとも、急激に悪化する景気に対応するための処置か?
何故、今なんだろうか?
関東系ばかりのようだけど、他地域にも飛び火しそうで
嫌だな
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:47:20 ID:oQJ+d3lV
- 先は長いのに潰しはきかない年齢ばかりだな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:49:25 ID:w0ZMt7L3
- やめてもらいたい人間にいやがらせをして自分からやめるように仕向ける
会社(退職金の上乗せをしなくてすむどころか、割安な自己都合退職金ですむ)
より、リストラをすることを公にする会社の方が良心的かもね。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:55:31 ID:jw+nNJNh
- 確かにな、退職金を上乗せした上で各人の判断で辞められるだけ
救われてるな。
嫌がらせを繰り返し自己都合で辞めるように仕向ける会社も多いようだし
マシかもな・・・って
実際のところ10月以降更に増えるだろうな
これだけ材料・燃料高になったらもたないな
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:00:19 ID:x9VPPFpQ
- 大量採用大量解雇が多いよな。
バブル崩壊時に無計画に採用を削りまくって数年後人手不足になって大量採用し、
中間管理職が大量の新人を支えきれずに、また削り、不足しの繰り返しだよな。
経営層のマネージメントに問題があるんじゃねぇの?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:01:42 ID:ump9HRqi
- ,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ \
__ //\\ 毎 日 \
./|[]::::::|_ / \/\\ /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ _____
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y ∧_∧ /
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::(Д` )< さあ早くこっちへ!
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/ ヽ \変態新聞がどんどん傾き始めてるわ!
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ // ) )|
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´A`)/// /L__つ
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _(_ノ ( V
゙u─―u-――-u 人 Y /\ \
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:02:53 ID:3o9muHel
- 公共事業費大幅増額が日本を救う
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:03:46 ID:jw+nNJNh
- 横を向いて仕事する経営者や
経営者がYESマンだったりすると
こんなことになる。
要は横並びで物事を考えるんだよ
他所はどうなんだ? あそこは?
採用も解雇も横並び
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:05:18 ID:+ikZ3yzx
- >>25
結局、自分達の考えや戦略がないところはそういう場当たり的な
対応になるよな。要するに経営者が経営をしていないw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:10:46 ID:jw+nNJNh
- その通り。
大して回復もしてない業界の癖に
よその業界が採用を増やしたから増やす。
業績が良いのに、他が採用してないからといった理由で
控える。
他がリストラを始めると、うちもリストラしようか?
こんな馬鹿が経営してることが多い
特に財閥系子会社やメーカ系子会社の経営者
YESマンだから出世した人たちね
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:11:22 ID:Tf5J98kj
- 間引きは日本の文化だから
間引きによって家を守るのだからしかたない
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:57:17 ID:0glqVwmH
- これで年金や税金を納めろって、もう無理。
うわー日本は絶望的だな、年寄りの年金を心配していり場合じゃない。
真面目に姥捨山に老人を捨てる時代が来るかも。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:17:34 ID:hrCrV5kQ
- 経営者層の無能が招いた事態だが、
若い層もこれを破れる実力を持っていない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:21:01 ID:ZtkbMXBs
- 日立系はヤバい
本体があの体たらくだし
リストラの仕方も凄まじく血も涙もないそうだ
聞いた話だけど
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:31:02 ID:ilEDbBtq
- 日本における最強の2大キャリアプラン
・高卒公務員
・高卒インフラ就職
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:42:36 ID:4GfEZcnx
- >>20
それなんてシャープ?
正社員の数も減らされるんだよ今後は
もっと安価な労働力を海外から輸入若しくは活動そのものを海外に移すんだから
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:45:03 ID:+ikZ3yzx
- >>33
>もっと安価な労働力を海外から輸入若しくは活動そのものを海外に移すんだから
こんなの何年も前から行われてるでしょ。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:46:54 ID:9N0lZkbo
- 消費力(笑)
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:54:46 ID:0d4PXlcr
- まあ、これ以上に非正規が大幅に削られて社会不安のもとになるだろうな。
三河、浜松の下請けに大勢いる外国人がどうなるか。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:06:53 ID:SJHoONUW
- >>22
しかしその経営層が責任を取らないのが現代企業の常識
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:09:43 ID:gFfJNnZW
- リーマンが解雇されて労働力が余るから賃金が更に下がるから 商品の価格は下がるよ
喜べ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:09:56 ID:zZ3srzpn
- このリストは、先日見たが
現実にイジメ退職をやっている企業は、載って居ない
むしろ、退職金上乗せや、キャリア援助してる良心的企業
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:10:37 ID:844ZNX3U
- しゃーない。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:13:44 ID:57uzzKvE
- コンビニバイトでも人並の生活が出来るように
底辺の底上げをするしかないのでは。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:14:04 ID:xExJEEAY
- >>9
介護は「産業」じゃない・・んでない?
そこにどんどん人を入れても国富が増えない・・・んでない?
誰か詳しく。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:19:25 ID:9N0lZkbo
- >>42
そもそも製造従事者1200万人、小売業従事者1100万人。
この二つがこけたら、職安に人が溢れかえるよね。
製造もうだめだ、で諦めるわけには絶対に行かない。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:29:44 ID:usciWB+w
-
>>42
確かに、介護は産業という意味ではちょっとな
しかし、土建屋の為に税金で道路つくるより
介護や福祉に税金投入した方が良いんじゃないか?
