■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大学経営】4年制私大、ほぼ半数が定員割れ--08年度入試 [07/30]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/07/30(水) 19:15:43 ID:???
- 日本私立学校振興・共済事業団は30日、今春の2008年度入試で、4年制私大の47.1%に当たる
266校で入学者数が定員に届かなかったと発表した。定員割れの割合は07年度に比べて
7.4ポイント上昇し、過去最高となった。
ほぼ2校に1校が定員割れを起こしている状況。少子化が進む中、志願者が一部の有名校に
集中する傾向も続いており、私大の経営環境は一段と厳しさを増している。
調査は全国の私大565校を対象に実施した。08年度の入学定員は総計44万8580人で、
前年度比0.8%増えた一方、入学者は逆に1.4%減って47万7918人だった。
この結果、入学者を定員で割った「定員充足率」は106.5%と2.4ポイント低下した。
◎日本私立学校振興・共済事業団
http://www.shigaku.go.jp/
◎ソース 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080730AT1G3002F30072008.html
◎関連スレ
【大学経営】早慶“大阪夏の陣”、受験生獲得へオープンキャンパス--関西私大は東京進出 [07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217389235/
【大学経営】流通科学大が"実学"強化--流通業界の重鎮たちを理事に [07/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217159733/
【大学経営】千葉商科大学の新学部は1限開始が午前10時40分--通学可能エリア拡大で優秀な学生確保の狙いも [07/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217134064/
【調査】大学卒業率85%、出にくくなる傾向に--読売新聞社『大学の実力 教育力向上への取り組み』調査 [07/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216474725/
- 572 :名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 09:52:32 ID:wPP1ZY5U
- 1%のひらめきは99%の汗を凌駕する
- 573 :名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:43:39 ID:FsEik/N6
- >>564
人の質問に答えてから自分のレスをしてください。
【564に対する問い】
あなたが学士認定における成果主義を推進する発言を肯定するのであれば、
一例として、日本文学科の成果主義にあたる学士認定試験を考案せよ。
但し、以下の条件を満たすものとせよ。
a. 文学史や漢字問題の穴埋め式やマークシート式の問題は認めない。
(学校教育法の大学の目的における「大学は、学術の中心として、
広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究する」という
条文の条件を到底満たすものではないため)
あくまで、学士にふさわしい試験を考案するものとする。
b. 学生の一生を決定しかねない学士の取得に関する試験であるから、
採点者の恣意が大きく入るようなものは認めない。
(恣意が大きく入ると裁判を起こされ、敗訴確実となる)
全国的に正確かつ均質な採点が可能となる試験内容であるものとする。
【564に対するレス】(反論がある場合、上の「問い」に回答後にレスをください)
・学術研究はあくまで学術のためにあるものであって、
あなたの指す実学だけが学問ではありません。
大学は産業の基礎研究をするためだけの場ではないのです。
あなたの主張に当てはまるのは理学部、工学部などの一部の学部だけです。
・補助金に関しては申請コストの方がかかっています。
>>217、>>329、>>436を参照してください。
スレッドも読まずにレスをするのは、大変非礼なことです。
・法律で学生数あたりの専任教職員数が定められており、
また教員は派遣業の除外項目になっていますので、
文句があるのであれば、現場ではなく法律に言ってください。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 23:43:11 ID:3BemA3no
- >>571
いや、夏休み中の中学生じゃないかな
>>573
補助金=私立大学等経常費補助金とは限らないが
- 575 :名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:44:17 ID:qlB7EsZR
- >>573
多分、564はネット工作員が書いてるから、答えてこないと思うよ。
某宗教団体(集団ストーカーをやっている人たち)は、政治や経済などの
知識が無いのに、カネで雇われてるから、煽ったりしてくるんだよ。
印象操作をしたいんだろうね。
今の政権だけじゃなくて、過去の政権を支持していた某宗教は
(利権構造を作ってくれて、勢力を拡大できたから)、
どうしても派遣制度と亜○利加を賛美したいんだよ。
でも文章が支離滅裂なんだよ。
- 576 :575:2008/08/21(木) 18:47:33 ID:qlB7EsZR
- >>573
追記。
因みに、某宗教のネット工作員は、アンチ日本文化を書き込んでくるよ。
日本を亜○利加化したいみたいだから。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 01:03:21 ID:Yd2JiUlu
- >>219
日本が空洞化してるよね。いろんな意味で・・・。
国立はどうなんだろうなぁ。レベルのキープはできてそうだけどな。
歴史があったり名門の私立なら残るだろうね。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 05:22:57 ID:Gtmpw8FT
- わが母校、中大も早く都心に戻らないと
ヤバイなあ。完全に失敗だったなあ
移転は。少なくとも駅近に学校がないとなあ。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 06:55:24 ID:BlZZ/NYq
- 仕事しながら学べそうな学校っていいよなぁ。
国公立・私立問わず。
国立の定員ってどうなってるんだろうなぁ。
東大・東工大・一橋・お茶の水女子とかは、最近はどうなんだろう。
このクラスはかなり賢い。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 07:03:54 ID:BlZZ/NYq
- そう言えば、なぜそ○かのネット工作員は
一橋について書き込むよなぁ。なんでだろ。
都知事が一橋卒だから工作してくるのか?
