■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済政策】中小後継者の相続税軽減、承継計画策定を条件に・課税価格の減額幅を8割に拡大…中小企業庁 [08/07/27]
- 1 :明鏡止水φ ★:2008/07/27(日) 07:25:50 ID:???
- 中小企業庁は中小企業の後継者の相続税を大幅に軽減する「事業承継税制」を適用する
ための条件を固めた。経営者は前もって役員の中から後継者を決め、会社を継がせる
時期などを明記した承継計画を策定、経済産業相の認定を受ける。条件を満たせば、
相続する株式への課税価格の減額幅を現行の1割から8割に拡大する。
中小の後継者難の解消を目指した「中小企業経営承継円滑化法」が5月に成立。
10月の施行を控え適用条件をまとめた。税軽減の内容は昨年末の税制改正で決まって
いるが、関連法案の提出は来年の通常国会になるため、成立後、10月の円滑化法の施行に
さかのぼって軽減措置を適用する。
▽News Source NIKKEI NET 2008年07月27日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080727AT3S2500Z26072008.html
▽中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:28:28 ID:URVAmvzd
- 業種・業態を絞れっつんだよ
悪徳不動産屋、街金、パチンコ・風俗チェーン、焼肉屋
これみーーーーんな「中小企業」ですから
中小企業=町工場みたいなイメージ操作に釣られてはいけません
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:28:59 ID:z49c+1WN
- 独裁家族経営が承継される時代になったか。
資産家の家に生まれれば、一生安泰だな。
言っておくが、大企業のサラリーマン社長よりも
儲かってる中小企業社長のほうが豪勢な生活をしてるんだぜ。
名人は一代限りという言葉も今は昔。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:32:16 ID:QZ4d7kUv
- 自分で会社作りたいって人が減ってるんだから仕方ない(´・ω・`)
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:35:05 ID:v7DiAzjv
-
分割払い出来るようにするだけで良いと思うんだが。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:41:04 ID:+DV0hRxU
- 設備投資の負担軽減にしてやれよ。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:46:18 ID:4QSBxoae
- >>2
まあ従業員数が数百人で
下手な上場企業よりも利益上げてても
非公開で同族で法定資本金が少なかったら
中小だしな。
これこそが金持ち優遇。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:47:38 ID:EBx0zWaT
- こんなことばっかしてるから、能力のない世襲経営者ばかりになるんだよ。
うちも上場企業だが、バカ社長が好き放題経費使いまくってる。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:49:23 ID:TgdZ1cbi
- この手の優遇処置するなら、経費の使い方について精査するシステムを作るべき
事実上自家用の高級車も経費、普段からの食事も経費、パソコン家電etcも全部経費、
明らかに私用なのにそれが認められてる現実
あと、俺が知ってる中小の社長は社員寮と称するワンルームを自分で購入、
それを家賃相場を無視した高額で会社に「貸し付けてる」形にして、
ヤジキタもびっくりの資金還流をしてたりするしな、、、おまけにそこの従業員からは
寮費と称して普通の家賃並みの金額を、「何故か」天引きせずに現金渡しで払わせてるしwww
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:59:07 ID:zM+pvovA
- 時代が変わって産業構造が変わるべきなのに
退場すべき業者を生かしておいていいことないだろ。
むしろ起業を増やす必要がある。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:00:35 ID:EBx0zWaT
- ファミリー企業ってのはグローバルでは恥とされるんだが、日本はそういう意識が希薄過ぎる。
だいたい、中小企業の後継(会社の資産を受け継ぐ)と相続(個人の資産を受け継ぐ)は
本来関係ないはずだろ?