公共事業で雇用を増やすより、介護で雇用を増やす
まあ、効率的でないのは変わらんのだが。。。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:33:36 ID:gFfJNnZW
- 日本にも 解雇の自由とかレイオフとかを規制緩和しろよ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:53:23 ID:1OTsMdc4
- 正社員もたいへんだけど
氷河期世代の派遣やフリーターは真っ先に切られるから悲惨だな。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:55:28 ID:fsbLEu1c
- 荏原製作所が意外だな
優良企業だと思ってたから…
土木材料が影響してるのかな?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:00:00 ID:eSnjn5Yv
- ありゃりゃ
ちょっと前来年ぐらいから大リストラ時代再来だって書き込んだけど
今年からだったのか。
でさ、リストラされた人ってどこに行くのよ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:01:16 ID:x1nFWfsx
- さてと空売りしまくるとするか
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:11:01 ID:TBmEUeC5
- 採用(新卒)の方も厳しくなるんだろうな
来年から氷河期再びって記事もあったはずだし
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:12:14 ID:cTK31+Xt
- 景気がいいって弘子とかずっと言ってたのに。
景気の定義って昔と変わったんだな。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:28:10 ID:TXQH/jYB
- >>46
切られないよ。むしろいてもいなくてもいい正社員の方が危ない。
正社員切って派遣を増やした方がコストパフォーマンスが高くなるから。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:30:51 ID:UgX5k8+E
- >>52
悲しいけど、それが現実かもね
正社員を解雇されて、転職先の派遣会社から派遣社員として
古巣に派遣されたりとか・・・
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:40:18 ID:qbFmJ6vK
- >>23
建物メインのAA初めて見た
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:55:17 ID:+ikZ3yzx
- まあ無駄な文書を量産しまくるような事務職はどんどん切られるだろうね。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:03:34 ID:AYH19ZGN
- 福祉、教育が聖域として、守られてるから、税金の無駄がなくならない。
福祉なんて本当に必要か?
介護なんて、家庭でするのが基本でやらないと、破綻するよ。
医療費もどんどん削減して、利用者負担を増やしていかないと
みんなで使える道路を作るのは良い事。
個人のための介護や教育は、必要最低限におさえるべき
製造で外貨を獲得しないと、資源のない日本なんて、終わるぞ。
輸出産業は日本の命
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:07:02 ID:6YdpOxSd
- >>44
公共事業は社会資本の整備という名目で起債が可能だけど、
介護や福祉は現世代の使いきりの経費だから一般財源でしか賄えない。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:08:25 ID:qNHMyGt1
- 75才以上皆殺し法を作るしかない
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:21:36 ID:5k0/QZFS
- もっとやれ!
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:22:59 ID:QsDN2+sL
- 要らない企業が多いんだからM&Aしろよ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:23:45 ID:74GGQpMi
- 公務員もリストラすればいいのに
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:24:10 ID:G06G110y
- >>58
> 75才以上皆殺し法を作るしかない
ソイレントグリーン法案だね。
政府が運営する安楽死施設。で死体は・・・
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:31:05 ID:HaC55Que
- 本格的に日本の企業が弱ってきてるんじゃないか
今の時点でのリストラは、明らかな事業縮小でしかない
あるいは、企業が退職金払いたくない一心としかおもえん
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:31:13 ID:AqwfgGRV
- 自民党は「さっさと死んでくれ法案」だしたんだけど老人に反対されたよね
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:48:29 ID:L+k8dofE
- ファンタジー営業部は大丈夫?
光子力研究所は前田建設に発注してやってよ。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:06:49 ID:gW8hSsNp
- 老人はガチで絶滅したほうが良い
奴ら、ボケたふりして意外とタチ悪いぞ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:12:26 ID:p32+ivo8
- >>66
ホントに。ウチの祖母さん(74)が入院
してんだけど個室じゃなきゃ嫌だって駄々こねて、
介護認定受けてない、保険も入ってないで毎日
10500円取られる。親が真っ青で施設捜してるけど、
これもかなり金掛かるって。初期認知でも内臓丈夫で
相当長生きしそうw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:49:33 ID:ADh1qlhB
- もうすぐF痛真っ黒エレ糞ロニ糞でもやるらしいぜ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:23:00 ID:tbBeq2g4
- 非正規社員以下の働きしか出来ない正社員はリストラされて当然
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:30:04 ID:AqwfgGRV
- >>67
よく笑っていられるな・・・・お前らの財産が死んでいくばあさんに使われてんだよw
お前の遺産が毎日減ってると思えw
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:30:33 ID:4usJ+S3x
- やっぱ安楽死ビジネスしかなくね?
つか、消費税撤廃して、バブル前の水準に累進課税強化すりゃあ、税収増&内需拡大
で景気回復間違いなしなんだがなぁ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:30:49 ID:PBM63tM5
- 人事部は基本的にリストラの対象外だから不思議だよな。
人事部が適切な人をを選ばなかった、又は
適切な部署に人を配置できなかったって
話にならないから不思議
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:46:52 ID:vXTRTX6/
- 50年前の平均寿命は60歳代だ
そらあんた平均寿命が10年以上も延びちゃったら制度破綻しちゃうわな
年寄りは死ねと言うのかと言うが死にたくなきゃ働けや
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 06:34:11 ID:pz8ZHaOG
- >>36
そのエリアのど真ん中に住んでる。
最近、雰囲気が変わってきたよ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:40:34 ID:DIvjzWLC
- リストラをするのに、年齢で対象を決めるやり方を
いつまで続ける気だろうかね・・・。
ダメな奴は、20代前半でも切るべきだし、
使える奴は、60を過ぎても使えるわけで。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:44:56 ID:D5RIKzdV
- 日本は平均寿命世界一を自慢するが、誇れるどころか、経済の足を引っ張ってる。
平均寿命日本一の称号は、むしろ恥だと思った方が良い。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:10:17 ID:SP2jYSlg
- >>76
経営層以外全員死ねってか?
