■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【TV】日本のバラエティ番組が世界でひっぱりだこ 「風雲!たけし城」「SASUKE」「脳カベ」「料理の鉄人」など
- 1 :みゅんみゅんφ ★:2008/04/09(水) 11:16:01 ID:???0
- 日本のバラエティ番組が世界でひっぱりだこ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000003-vari-ent
海外で日本のテレビ番組とそのリメイク権が爆発的に売れている
ここ近年、日本のバラエティ番組は海外で大変人気が高い。
4月7日から11日まで、フランスのカンヌで開催されている国際テレビ番組・デジタル
コンテンツの見本市MIP TV Featuring MILIAで、日本のテレビ局が自社の番組を
海外向けにお披露目している。
「日本のテレビ番組やそのリメイク権が今海外で爆発的に売れています」と、TBSの
コンテンツ事業局の杉山真喜人氏は語る。
日本の番組やそのリメイク番組で成功した海外のテレビ局は多く、その数が年々増
えている。そのため、今年のMIPでは日本が名誉国として賞された。
日本のテレビ業界は、世界で2番目に広告収入が多い。
2007年の広告収入の総額は2兆円で、これは世界市場の28.5%にあたる。
MIPでは、NHK、TBS、フジテレビ、日本テレビなどがそれぞれの番組を披露してい
るが、なかでもTBSは海外の番組セールスでパイオニア的存在だ。
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」はその草分け的存在で、1989年にアメリカの
長寿番組“America’s Funniest Home Videos”で面白ビデオとして取り上げられた。
また、TBSの人気番組「風雲!たけし城」は、海外でカルト的な人気を呼び、リメイク版
も作られている。
話題はTBSの「SASUKE」やフジテレビの「脳カベ」
他にも海外で人気が高いのはフジテレビの「料理の鉄人」だ。
アメリカの料理専門チャンネルでまずその人気に火がつき、海外15地域で放映されて
いる。
この番組のおかげで、それまではもの珍しさだけで見られていた日本のバラエティ番
組が、欧米客の生活に浸透するきっかけとなった。
その珍しさである日本的な部分をより強調してうけたのがTBSの「SASUKE」だ。
続きは>>2以降
- 2 :みゅんみゅんφ ★:2008/04/09(水) 11:16:10 ID:???0
- >>1の続き
アメリカのComcast Entertainment が“Ninja Warrior”というタイトルでアメリカ向けに
編集しているが、字幕を使いオリジナルの日本語のしゃべりを生かすなど、日本的な
部分をわざと残している。また、Comcast Entertainment は独自の “American Ninja
Challenge” という「SASUKE」のアメリカ版番外編をつくり、ここで優勝したアメリカ人
を「SASUKE」に登場されるということも行った。
ちなみにTBSは今回のMIPで、女性の出場者が登場する女性版「SASUKE」をセール
スしている。「アメリカ人にはま新しい内容だと思いますよ」と、TBSの杉山氏は普通
のアメリカのゲーム番組とはまったく違うことを強調した。
フジテレビも突拍子もない内容のバラエティ番組が海外で受けるところに目をつけた。
その良い例がフジテレビの「とんねるずのみなさんのおかげでした」の1コーナー、
「脳カベ」だ。
「人間テトリス」 とも呼ばれるこのゲームは、カベに空いた形に合わせて体勢を作らな
ければならず、失敗するとカベに激突して水の入ったプールに落ちてしまう、というもの。
世界のテレビ番組の見本市MIP TV フジテレビは「脳カベ」のリメイク権をFrentmantle
Media に売り、Frentmantle Mediaはロシア、インドネシア、スペイン、イタリア、フランス
のそれぞれに向けた「脳カベ」の現地版を製作した。
また、アメリカのフォックスやイギリスのBBCやオーストラリアのナイン局も「脳カベ」を
ベースにした番組を検討中だ。
そのほかにも、フジテレビは「ラブ待ち〜ふたりの未来を決める待ち合わせ〜」という
カップルの愛をテストする番組を披露している。すでにイタリアがそのリメイク権を買った。
「日本のテレビ番組はアイデアの宝庫ですよ。海外ではまだ知られていない脚本や企画、
日本で大ヒットしたけど、海外ではまだ放映されていない番組がたくさんあります」とTBS
の杉山氏はまとめた。
アニメやビデオゲームに続き、海外で人気が出始めた日本のバラエティ番組。
そんな日本の番組を通じて、より多くの人々が日本について興味を抱くようになってくれ
たら嬉しい。
- 3 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:16:45 ID:Z2N97BUY0
- 人生初の3ゲットだ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:17:14 ID:j5wLsGdm0
- 何このデジャヴ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:17:43 ID:fJ1HjsPz0
- 吉本超合金は?
- 6 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:17:53 ID:geERJ2Ut0
- テレビつまらないんだけど・・・・
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:19:15 ID:iPXJTDfrO
- ひっぱりだこと言えるほどまだバングが無い件
- 8 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:19:40 ID:Q1u1Rs2CO
- 凸凹大学校やドバドバ大爆弾まだ?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:20:40 ID:nSAI21wA0
- 昔は色んなことができたんだよな・・・
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:20:48 ID:Q79sTHwT0
- 仕事やめてまで没頭する職人は外国にいるのか
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:20:59 ID:YdPzBdwJO
- 日本で韓流ドラマが一時的に流行りまくったかんじか
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:21:21 ID:5ONMNUcB0
- だから、もう北京五輪放送しなくていいじゃん。
裏番組は世界のアスリート集めた、風雲たけし城で。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:21:53 ID:Th96Hnfi0
- 三国人だけはお断り!
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:21:53 ID:UWH5hK9kO
- 日本も散々パクッてんじゃん
で、ことごとくスベッてんじゃん
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:22:10 ID:aPPlrHwUP
- 日本もサバイバーをまたやるべき
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:22:24 ID:cWWDDWwv0
- 夕方に海外のたけし城っぽいのやってたじゃん
あんな扱いだろ
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:23:19 ID:1pEox8ia0
- ガキの罰ゲームなんて、ウケると思うんだけどな。つべでの反応もいいし
ただしアレはリメイクさせちゃダメ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:23:42 ID:kPnHrQJ8O
- >>15 あれヤラセだもん
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:23:51 ID:pFaUlCLsO
- 日本とアメリカのマスコミにコネがあるデープが仲介料稼ぎまくってるんだろ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:24:00 ID:9aL2M8mWO
- リメイクじゃ意味ないだろ。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:24:18 ID:1Ux0A1XO0
- 韓国ドラマ
流行は去ったけど、一ジャンルとして定着しちゃったのは痛いよなw
昔はゼロだったのに。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:25:11 ID:kd/UdMUD0
- たけし城は毎週欠かさず見てたな
あの当時のテレビは本当に面白かった
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:25:22 ID:Q1u1Rs2CO
- みんなで楽しくべんきょっキョーべんきょっキョー♪
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:25:40 ID:BUCwgnHO0
- 風雲たけし城に城みちるは出てるんだろうな!!
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:25:47 ID:o/1ME6fs0
- 日本と外国じゃ受ける要素が違いすぎる
欧米で大ヒットというふれこみで作られた
日本版はたいてい大失敗
日本じゃさっぱりの企画がむこうで受けたり。
欧米は、豪華で金属的、無機質なセットで、
全体は薄暗く、そこにスポットライトを当て、緊張感を高める演出をやる。
日本は、カラフルなセット、スタジオ全体が明るくて
そこでワイワイ楽しくやる番組が受ける。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:26:00 ID:4ZwIYdDwO
- マジレスするとデルピエロは風雲たけし城とプロレスの大ファン
- 27 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:26:10 ID:opBmeu5b0
- 脳壁は絶対通れない壁のときに馬鹿受けだろうなあ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:26:34 ID:MNHPcCJx0
- 「風雲!たけし城」はデル・ピエーロが好きだって言ってたのは見た
バンザーイって言う番組名に変わってるらしく
内容を中田に説明するんだけど、中田分からず
「風雲!たけし城」
って言えば分かったかもしれないのに
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:26:46 ID:5dNV+KZw0
- 笑ってポンはないのぉw?
