■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】市川亀治郎が歌舞伎チケット値下げを提言「友達も来られない」
- 1 :トリニダート小鳩φ ★:2008/03/10(月) 11:09:14 ID:???0
- 歌舞伎俳優・市川亀治郎(32)が9日、都内でトークショーを行い、歌舞伎のチケット
について「僕の友達も高くて見に来られない」と値下げのススメ。
「舞台の『風林火山』も最初1万5000円(S席)でしたが、下げてもらって
1万1000円になりました。日生の芝居ではかなり安いらしいです」と明かした。
SANSPO
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/gt2008031001.html
◆画像 玉川高島屋でトークショーを行った歌舞伎俳優、市川亀治郎
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/image/080310gt20080310011_MDE00041G080310T.jpg
- 2 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:09:49 ID:fwVwxGwM0
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:10:06 ID:dJjI5d0j0
- 終わってみるとあんな影の薄い信玄もなかなかなかったね
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:11:17 ID:9C/yflcA0
- だがお断りだ!
- 5 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:11:29 ID:QHufFmWrO
- 友だちって人間?
- 6 :名無しさん@8倍満:2008/03/10(月) 11:11:29 ID:fZNju/Pj0
-
こういう意見をちゃんと取り入れるという事は
イメージと違って歌舞伎界は柔軟なんだね。
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:12:00 ID:fYaVeDa00
- コッペパンの人?
- 8 :マイムマイム2号:2008/03/10(月) 11:13:14 ID:tYaMXN2v0
- 友達はもののけです
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:13:23 ID:OGdYQqc30
- まて、こいつって32なのか
40ぐらいかと思っておったぞ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:14:40 ID:ibJViAYvO
- 本当に舞台は高いからなぁ。
安くなるんなら安くしてほしい。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:14:49 ID:UIKC/0ve0
- 高いから役者も客もそれとなくステイタス保ってる事に酔えて
満足してるんじゃないのか?
それとも河原乞食の時代に戻りたいのか?
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:15:52 ID:uX8WFYh/O
- 宝塚と歌舞伎は多少チケット高くても完売しちゃうからな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:16:51 ID:GYd2Mn/+0
- でも歌舞伎ってピンキリで普通の芝居に比べれば安いじゃん
新橋とかだったら
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:17:26 ID:zjMxImIIO
- おやかたさま!
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:17:27 ID:Fs66zLNV0
- カピバラ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:18:25 ID:yjNd1pd50
- 歌舞伎座での公演より地方の劇場の公演が高い…。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:19:12 ID:IOQtJxpF0
- い〜た〜が〜きぃ〜〜〜〜
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:21:59 ID:t+XHf4LCO
- >>11
まぁ、人それぞれだろうね。
とにかく自分の芸を見てもらいたいって役者さんも沢山いるし。
ギリギリ生活できるだけの金があれば良いと言う役者さんも多い。
つーか、映画も高すぎだよな。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:24:05 ID:mjGV9JWI0
- 自分で買い取ってプレゼントしたら
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:24:59 ID:Hsjw8y1Q0
- まぁ、「お高い歌舞伎のチケットも手に入るんですの」みたいな
ステイタスとしてしか考えてない人もいそうだからなぁ。
それなら本当に見たい人に見てもらいたいって役者さんはいるだろうな。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:25:30 ID:45ZJ/2Um0
- こっぺぱぁん♪
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:25:41 ID:4NIuyw3x0
- かんすけ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:26:48 ID:BQUise5L0
- へ〜舞台でも風林火山やってんのか
金毘羅歌舞伎に来てくれないかな?
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:27:58 ID:9a+ym8OUO
- 香川照之と雰囲気が似てる
さすがは従兄弟だけある
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:30:15 ID:QHufFmWrO
- よ〜〜〜〜したぁ〜〜〜〜〜亀治〜
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:30:21 ID:okRHGkqDO
- お〜の〜れ〜あ〜ま〜り〜
- 27 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:31:22 ID:+6ij7f7R0
- こういうの凄いな
そんなに発言力あるのか
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:34:49 ID:/5EuOM4a0
- くゎ〜くゎ〜れぇ〜〜〜
あ、 信玄のときの かかれの号令な
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:36:16 ID:O4fl0UhY0
- 宝塚は比較的安い。
特に後ろの席。
某ヅカファンの影響でテレビみてたのと、何度か観劇した。
でも自分だけであのふいんき(何故か)の中に行く勇気ないわw
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:37:34 ID:wzjv+Cem0
- カーに出演したら見直してもいい
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:40:32 ID:P/XtSRC4O
- くにじゃかいまで兵をしゅしゅめよ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:41:18 ID:1lUTT+QI0
- 下げた分はどこから抜くんだろう
スタッフの賃金とかだったらやってられないな
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:42:53 ID:ZTvv5XUe0
-
そーだそーだ!伝統文化だからってエラそうにすんな!