君が死亡担当になってね。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:39:47 ID:Oiw5QaXO
- >>75
俺が働いている会社もリストラ中だが、
得てして長く勤務している人間ほど知識も経験もあって最低限のことはクリアしている。
対して、20代前半は・・・「まだ」使えない状況。
知識も経験もある人間が死んだら?
何も残んない訳よ。
やる気の有る無しで切るべきだろうよ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:17:13 ID:CzUcCJ6E
- そもそも児本みたいな国土でしかも大量の労働力抱えてる国で
移民なんていらないのだよ
それでも受け入れようとする経団連はよほど自社の競争力を過大に評価してる
愚か者ぞろい
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:17:39 ID:UsHJWgYr
-
りすとらかぁ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:21:51 ID:CzUcCJ6E
- >>44
介護は悪くない産業だと思うけどなあ
何より元手があんまり要らないし
建設だとダンプカーやブルドーザーに建設資材と大量の資金が要るけど
介護なら軽自動車と人手だけだから安上がり
生活できないなら国庫から少し補填してやるべきだろう
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:43:06 ID:II5dnpwh
- 25才でリストラ対象かよ。酷いな。年金まであと40年どうしろと
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:54:28 ID:B7ptZiYO
- >>75
60過ぎは、最初からリストラ候補ではない気がする。
再雇用で賃金低いし、技能食ならば、この世代がいないと会社が立ち行かない。
切りたいのは50代では?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:04:13 ID:B7ptZiYO
- >>48
定年間近な年齢の場合、趣味で職業訓練校を渡り歩いている。
雇用保険を貰い続けてね。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:05:44 ID:B7ptZiYO
- 【社会保障】雇用保険の国庫負担廃止検討へ…財務省[5/9]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210421487/
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:01:02 ID:UsHJWgYr
- 日立って原発やってない?
これはやばすね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:01:21 ID:Er0ux5t3
- うちもリストラありますたー。
売上230億の中規模非上場ですけど。社員の1/3がクビ。
上場予定吹っ飛んだはずだから、上場を担保に資本参加してる
投資事業組合がどう出るかが非常に楽しみなんだが、
残って確認することも出来ず。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:13:56 ID:deXD7/32
-
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/ 悪いけど、もう絞首台に行く時間なんだ‥
_ト .: .:.`:.l´:. . .. /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. / オレに出来る事はここまでだ。
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、 後は君たち次第だぞ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
革命家 加藤智大(25)
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:14:55 ID:deXD7/32
- 王様になりたい訳じゃない
普通に生きたい
普通に働いて普通に暮らしたい
それを社会が否定したのだ
お前は干からびて死んで逝けと言われたのだ
捕まった加藤容疑者が取り調べ室で最初に言った言葉
携帯サイト履歴にも似たようなセリフあり
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:20:23 ID:JC4ywqoD
- >>81
将来減少する若年労働力の確保という点では介護産業の意義はある。
介護のために働きに出られない生産年齢人口が増加する可能性があるから、
一カ所で高齢者を預かるというのは合理的。
しかし、介護産業は何も生み出さないわけだ。再生産性がないわけ(0ではないが)
投資すればするほど資本を吸収するだけ。お金持ち相手の高額施設は別だよ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:21:47 ID:IwYDnsCW
- >>88-89
働かざる者食うべからず。
頑張った者が正当に報われる社会、結果平等ではなく機会平等である社会
それらを望んで構造改革を熱狂的に支持したのだから、
その結果責任・選択責任は粛々と受け入れなければならないだろう。
時に加藤は郵政選挙の時はどこに投票したんだろうね?
多分、小泉自民に投票して勝ち組気分に酔い痴れていたと思うんだけどw
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:36:08 ID:8KCl+1Bk
- 老人は 早く退職して デパ地下でも温泉レジャーでも 金使って 経済を活生化させろ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:39:06 ID:Er0ux5t3
- 金持ちが資産運用してっからダメなんじゃね?
金を強制的にでも使わせる方法はないものか。
ペイオフは10万でいいよw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:19:54 ID:QkR5ukrv
- 資金運用してくんないと、新規ビジネス開拓層に金回らんでしょうが。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:56:15 ID:UsHJWgYr
- デパ地下
デリヘル
は俺もすきだw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:02:21 ID:TE66Qj8q
- >>93
インフレしかないね
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:48:04 ID:uVgeM8t8
- 空にはハゲタカが舞い、地上ではリスと虎が大暴れするあの季節がやってくるのですね。分かります。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:57:33 ID:ShZRR1iv
- あぁ、あのひもじかった時代がまた来るのか('A`)もう勘弁。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:58:26 ID:R2whcowk
- 栗と栗鼠に大暴れしてほちい
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:03:07 ID:Ouh6FHti
- またケケ中詐欺か!