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:27:18 ID:zAsnNeTo0
- ぐるぐる循環してるな
どれがオリジナルだかわからん
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:27:20 ID:HicIxtge0
- 今はクイズとだべりしかねーからな・・・
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:27:21 ID:iPXJTDfrO
- >>21
デジタルなんかは殆どの局でドラマやってるね
誰が見てるんだか知らないが
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:28:08 ID:Q1u1Rs2CO
- たこたこブチブチべべべでドドッドド♪
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:28:29 ID:A7mSGtThO
- >>20
お前は字幕付の海外バラエティをみたいのかと
- 35 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:28:37 ID:0DV0nBL40
- こんなんお互いにパクリあいだろ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:29:00 ID:ILsra98N0
- >>6
『マジカル頭脳パワー』の頃から地上波は
腐れ芸人のじゃれあいの場になったと感じていました。
それ以来ニュース、報道、一部アニメ・スポーツ以外の
番組は見ていません。
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:29:04 ID:/COf6QE/0
-
>「風雲!たけし城」「SASUKE」「ウルトラクイズ」
聖火リレーそのもの。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:29:14 ID:ytyXQAqj0
- このスレは伸びる
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:29:19 ID:easVgVjMO
- >>21
いつ頃定着したの?番組なんかやってないよ。誰も見ないしね。
ちなみに台湾ドラマはなかなかいいよ。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:29:41 ID:5ONMNUcB0
- >>20
字幕付きで観て、自分達の国でも造るんだよ。
料理の鉄人は、アメリカでアニメ化もされるんだよ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:30:09 ID:Z+vVOiMC0
- 元気が出るテレビで20年くらい前に放映してたどっきりものとかが、
今ごろになってようつべでやたら受けてるよなw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:30:18 ID:P938NOmR0
- >>39
深夜とかU局でやってる
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:30:24 ID:kPnHrQJ8O
- >>19 デーブの本業はソレ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:30:55 ID:gi5Tb9pJ0
- 正直なところ、外人って日本人よりセンスないから
日本で中途半端にヒットしたぐらいのがバカウケするんだよね
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:30:59 ID:L3LsFJcI0
- 脳カベは面白い。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:31:29 ID:kg76OoDJ0
- 痔スレ痔賛
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:03 ID:G5xLsf700
- どうでもいいから韓国はちゃんと金払え
- 48 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:20 ID:kZw81Q0M0
- ようつべで、海外でリメークされた「脳カベ」をざっと見たけど、
どれもビックリするくらいつまんないね。
やっぱ、リアクション芸って大事だと思ったわ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:28 ID:6n/Yxy4X0
-
笑ってポンは、
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:38 ID:OKfZ8UKy0
- 脳カベって芸人がぶつかって楽しむだけのものだろ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:48 ID:jmy9CqzN0
- 田嶋陽子涙目wwww
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:32:55 ID:gd6gomaY0
- あーオーストラリアにいたときに、料理の鉄人やってたわ
英語に吹き替えして
高田まゆこの解説とかまで、ちゃんと吹き返してんのw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:33:11 ID:easVgVjMO
- 料理の鉄人は朝ヤンの中華大戦争のモロパクリだから、はっきり言ってツマラン。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:33:28 ID:EDo7vz0BO
- ホントに海外のバラエティーはつまらんからな
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:33:46 ID:HicIxtge0
- >>48
外人はリアクションっつーのをあんま理解してないだろうなw
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:34:17 ID:OGNLGj1DO
- <*`∀´> じぇーんぶウリの国が起源の番組ニダ ホルホル
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:35:08 ID:UjWJbglr0
- 海外のお笑い番組は当たり障りのない礼儀正しい番組ばかりでつまらない。
日本人みたいに徹底的に笑える番組が全然無いしね。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:35:18 ID:5ONMNUcB0
- >>48
姉ちゃんに小さな水着着せて、足広げた格好の壁が迫って
きたりの路線だよねぇ。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:35:24 ID:8o8QY5sG0
- ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/mostextreme.htm
ヴァラエティ番組、アメリカ風に言うとリアリティ・ショウに関しては、
アメリカよりも日本の方が進んでいるのではないかと常々思っていたのだが、今さらながらその感を強くした。
実際、アメリカで「サバイバー」が流行るより前に日本では「電波少年」が似たようなことを既にやっており、
「エキストリーム・メイクオーヴァー」より前に「ビューティ・コロシアム」があり、
「ジャックアス」より前に、既に「たけし城」があった。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:36:05 ID:22ffueP30
- 「日本総白痴化」から、いよいよ「世界総白痴化」か
テレビは中国や北朝鮮より迷惑な存在だな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:36:29 ID:iPXJTDfrO
- >>57
多分、向こうは規制が厳しいんじゃね
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:36:41 ID:0Yfk+L5U0
- >>1
でもそれ大げさで言ってるだけで
実際の視聴者はそんなに多くないらしいな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:36:47 ID:EUEDoGBe0
- ひっぱりだこなんじゃなくて、ケーブルTVでチャンネル数がめちゃくちゃ多いので
流す番組を安く確保するために、昔の日本の番組が買われているだけだ。どこの国もそう。
日本だって、BSデジタル民放は、台湾や韓国のドラマ買いまくってるだろ。同じ理由だ。
何が人気だ アホ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:37:06 ID:xPqizNhmO
- サバイバー、ウィーケストリンクが懐かしい
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:37:18 ID:QdWN0JMfO
- イギリス版マネーの虎が見たい
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:37:53 ID:MjnUkXJP0
- >>63
番組企画の買い付けとなると
ちょっと事情がかわるような気が。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:38:02 ID:aDk+nZLI0
- >>1-2
今の陳腐なクイズバラエティよりもカトケンやたけし城をガキの頃見れたのは幸せだと思う
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:38:36 ID:P9e+VcPQ0
- 低俗バカエティ番組をむりやり輸出かw
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:39:17 ID:ljnMe+Ya0
- チベット国旗印刷
http://www8.atwiki.jp/tibet_wiki/pages/32.html
チベット旗を印刷する環境の無い方、A3サイズで欲しい方は、
セブンイレブンに設置されているコピー機で入手することが可能です。
セブンイレブンに設置されているコピー機には「ネットプリント」という機能が備わっており
プリント予約番号が判り、お金(A4=60円 A3=100円)さえあれば、
日本全国どのセブンイレブンからでも印刷可能というものです。
詳しい印刷の仕方は、こちらの操作ガイド(PDFファイル)を見てください。
https://www.printing.ne.jp/help/guide/操作ガイド.pdf
印刷時に必要になるプリント予約番号は
A4が 55748562 で
A3が 74472504 です
この番号の有効期限は、2008/04/14までなので、
これ以降はまた登録しなおします。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:39:29 ID:EUEDoGBe0
- >>57
おもしろくないだろ 日本の
- 71 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:39:55 ID:sIhJX7hy0
- テレビ番組ってどんなに面白くても2ヶ月くらい見ると飽きて次の週のを見るの忘れてそのままになる
1クール長すぎるから2ヶ月単位でまわしてくれよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:40:49 ID:OGNLGj1DO
- フィンランドかどっかでやってた素人が数人でいろんな難題をクリアーする体力知力が必要な番組が見たい。
あれ面白かった
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:40:52 ID:DP46dHqX0 ?2BP(5072)
- 日本では山田さんはネタキャラだが
世界では今だにレジェンド
世界のYAMADA
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:41:23 ID:12XHvHrlO
- 昔のテレビって凄かったよな。麻原出たりとか。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:41:22 ID:ypBHPlor0
- >>52
>あーオーストラリアにいたときに、料理の鉄人やってたわ
>英語に吹き替えして
>高田まゆこの解説とかまで、ちゃんと吹き返してんのw
でも、鹿賀丈史だけは日本語で英語字幕。
おれの米人の友達は鹿賀丈史はリアル美食クラブの主催者だと思っていた。
俳優だと教えてやった時、すごくガッカリしていた。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:42:08 ID:47UHt2OV0
- 素人参加型のバラエティーの方がやっぱりうけるんだな
今の芸人中心のバラエティーはコンテンツとして魅力はないだろう
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:42:17 ID:rmHGkEpt0
- 晩飯時くらいしかテレビ観ないけど、最近の「知識系クイズ番組」の横並びはひどいなw
特番シーズンのせいもあるんだろうけど、毎日のようにどこかの局でやってるだろ。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:43:01 ID:22ffueP30
- 日本のバラエティーが一番面白いなんて言ってる奴がいるが
日本がいかにバカな国かって裏返しでもあるな
テレビがバカになると国民がバカになる
バカに慣れると、もっとバカで低俗なものでしか楽しめなくなる
そうやって人間は堕落していく
もっと教養ある番組を放送しないと国として衰退するよ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:43:07 ID:8Yap/pZa0
- ここに出てるので全部じゃないの?
20年近くあって数本しか輸出してないんじゃ?
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:45:05 ID:easVgVjMO
- だから海外の放送局もコンテンツ不足なんでしょ?枠埋める為には昔の日本のバラエティも使わざるを得ないってのが実情だろうね。うまく当たればラッキーだし。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:45:28 ID:CXVP84w70
- 脳かべなんてまたつまんねえことやってんなってかんじだったのに
外人はよくわからんな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:45:48 ID:OGNLGj1DO
- >>78
その考えがテレビ衰退してる一つなんだがな
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:45:54 ID:GC/lqzyqO
- まあ海外でもインテリ層はナショナルジオグラフィックとかヒストリーチャンネルを視てる
わけだが。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:46:38 ID:KwfRtuh90
- >>77>>78
教養系が増えてきてるのは日本人の目が覚めてきた証拠だろ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:47:46 ID:NgvLoBQi0
- >>17
もうやりはじめてる
ドイツ
http://www.youtube.com/watch?v=1w_yLslSTCs
アラスカ
http://www.youtube.com/watch?v=WYB6L7rRSE0
イギリス
http://www.youtube.com/watch?v=rtnk0CGbfm0
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:48:18 ID:MjnUkXJP0
- >>78
テレビしか見ない人にはそう思えるんだろうな。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:48:44 ID:9aL2M8mWO
- >>78
バラエティー番組でバカだのなんだのお前はアホか?