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:43:41 ID:PhIh3W+cO
- こいつは慶応だから、友達は金持ちばっかりだよ
こられない訳ない
- 35 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:44:37 ID:sgLrhCeJ0
- 最初はよかったのに後半くどくなってきた
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:45:11 ID:45ZJ/2Um0
- 役者のギャラを下げれば無問題
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:48:46 ID:un5unXU+O
- いーたぁーがぁーきぃー
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:51:30 ID:AYAUM1GN0
- 「風林火山 晴信燃ゆ」 日生劇場: 2008/4/5(土)〜2008/4/27(日)
武田晴信 市川亀治郎 (大河と同じ役)
山本勘助 市川亀治郎 (一人二役)
板垣信方 JJサニー千葉 (大河と同じ役)
駒井政武 橋本じゅん (大河では常田隆永)
馬場信春 高橋和也 (大河と同じ役)
武田信繁 嘉島典俊 (大河と同じ役)
武田信廉 松尾敏伸 (大河と同じ役)
三条夫人 尾上紫
由布姫 守田菜生
於琴姫 大和田帆
武田信虎 笠原章
大井夫人 仁科亜季子
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:55:10 ID:aBIcc1x30
- >>38
何か不満があったのか
女は大河と違うんだw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 11:56:06 ID:q6SAZnwT0
- おやかたさま
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:04:31 ID:i6c6DO6U0
- 元々は大衆演芸なのに、チケットを大量購入する贔屓筋ばかりに顔を向けて
伝統芸能などと踏ん反り返ってきたから、益々一部の人だけのものに
なって、料金も大衆離れしてしまったんだよ。
料金の見直しも含めて、猿之助や勘九郎のように大衆を呼び込む努力を
しないと、少子化が進むと若い世代に文化を繋げないよ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:12:44 ID:/zw3em3b0
- >>1
ようした
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:13:45 ID:wuAP/bNH0
- まぁ努力はかうけれど、1万5000円が1万1000円に
なったからってじゃぁ行こうかなんて気になるか?
これに限らず日本は高いよ、芸術関連は。
気安く見たいなんて思えないよ、思いたくても。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:17:42 ID:X2WG+J6OO
- チケットの値段などぉ!!!
儂の胸先三寸じゃあ!!!!!!!!!!
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:17:47 ID:8EbgBpWTO
- 結論海老蔵はバカ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:20:58 ID:YdNBdz8M0
- 風林火山の川中島は、ある意味とてつもない伝説
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:22:05 ID:Mhphluxm0
- 慶応の同級生が歌舞伎チケット代も払えないわけないだろwwww
医者、商社、銀行、大手メーカー、官僚、リッチマンばっかだろwwww
- 48 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:23:22 ID:N1qS+L+f0
- カピ様の顔芸は天下一品ですな
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:24:41 ID:5HXrMpGh0
- >>47
「友達」と書いてあるだけで
「同級生」とは一言も書いてないけどな
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:25:15 ID:S6Esbuoq0
- 歌舞伎座なんて拘らずに
河原で自主興行やればいいよ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:25:15 ID:rTSCZYnx0
- そうきたか・・・
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:25:26 ID:NoT68Iu00
- この人偉いなぁー
静かなるドンの時から性格よさそうだと思ってたが
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:25:38 ID:pqJJgTA3O
- あああぁぁぁぁまあああありぃぃいいいいぃぃ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:25:45 ID:QAM3w0+K0
- 歌舞伎が芸術になり、歌舞伎役者が芸術家になってしまったからな。
字幕や解説がつかないと普通の日本人ではセリフが聞き取れないし。
気軽に楽しむというものでない。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:26:27 ID:1e2/toJg0
- 友達のために1万5000円も払えないってずいぶん底辺な友達がいるんだな。
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:28:22 ID:S6Esbuoq0
- >>52
いちおう猿翁の血筋だからね
松竹と喧嘩して欲しいよ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:29:51 ID:PF4AfBTW0
- これは白カピ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:34:56 ID:S6Esbuoq0
- 何だ神田いわれたけど、晴信の芝居は面白かったよ
ああいう芝居で月9あたりの現代劇で見て見たいな
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:41:24 ID:Hgm7M97JO
- カピ様久しぶり
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:45:48 ID:YH7QPxl80