そんな工作してもさ、石原都知事は
頭 が い い か ら ね 。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 14:01:56 ID:79VGV28s
- >>527
就職NO学部だろ
なんで嘘言うわけ?最悪
- 582 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 14:45:06 ID:U18e1h1v
- >>579
現実問題として何を学びたい? このご時勢、webや本を探せば大抵ことは
独学でできるぞ。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 20:26:25 ID:Q8Ndf7Y2
- 近年の景気の上昇を受けて高卒で就職するバカが増加する傾向にある。
・早く自立したい
・勉強が嫌い
・家庭の事情
などが主な理由だろう。
特に中小の工場に就職した高卒は、安い給料で単なる労働力として、きつい単純作業に臭くて汚い最悪の環境で、長時間労働をさせられるという現実に失望する。
大卒は高卒よりもかなり高い給料で、自分の能力や人間性が尊重され、また自分自身も成長でき、やりがいに生きがいも感じられる仕事ができる。
何よりも楽。
環境も快適で、残業も少なくて済む。
そこで高卒は皆思う、
「大学へ行けばよかった」「大学へ行って勉強して、あの大卒のような仕事をしたい」
と。
しかし、自分は高校の時全く勉強に興味がなく、成績が悪かった。
それにこれといった課外活動もしていない。
言語力や論理力も低い。
AO入試は難しい。
一般入試はどうか、ダメだ、工場に就職するような高卒は工業高校出身だ。
今から勉強して普通科、しかも現役に勝てる訳がない。
もうダメだ。
俺の人生は一生こんな労働をして終わるのか…
今日もしんどい…
人生をやり直したい…
こんな高卒が簡単に入れるような受験枠をつくって募集すればいい。
どうせFランだ、卒業だってできるし、社会経験をしているから新卒のDQNより真面目だろう。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 21:26:20 ID:NvG5o9da
- >増加する傾向にある。
こんなデータはありません。
感覚で物を書かないように。
このスレッドは文部科学省関係者も見ているのですよ。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 01:22:46 ID:eo2Zo2Wg
- >>578
モノレールがあるじゃないかww
- 586 :名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 01:30:58 ID:Z1rAM9Gg
- 似非4大が増えて追いつかなくなった。
専門学校や短大の4大化
- 587 :名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 02:04:00 ID:ShJrWoDU
- >>582のような、そ○かのネット工作員の質問には
答えるつもりはありません。
あなた方のやっていることは、プライバシーの侵害だと思いますので。
それ以外の犯罪もやっているみたいですね。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 04:30:30 ID:sx6+jZ1k
- >>583
そうやって最終学歴を大卒にしても何も状況は変わらないぞ。
というか悪化するぞ。普通の新卒よりもはるかに年上の新卒に就職先が
あると思うか? フリータかニートにしかなれない。問題を先送りにしているだけ。
高卒で就職したところですべて終わり。手遅れ。日本はやり直しのきかない
社会ですから。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 14:55:03 ID:BtpvVZu3
- うちの会社、去年一留一留三留の大卒どもが入ってきた
- 590 :名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 19:02:57 ID:WUmKLx5u
- 子供の数がすくねーから
新卒至上主義は崩壊するよ
おまえらは解雇されるんだからあきらめろw
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
- 591 :名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 00:29:55 ID:zPV3HT6r
- 日本は最低でも短大を出ないとまともな職に就けないアメリカ式の単線型学校制度と学歴が無くても努力次第でのし上がれる社会制度が並存しているから中途半端になっているのだよな。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 20:41:15 ID:HQ1a83Cv
- >>578
曙橋に何かできなかったか?