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:50:41 ID:8Yap/pZa0
- 教養系って見たけど無理やり問題作っててつまらん。金はかからないんだろうな。
他でもっとディスカバリーみたいなの作ってほしい
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:51:17 ID:QvH6EgO00
- 昔は、映画館に行くと不良になると言われた。
次に、テレビを見るとバカになると言われた。
今は、ゲームをやると犯罪を起こすと言われる。
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:51:50 ID:vlQM3lGW0
- 放送作家という特有の存在が大きいな。
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:53:58 ID:Z2N97BUY0
- >>67
カトケンやたけし城がそれほど高品質だったとは思わないけどな…
たまにCSで再放送観るが、何故あれほど人気あったのかと感じてしまう
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:54:21 ID:KwfRtuh90
- >>85
図書館のやつ何がおもしろいんだろうな。
やたら評判いいけど。
合格発表のやつリメイクしたらいいのに。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:54:28 ID:P938NOmR0
- 教養系って・・w
芸能人が教養をネタにじゃれてるだけだろ。
ネタが違うだけで本質はかわらん。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:54:32 ID:GUrZws2sO
- 韓国はリメイク権を買わずにめちゃイケや脳カベをパクってんだな
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:55:30 ID:XJNPxJD/O
- アメリカでやってるたけし城って、すごく編集されてて、まるで違う吹き替えが入ってて、バカなアジア人を笑うっていう、かなり差別的な内容だよな。
ワールドダウンタウンのロケVTRのノリに近い。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:55:39 ID:kZw81Q0M0
- >1の記事をうそだろ?とか言ってる人はこれとかの反応見るといいよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=xz1bP0BIi9M&feature=related
コメ欄は海外の人の絶賛レスで埋め尽くされてる。
「何で日本ばかり面白いゲームショーが作れて、俺らの国にはないんだ?」
「日本人は発想がぶっ飛んでる」
とか
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:58:05 ID:kUhDpz9zO
- 一昔前のドッキリ系の番組も人気あるよね
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:58:17 ID:TjZRBiYY0
- 日本人は舌も目も肥えすぎなんだよ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:58:21 ID:EMdIm8hq0
- 日本ではみんなあまりテレビを見なくなってるけど…。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:58:44 ID:EMdIm8hq0
- >>98
そういうことだろうな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 11:59:46 ID:nSAI21wAO
- お笑いウルトラクイズ持っていって
外人の目を白黒させてやれ まあ放送できないだろうが
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:00:15 ID:PVlYEHi+0
- 世界まる見えで、ドッキリとか対戦系の番組が紹介されるけど
日本の番組に影響受けてるんかな。
それともそういうのが元々好きなんかな。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:00:17 ID:01Y2NFjy0
- 昔も今も、ちょっとおバカなものが、テレビでは一番ウケるのかもしんない。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:00:39 ID:c8Vhach80
- >>91
カトケンはコントじゃなくて、その中でやってた
おもしろビデオコーナー。
そこだけを買われた。
視聴者からの投稿ビデオを放送するという
誰でも思いつきそうな当たり前の企画で、
わざわざTBSにリメイク権を申し込んだアメリカも
律儀だな。
たけし城をもとにアメリカで作ったのが
アメリカン・グラディエーターかな。
お笑いの要素をなくし、セットはかっこよくなって
ルールもきっちりと、アメリカらしくなった。
日本でもアメリカン筋肉バトルとして吹き替えて放送してた。
ホットチョットのラストでパロディになったからヒットしたんだろう。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:01:27 ID:5ONMNUcB0
- ドリフのそっくり外国人グループを世界デビューさせろ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:02:34 ID:5ONMNUcB0
- >>96
ワラタ おばかだなぁ。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:02:59 ID:1wQ82bW10
- 昔のバラエティばかりだな
今はぜんぜん面白くない
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:03:19 ID:3h9uK2zN0
- 電流イライラ棒はもっと評価されていいだろ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:04:16 ID:7rKIADJv0
- 日本はもう工業製品の輸出じゃなくて
こういう文化の輸出で稼ぐべきなんだよ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:05:05 ID:83LRAPVc0
- たけし城とか8時だョ全員集合とか再放送すれば視聴率取れるかもな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:06:34 ID:ylxnfy4h0
- 今の芸人使いまわしネタ使い回しの雑学うんこクイズ番組よりは面白いわな
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:08:57 ID:cZ/VKbSN0
- 昔のバラエティの質は高かったからな。
というか、海外ではバラエティ自体が重視されてなかったんだと思う。
ドラマやニュース中心のところがほとんそだろ?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:09:00 ID:NwQQetK1O
- Mr.SASUKE
YAMADA
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:10:16 ID:WZBU/F/m0
- 最近だと、コマネチ大学数学科が
8ヶ国に買われたんだっけ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:12:08 ID:8hgsB04D0
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1192185408/14
左翼の女の子達も、エッチは大好きなんだなw
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:12:10 ID:Up6YGQxh0
- リメイク権買わずにパクる国があったよね。
確か近くに・・・
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:12:43 ID:1o0NS7jK0
- >>108
炎のチャレンジャーも、スウェーデンとかに買われたと
番組内でやってたな。
タイはパクったんで、日本の出演者が乗り込んだんだっけ。
しあわせ家族計画は、外国でショーを取って
いろんな国で放送されたとかやってた。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:13:22 ID:kTiabZx3O
- 韓国は行列とかパクってるって聞いた
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:13:28 ID:5ONMNUcB0
- >>116
パイロット版が偶然似ただけニダ。
本放送を観てもらえばわかるニダ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:13:37 ID:2IcG/eQ0O
- 和風ホルホループ・・ですね
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:13:53 ID:+2YeYKAN0
- たけし城なんてまったく面白くなかったし
低俗すぎて怒りすら覚えた
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:17:12 ID:FqPZ7zNZO
- 二十年近く前にたまたま一度テレビに出ただけの素人が、本人の知らぬ間に海外で有名人になってる可能性があるわけか
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:17:31 ID:jMSX6X/u0
- 行列ってNHKがやってる奴のほうが先だよね。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:17:58 ID:idJcrA2g0
- あまり日本のよい面の宣伝にはなっていないような・・・・。。。。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:18:16 ID:PCTAmjz2O
- >>112
海外のバラエティっていうと、クイズと事件再現ものだな。
日本から一歩も出たことがないオレが言うんだから間違いない。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:18:48 ID:22ffueP30
- くだらないバラエティーを海外に輸出して
BBCやディスカバリーチャンネルなどの良質なドキュメントを海外から輸入する
日本のテレビはほんとにくだらないものしか作ってない証拠だな
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:19:39 ID:tRsLNpCW0
- 日本のバラエティーって海外より30年は進んでるらしい
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:20:03 ID:5ONMNUcB0
- >>126
ディスカバリーチャンネルも結構いい加減なの多いぞ?
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:21:14 ID:eJ2etU4B0
- あちらさんでは視聴者参加型のが受けるんじゃね?
たけし城にしろサスケにしろ脳壁?にしろ
料理の鉄人すらそこらに転がってる料理人競わせれば
そんだけで番組できちゃうしな
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:23:04 ID:wufjwxjy0
-
シナ蓄湧いてる
文章巧みだから気い付けよ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:23:18 ID:5ONMNUcB0
- アメリカは戦争で疲れてるだろうから、ちょっとおバカに
なって休んでおくれ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:24:23 ID:PCTAmjz2O
- ようつべでガキ使の笑ってはいけないシリーズが受けてんな。
笑ってはいけない図書館とか、アメリカ人やドイツ人やブラジル人の学生が自分らで作ってアップしてる。
しかもそこそこ笑える。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:24:36 ID:/kalArfmO
- 世界をアホにする作戦計画かい
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:25:29 ID:eJ2etU4B0
- まぁ戦争やるよりは馬鹿でいい
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:26:07 ID:CYZApCNP0
- >>133
自浄能力があるんで、気にしないでください
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:30:16 ID:Enb/yVQDO
- むかしTBSのニュースの森で
北方領土の人が日本のテレビを見ているのを取材してたが、
「お気に入りの番組は?」という質問に
「みんなで池とか迷路とかアトラクションにチャレンジするアレが好き。
ただ最近終わってしまったようで、あんなに面白いのに残念」
と答えてた。言うまでもなくたけし城のこと。
日本語知らなくても楽しめるからな。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:30:19 ID:ZbPsHNdB0
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=kmz8bD8Rs4o
これが抜けてるよ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:31:19 ID:lkEcWZfo0
- ホルホルしてるテレビ脳が多すぎ。
>>98
>>100
日本人は眼が肥えてるというのなら、
ドラマや映画のレベルの低さは何なんだ?