- >>54
歌舞伎のせりふはまだ分かるぞ〜
ほんとに何言ってるのかぜんぜん分からなかったのは能楽
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:46:09 ID:xMxkAC780
- 僕の友達も高くて見に来られない ×
僕のオンナも高くて見に来られない ○
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:47:17 ID:JFiwcYzs0
- ごく一部の人間しか行けないホスト商法のほうがいいと思うがな
半額にしてファンが倍になることはまずない
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:49:35 ID:M3Ez5HdS0
- ちゃらい乞食芸が折角ここまでの地位を築いたんだ
そう簡単に敷居を下げられちゃ困る
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:51:45 ID:hq2xQAK60
- 友達「すっごい見たいんだけど、今お金なくてさ。ごめんね。」
(UZEEEEEEE!!!!!!全然興味ねえし金の無駄だっつうの)
市川「チケット高すぎて友達も見にこれません!」
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:53:32 ID:Tu7VtdkJO
- 平蔵SN
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:56:59 ID:9Mfmq9HY0
- 昔一度見に行ったことあるけど開演前の煎餅か何かの袋を破るバリバリって音のものすごさに引いた
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:57:54 ID:MFFI0ZGNO
- こういうのに金使う若いOL達がウザかったな
10年前ぐらいだ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:58:58 ID:wvgsqQ+KO
- なんか、風林火山のときはすっげーカピバラ顔だったのに
信玄メイクやめるとわりと普通の顔なんだねw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:59:08 ID:AEihVaABO
- ガチ質問だけど歌舞伎ってチケット代高く設定しないと採算とれないの?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 12:59:08 ID:F9nKdQP00
- 友達の分は買ってあげればいいよ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:02:51 ID:+B5AQ8x10
- >>69
衣装とか道具とかに凄く金かかるらしい。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:07:44 ID:ZGQlsB1g0
- こんなもん文化でもなんでもない。
ただでも見たくない。
時間のむだだし、この世界の人間はもうオワットル。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:07:46 ID:DedYZ+6sO
- 今はカピバラというより巨人の阿部だな。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:09:45 ID:S6Esbuoq0
- >>60
ただ歌舞伎は舞踊にしても視覚的要素があるから何言ってるのか訳わからんでもダマしが聞くところがある
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:11:33 ID:S6Esbuoq0
- >>71
衣裳は初期投資で使い回しが出来るからね
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:14:00 ID:S6Esbuoq0
- >>72
歌舞伎のいいところは、オモダカ!もアリだけど
その場でダイコン!引っ込め!もアリ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:18:28 ID:IgxrrU9s0
- お江戸と違って、俺の住む街では顔見世含めて年に二度か三度来るくらいだからなあ。
それでも来るだけマシだけど。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:19:00 ID:bIBGlxc9O
- >>47
慶應は大学だけだしね。
国文科でサークルとか一切入らず、ひたすら古典を勉強してたらしいから、
慶應関係の医者とかエリートな友達はそんなにいないんじゃないかな。
大学時代の友達はどっかの高校の教師やってるとか、昔言ってたような。
亀治郎って昔から御曹司のわりには貧乏くさい発言をよくしてる印象がある。
- 79 :名無しさん@8倍満:2008/03/10(月) 13:23:31 ID:fZNju/Pj0
-
大阪には文楽があるので歌舞伎よりも文楽の観賞の方が
馴染みが深いかもしれない。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:26:18 ID:f9O+8oGhO
- 人気ラーメン屋の店員みたいな顔だなぁ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:29:02 ID:5HHx6Ovt0
- 田舎者にとっては、チケット代よりも、交通費宿泊費のほうが切実にお高いです。
この交通費でチケット何枚買えるか、と思うもんな。
歌舞伎はたまーに芸術祭なんかで地元にも来てくれるからうれしいよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:35:23 ID:x5d3zrjQO
- 32歳だったのか
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:37:16 ID:768Jc8N10
- 監督が使いたくなる顔してるな
と勝手に想像
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:40:43 ID:LDeqpo0fO
- >>39
連ドラで忙しい。ちりとてやら鹿やら
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:43:01 ID:eE2fI9hhO
- ちょっと前に歌舞伎の台詞を分かりやすく訳してくれた役者いなかった?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:48:21 ID:GJdSUQ/1O
- 正直、千円でも行きたいと思わない