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:31:56 ID:f4fu3dx5
- >>93
マイナス金利導入。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:28:48 ID:mVPf1daG
- どんどん物作る時代は終わった
おまいらどうするよこれから
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:49:55 ID:at+TYSBN
- ええじゃないか、ええじゃないか
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:59:11 ID:SroTJJ9q
- 物を作る時代が終わったって言うより一次産品の時代に移ったって感じだなあ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:08:06 ID:8KCl+1Bk
- 第一次産業の漁業だってガソリン高すぎてストしてるし
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:09:20 ID:cHtpft86
- トウモロコシと小麦を作れ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:15:11 ID:lH1yZzHn
- 景気が悪くなるたびに希望・早期退職者を募っていては経済のスピードについて
いけないんじゃないかな。景気が良くなったからといって新卒を大量に採用できる時代でも
ないし。
海外のようにセーフティネットを作って、解雇されても最低限の生活はできるようにする前提で
正社員の解雇の自由化もしなければいけない時期なんだと思う。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:16:43 ID:CzUcCJ6E
- >>102
株主を儲けさせるために外人の変わりに日本人が働いてるようなものだからなあ
そして他国の市場が飽和すれば日本人がリストラされる
日本人は本当に愚かな民族である
資本主義はそろそろ終わりだろう
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:18:53 ID:ptgQbGNr
- 今でも本当に潰れそうなところは解雇するし、小さいところだと社長の一存で解雇だよ。
大手でも解雇するようにもっていくこともあるし。
建前はともかく解雇は今でもそんなに困難じゃないけど。一部は別として業績が悪いとこはそれなりに。
それに今の財政状況だと解雇の完全自由化だけが進んでネットが張られないと思う。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:25:25 ID:CzUcCJ6E
- 俺は将来世界は共産主義に支配されると思う
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:29:28 ID:X46QIsGR
- >>110
そんな既に失敗したシステムを持ち出されてもw
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:30:20 ID:5qpH0D8x
- >>83
そのリストラされた世代が韓中企業に雇われ技術流出w
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:33:46 ID:CzUcCJ6E
- >>111
日本が資本主義体制維持できたのはアメリカの保護下にあったからだよ
自力ではとても維持できなかった
北米向け輸出が減速すればリストラはもっと増えるだろう
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:35:34 ID:dLgxAH4C
- 経営は苦しいか
天下りの給料確保するのに若い奴が三人首になった。
天は殺される可能性ありだな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:37:21 ID:brbSjIvD
- Chinese girl kills small cat:
http://uk.blog.360.yahoo.com/blog-a9AvdL4.daoRamJUix2ucEm3?p=12376#comments
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:39:18 ID:laV9zfoh
-
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:40:43 ID:Xk6rBbzR
- クビになったらここで一旗あげて見返してやれ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1211423257/
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:53:45 ID:8ch3b2aU
-
日雇い派遣の世界へようこそ!
って感じか?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:59:25 ID:YWyjLDlV
- 天下り・地方公務員
天罰が下る時が来たな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:05:01 ID:SP2jYSlg
- >>94
何言ってるんだ?
本気で商売をはじめる奴は若い頃から十数年間少しずつ貯金をして商売をはじめるものだろ。
もしくは国から借りるだろ。
市場から調達とかいってる奴らなんて、一定間隔でビジネスプランを立ち上げては立ち消えさせ、
社長と共同経営者のみが投資ファンドの設立のために奔走し、社員は頭数あわせとして
机と椅子を用意して取りあえず置いておき、上場審査の甘い札幌あたりで上場し
上場したら集めたカネで実質投資会社として儲けるっていう上場詐欺師だけだろ。
こんなのに何度も引っかかる投資家とかいう馬鹿連中が多いことが驚きではあるがな。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:05:36 ID:Olv9/iEK
- >>90
そうだな
確かに介護事業の生産性は低いとは思うが、このサービス形態が充実して
介護で消耗している就労者層やその家族の負担を軽減できて、
介護で本業に力を十分発揮できない事態が改善されれば
無駄な公共事業をするよりは価値があるんじゃないかと思う。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:13:12 ID:9LTmj7so
- 内需企業が多い?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:14:33 ID:70C/UfCQ
- 安定性を重視して、
就職先を三菱重工にきめたんだが
まちがってないよな?