バラエティだけに特化した文化なんて白痴生産装置じゃねーか。
レベルが高いってそれ、より一層低俗になってるだけだろうがw
ただの穴埋め要員の為に使われて、どうして誇らしげなんだ。
ようつべで大絶賛ってそれ、単に嘲笑されてるだけじゃねーかよw
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:31:20 ID:R2Z1MvyaO
- 日本は奮かとおもたがなんかの世界の人気バラエティー紹介番組見てさらに奮だった
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:32:21 ID:NAwyXOfi0
- 嵐のお馬鹿実験は
怪しい伝説とタメはれる
かもしれない。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:35:45 ID:Uu7ANJpx0
- 悔しがる
チョンやチャンコロ
楽しいな
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:35:59 ID:u5xGuY8CO
- ドリフ大爆笑はどうなのよ。
初めてのお買い物も放送してほしい。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:36:27 ID:NYQzRxPu0
- 海外では,youtubeで日本のバラエティーが大人気なんだが,
TV局に消されないように,タイトルを巧みに変えて検索に引っかからないようにしてる。
アメリカのとある俳優が日本のバラエティーが大好きで,
youtubeからダウンロードしてiPodに入れて持ち歩いてると大喜びしてるよ。
日本の俳優が同じこと言ったら著作権守れとか叩かれるだろうけどね。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:36:38 ID:9+n4xUZ60
- >>9
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:36:47 ID:jzztp/eoO
- イライラ棒はいいよね。イライラするから受けないのかな
しかし日本文化は消費されまくってるが
食い尽くされちゃったらどうするよ……('A`)
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:36:54 ID:i1ebX2je0
- 日本はドラマ、ドキュメンタリーが海外より先にダメになったので、
バラエティがさかんになっただけ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:37:04 ID:rvunEi7B0
- 海外に、笑われキャラはいない
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:38:46 ID:GZTVUMtoO
- チョンが勝手にパクったニュースじゃないのか
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:39:03 ID:jboD2n8K0
- 最近の芸人の内輪受けバラエティみたいのは勘弁して欲しい。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:39:44 ID:4LAnilAu0
- 全部見たことがないな
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:39:45 ID:+m8LUNhu0
- >>147
嘘を書くな。
喪前、外国のTVを見たこと無いな。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:39:51 ID:5ONMNUcB0
- >>138
>ドラマや映画のレベルの低さは何なんだ?
いや、だからドラマは低視聴率化して韓国ドラマに流れたり、
最近だとアメリカドラマに流れたりしてるっしょ。
目が肥えてるってのは、最近のは面白くないなって意味なんの?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:40:26 ID:Y02eJc5j0
- 一方キムチの国は無断でリメイクした
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:40:31 ID:vm1cFIDDO
- リアルなのがウケるんだな
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:40:37 ID:uI6TTBRNO
- 欧米のテレビってニュースとスポーツとドラマとドキュメンタリーくらいしかないからな
バカになりたい時はスポーツしか観るものが無かった
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:41:41 ID:Tymaeu1L0
- 空耳みたいのもウケそう。
もちろん、タモリがやってるのをそのまま翻訳しても駄目だけど。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:41:47 ID:dIAjis9GO
- TBSが儲かってるのが気に入らん
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:41:53 ID:fUzY/A72O
- >>142
初めてのお使いは、海外じゃ驚かれるだろうな
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:41:56 ID:22ffueP30
- 日本のバラエティが世界の中で一番面白いなんて言ってる奴は誰の影響?
日本のバラエティなんて海外バラエティのパクリだとも知らずに・・・
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:42:21 ID:5ju99X630
- ガチンコは無理だろうな
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:43:05 ID:L62juGVF0
- ドイツのホテルで 「加トちゃんケンちゃん」「風雲!たけし城」を見た時は
一瞬“をれはどこにいるんだ?”と思ってしまった。
それから朝っぱらのアニメも半分以上日本製で、オーストリア・アルプスの
山中で「アルプスの少女」を見た時は感動すた!
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:43:23 ID:Jmn+MLOh0
- 脳カベ以外どれも過去の遺物じゃねぇか
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:43:46 ID:Hklrlenk0
- >>160
ガチンコはある意味向こうのリアリティショーのパクリだろう
本物っぽいけど脚本がある
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:44:34 ID:Hf6FamAJO
- >>140
怪しい伝説か、あれ面白いけどパックン起用は大失敗だな
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:45:17 ID:u5xGuY8CO
- 西部警察を海外で持って行って欲しい。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:45:47 ID:zdbirXW7O
- 一方、現代日本のバラエティーは芸能人のオナニーばかりになりました。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:45:45 ID:6cpxcHDYO
- あれ?鉄人ってアメリカのパクリじゃないのか…
この前スカパーでアメリカ人がザ・アイアンシェフってのやってたが…
日本がオリジナル?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:47:03 ID:EAF+Yc/G0
-
向こうのバラエティで面白いと思ったのはモンティパイソンだけ
海外厨はお勧めを教えてくれよ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:47:32 ID:oxCMaYb1O
- 韓国がいかに非常識か
恥を知れ恥を
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:47:33 ID:xFn3H6zjO
- 江頭2:50の世界進出はまだですか?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:47:58 ID:7zyUldaz0
- チョンみたいな自己マンセーな記事書くな
一般のアメ人にはほとんど知られてないのによ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:48:47 ID:Hf6FamAJO
- >>167
日本がオリジナル
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:49:17 ID:ruNWTV+10
- >>167
鹿賀丈史がオリジナル
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:49:49 ID:u5xGuY8CO
- >>168
つ MADTV
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:50:44 ID:/L42Mcf50
- お笑いウルトラクイズはどうかな?
アメリカで受けそうな感じがするけど。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:50:47 ID:eJ2etU4B0
- つーか漫画アニメにバラエティと
隙間突く様なジャンルが売れるよね
イチローとかもそうだけど
いや、別に腐してるわけじゃないんで。
それなりに評価はしてる
ただストライクゾーンで勝負出来る球ではないな、と。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:52:00 ID:h2RKxE+J0
- 鉄人での演技を見てジャッキー・チェンが鹿賀丈史のファンになったんだぜw
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:52:32 ID:mEyLpiHK0
- >>167
そうです
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:53:14 ID:1o0NS7jK0
- >>158
丸見えの、世界の人々よ日本の番組も見てくれコーナーで
「「はじめてのおつかい」を見せたら大不評だった。
みんな、「子供を一人でおつかいにやるなんて
考えられない」「誘拐されたらどうする」
という意見
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:53:41 ID:jMSX6X/u0
- 以前は世界まるみえが日本のテレビ番組見せてその反応を見る企画やってたよね。
はじめてのおつかいはこんな小さな子供におつかいさせるのは危ないとか言う意見が多かった記憶があるな。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:53:59 ID:Y02eJc5j0
- >>167
アイアンシェフの時点で気付けよw
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:54:33 ID:ir5iUmZl0
- >>176
コンテンツでストライクゾーンで勝負するには
文化侵略でもしないと無理だからな。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:55:20 ID:5ONMNUcB0
- >>178-180
やっぱり驚かれたんだね。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:56:34 ID:ykWVn90pO
- A女E女はお奨めなんだけどなあ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:58:02 ID:x1F+kP7hO
- ミリオネアもアメリカのパクリだよな
ってか台湾が日本の番組パクリ過ぎ
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:58:45 ID:DypCLNaXO
- ほんと日本人って独創性がすごいな。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:58:48 ID:zdbirXW7O
- ガチンコも脚本だったけど、最初の頃の衝撃は凄かったよな。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:58:55 ID:kAUIMD5p0
- >>185
金払ってるからぱくりではないだろう
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 12:59:21 ID:lxXPM4Qf0
- TVチャンピオンは?
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:00:29 ID:x78CZH/90
- >>167
日本版をそのまま吹き替えで放送したら大好評。
(「福井さん」をそのまま言ったので「どういう意味だ」という質問が殺到したとか)
パクって「セット、レディ、クック」という番組を作ったが失敗。
それでちゃんと版権を買って、アメリカ版アイアン・シェフができた
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:00:51 ID:1YOOktOE0
- 俺ははじめてのお使いと大家族モノが嫌いなんだ!
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:00:54 ID:AMPkxiDR0
- 日本の真似したところで
どーせ使いこなせるタレントはいないだろ。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:01:00 ID:Jmn+MLOh0
- ミリオネアは改悪しすぎて元のとは別の番組みたいになってるな
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:01:01 ID:3L1BlzUj0
- 風雲、SASUKEはたしかに受けるだろうなあ。料理の鉄人ってどっかの海外の
番組のリメイクかと思ってたよ。初期は面白かったけど。脳カベはアレ新しいの?
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:02:35 ID:4LAnilAu0
- ビフォーアフターとかどう?
あれ見るたびに建て替えろと思うけど
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:02:54 ID:u5xGuY8CO
- 笑点
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:03:04 ID:QmFqzrGt0
- 海外のバラエティの方が見たいよ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:03:07 ID:GResCcH20
- >>189
香港じゃ、日本のをそのまま放送して大人気とか
聞くけど。ただし大食いのみとか。
TVチャンピオンのゆるい安っぽさはどうかな。
大食いも、TBSが作るとフードファイターとなって
かっこよくなったように、ああいう演出の方が
欧米には受けそう
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:04:32 ID:2ZaRlnEQ0
- たけしのウルトラクイズは受けるだろ。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:04:52 ID:zdbirXW7O
- >>192
確かに素人がやっても、最後のスパイスが足りないよな。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:05:24 ID:hcqn1dEd0
- ドリフやごっつは今見ても面白いぞ!