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:55:54 ID:hsOvul7C0
- 地方から行くと、チケ代以上に足代が掛かるんだよね。
でも、生で見たいのよ。
で、それがあまりにもお粗末な舞台だったらショックが大きい。
見て心地よかった舞台を頼みます。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 13:57:17 ID:9W7vFI1J0
- テレビも大画面化が進んでるしケーブルテレビもデジタル化して
画質も向上するんだろうからテレビで見るからいいわ。
前は無理して行ってたけど。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:12:06 ID:fGbmb01hO
- たかが河原乞食のくせに、周囲に持ち上げられるうちに一端の芸術家気取りかw
と、スレタイしか読まずにレスしてみる
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:21:06 ID:NEJ4Qne50
- 見せ場の宙吊り…ネタバレしすぎジャマイカw
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:21:59 ID:8xF5iWzH0
- 友達ってあのでっかいネズミだろ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:25:43 ID:IDvQXIOj0
- >>12
最近そうでもないよ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:34:39 ID:IDvQXIOj0
- >>85
猿之助じゃないか。スーパー歌舞伎の。
この人の叔父さん
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:39:43 ID:ri1OSbWf0
- 目の前できちえもんが見られるなら
その値段でも安いと思うよ、俺は・・・。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:43:00 ID:io/uh1sQO
- 御館様はさし歯なのか前歯が白すぎるな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:44:04 ID:G4UD4reR0
- いたぁがぁきぃ!!!
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:44:15 ID:KhxCFUSOO
- 亀が筋金入りのオネエって一般的には知られてるんだっけ?
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:46:01 ID:FJF2OY7j0
- >>97
マジで?kwsk
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:49:47 ID:AEihVaABO
- >>71
ありがとう。やっぱりいいモノ使うから初期投資と修繕とかでカネがかかる訳か
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:50:24 ID:jZ5V6o8e0
- 高っ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:51:14 ID:wR9NzoX1O
- 自分だけで見るぶんには一幕千円でもいいんだが、そろそろ親の分をおごらなきゃいけない年齢だからキツイわ
歌舞伎座はB席だと花道みえねーし
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:51:17 ID:E8KfuxTXO
- 信玄の肖像画に割と似てたけど
あの肖像画に描かれているの信玄じゃ無いよね。
- 103 :博多座スレ名物 ニワカ認定厨:2008/03/10(月) 14:51:35 ID:LwJF+kF00
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < ニワカ認定して何が悪いのさ!?
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:51:51 ID:5CWaLopk0
- >>54
今の歌舞伎は明治時代に近代化されてるから、難解至極ということはない。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 14:52:43 ID:KhxCFUSOO
- >>98
単に普段の言葉がカマ言葉なだけなんだけどね。
公の場では隠しているようだから。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:03:21 ID:6X5Q3irt0
- こいつと香川照之が入れ替わっても正直わからない
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:07:15 ID:hsOvul7C0
- >>97
女形だから、仕草もそれらしくなるんじゃないの?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:09:01 ID:6r8dhNu40
- 一回見てみたいが、ド素人なので何を見ればいいのかも分からない。
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:09:51 ID:wR9NzoX1O
- 一昔前のご贔屓さんが席買い占めてどうこうしてた時代ではないからね
オペラよりは安いけどさあ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:13:40 ID:9Ngs1QnNO
- >>1-1000
あい、わかった!
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:18:25 ID:RmvwPtKqO
- 一回でも観たことある人がいるなら一万五千円がいかに安いのかよくわかるよ
そもそも高いだの抜かしてるやつは見なけりゃいいのであって
値段が安くなってチケットが取れなくなったらいい迷惑だ
遠い田舎からわざわざ出てきてチケット取れなかったらショック死するわ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:20:24 ID:EbyVlcRI0
- こういうのって下手に値下げすると
その値段に見合った客が来るようになって
事態が余計悪くなるんじゃないかねえ。
マクドもしばらく行ってなかったから知らなかったけど
¥100商品入れるようにしたら
DQNのたまり場と化すようになったそうじゃないか。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:20:26 ID:oCCjAgKr0
- 黒田の相方?