これって経費使いまわしを黙認するってことじゃないのか?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:19:35 ID:QZ4d7kUv
- 後継者不足倒産の方が深刻なんだろ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:24:30 ID:zM+pvovA
- どちらにせよ、個人補償で雁字搦めにしている限り後継者不足は改善されないよ。
肉親にしか事業継承できないからね。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:26:33 ID:zM+pvovA
- おっと個人保証ね。IME馬鹿すぎる。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:36:06 ID:4QSBxoae
- >>11
白人は途中で能力主義になっちゃった。
だから所有しててもオーナー一族が無能なら
有能な専門家を経営者に据える文化がある。
日本はなんだかんだ言って儒教の影響が強いから
従業員は家臣みたいなもの。
有能でも君主にはなれない。
所有と経営が分離してないんだな。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:47:56 ID:UayGTcJu
- 政治家の後継者も馬鹿息子ばかりだから考え方が一緒なんだろ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:49:54 ID:6IBK33ri
- 10割にすればいいのに
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:52:19 ID:Q4u4JD5C
- せっかく制度を作ったけど、後継者が死ぬまで自社株を持ち続けた場合のみ「免除」であって、
この後継者が条件を満たせなくなったら相続時にさかのぼって課税するというもの。
いい制度に見せかけて、実質は「猶予」するだけの増税制度。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:58:52 ID:Ly9y+E8b
- たとえば預金10億と自宅マンションだけでもこいつを利用すると相続税ゼロニ
できる可能性があるのか。
それなら政治家の息子で後継者を名乗ったら得票も20%で計算しろよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:26:42 ID:i4CCHfcw
- >>18
同族経営の中小企業は、相続したアホボンが死ぬまで持ってるだろ?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:34:33 ID:ETNt4R/T
- 近郊農家は、賃貸マンション経営を相続で手放さなくていいんだな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:37:24 ID:jaBU2Ndu
- >>10
起業しても20〜30年したら退場させられるなら、
起業する気もなくなるんじゃねーの?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:40:51 ID:kuKBRpDF
- 個人事業主も含めて
企業は社会的責任において税金をしっかり納めないとだめじゃんか。
減税には反対だ。
相続税や法人税の大増税にはさんせい
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:44:34 ID:4k/HFAA1
- >>18
売れないってことは、ますます固定化するのかよwww
これ本法や措置法に入れちゃったら甚だしく悪法だぞ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:45:17 ID:Z5QqJz4L
- たいした資産もないのに、見せかけだけの資産に課税だけされる不条理が解消されるからマシだが、なかなか申請するのにハードルルが高いよコレ…
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 16:59:09 ID:Cy9LCZ5Z
- 町工場なら世襲でいいんだけどな
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 17:21:32 ID:5jbinLaH
- 株式を譲渡すれば払えるんだから優遇する必要ないじゃん
個人事業主なら完全に減免してやってもいいけど
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 18:59:18 ID:mKtUpz9U
- >>2
>悪徳不動産屋、街金、パチンコ・風俗チェーン、焼肉屋
>これみーーーーんな「中小企業」ですから
もっと悪辣なのが、大金持ちの資産管理会社。
事実上の相続税制度廃止だよ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:05:53 ID:s446HgTO
- >相続する株式への課税価格の減額幅を現行の1割から8割に拡大する。
所得再分配強化で内需振興するためには、消費税は減税して、所得税や相続税の累進
強化しないといけないってのに、なんでこういうことやるかね?
事業承継なら、相続税の20年間分割払いとかを認めればいいだけだろ?
民主党は、何やってたんだ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:26:20 ID:OF/su+ml
- お上がEBOなんて共産主義的なことを促進する制度をつくるわけないしな。
日本人ならやっぱ世襲だろ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:38:59 ID:A7cNxXI7
- 会社法の改正でいろんな形の株式発行が柔軟に
出来る様になってEBOなんかはやり易くはなってるんだけどね
事業承継問題を抱えてる所なんかはM&Aも含めて少しずつ
取り入れてる所もあるけど確かにあまり一般的ではないな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:53:47 ID:X1tiR+Jh
-
創価とか宗教法人も課税しろ。
在日チョンは、何で税金免除なんだ?課税しろ。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★