ゴレンジャイはわりかしようつべでも受けてた
たけしが映画監督として外国でかなり有名になったとき、
まる見えでのボケっぷりをヨーロッパの人に見せたら、外人が絶句してたのを覚えてるw
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:05:37 ID:kUhDpz9zO
- 体張ってやるタイプの企画は企画自体の面白さもあるけど
やっぱ芸人の面白さも大きいよね
脳カベなんて良い例で海外リメイクなんて何かつまんないし
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:05:57 ID:i6djkAZS0
- >>195
狭い家をいかに有効に使うかなんて
アメリカ人には理解できないだろう。
住宅事情が日本より悪いところ(香港とか)
なら受けるかも
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:06:48 ID:YN2Kfx7vO
- 韓国って日本みたいに世界に見向きもされないよな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:06:56 ID:idJcrA2g0
- 昔は、なるほど・ザ・ワールドやすばらしい世界旅行・知られざる世界など、知的好奇心を刺激する番組も多かったが、最近は国民の知的後退をわざと狙っていると思わざるを得ない番組ばかりだな。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:07:31 ID:ap3JyQDT0
- 日本のテレビのヒット企画のほとんどが在日社員や在日番組作家によるものなんだけどね
つまり島国日本人にはクリエイティブなことは出来ないわけで、大陸系の在日による創作が日本の
テレビを支えているというわけだ
チョッパリ時代劇の代表である水戸黄門でさえ、在日監督 金 鐘守がいなければ
成り立たないということを知っておけよ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:09:06 ID:cKcwxK2Z0
- アメリカでウルトラクイズをやってくれ。
一次予選はマヂソンスクエヤガーデン。
JFK空港でじゃんけんの二次予選て感じの逆ルートを辿るんだ。
で、決勝は東京都庁屋上。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:09:41 ID:KzW5Ccsd0
- >>202
そのへんのおもしろがり方が日本と欧米じゃ
違うから、本当に日本的なバラエティはだめそう。
今受けてるのは、体はったわかりやすいもの。
むこうじゃ、素人参加で、ただ赤か青かを
連続で当てただけで何千万円
みたいなゲームが大ヒットらしいし。
単純なゲームで大金持ち
というのがむこうのバラエティらしい
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:09:49 ID:ENuTJ/aTO
- >>187
ガチンコなんてラーメン屋のオヤジが弟子が何時間もかけて作ったスープを味見すらしないで寸胴ごとひっくり返してる印象しかない
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:10:06 ID:4LAnilAu0
- ウルトラクイズとか
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:10:12 ID:cKcwxK2Z0
- >>205
長寿番組は司会者やナレーターの個性に依存する部分も大きいから
それらの役割の人が意欲を失うと、本当につまんなくなる。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:11:08 ID:GC/lqzyqO
- >>206
水戸黄門なんて最悪の時代劇だよ。
東野だけだね。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:12:44 ID:3jsI9NgeO
- たけし城は楽しみだったなw
あとはマジカル頭脳パワーとか・・
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:13:06 ID:ap3JyQDT0
- >>212
悔しかったら在日抜きで番組作ってみろよ
芸能界自体が在日抜きではなりたたない
- 215 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:13:23 ID:E+L92COS0
- >>207
実際、今なら
「日本へ行きたいか。秋葉原で買い物したいか」
で番組作れそうだな。
昔、ウルトラクイズをアメリカの新聞が取り上げて
「敗者はカレンダーさえもらえない」
とシビアな部分をほめてたな。
(アメリカじゃ、クイズの敗者はカレンダーもらえるらしい)
- 216 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:14:15 ID:zdbirXW7O
- 今のバラエティーは、めちゃイケの流れをくんだ、ナレーションと独特のテロップで笑わせてる部分が多いからなぁ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:14:56 ID:22ffueP30
- >>216
それなんて元気が出るテレビ?
- 218 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:15:35 ID:cKcwxK2Z0
- バラエティのテロップマジうざい。
10年位前から急に増えた。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:17:05 ID:4nVlo0wq0
- とは言っても年に100億円ぽっち。
日本の貿易額全体と比べると湯気の一粒程度。
そもそも商業放送産業を日本ほど優遇している国なんて日本以外にない。
アホ番組を日本だけが大量に作っている。
日本国内でペイ出来ているため(これまたありえない優遇状態ゆえ)、
大量の安売りできる娯楽コンテンツを日本だけが持っている。
結果として文化の発信になっているのなら、
番組が海外で放送されること自体は別にいいかもしれないが、
とてもじゃないが産業の体はなしていない。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:17:34 ID:RxjA5svBO
- 外国人は日本の分かりやすいギャグとか大好きだからな
昔、浦和レッズにいたトゥットなんか『命』ってゴルゴの真似してやるのが大好きで
遠征などで相部屋になった奴に一晩中
『ねぇねぇ、見てこれ。命!』とか片足立ちで
命の文字作って見せてたらしいし
- 221 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:17:49 ID:/mVXefsZO
- 韓国とか台湾ではガキの企画とかごっつのコントまんまパクられてるらしいな
- 222 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:18:06 ID:kZw81Q0M0
- 陣内がエンタでやったネタに英語の字幕入れたのが、やたらウケてるけど、
海外に芸人のネタ見せ番組とかないのかねえ?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:19:23 ID:fOYrG+fQ0
- 世界選抜でたけし城やったら五輪より面白そう
- 224 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:19:37 ID:wfELgBGl0
- >>218
何かの本で読んだけど、テロップで笑いを誘う手法は探偵ナイトスクープが最初らしいよ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:20:23 ID:HAehoq8P0
- 214>>共に頑張って、世界に誇れるものを作ってきましょうよ!
- 226 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:20:25 ID:q6NYeKx/0
- >>218
うたばんのテロップうざい
- 227 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:20:34 ID:3Lix46FV0
- クソみたいなテレビ番組で大衆がバカになって
一人当たりGDPで先進国最下位に転落したんですね
- 228 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:20:41 ID:hHPGmIZR0
- >>218
どんな番組だろうと必ず視聴率は落ちるなんて
当たり前なのに、落ちてきたら
「なんとかしろ」となる。
内容や出演者をいじらず、一番てっとり早いのが、
テロップ入れること。
入れれば視聴率があがるわけでもないだろうが
スタッフとしては「努力してます」の証しになる。
日テレのさんまの番組くらいだな。
テロップ入れないでがんばってるのは。
でも、ついに今期のから騒ぎから、右上に
テーマが出るようになった。
まだしゃべってる内容をそのまま字にしないだけマシだが。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:21:44 ID:6l1/YJZT0
- あれ?テレ朝は何もないの?
- 230 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:22:19 ID:cKcwxK2Z0
- >>224
タイトルとかさ、せいぜい昔の笑い声SEの代用くらいならまだ許せたけど
今はタレントや芸人のコメントをいちいちテロップに出すんだよな。
字幕放送の代理なのかな。後、画面の上隅に出る
番組とかコーナー名のテロップとか、スポーツ中継で出る
「運命の一戦!」とか「LIVE」って字幕、しかもくるくる回ってて超うざい。
なんとかして。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:22:27 ID:eQqc0RojO
- >>214
おまえバカだろ
在日だからじゃなく日本だからできてんだよ
じゃなきゃオマエの祖国がもっといい番組作ってんだろーが
- 232 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:23:08 ID:q6NYeKx/0
- >>228
難聴者や日本語学習者にはありがたいらしいけどね。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:23:32 ID:22ffueP30
- >>224
ナイトスクープ(関西ローカル)→元気が出るTV(全国ネット)→他番組に広がる
だいたいネタも企画もこのパクリの流れだったんだよなぁ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:24:41 ID:u5xGuY8CO
- 志村けんのバカ殿はアメリカで受けると思う。
時代劇の設定でのお笑いは海外では新鮮に写るはずだ。
- 235 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:25:42 ID:cKcwxK2Z0
- テレビも技術が進化して、テロップとか入れやすくなったんだね。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:26:08 ID:eJ2etU4B0
- 在日排斥していいのならやりますよ
やっていいんですか?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:26:36 ID:tcyC39j/0
- 脳カベは笑いの要素がないと。糞まじめにやったら見てる方は逆につまらなくなるよ。
欧米人は恐らく真剣にやっちゃうんだろうね。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:28:01 ID:PGWsIP3X0
- ま、日本人は頭いいってことだな
- 239 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:28:14 ID:WoPcGxaX0
- いつまでたってもたけし城の名前が出てくるようじゃたいしたことないな。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:29:26 ID:87qROin80
- TVドラマのつまらなさをなんとかしろ。
マンガとか小説とかネタは豊富なのに、制作者と役者の能力の低さで全然おもしろくない。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:29:40 ID:03gUQKQ+0
- アメリカ版サスケの優勝者は凄かったな
それでも第3ステージ突破できなかったけど
- 242 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:29:44 ID:PGWsIP3X0
- たけし城は監督北野武がやってたところが受けてるんだろ
- 243 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:30:01 ID:DtZVPUNW0
- あの聖火リレーはたけし城のパクリ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:30:21 ID:DKdNcTjiO
- カノッサの屈辱はうけそう
- 245 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:30:23 ID:vwrLmTqu0
- 多チャンネル時代でどの国もコンテンツが不足してるから売れてるだけだろうな
どこの国でも過去に放送した番組の焼き直しをするしかない状況
テレビ業界自体が行き詰ってる
日本のバライティの質低下は目も当てられない状況なのに
それでも買ってもらえてそれをネタに番組側がオナニー
- 246 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:30:54 ID:6l1/YJZT0
- 昔は外国の番組をタダでパクリまくってたのに、今は売れるんだからいい時代になったもんだな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:30:54 ID:z2OSd4Xh0
- >>242
たけし城の頃まだ映画撮ってなかったと思うけど?
- 248 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:31:42 ID:mHTu0HO30
- 細かすぎて伝わらないものまねはネタはつまらなくても落下の瞬間は条件反射で笑ってしまう
こういうのだと当たり外れなく受けるかも
- 249 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:31:54 ID:30b+Bk0J0
- 欧米もバカだなw
黙ってパクればただにだ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:32:00 ID:+3s98CTE0
- 料理の鉄人、あんなのゲスいしつまらないよ
外国で放送されてウレシイか?