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:16:34 ID:UsHJWgYr
- わーくしぇあ? なんかは良い考え
だと思うのだけれども。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:17:29 ID:8ch3b2aU
- >>123
重工・・・
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:20:48 ID:tbBeq2g4
- まだまだ甘いよ。もっとリストラしろ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:22:09 ID:bKm6mmng
- >>110限られた資源を有効に使うこと考えたら行き着くのは、共産かもな
ソ連のような一部エリートが指導する独裁共産主義ってのは
日本の政治屋、完了、国民のアフォさ加減見てると
日本でも北朝鮮のように根付きそうで怖いけどな
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:27:02 ID:40XBnSLh
- 内閣改造なんかしても駄目。
アメと経団連にこびる国民虐待政策は変わらないから。その動かぬ証拠↓
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080721AT3S1902220072008.html
外国人受け入れ、単純労働含め全業種で 自民PT方針
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:30:02 ID:ptgQbGNr
- >>127
その前に戦時統制経済みたいに限られた資源とエネルギーを
日本人の生存の維持に必要な物資の生産に振り向けるような経済統制と
物資の配給性が始まる可能性が大きいと思うわ。
不要不急の娯楽製品の生産は禁止されるようになると。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:36:40 ID:X46QIsGR
- >>127
共産主義の中国でのエネルギー効率は日本より遥かに悪いですが何か?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:41:37 ID:U4AnICdx
- >>123
大卒ならうらやましいの一言です。BY氷河期。
氷河期でなくても受からんかっただろうけどね。
エリートじゃん
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:42:18 ID:ioS0Ibvp
- 中国はすでに共産主義じゃないだろ、JK
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:45:13 ID:X46QIsGR
- >>132
旧東欧などかつて共産圏だったところの発電所はみな効率が悪いです。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:48:23 ID:bKm6mmng
- >>129同意
昔の外国人の少ない日本だとなんとかやれそうだけど
いつまでもアフォみたいにモノ作って売れ時代が続くわけでもないのに
治安度外視、経済成長重視で外国人増やしてどうするつもりだろ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:55:01 ID:tbBeq2g4
- 現場の社員以外はリストラだな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:59:21 ID:ptgQbGNr
- 旧ソ連とか東欧、中国は共産主義でなくて実質階級社会だったんだけどね。
旧ソ連では共産党幹部の親族が特権階級化してたわけだがな。
ノーメンクラツーラと呼ばれていた。
今の中国も共産党幹部-共産党員-一般人民という序列で
共産党幹部が市場経済化で利権を利用、一般民から成りあがった連中と結託、
軍は軍で経済組織化とどこが共産主義かと。地方は地方幹部が独裁化。
王朝時代と実質変わらないんじゃ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:09:23 ID:CzUcCJ6E
- >>130
一人当たりの資源消費という点では日本よりも中国のほうが少ないよ
日本のほうが効率がいいからってだけで判断するのは間違ってる
>>133
日本は激しい国際競争勝ち抜くために資源の効率性を重視してきたからなあ
でも失ったものも多いだろう
過労死が多いのは国際競争の弊害だろうに
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:10:05 ID:gvv8EEbH
- >>89
テレビは決して現実を映さないからな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:10:55 ID:xCe7e2AU
- >>47
上下水道やってた環境エンジニアリング部門が赤字で建て直し中だから
ほかの部門は優良だしいい技術持ってる会社だと思うよ
- 140 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:20:56 ID:CzUcCJ6E
- >>139
製造業はいづれ国内需要が飽和すると企業はリストラするしかないんだよ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:15:16 ID:zApFCStp
- >>125
M重工が成り立ってるのは、完了並みの早期退職制度があるから。
今まではこれも成り立ってたけど、これからはどうすることやら。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:16:15 ID:otMyw8C/
- >>132
バカ俺はJDだ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:20:36 ID:xMNFzBHf
- >>110 共産主義は崩壊し、その後日本型社会主義は崩壊
次に崩壊するのは資本主義でなく民主主義でしょうね
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:37:29 ID:DE6N3XOq
- これまで非正社員は簡単に首切れる謳い文句でどんどん増えてきたけど、
これからの来る氷河期は、ただ単に正社員が邪魔者扱いにされるだけじゃね?
非正社員と言えど、必要な人員はそう簡単に手放せないし、コスト的に
お荷物なのは正社員だろ。非正社員を数十人切ってその分残った正社員が
労働力を補えるほどの戦闘力があるなら別だけど。
正社員と、非正社員がほぼ同じ仕事している職場が一番危なそうだな。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:47:33 ID:ptgQbGNr
- 非正社員も年齢が高くなったら首。
常に若い層で占めるようにする。というのが現状かな。
だから非正社員でも入れ替えがあるから同じ人がずっと働けるわけじゃない。
年とって労働が厳しくなるような業種ならなおさら入れ替えが必要となる。
正社員ならこれまでならば現場から管理へ異動だったのだが先はわからない。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:06:34 ID:X46QIsGR
- >>137
>一人当たりの資源消費という点では日本よりも中国のほうが少ないよ
といっても共産国家では結局、技術開発ができず、エネルギーの効率
が悪いことに変わりはないのだが。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:13:07 ID:GMBx6u3w
-
正社員から非正社員にするだけで解雇が容易になったり
給料格安になったりするのが実に不思議だ。なんなのこれ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:21:34 ID:BrV/QUjD
- >>144
日経でもやってたが正社員が抜け殻になっている所も多い。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:27:29 ID:Vw44bA+6
- 正社員が解雇しやすく制度を改正すべきなんだよな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:29:50 ID:3KjPZVF1
- >>149
一理あるが解雇された後の受け皿がないと景気に影響するよ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:30:33 ID:cjrdqwlS
- 正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:33:32 ID:418rlQJF
- >>9
生産性皆無なんじゃねぇの。
まぁ、不要な箱物なんかよりはマシなのかも知れんけど。
つか、光ファイバー引きまくろうぜ。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:43:07 ID:0afFfYoC
- 正社員でも中小なんて派遣以下じゃん
ただ労働時間が長いだけで
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:53:56 ID:ex8mGRJA
- 人材だけ失ってもね。
多くのリストラにおいて、人員削減だけして、
事業についての見直しが、ウヤムヤになる。
だから、会社が立ち直らない。
経営者が駄目だから、仕方ないが。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:06:58 ID:o+sfVFBH
- このスレに書き込みよろしく。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1182592027/l50
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:08:59 ID:XohoBP/j
- >>154
必要な時期に、必要な能力を持った人間に、必要なだけ働いてもらおうって
理想を経営者が進めちゃってるもんw
そりゃ、労働意欲は落ちるわ、組織が乱れるわで、終わってるww
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:12:31 ID:e4L+PjNK
- 即戦力、即解雇
だいたいまともな即戦力が、中小に転職してくるわけないだろうと。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:44:48 ID:1IJy1UTZ
- >>12
先手打たれたな。
これで、国民の働く先を無くしていくわけだ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:50:35 ID:1IJy1UTZ
- >>33
その場当たり的なことで、自分たちがまた窮地に落ちるんだよな。
もっと先を見越すことができないんだよな。
はめられてるのも気づかない。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:56:26 ID:1IJy1UTZ
- >>56
>>57
公共事業は、景気への刺激効果はない。
とっくの昔に認知されてるはず。
なぜなら、金の流れが、土建屋の経営者で止まるから。
土木経験あるからわかる。
再分配しないんだから。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 01:31:03 ID:Qek++ZUj
- >>158
介護に限っては明け渡してもいいと思うんだが、
問題なのは、その先必ずなし崩し的に他業種でもって話になるのが見えてるんだな。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 01:33:46 ID:kBWDyjVb
- ソフト屋ならいくらでもあるのにな。
誰も現場のコーディングやりたがらんが。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 01:34:19 ID:Qek++ZUj
- 思うんだけど、雇用問題改善コンサルタントを
社員側が雇って改善に役立てるっての、労働法関係に抵触する?