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:21:06 ID:xdcoA1XX0
- えいえいおー
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:21:14 ID:QMLhDHMtO
- 亀よ…
歌舞伎座を建て替えれないじゃないか!w
バレエやオペラに比べたら、
どれだけ歌舞伎が安いことか。
パリオペラ座バレエ団の来日公演
→S席25000円
ウィーン国立歌劇場オペラの来日公演
→S席65000円
歌舞伎座のいちばん安い席
→2500円
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:22:29 ID:IDvQXIOj0
- >>108
学割だとか幕見で様子見てみたらいいんじゃね
最初はいわゆる時代物ってのがいいと思うけど
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:23:11 ID:hkoL/Jmm0
- 所詮一時代の流行モノにすぎないわけだから、今は伝統芸能としてじゃないとやっていけないでしょ。
現状の価格でやっていけてるならそれで良いのでは
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:24:11 ID:PrqCtJWq0
- おやかたさばぁああああああああああ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:26:02 ID:QMLhDHMtO
- >>108
中村勘三郎親子
市川団十郎親子
松本幸四郎親子
↑
極力これだけは避けてください
坂東玉三郎
中村吉右衛門
中村芝翫
↑
このあたりハズレが少ないです
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:27:54 ID:hsOvul7C0
- >>115
比較の仕方に恣意的なものを感じる
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:34:30 ID:9W7vFI1J0
- 値段このままでも値上げしてもいいから
席どうにかして欲しい
歌舞伎だけだよ
ジグザグになってもいないし段差にも乏しくて
行ってみて見えないってことわりとある興行
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:36:45 ID:6r8dhNu40
- >>119
これは丁寧にありがとう。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:36:52 ID:LQviY5BxO
- 眉芸見たいから遠くの席だとねえ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:38:58 ID:QMLhDHMtO
- >>120
なんでよ?
昨秋、ベルリン国立、バレンボイム指揮
「トリスタンとイゾルデ」に行った。
いちばん安い席で1万円。
どーなってんだw
歌舞伎座15000円
国立劇場12000円
真正面で観れて、この値段は安い。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:40:21 ID:fCjrPc+q0
- 友達にはチケットあげろよw
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:45:53 ID:hsOvul7C0
- >>124
チケット高いのは分かるけど、
>>115は一番高いものと、一番安いものを比較しているし。
オペラなんかは舞台装置そのまんま持って来たりしてるだろ。
必要経費案外掛かるよ。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:49:14 ID:6r8dhNu40
- >>116
学割使えないけど一番安い席で見てみるよ。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:53:58 ID:OXDWBfoj0
- 大橋卓弥
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:57:12 ID:6Djod9zk0
- 2等と3階Aの料金差をどうにかしてほしい。11000円と4200円て。。
1階後方&2階と3階じゃ違うってのはわかってるんだけどさぁ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 15:59:15 ID:QMLhDHMtO
- >>126
オペラやバレエが高いのは、もちろん引っ越し費用もあるが
いちばんは文化庁から助成金が出なくなったから。
あと代理店とテレビ局がつり上げてるから。
ウィーン国立歌劇場の来日オペラ、
最安のF席が15000円。
歌舞伎座の一等席の料金です。
これで公平感をだせたか?
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:01:38 ID:RHYUY1p50
- >>119はここ1-2年かね
歌舞伎を見始めて
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:02:24 ID:USFTLAtxO
- >>119
単に有名人嫌いにしか見えない
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:04:02 ID:ZP16gpNoO
- カピバラさんだ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:04:07 ID:IDvQXIOj0
- 市川団十郎親子
松本幸四郎親子
は僕も避けた方が良いと思います
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:04:10 ID:pttqkZmO0
- 亀の友達って金持ちばかりだろうに
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:05:22 ID:QFIqb1m3O
- 毎回は来なくても、一万ちょっとも出せない大きなお友達って一体…
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:06:18 ID:uF85h5qv0
- >>1
馬鹿言うなよ
おかげでおまえさん、ガキのころから高いもんばっか
食べられるんじゃねーか
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:06:32 ID:6Djod9zk0
- >>127
せっかく見るんなら無駄にしないよう、ここで何を見るといいか聞いてみるといいよ。
過疎板だからみんな親切に対応してくれる。いろんなアドバイスもくれるよ。
◆伝統芸能初心者質問スレ 11◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1188486401/
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:06:46 ID:HWz8e4Kq0
- ギャラは下げないっておちじゃないよね?
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:07:59 ID:dsOHijB5O
- 実は小学生の友達
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:09:12 ID:yAeK7JImO
- カピバラさんは歌舞伎に革命を起こすんだってば!