- 251 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:32:19 ID:u5xGuY8CO
- びっくり日本新記録と底抜け脱線ゲームも放送してほしい。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:32:24 ID:9yvXY0YA0
- 日本の番組のクオリティは世界一だと思う
英語圏だったら、すごい事になってたよ
- 253 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:32:51 ID:JzpDEcfK0
- たけし城は英字幕がデタラメでうけてるとか聞いたことある
- 254 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:32:51 ID:+3s98CTE0
- >>252
かわいそうにな
- 255 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:33:19 ID:RyRqia2p0
- アメリカのたけし城は、内容を切り刻んで
なぜかチーム対抗になり、
適当な吹き替え(参加者は刑務所から連れてきた受刑者とか)で
原型をとどめてないらしい。
ヨーロッパ各国版は、タイトルもたけしキャッスルで、
たけしと軍団のコントもそのまま流してたって
- 256 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:34:28 ID:9yvXY0YA0
- >>254
お前がな
- 257 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:34:29 ID:JzpDEcfK0
- ガキの使いは一時期youtubeとかですごかった
罰ゲーム系は特に
- 258 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:35:12 ID:6l1/YJZT0
- いい意味でバカバカしさでは世界一かもな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:35:29 ID:22ffueP30
- >>252
典型的な中2病
- 260 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:35:41 ID:cf/TaZbA0
- ミリオネアの発祥はイギリスだっけ?
バラエティ見るのに国なんて意識しねぇよ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:36:08 ID:+3s98CTE0
- 中2病じゃなくて中2なんじゃね?
- 262 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:36:42 ID:cnDnZ7mz0
- 日本のバラエティ番組も海外から企画を買った番組も結構あるわけで
- 263 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:37:03 ID:s2Wo3v9Z0
- 昔やってた「ダンス甲子園」がSo you think you can danceという
テレビ番組になってるし、「スター誕生」がAmerican Idolという
アメリカのFOXテレビでリメイクされてる。元々はイギリスでPop Idol
という番組がパクったのが始まりだけど。欧米はこのジャンルでは
20年くらい遅れてるよ。日本で放送されてた、Shall we dance も
イギリスのBBCで年末にかけてやってるし、その後、アメリカで
Dancing with stars として伝わってる。いまやスター誕生もダンスも
ヨーロッパや旧ロシアに属していた国まで真似している。何だかなぁ。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:37:10 ID:9yvXY0YA0
- >>261
お前よりはずっと上だよカス
- 265 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:37:30 ID:LU79Mfcx0
- そもそも娯楽に力入れてる国なんて殆ど無かったって事だろ。
アメリカがやり始めて、一番早く後を追い始めたのが日本。
まずアメリカが映画や音楽の様な古いジャンルを押さえて権威化したから
より現代的で低く見られ易いニッチのアニメやバラエティは日本が最も早く発展した。
映画や音楽はカッコつけてれば威張れるけど、アニメやバラエティは面白くないとどうにもならない。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:37:56 ID:+3s98CTE0
- 中2が必死でテレビ死守w
- 267 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:38:33 ID:9yvXY0YA0
- 20歳未満のゆとり房だろ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:39:02 ID:6l1/YJZT0
- とりあえずザ・ガマンを再放送してくれ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:39:03 ID:JzpDEcfK0
- 海外から買った番組で当たったのってあるか?
ミリオネアは普通につまらなかったし
- 270 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:40:24 ID:ukOnysaNO
- >>263 >>265
なるほどなるほど
- 271 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:40:58 ID:6l1/YJZT0
- >>269
そのままではダメで、日本向けにアレンジしないとダメなんだろうな
- 272 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:41:12 ID:u5xGuY8CO
- >>269
クイズ100人に聞きますた
- 273 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:41:17 ID:ywPg1LAd0
- >>263
素人オーディション番組は昔からいろいろあるだろうが、
アメリカン・アイドルの直接のヒントになってるのは
アサヤンじゃないかな。
アサヤンから生まれたモー娘が大ブレイクしたことが
アメリカにも伝わったんじゃないの。
オーディションのやり方とかに近いものを感じる。
日テレの深夜にやってる「歌スタ」って
あれ、アメリカンアイドルのパクリだよな
- 274 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:41:24 ID:GN7RymKx0
- リメイク権なんてあったのか。
みんな平気でパクってるのかと思ってた。
じゃぁミリオネアとかはリメイク権払って作ってたのか。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:42:04 ID:wfELgBGl0
- 動画投稿サイトへの違法うpがきっかけで、
権利が売れた番組って増えてきたよな
皮肉な話だけど
テレビ局は本気で取り組まないと、バカみたいに著作権著作権と
連呼してるうちに衰退しちゃうぞ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:42:05 ID:22ffueP30
- >>265
アホか
娯楽がテレビだけかよw
もともとあったが娯楽文化をお茶の間に放送したのがテレビだろうが
ほんとテレビ脳のやつらは怖いわw
- 277 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:42:35 ID:cKcwxK2Z0
- >>268
昔のそういう番組とか大食いとか
なんていうか凄みと馬鹿らしさがいい具合に同居してた。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:42:52 ID:cnDnZ7mz0
- >>269
ぱっと思いつくのはBANGBANGBANGとかサバイバー
視聴率的にはアレだな
- 279 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:43:25 ID:q85pL28vO
- TBSのオールスター感謝祭も海外から買ったんじゃなかった?
- 280 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:43:30 ID:87qROin80
- >>63
20年程前のヨーロッパで民放が放映され始めたころ、独自の番組をなかなか作れなくて番組の枠が余って困ってたから日本のアニメを安く買って放送してた。
それを見て育った連中が日本の文化のファンになってるんだから、馬鹿に出来ないと思うよ。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:43:57 ID:LU79Mfcx0
- >>260
あれはつまらなかったな。
ナンシー関も言ってたが、100万が確保されるとかいうルールは
日本のテレビの感覚では明らかに温過ぎて、違和感が凄かった。
IQのやつは、エゲつなくて日本でもいけると思ったけど
ああいう問題を延々解かせるのは無理だった様だな。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:44:57 ID:igMUyvp60
- 最近のバラエティじゃない所がポイントだよな。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:45:40 ID:ywPg1LAd0
- >>271
ところが番組フォーマットというのは、すごく細かなところまで
決められて、日本向けにいじれない。
それが日本版が失敗してる原因。
ウィーケストリンクも、緊張感を高めるため
司会者は常にまじめで、笑ってはいけないという条件があったようで
芸人大会のときは、伊東四郎は紙で顔を隠して笑いをこらえてた。
日本風に楽しくできたら、もう少し人気も出たかもしれない。
トリビアの泉をアメリカに売ったときも、
ナレーションは落ち着いてまじめにとか、
判定者は5人、大物タレント、若い女性、文化人
みたいな構成まで条件として入れたと言う
- 284 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:48:01 ID:gf0pNj/Z0
- 脳カベなんて日本じゃ全く話題にもなってない上に番組の1コーナーなのに
どうやって売りこんだんだ?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:48:38 ID:wfELgBGl0
- >>282
今はお手軽なクイズか、若手芸人を集めて遊ばせるだけの番組ばっかりでつまらんよね
予算不足なんだろうけど、キー局はもうちょっと金と労力を使ってほしい
キー局は金しか使ってないし、ローカル局は知恵を絞るばかりで金がないw
肝心の知恵も乾いた雑巾のようになってきた
- 286 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:49:53 ID:zgU6mARH0
- 脳カベの海外の奴つべで見たけど全然面白くないよ
素人が賞金目当てでやるから必死で成功しちゃうのよ
芸人が「おいしい」と思いながらやるのとは全然違うもんになってた
- 287 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:49:54 ID:wfELgBGl0
- >>284
ゆーつべの違法うpがきっかけ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:50:14 ID:V45Dxlxg0
- 昔の番組ばっかじゃん
今のは吉本馬鹿芸人がじゃれあってるだけだからな
- 289 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:50:27 ID:JzpDEcfK0
- >>284
youtubeにうpられて評判出た
- 290 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:51:28 ID:LU79Mfcx0
- >>276
テレビに限らず、娯楽なんて昔は質素なものだろ。
物が増えるに従って急激に変わった。
アニメ・バラエティの更に先にあるビデオゲームでも、日本は同様に突出した。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:51:49 ID:RERHkyve0
- 料理の鉄人inアメリカの和の鉄人は微妙
- 292 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:54:40 ID:NhrbG58n0
- >>291
森本じゃないの?