しなければ、こういう社会で必要とされてると思うんだけどな。
既存のユニオンとかの非営利っぽい団体は、背後に政治的意図が
見え隠れしててなかなか利用出来ないからさ。
いっそ営利団体として金取ってやれば信頼性があると思うのよ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 01:55:31 ID:QT0U2YjJ
- >>153
お前は現実を知らなすぎる。いい加減なこと言うな。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 02:36:35 ID:5BzK4wET
- リストラ犠牲者が、また増える。生活設計が狂い一気に負け組みに仲間入り。
小泉のデタラメ改革の結果が、これか。トヨタの一人勝ちで終わったデタラメ改革。
給料は上がらず、10兆円の増税で国民は青色吐息。内需は落ち込み、おまけに
資源高騰で、物価高。秋の税制の抜本改革で増税論議。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 02:41:26 ID:bz44epUZ
- >>160
景気刺激効果はあるよ
ただ日本の場合
前年度予算を元に組むから
永遠に刺激し続けていてこうかがすでに見えないだけ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 03:13:40 ID:xBATGaDK
- >>165
小泉のデタラメ改革
というか、目的が現状だったんではないかと思う。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 04:00:27 ID:BJ1qcV/D
- もう58歳ですのであと2年
厚生年金基金と退職年金で何とかなる
仕事を探さないといけないがこの年では何もない
- 169 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:24:18 ID:sg+uosjo
- これからトヨタや自動車関係は縮小経営に入るから
大量の労働者が労働市場に流れてくるだろう
そうなれば移民などいらないはずだ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 13:52:29 ID:QT0U2YjJ
- 失業保険制度など社会インフラを充実させてからリストラしろ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:00:55 ID:sg+uosjo
- >>143
民主主義も崩壊するだろうね
とりわけ日本においてはその可能性が高い
民主主義によって男女平等とかの価値を成立させてるけど
女性の社会進出を促進するために国内で結構無理してるからね
男尊女卑はそんなに悪くない制度だからなあ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:27:07 ID:bChh1c5V
- リストラって海外みたいに新卒一括採用がなく転職市場が大きいところなら
転職しやすいが、日本の場合は新卒一括採用があるおかげで
転職市場が小さい。リストラの重みが全然違うんだけど。その
辺をわかってるのかな?
- 173 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:37:11 ID:2NWvhh6A
- >>1-2
建設・不動産みたいな直接関わるところ以外も住宅関連の会社が多い。ここ数年の需要低迷の打撃がもろに出とる
- 174 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:59:30 ID:dxbZ72Eh
- 外回りの移動中にカキコ。
俺の会社、従業員600人くらいの会社だが、
親会社からの天下りを受け入れてるのと同時に、
プロパー社員の早期退職を進めている。
うう、先行きが・・・
- 175 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:22:08 ID:FkrjwhI0
- 海外ではリストラも倒産も当たり前のことなんだから、グローバル化の時代に
日本だけ終身雇用を維持するのは無理だと思うが。
内需のはずの不動産関係の倒産が増加しているのも海外の資金が止まったせいらしいし。
セーフティネットを作ってリストラしても倒産しても生きていける社会に変えた方が良くないかな。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:27:25 ID:ePsfcRWH
- 外資が抜けた事よりも、建築基準法改悪で、現場が半年以上にわたって止まった事の方が深刻
半年以上金が入ってこない状態が続いたら、どんな大企業でも傾くよ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:32:34 ID:ppaRJ+Cn
- 上から降りて着たら押し返さないと
乗っ取られるのは誰しも知ってる事。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:35:48 ID:42il9nhW
- 俺、高校生の時のバイトから通算すると20年以上外食業界で
働いてる。バブル期から今までずっと中からこの業界見てるけど
人手が足りてた時期ってほとんど無いよ。
比較的、人手にゆとりがあったのは2000年前後かな。
最近はバブル期と同じくらい人手不足感がある。
ここにきて景気が減速してるけど、全然応募してこない。
リストラはこれからかな。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:37:30 ID:K/TkMrtd
- そもそも管理してるだけの職が高給取りなのがいけないんだよ。
だからリストラされる。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:39:23 ID:pPk8lM53
- 年収の2倍も貰えるなら喜んでやめるな。
割増なしでやめて損した気分だ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:40:14 ID:bH8agz8Y
- 社員には辞めてもらいますが、経営陣の年収は過去最高を更新してます
- 182 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:48:42 ID:lJVkVK+P
- みんな気がついてないかもだが、経営者つうかトップがが総じて無能なんだよな。
みてりゃわかるが腰ぎんちゃくしか残っとらんだろ?