- 593 :名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 07:22:39 ID:QRhYfG+1
- 【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり不要」「日本、博士になっても経済的に苦しい」…工学部長★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/
- 594 :名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:43:00 ID:54JntejT
- >企業にとっては、まずはいい学生を出してくれと言う。
日本で大学院へ進むやつは就職に失敗した浪人が多いから無理だろね。
再教育をするために新卒を採用するのに、
いくらでも代わりがいる非才の博士を高い給料で雇えとか、もろゆとり的思想じゃんwwww
完全に実力の世界で競争している企業が
努力でどうにかなるレベルの研究をやってた無能に金を払う分けない。
補助金が出ないのも至極当然な流れ。
文系、理系、そういう小さな枠は関係なく、すべての研究で
一部の天才が考えたことを、実現するために
いくらでも代わりのいる非才が資料を集めたり、誰でもできる仕事をまかされるw
高学歴でも実力がなかったら雑用係。それが社会だw
- 595 :名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 13:20:19 ID:oaJYixLf
- 大学は学術研究機関であって、企業で使える人間を輩出する専門学校ではない。
それは法的にも反する。
- 596 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 18:08:28 ID:NsDXqTpD
- 学位授与機構の認定専攻科制度があと5年早く始まっていれば
短大が改組したエセ大学の増加を防げたのにな。
短大は短大で、運営コストも安くお手軽で一定の教育が行える良い学校種別だと
思うし、その上で学士を与える専攻科を設けるという方法はアリなんだけどね。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 18:22:08 ID:DjV3r85b
- 10年後の大学のCM
「学部・修士6年一貫体制で新卒起業をサポートします」
- 598 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 19:58:48 ID:QHvbMuXA
- 教授陣の質も上げてほしい
- 599 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 20:25:55 ID:NsDXqTpD
- >>598
無理です
- 600 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 20:32:02 ID:Kc6BCZmY
- >>32
法政が載ってないな。
あそこの経済学部は古文でかぐや姫が出たぞ。
「竹取の翁ありけり」って誰でも知ってる箇所。
- 601 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 20:36:38 ID:/C2QKVeu
- 【国公私立大学・高学歴ランキング】 世界の格付機関による評価
※総合ランクは格付機関ランクの国内順位の平均(ただし、2機関以上のランクを要する)
総 合 日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON
01東京大 01東京大 008東京大 017東京大 012東京大
02京都大 02京都大 023京都大 025京都大 028京都大
03大阪大 03東北大 031大阪大 046大阪大 033大阪大
04東北大 04大阪大 042東北大 090東工大 065東北大
05名古屋 05九州大 072名古屋 102東北大 104名古屋
06九州大 06名古屋 081九州大 112名古屋 123九州大
07北海道 07北海道 101北海道 136九州大 142北海道
08東工大 08筑波大 109東工大 151北海道 162東工大
09筑波大 09広島大 170筑波大 161慶應大 223筑波大
10広島大 10神戸大 209広島大 180早稲田 279広島大
11慶應大 11東工大 250千葉大 197神戸大 299慶應大
12神戸大 12慶應大 254慶應大 209筑波大 300千葉大
13千葉大 13千葉大 259岡山大 212広島大 343神戸大
14岡山大 14理化研 289神戸大 273長崎大 345岡山大
15早稲田 15岡山大 331阪市大 284千葉大 373東医歯
16金沢大 16早稲田 332新潟大 318昭和大 378熊本大
17新潟大 17金沢大 336金沢大 331群馬大
17長崎大 18信州大 339熊本大 335首都大
19東医歯 19熊本大 365東理大 345岐阜大
20熊本大 20新潟大 377静岡大 354横国大
21首都大 21日本大 378岐阜大 364東理大
22群馬大 22長崎大 384首都大 364阪市大
22東理大 23群馬大 385東医歯 377岡山大
24岐阜大 24徳島大 410徳島大 386熊本大
- 602 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 20:58:44 ID:hLf/ga6P
- 学歴板に帰れ
- 603 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 21:41:18 ID:zXbRlm95
- 大学バブルの時は考えもしなかった。
地方の私大や東京の大東亜帝国が軒並み偏差値が50を超えていた。
大東文化大学(東京)は、バブル時代は偏差値56→現在46
吉備国際大学.高岡法科大学の大学バブル時代の偏差値は50→現在41
秋田経済法科大学(現ノースアジア大学)の偏差値は53→現在は39
それから大学は無駄に増え初め崩壊
倒産や経営危機が相次ぐ
- 604 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 21:56:11 ID:gGIDO5bf
- >>601
熊本大が善戦しているな。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:07:30 ID:Z9lDAGH0
- みんな大好き駅弁さんだって定員割れ続出じゃないすか
私大なめんなコラ!