- 293 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:56:31 ID:87qROin80
- イギリス版「マネーの虎」見たけど、日本のと全然違ってた。
日本のは出資者がキレたり説教したりするのが面白かったけど、あっちのは全然ドライなんだよな。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:56:55 ID:zgU6mARH0
- BBC版 マネーの虎
Dragons' Den | Series 5 Episode 8 - 1 of 6
http://au.youtube.com/watch?v=nE6tTMDgEdA
何言ってるかよくワカランが結構面白い
駄目なときのクソミソ具合も良く再現されてる
- 295 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:57:37 ID:gf0pNj/Z0
- >>287>>289
へえー
じゃあフジはyoutubeに頭上がらないね
なにがきっかけになるかわからないもんだな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:59:38 ID:e7XObjn50
- 昔のばっかじゃん
- 297 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 13:59:40 ID:bctjamuE0
- 外人てアトラクション的なのが好きだよな
フレンドパークも受けるんじゃないかな
- 298 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:00:05 ID:U4GDjuzX0
- 何だかんだで、ようつべの日本の動画って閲覧数が多いよな。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:02:27 ID:VbokiiM/0
- われわれ在日中国人や朝鮮人にはうらやましい限り。
日本の芸能界のモノマネばかりしてる本国は愚かだとおもう。
差別されてもしかたのない低俗な在日にとっては嫉妬してしまいます。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:03:22 ID:UWqNWGMt0
- つべ板で脳カベ受けてるとか言ってホルホルして貼る奴見るとイラッとする
絶望的にツマンネーのに
- 301 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:03:22 ID:ReEM3v2Y0
- チョンは金払わないでパクるよねw
- 302 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:03:30 ID:wfELgBGl0
- >>295
第二のリアディゾンになる可能性あるアメリカ人のおなのこ(マギボンちゃん)が来日中だけど、
(週プレが日本に招待)この子もゆーつべがきっかけなんだよね
さっきも書いたけど、テレビ局は動画投稿サイトを目の敵にせず、
逆に取り込むくらいの事を考えないと、苦しくなってきてる
- 303 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:06:24 ID:xYU4ZSt90
- >>295
むしろ、日本じゃダメだった企画を
投稿してみたら、向こうで受けたりする可能性も。
脳かべも、とても日本で成功したとは言えない
- 304 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:11:02 ID:DP/RZ+H80
- 日本のバラエティでも、トーク番組が
受け入れられたら、世界の日本化だな
モー娘やダウンタウンのトークの番組が
英語字幕であがってて、けっこうレスがついてるが
あれをおもしろがってるのはどういう人たちなんだろう。
台湾とかかなと勝手に想像してるが
- 305 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:13:41 ID:yQ1sLpRl0
- SASUKEとかは外国人(特にアメリカ人が)好きだろうなとは思う。
俺にはいささか暑苦しすぎるけどw
- 306 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:13:51 ID:fMl3w1P50
- >>304
日本人
- 307 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:17:17 ID:9qP4SFf40
- みんな水鉄砲でチョロチョロ撃ってるのに
たけしだけホースでボカスカ放水してるの見て
子供心に大人の世界は汚いと思った
- 308 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:17:27 ID:kZw81Q0M0
- >>304
レス投稿者の名前をクリックすれば発信元の国がだいたいわかるじゃん。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:17:57 ID:9TlHvb+HO
- タモリ倶楽部とか
外人には分からんだろうなw
- 310 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:18:40 ID:ZGfNR50I0
- とりあえず、もうお笑いタレントいらない
「噛んだ」とか「三段落ち」とかどうでもいい
- 311 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:19:48 ID:Y493TVbB0
- 底抜け脱線ゲーム復活させろよ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:20:50 ID:gPegzJ5g0
- 日本のテレビ番組はアイデアの宝庫ですよ
クイズだらけじゃねーか
どこにアイディアのかけらがあるんだよ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:21:08 ID:jz9uHGIS0
- 【テレビ】痛快なりゆき番組「風雲!たけし城」が「おしん」を越える世界的大ヒットに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167452915/
【野球】『たけし城』の人だ!広島・フェルナンデス、そのまんま知事に感激[02/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171832010/
【テレビ/海外】復活「風雲!たけし城」 全米で人気、DVD第2弾
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179826749/
【文化】 “ヒラリー夫人もファン” 「風雲!たけし城」、全米で大人気…「スタートレック」並
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179834337/
【海外/テレビ】「料理の鉄人」米で再挑戦へ 今度は日本版に忠実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105605945/
【海外】米版「料理の鉄人」全米で放送へ 坂井シェフら出演
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078991659/
【アニメ】日本製番組スレ【ドラマ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1099416512/
- 314 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:21:28 ID:E+SJ7LqI0
- 今のバラエティをだまされて買っちゃう海外のテレビ局とか出てきそうだな。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:23:36 ID:kp16OVXl0
- 最近の脳トレ系や日本再発見系は輸出できんな。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:25:30 ID:xdQyhTYQ0
- youtubeだと700本近くあがってるな。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:26:08 ID:2Fg+qBJ90
- 字幕つきのミル姉さんには吹いた
- 318 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:26:12 ID:nj8+Xr2+0
- 笑いすぎると怒ることができなくなる。
んで、在日に自分の国を支配されても怒ることができない。
東亜選手権で日本人選手がボコボコにされても日本の選手は怒ることができなくなってた。バラエティだらけの日本は堕落させられてるんだよ。
おそらく目の前で愛する恋人や妻、家族がレイプされ殺されても本気で怒ることはできないだろうね。国が完全に中韓に乗っ取られても笑っているよ日本人は。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:27:17 ID:9qP4SFf40
- 最近は芸能人あつめてクイズやるしか脳のないバラエティ番組
- 320 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:32:36 ID:aFRpvJZ00
- スカパーだけどプラモ作ろうもコアな人気集めると思う
- 321 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:34:33 ID:h+E07TYD0
- やっぱ日本のバラエティはヨゴレ芸人の存在が大きいんじゃないかな
失敗とかリアクションで笑いをとるための人員がいるから企画も過激で面白くなる
- 322 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:35:18 ID:Ii5CJOG50
- >>318
それは間違い。
笑いが少なすぎるんだよ日本は実は。
日常で笑えることが少ない。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:37:31 ID:tkn5XJrr0
- >>312
今はそうだけど権利ってのなら昔の番組もふくまれてるからな
さすがに昔のも含まれるならアイディアのある番組も多数ある
- 324 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:37:32 ID:+3s98CTE0
- 日本のバラエティに誇りをもつ日本人って売国奴みたいなもんだからなあ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:41:45 ID:k7Y2hM4u0
- >世界のテレビ番組の見本市MIP TV フジテレビは「脳カベ」のリメイク権をFrentmantle
>Media に売り、Frentmantle Mediaはロシア、インドネシア、スペイン、イタリア、フランス
>のそれぞれに向けた「脳カベ」の現地版を製作した。
>また、アメリカのフォックスやイギリスのBBCやオーストラリアのナイン局も「脳カベ」を
>ベースにした番組を検討中だ。
韓国でもやってたけどやっぱり名前入ってないなw
- 326 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:43:38 ID:LSxVJ1uA0
- 笑いのツボって違うからな。
日本人がくだらないと思っている物も、
海外では大笑いされてたり・・・
- 327 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:44:01 ID:OvNbBL5rO
- 当の日本ではどこの局も視聴率低下気味じゃないか。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:44:21 ID:LVyvNrH40
- アメリカ在住の親戚がこっちに遊びに来た時、ウルトラクイズのビデオを
見せたら、死ぬほど大受けして大ファンになったよ。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:44:27 ID:yAspM5Tc0
- >>36
初代マジカル頭脳パワーはれっきとしたクイズ番組だったはずだが。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:44:44 ID:LSxVJ1uA0
- >>142
> ドリフ大爆笑はどうなのよ。
万国共通のお笑い
> 初めてのお買い物も放送してほしい。
児童虐待で、親も番組制作者も逮捕される。
- 331 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:45:25 ID:0mKEqHUc0
- バラエティとかsub pleaseてのが多いな
- 332 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:48:23 ID:oX/TwesP0
- 電波少年は無理そう
撃たれそう
- 333 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:49:13 ID:TKMxr62C0
- >>1
> 「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」はその草分け的存在で
この番組もう一度見たいんだが深夜放送とかしてくれないかね(´・ω・`)>TBSさん
- 334 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:49:30 ID:Xhk6TIO40
- >>322
欧米は笑いのハードルが低過ぎるだけだ
- 335 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:50:49 ID:EGpdjVK60
- >>17
クロアチア人が、すごく大好きで、日本語わからないけど、
つべやP2Pで歴代の全部集めてたよ。
それでガキの使いのdvdみせたらキャシーにはまってた。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:50:51 ID:ZGfNR50I0
- 梅垣の鼻から豆飛ばすの海外でやってたら
大ウケだったなー
- 337 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:51:36 ID:/8noIzeG0
- 実際、料理の鉄人やたけし城はおもしろいからな。
漫画的シチュエーションというのがポイント。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:52:00 ID:oMjYiJGm0
- >>302
同意。すべてのテレビ局に言いたいことだわ。
NHKはちょっとは理解したかな?
- 339 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:52:40 ID:9tZkki3U0
- >>329
マジカルバナナからな・・・。
五味はいつも途中から糞番組にしやがる。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:53:47 ID:OvNbBL5rO
- 世界丸見えで紹介されてる海外のバラエティーは面白いし
日本には無理だなーと思わせるもんが結構あるけど。
ようはどこの国も「自分のところには無いもの」に
ひかれているんだろうな。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:55:01 ID:Uq2jrQWB0
- >>25
じゃあ日本と外国のスタッフを総入れ替えすればいいんじゃね!