>>178
38だがソッチ業界いけっかな?ウチの会社ヤバソウでさ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:55:27 ID:8oO+d2Sp
- >>154
責任を取るべき上が居残るんだものw
経営って何だろうね
>>169
人材不足 じんざいぶそく
外国人並みの給与で働いてくれる日本人が不足していること
- 184 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 18:55:44 ID:JcdrFfVb
- >>183
日本人が嫌がる仕事は、外国人だって嫌がるさ。
数年で帰っちまう出稼ぎ労働者ならまだしも、
移民は、出身国には帰らないのが前提なんだぞ。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:15:22 ID:wkXidw+V
- >>160
経営者は金使わないのかよ?
労働者を雇用しないで受注した工事を実施できるのかよ?
寝言は寝てから言え。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 21:29:56 ID:aZcIafFY
- >>182
団塊世代ねw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:28:09 ID:o4xk2t/2
- >>140
バカ?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:30:38 ID:/R99k604
- >>178
労働賃金が安すぎるから、誰も来ないんだよ。
労働人口自体少子化で年々減るからねぇ・・・。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:00:02 ID:mP9shoLt
- >>185
>経営者は金使わないのかよ?
使わない。
富が集中するほど余剰資金は死蔵される。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:12:14 ID:jcw9xc0B
- 死蔵ってのは言いすぎだろw
でも消費に回らず投資に回るんだよな、余った金は。
投資資金なんてジャブジャブ政策であり余りほどあるんだから
いまの日本には無理繰りでも金持ちに消費させる政策が必要だ。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:54:03 ID:rl6UXV1B
- >>190
金持ちの消費を期待するより、
所得税の最高税率を引き上げたほうが手っ取り早いよ
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:21:09 ID:810L/fqJ
- 日本人は頭がよすぎて、余剰のお金ができたら、消費せずに貯めたり投資しちゃうんだよね
宵越しの銭は持たないということが美徳だった江戸時代だと、貯蓄は成功の元だったが
みんながみんな貯蓄しだしたら、市場にお金や物資が流れなくなり、
モノが売れなくなって万年デフレになる
ちなみに、同じ状況に陥ったアメリカでは、食うや食わずの貧困層に金を渡して消費させようとしたのが
サブプライムローンのはじまり
- 193 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:24:04 ID:810L/fqJ
- >>143,171
独占企業にとって、自らの不当な地位を維持するには民主主義は都合が悪いんだよな
逆説的にいえば、トヨタやキヤノンにとって、今の民主制度が不全状態に陥ってる日本は
理想的な状態ともいえたりするわけよ
献金や賄賂や脅しでやりたい放題できるってことだからな
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:00:47 ID:Ff8T8Wza
- リストラ加速してるね。
倒産とかも。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:06:05 ID:Qly6Q5D6
- 倒産や廃業や閉店は加速している
周りの店が半年で10件は廃業と倒産で消えた
- 196 :名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:16:48 ID:mP9shoLt
- >>192
>日本人は頭がよすぎて、
べつに頭が良いわけではない。
金以外は何も信用できなくなっただけ。
江戸時代と現代の違いは、ここにある。
米国以下のセーフティネットでは当然だが。
>ちなみに、同じ状況に陥ったアメリカでは、食うや食わずの貧困層に金を渡して消費させようとしたのが
「日本(と中国)の金で」という大事な点を書き忘れている。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:23:53 ID:e8S7leTJ
- ここか?
【放送】NECエレ、アナログテレビ向けの低価格な地デジ受信用システムLSIを開発 [7/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216794572/
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:08:46 ID:Iq7Z5HgJ
- やばいとこ まだありそう?
- 199 :名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 13:35:10 ID:xuhnD+uO
- どこも銀行が見放したらきついでしょ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:01:30 ID:NVMKk6/u
- リストラして人が足りなくなったら派遣で補うんですね、わかります。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:26:09 ID:aSh51ZYi
- >>1板硝子以外はどこも厳しい企業ばかりだな。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:39:52 ID:UaGX1gD+
- 35〜50とか多いのが怖いね
経験と知識や技術を手放す事になるんだから
- 203 :名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:56:09 ID:1JUyztkt
- 逆だろうw
現在、張り付いてる大半の人材は、使い者にならない屁たれが
如何に多いかーってこったい
それを切り捨てる時代が、やっと来たんだ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:04:59 ID:FjAAlIPn
- ゼネコンが目立つな〜
- 205 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:40:14 ID:/4URP7r5
- ゼネコンは見放さされたか?
- 206 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 02:13:57 ID:XvH3pTDq
- もう日本には土建屋はいらないって事でしょ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 05:47:58 ID:Salo/hH+
-
大規模工場を次から次へと国内に建設する松下やシャープは、近い将来、
愛国企業の鑑として評価されるかも
生産効率向上のため工場当たりの従業員数は以前より少なくなっても
核となる工場があれば関連企業もその周辺に施設を建設するので全体に
求人は大幅に増える
- 208 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:03:34 ID:pd1oOaf5
- 三重に作ったシャープの液晶工場は作業者の大半が非正規雇用で
地元外で雇用の増加にはたいして役立たないが。かなり補助優遇したのに。
周辺パーツも近くに立てなくても従来の工場から運べばいい程度の距離だし。
それに需要が一巡したら設備過剰になって生産が頭打ち工場稼働率も低下するだろうと。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:08:02 ID:re14/Utv
- アドバンテスト辺りもリストラあるんじゃないか
この決算見ると
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:12:55 ID:re14/Utv
- >>208
製造業なんかに補助金出すの間違ってるなあ
リサイクル屋に補助金出したほうがいい
- 211 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 16:21:14 ID:VCP3iRZE
- あと福祉な
- 212 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 17:24:42 ID:Jq65XbZN
- >>210
リサイクル料とっておきながら支那に横流しするような
國賊にか?