- 606 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:14:56 ID:cTf55UAu
- はて? 国立大で定員割れしている大学あったっけ
- 607 : :2008/08/30(土) 23:37:07 ID:y8+/ik0r
- 戦前のランクと似てる
@旧制帝国大学
A旧制高等師師範 東京高等師範(筑波大)
広島高等師範(広島大学)
B旧制高等工業 東京高等工業(東京工大)
名古屋高等工業(名古屋工大)
B旧制高等商業 一橋高等商業(一橋大学)
神戸高等商業(神戸大学)
C旧制高等学校系 第五高等学校(熊本大学)
第六高等学校(岡山大学)
第七高等学校(金沢大学)
- 608 : :2008/08/30(土) 23:41:03 ID:y8+/ik0r
-
D旧制高等農林系 その他国立大学
旧制経済専門学校系
旧制師範学校系
旧制外事専門学校系
- 609 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:44:14 ID:cjsh7yL3
- >半数が定員割れ
どこかがやめないとな。
自分からやめる引き際のいい学校法人ないんか?
- 610 :名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:55:19 ID:T6nkhRLQ
- 不要な大学はつぶすべきだよね。
と、不要な大学出身者でもおもうぞ。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 00:37:24 ID:khwgxZBY
- >>606
駅弁の工学部は辛いよ。
二次募集やってる。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 01:01:00 ID:B5E/Z87j
- 駅弁の工学部を出た学士様の末路を教えてください。
- 613 :名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 01:33:38 ID:AXWKDWlf
- >>609-610
退場すべき大学は南関東・京阪神のような元々が大学乱立地域なのに
背伸びして後から大学化した旧短大だろうな。
個人的に面白い存在だと思っているのは最近の専門学校から衣替え
して短大化した学校なんだよな。
職業教育主体でありながら高等教育とどの様に折り合いをつけて
行くかに期待している。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:15:36 ID:P9DZTKr+
- >>612
出来の悪い学生も大企業に入ってしまうから、地元の中小企業が
人材確保に困っている
- 615 :名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:15:40 ID:/sKbPrSO
- >>596
認定専攻科だと学校に学位授与権が無いから、情実卒業が無くて
良いかもしれない。
論文とか制作物の審査・学位の授与も機構が行うから最近話題の
「学士力」が担保されるし。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:41:23 ID:yIbSWD8j
- 短大も専門学校も準学士だっけ?
専門学校って論文書くの?
- 617 :名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 16:31:13 ID:C4/mjS4o
- >>616
専門どころか短大だって卒論なんて無い。
もっとも今は大学だって卒論必修で無い学校があるくらいだし。
あと準学士は高専・短大は短期大学士・専門は専門士
- 618 :名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 16:39:47 ID:HXj/Hri+
- うちの近所の焼肉大学のホルモン科は何年通ってもポイントカードだけくれて卒業証書は、くれねぇ〜ぞ。やっぱ上カルビ科にしとくべきだった。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 17:23:35 ID:aAs3XcEG
- >>617
受験戦争世代は卒論あった筈だよ。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 01:31:17 ID:5+4hQ+cq
- 潰せとか言わず、大学は自由にやらせて良いよ。
問題は実力も伴っていないのに、大学に入学できる資格を与えている、
高校までの教育機関。
卒業検定制度をもっと厳格にするべき。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:43:38 ID:h+cWTXXI
- 大学もどんどんバンバン減っていくのか・・・。
残念だけど、今ではそれもしょうがないわな。
186 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★