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:10:14 ID:y/8p0Hqc0
- 1万1千円でも十分高いよ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:10:36 ID:6X5Q3irt0
- 来日公演と歌舞伎くらべるのは恣意的だろ
東京バレエとかの安い席は3000円とかだし
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:10:58 ID:6Djod9zk0
- >>141
浅草メンバーは巻き添えにしないでね
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:11:32 ID:Da89U9he0
- 安い席もあるじゃんね
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:13:56 ID:y/8p0Hqc0
- まあ歌舞伎とか舞台とかこういうたぐいのものは金と暇を
もてあましたばばあしか見ないからな
どうせ父ちゃんの金だしぼったくられても気にしないんだろうね
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:19:28 ID:AY8G3v/1O
- >>12
宝塚も最近は分かんないよ。最近までどこの組かの公演のチケット発売中のCMバンバン流れてたし。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:20:12 ID:hsOvul7C0
- >>130
ありがとう。今は反省をしている。
やっぱり、西洋の古典文化をありがたる傾向はこれからも続くのね。
>あと代理店とテレビ局がつり上げてるから。
やっぱりこれが一番ネックだね。
見たいものはそれなりに払うから、どのジャンルでも見やすい価格を考えて欲しい。
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:29:44 ID:7ce004830
- >>146
実際行ってみろ
少数派ではあるが若い客も結構いるし
3階・幕見なんかだと高校生のグループも見物に来てるぞ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:37:05 ID:yKjZQR160
- 市川団十郎親子
松本幸四郎親子
は私もできるだけ避けています
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:51:01 ID:NUhr53+Y0
- 高いから、逆に金持ちを引き付けているという部分もあるのだろうが、どっちが良いのかね。
以前博多座のこけら落としに東京から、わざわざ見に来ている人がいたが、博多の人は
歌舞伎を見るのに慣れていないみたいですねと上から目線で感想を言っていた金持ちの
おばさんがいたな。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 16:57:56 ID:Wziiw5fDO
- なんだ歌舞伎町がどうしたって?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:08:09 ID:hmrzw1Kz0
- >>151
感じわるいね
まあ歌舞伎おばさんとか
演劇ブログ開いてるおばさんとか
よくもまあこんな性格悪いよな、お前何様だよっていうのが多いよ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:11:22 ID:FdDu5jJo0
- >>119
仁左衛門もオススメに入れてくれ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:11:59 ID:rTzVT2u/0
- >>151
業務終了だw吊られてやる
古典芸能通なんてのは、所詮は他人の粗探しに終始するのが常
お前もそうなるんだよアホ
(洩れはちがうぞw)
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:13:41 ID:FdDu5jJo0
- >>155
またぶっとい釣り針を下ろしたもんだなあ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:16:45 ID:rTzVT2u/0
- >>154=156
ニザオタが何ヌカしやがるwwwww
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:17:48 ID:lLaxaQDbO
- 御館様がいうんだからまちがいない
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:18:09 ID:FdDu5jJo0
- だって仁左衛門かっこいいじゃんwww
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:22:08 ID:1rmWqwtMO
- スターのオーラが付いてる
間違いなく今後の歌舞伎界のキーマンになる
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:23:03 ID:AvTbHo+b0
- >>155
これは酷い
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:23:06 ID:FdDu5jJo0
- >>160
またぶっとい釣り針を(ry
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:46:29 ID:b3rFpD2e0
- >市川団十郎親子
>松本幸四郎親子
>は私もできるだけ避けています
なぜ?
このごろ歌舞伎を見始めた初心者にお教えを
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:49:16 ID:yQqc+0jLO
- 中村獅童と市川海老蔵が今一番勢いがあって楽しいよ!
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:51:47 ID:FdDu5jJo0
- >>163
好みの問題。一般的にメジャーな人を挙げれば通に見えると思ってるだけかと。
好きなものを見ればいい。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:52:33 ID:EgvLV025O
- いーたーがーきぃー
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:55:02 ID:twLxvzBK0
- あ〜ま〜りぃ〜〜
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 17:59:56 ID:LQviY5BxO
- ぬぅおぉおおおおおお
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 18:04:48 ID:DBn1G11+0
- 明日の午後、晴信様ご一行が武田神社においでになるらしい。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 18:17:59 ID:z/3uEB/n0
- カピバラさんは貴重ないい歌舞伎の人
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 19:35:43 ID:7ce004830
- この人ほどの丸顔をいまだかつて見たことがない
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:09:07 ID:NENtkBq+0
- ぐっぅうじょぉぉぶぅうう!