- 213 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:23:06 ID:ZaWcMw3i
- 不動産
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:48:21 ID:nHA1Sobt
- ゼネコンをリストラされたら、どんな業種に転職するんだろう?
格下の同業も取引先も受け入れる余力はないだろうし。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:25:59 ID:JwQwWjqq
- >>214
建設業界の人間は建設業界でしか潰しがきかないよ。
余力がなくても、人手不足だから、潰れかけの会社でも、常に社員募集しているよ。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:37:41 ID:nHA1Sobt
- >>215
成る程。
待遇が落ちても、無職よりは全然マシだからね。
でも公共事業も民需もダメだと厳しいだろうね。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:28:43 ID:7dTYtosy
- 悲惨な状況に向かっているな
- 218 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:33:55 ID:wHekQlss
- >>217
もはや、たんなる消耗戦だな
価格勝負しかしてこなかったツケを日本中で支払うことになりそうだな。人を育てることも
放棄、商品の品質重視路線も放棄、なにもかもコスト馬鹿になって放棄。
あとには何も残らない。やっていることはジリ貧。コレが今の日本の現状で、こういうリサーチ
はその縮図を表していると言えるね。ここであがった37社 ま、今後が楽しみだね。別の意味
で。5年くらいで半分くらい消えそうだけど。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 02:18:15 ID:GHX+/iny
- 企業の姿勢がますます分かりやすくなったね。
グローバル化が浸透してきた結果だ。
会社というのは株主に利益を還元し、成果を挙げた経営陣
は莫大な報酬を得ることができる。
利益を大きくするには、運営費用を低く抑える必要がある。
したがって、従業員は変動費となる正社員より、固定費と
できる非正社員にする。
経営学のセオリー通りだね。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:45:59 ID:X4MdN7mU
- 家のローン払えるのは公務員だけか
そりゃあ家は売れんはず
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:55:22 ID:5s82grXx
- >>220
これから人口減少フェイズに入るのに焦って買う必要も無い。
それに公務員以外にも金持ってる奴は一杯いるでしょw
- 222 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:09:25 ID:YfvhXDa/
- 創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
- 223 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:10:55 ID:YfvhXDa/
- 創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:13:42 ID:CjQL/j7u
- 公務員も毎年一%ずつ削減すべきだな。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:18:40 ID:iMTYyPjB
- 大手のサラリーマンは何だかんだ云っても恵まれてるわ。
早期退職だから退職金に割り増しつくしな。
以前、天下のN電産を早期退職した人と酒を呑む機会があって
なんと50歳で5000万の退職金。
子供も独立して教育費もかからず、悠々自適の生活に入っていたぞ。
奥さんは地方公務員だから家計は困ってないし
趣味化した料理の腕を上げておったわ。
そのうち彼なんか小料理屋でも始めそうな勢いだ。
器用な彼なんかだったら、たぶん居酒屋&小料理屋でも喰っていけそうだ。
リーマンさんも2足わらじで生きていけるように人生設計できるといいさ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 08:22:16 ID:Bg1LLQzN
- >>225
奥さんが公務員だから余裕なんだろ
公務員だけが豊かな生活ができる国、日本
- 227 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 08:57:09 ID:Zd6kxR5i
- >>225
しかし、現役バリバリから急に無職になると金があってもつまらないんだよ
人と会うときは無理してるけどw
そして、小料理屋なんかはじめたらオシマイだろう
リーマンが失敗する典型なんだよね 小型飲食は
中小企業社長達の実力の3分の1ほどしかないんだよリーマンは
会社の看板はずしたら小市民という考え方を持ってないとリアルでやばい
- 228 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 09:23:14 ID:IsBvTzZp
- 栗鼠と虎でリストラ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 16:22:17 ID:znXYQ1dE
- >なんと50歳で5000万の退職金
勤続28年とかなら、そんな程度普通じゃ?
ほかの早期退職はもっとすごいぞ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 19:00:29 ID:GHfTklm1
- 早期退職金もらえるとこはリストラと言っても周りが思うほど気の毒ではなさそうだな。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:40:34 ID:MDt0qteS
- >>199
その銀行が危ないものね。
特に地銀。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:42:38 ID:WVWHNmtK
- 最近は公務員も首切り結構あるよ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:51:17 ID:Voj/qs7U
-
自民党は日本人の医療費削減を毎年2200億円は堅持しますが
残ったお金は外国にばら撒きます。
>>シナへの円借款 463億200万円
>>思いやり予算 約2000億円
>>国連分担金 約3億ドル(約300億円)
>>ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
>>エイズ基金 582億円
>>アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
>>食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
>>パンダレンタル料 1億円(2頭)
>>道路特定財源 59兆円(今後10年間)
>>タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
>>外国人留学生 1兆6000億円
- 234 :名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:58:38 ID:shfSDTkn
- 荏原応募したら完全無視されたな
不合格なりなんか言えよ
62 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★