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:14:49 ID:Ykp9/jXP0
- もっと細かく席をわけてほしい。
一番高い席でも、1階の前方と2階が同じ値段なんてありえない。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:29:54 ID:KwW/yxtkO
- カピ親方様の話題が出て、なんか懐かしいな。今年の糞スィーツ大河ドラマが面白くないだけに余計男臭い内野やカピ親方様が恋しくなるなあ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:35:25 ID:0GlcqN2I0
- なんか腹話術の人形みたい。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:38:51 ID:8+f9D6tdO
- 値段を高くして敷居を高くするのがステータスであるとは思う
無駄な事に金を使う所から豊かさは生まれる
- 177 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 21:47:59 ID:20FhCdzjP
- カピバラ乙
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 22:09:04 ID:QMLhDHMtO
- >>164
おまえ、歌舞伎の観客を減らすつもりかw
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 22:21:17 ID:QMLhDHMtO
- >>143
なんで国内バレエ団の名?
だいたい東京バレエ団の団員は月給制じゃねーだろ。
歩合制。
食えないから空いてる日は講師をしたり、
小さな公演を手伝ったりだろ。
そんなことより国立の筈の
パリオペラ座バレエの来日ぼったくりが気に入らないね。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 22:40:25 ID:QMLhDHMtO
- >>163
単純に、下手だから。
これは好みうんぬん以前の問題。
一定基準をクリアしてない。
簡単なたとえで、同じ三千円で
・QUEEN
・SMAP
どっちのCDを買いますか?みたいなもん。
他ジャンル豆知識として
・バイオリン千住真理子
・バレエ草刈民代
これも絶対に出かけてはいけない。
俺のレスに関係者かファンから横やりが入ってるがw、
ちょっと調べれば、俺と同じような説明は山ほど書かれてる。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 22:47:06 ID:QMLhDHMtO
- >>131
岡本町に住んでたおかげで、
大成駒ヲタだった
ニワカ呼ばわりされてもな
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 23:17:49 ID:nTb1zv1ZO
- 歌舞伎座は座席を改修してほしい
不必要な今っぽさはいらないけど
前の人とまるかぶりで、見にくいし、足元がせまい
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 23:19:53 ID:EtejoNpO0
- http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/image/080310gt20080310011_MDE00041G080310T.jpg
しかしスゲー顔だなw
まさに「カメジロウ」って感じだ。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 00:16:43 ID:JgdeYBXl0
- セックスがしつこそう
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 00:17:14 ID:jSgFYX/dO
- 亀治郎も良いが、ここの家には團子(だんこ)という名前もあるのだ。
これを襲名してほしい。まさに名が顔を表してる。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 06:56:15 ID:DCUcUBfx0
- 甲府いきてぇ〜!!
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:21:47 ID:S89XTf990
- >>179
日本の歌舞伎と来日のオペラ・バレエを比べるのはおかしいだろ。
藤原歌劇団の一番安い席は2000円だ。
昨日2500円の席で歌舞伎を見たけれど、映画が2時間1800円なことを考えると、
花道が見えなくても4時間でこの値段は安いと思った。
しかし花道で踊っていたりすると前のめりどころか立ち上がってみている人もいるし
観劇マナーがよくわからん。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:34:36 ID:Zq696MPf0
- 香川照之に似てるんだけど親族?
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:35:01 ID:4IPMxbfR0
- 歌舞伎とかオペラとかミュージカルとかクラシックとか
おそらく未来永劫行かないだろうな
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:39:33 ID:IX0CDE3D0
- 亀治郎の大冒険
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:43:00 ID:dsScIJwTO
- 低学歴どもに儲けさせてたまるかよ
無料でも行かない
スイーツ(笑)騙して金儲けしてろや
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:46:14 ID:aOFs+RAmO
- 落語とかもそうだけど、
世襲で地位を得てる奴には何の魅力も感じねぇな。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:46:38 ID:0IIvM0VJ0
- オペラと歌舞伎の大河よりスイーツ大河の方が視聴率が高い件について
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 07:51:10 ID:I5jS8NK10
- >>188
いとこ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 08:05:26 ID:J4C+n7xxO
- 相撲と歌舞伎は廃れる。つまらん。とにかくつまらん。東京で巨人が小馬鹿にされる時代。マイナー化は避けられないよね。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 08:05:49 ID:0XOGSHlw0
- http://blog.livedoor.jp/belight/
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 08:26:28 ID:Kkxb92Qs0
- >>181
あんたが相手にしてるのは
博多座スレで流行してる「バカフレーズ」のコピペですよ
まともに取り合うと病気がうつります
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 10:33:13 ID:DWa01pZY0 ?2BP(111)
- こいつの友人ってカピバラとかヌートリアとかビーバーとかだろ、入場料払えるのか?
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 10:50:58 ID:KW5plGVd0
- >>119
ウィキペ見るといずれも名役者みたいに書いてあるけど、歌舞伎好きな人からすると違うもんなの?
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 11:09:43 ID:b/V87cx50
- 幸四郎の俊寛なんてぶっきようで角ばって上手くないのが
逆に意外と良くていろいろ見たけど合ってるほうだと思ったけどな
個人の相性だと思うよ
通ぶりたい人がそこが好きってのは逆に物凄くわかりやすいこと
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 11:10:46 ID:I5jS8NK10
- 勘三郎は下手、というのとは違うような
長男も上手いと思うけどね
でもああいう芸風が嫌いな人がいるのは分かる
アンチに言わせると「下品」
団十郎親子は普通に大根。団十郎は努力家だし、スケール大きいし、嫌いじゃないけど。
幸四郎親子は歌舞伎以外の舞台の方がいいんじゃない
幸四郎は真面目に歌舞伎に精進してれば良い役者になったと思う
弟にはもう追いつけない
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 11:17:29 ID:nMsNjiPH0
- >>179
なんで国内のバレエ団って歌舞伎は外国の劇団かよ?
外国から来るなら渡航費がかかるじゃん。あたまわりーなこいつ。
新国立バレエも安い席は3000円だよ。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 11:30:11 ID:exgEre3NO
- ホタテ3個でいれてくれ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 12:40:09 ID:gtqkorun0
- 高麗屋は長女が男に生まれてたら一番正統派で上手かったような気がする
まあ元々横道逸れてる家風だからあれはあれで存在意義がある
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 12:40:56 ID:gtqkorun0
- 間違えた、次女だった
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 12:54:44 ID:fx0/HlJg0
- 海老蔵はまあ、馬鹿というのは当たっているし
とにもかくにも勘違いしまくっているのを
父親も諌められないまま三十になっちまった。
この先、あの巨体が一体何枚の風呂場の硝子を
割りまくることか (´・ω・`)
- 207 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 20:05:19 ID:5KTjsC8Q0
- 歌舞伎は、役者だけでなく音楽(歌)も基本的に生演奏だし
衣装やセット、関わってる人の多さを考えるとどうしても
今の日本じゃあれぐらいの値段になっちゃうみたいだね。
でも3階席とかだと3000円〜ぐらいらしいし、
1つの芝居だけ見るコースだと800円ぐらいからあるから
別にすべてが高いという訳ではないよな。
外タレのチケットなんて
もっとバカ高くて遠い席だったりするし。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 21:55:28 ID:c7AdoeIZ0
- 海老って、本当は楽屋?風呂?の鏡を自分で蹴破って
怪我したんだよな、たしか。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 22:14:15 ID:+Qw/ZS570
- 幕見だと1000円くらいじゃなかったっけ?
最前列は「どぶ」といって高い割に演出がわかりにくい席だからまた別だし・・・
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 22:16:22 ID:EvlUTJMHO
- かーんすけ
たいぎであった
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/03/11(火) 22:28:30 ID:rtULCCEA0
- どぶ=花道の下手側でしょ。最前列はかぶりつき。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/03/12(水) 08:18:20 ID:o5Vjneey0
- どの道高いから行かん。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/03/12(水) 12:48:26 ID:Y7Qmg+/q0
- 30代で自分も歌舞伎素人。いつか見たいと思ってる地方もの。
15000円だと高いと思うけど、一部幕見が1000円と聞くと凄いお得感があるな…
歌舞伎じゃないけど、新橋演舞場や明治座の金額を知ってるとなおさら。
自分の贔屓がたまに出て出演が少ない、演目演出が合わないとほんと悲しくなるよ。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/03/15(土) 00:28:58 ID:usR8QgMNO
- チケットの掃けが悪いから結局友達も来られないという
言い訳しといて事実上の値下げなんだろうな
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★