- 342 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:55:07 ID:/+rykqPh0
- ”さきっちょだけなら”その一言が 命取り
ニダ | ∧___|| ニダ周防郁雄
|_∧ ⊂<`∀||
ゾ 章吾 |`∀´> ゝ O_____ ニダ
ロ :| とノ/⌒、_||○※※∧_∧金村
ゾ | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
ロ .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃ と)∧_∧ 岡沢
| <`∀´/ []O | | |<`∀´ >
⊂ UI⌒、 ∧∧ ∧∧ )
// (_(__(_ノ(_ Σ<゚Д゚;≡;゚Д>←ひろすえ
/ / 高村 熊谷 、キ、キ(つ ⊂) ∧_∧
/ / ニダ ヽ ノ <`∀´∧_∧
/ ∩∧_∧ ∧_∧ レU ( < `∀´> ニダ
/ .|< `∀´>_ < `∀´> | | ( つ
//.| ヽ/ ̄ ( ) (_(_| | |植田朝日&マイト
" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ金正日 金子賢
- 343 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:55:45 ID:Ii5CJOG50
- >>334
いや俺が言いたいのは日常的に笑う機会が少ないってこと。
向こうはいつでもジョークやイタズラや皮肉を一般人が考えてるから。
まあレベルが高いかどうかは別だけど。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:57:24 ID:fY6jXJjPO
- 山崎邦正やヘイポーのヘタレ芸はウケるんじゃね
- 345 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:57:53 ID:/9yLppGDO
- 料理の鉄人も日産があぼんしなきゃまだ続いたんだけどね
- 346 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 14:59:05 ID:0mKEqHUc0
- >>344
「笑ってはいけない図書館」とかホーストが出たせいもあってウケてたな
色んな外人が「gaki no tsukai」と銘打ってあれやってたわ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:00:23 ID:h+E07TYD0
- ジミーちゃんのten ten tenはyoutubeでめちゃくちゃ受けてる
- 348 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:05:00 ID:zlJur/jT0
- >>234
DVD発売してたはず
- 349 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:05:09 ID:hcqn1dEd0
- >>347
あれは恥だろwwwwwジミーちゃん好きだけどw
あと板尾の嫁もウケてたな
- 350 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:06:19 ID:phdIBDnA0
- http://jp.youtube.com/watch?v=wJ5BXbX7Bxs
イタリア版脳カベ
正直つまらないにも程があるが演者がモデル体型だからお色気番組になっとる
- 351 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:06:31 ID:0Pag8HeG0
- >>347
べん・・・べん・・・べん・・・べん・・・ビクター
- 352 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:07:37 ID:Vle+2QIq0
- 韓国では日本そっくりのリメイクバラエティとかで、
日本が大人気っぽいよ。^^
- 353 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:08:01 ID:ZScQPjdD0
- 「料理の鉄人」なんてフランスの一流シェフだか連れてきて道場だったっけ?に負けたしな
リベンジの機会なく終了
- 354 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:08:56 ID:Uq2jrQWB0
- デジタル放送だったら番組説明とかボタン1発で見られるんだから、
常に画面の隅に出るような不必要なテロップ消せよな
- 355 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:12:09 ID:Ir4ADYnx0
- アメリカで、日本ではコケたバイキングなんかも結構人気があった
ウンナンの炎のチャレンジャーとか
各駅停車の旅も永くやってる
- 356 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:14:45 ID:LyvjlVba0
- ジミーちゃん「て… ……… … テンテン!!」
- 357 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:20:40 ID:3gsMx0My0
- >>53
あれは面白かったwwwww
金満腹元気かな
- 358 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:22:26 ID:FFxK8B5h0
- >>168
宇宙船レッド・ドワーフ号
- 359 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:22:31 ID:Hur4IDmf0
- >>318
知的なものほどよく笑う
隣の国の連中は常に怒ってるよね
- 360 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:29:43 ID:PuSjQ9gE0
- 日本だって最初はチャップリンやモンティパイソンを
パクリまくっていたわけでまさに歴史は繰り返すだな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:34:36 ID:ayJ1YXJs0
- >>280 お〜なるほど
- 362 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:35:00 ID:lv2wXgJk0
- >>350
無駄にスタイルよすぎwww別番組じゃねーかw
- 363 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:47:37 ID:PsvGJ+cR0
- 芸能人が社交ダンスで競う番組もアメリカでやってるけど日本のパクリかな
- 364 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:50:13 ID:ngvaGlH1O
- >>1
広告収入ぼったくりすぎだろ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:52:18 ID:CQfz7w/HO
- スペイン語科の先生がたけし城はスペインで大人気で子供の頃みんなカスティージャタケシを見るために
学校から早く帰ってたと言ってたけど本当だったのかw
- 366 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:53:21 ID:d1FJi4Rg0
- 昔やっていた世界横断ウルトラクイズにお笑いウルトラクイズの要素を足したらアメリカとかで受けるんじゃないかな
アメのアメージングレースよりも確実に面白くなる
- 367 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:53:49 ID:6V/VXxZqO
- よし!アメリカでリアクション芸人を目指そう!!
- 368 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:55:15 ID:6njgWAQf0
- デンマーク版の脳カベ
http://www.youtube.com/watch?v=2PORxC9MAsY
- 369 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:55:55 ID:Tgqspvh00
- たけし城も ものすごい金かけてたんだろうな
まあ同じT豚Sでやってた番組で カトちゃんケンちゃんごきげんTV
1本作るのに1億とか かけてたとかw まあ企画力もさることながら お金もそれなりに出せてたからこそ
面白い番組も多かったのかもな 当時は 今はすべて出演者と作り手の自己満足の番組ばかり
- 370 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:57:19 ID:6l1/YJZT0
- >>350
スカパーのエロチャンネルかと思ったw
- 371 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:58:22 ID:IO9GsNI20
- >>15
ヤラセ臭もしたけどあれ好きだったなあ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:59:00 ID:gZ0whMS90
-
8時だよ全員集合 は海外でスゴイ受けそうじゃね?
舞台セットにパトカー突っ込ましたり、今じゃ考えられないことやってたなあ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:59:16 ID:rl8z/uIJ0
- ウルトラクイズは、もう10年以上前に米国版が作られたはず。
- 374 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:59:36 ID:pcdKag640
- >2007年の広告収入の総額は2兆円で、これは世界市場の28.5%にあたる。
日本の企業は馬鹿だな。いつまで電通とマスコミに騙され続けるつもりだ。
日本のGDPが世界GDPの1割なのに、広告費は世界の約3割って…
どんだけ搾取されてんだよ。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 15:59:43 ID:B5SLvVv10
- アメリカって意外とつまらん番組多いもんな。
お笑いやバラエティに関しては日本は世界一進んでる。
- 376 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:00:46 ID:oul7lT3W0
- あるある大辞典なんかどうだろう
- 377 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:00:59 ID:tHe436DGO
- うん
だからどうでしょうもウケるとおもうんだ
テロップを英語でだせばさぁ
基本的には画だけでもみれる番組だからさ
- 378 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:01:06 ID:LSxVJ1uA0
- 邦生とモリマンのバトルは受けるんじゃないか?
- 379 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:01:56 ID:rl8z/uIJ0
- >>375
そもそもテレビを見るのは中産下層階級という国だから。
- 380 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:02:27 ID:7oACNo1/O
- あいのりみたいなのはどこでもウケそう
- 381 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:02:33 ID:cKcwxK2Z0
- >>372
毎週、新しい脚本とセットを仕込みつつ
リハもやって、全国各地を回りながら公開生放送。
これを二十年近く続けて人気も維持したドリフのクオリティは異常。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:02:41 ID:iFUxlXjx0
- 村上ショージは向こうで受けると思うよ
- 383 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:04:07 ID:UjWJbglr0
- 海外のお笑い番組とかつまらなさすぎてみててアワレに感じてくる。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:04:34 ID:9elFADLX0
- フランスの脳カベ
http://www.youtube.com/watch?v=yf2vy7monWE
- 385 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:05:01 ID:I51lxDV1O
- ちい散歩をリメイクしろ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:05:47 ID:CLMZ877O0
- アメリカでさえ今でも、平気でたけし城を放送してるからなぁ。
顔とかファッションとか思いっきり80年代で笑う。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:06:29 ID:PTpq2T+k0
- >>128
ディスカバリーチャンネルでやってる実証実験とかって
とっくの昔に日本のテレビ局でやってたりするよね。
ニュース番組内のちょっとしたコーナーでも
けっこう興味を引くネタを上手くまとめてたり。
そういうの流し捨てにしちゃって、もったいない
- 388 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:06:41 ID:IO9GsNI20
- >>198
TVチャンピオン、少し前にやってた「積み王選手権」とか
「手先が器用選手権」は人気出そうだなあ。
- 389 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:07:51 ID:xdQyhTYQ0
- おまえら、
マジンガーZなんて、イタリア・スペイン・ポルトガルで視聴率80%など
だぞ。w
- 390 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:08:05 ID:Kk6uXEAe0
- 香港でJリーグ人気が上昇、川崎F-東京Vの開幕戦は生中継
香港にはアジア最古のプロリーグ、香港甲級サッカーリーグがあってサッカーへの関心は高いのだけど、
欧州のサッカークラブが人気で国内リーグは空洞化し、テレビ放送もダイジェスト版しか放送されていないという。
一方で、ワールドカップでの活躍や欧州チームへの相次ぐ移籍によって日本人選手の人気が高まり、
Jリーグの知名度も上昇。現在は週2試合が生中継されている。
日刊スポーツによると、香港からの取材団の1人が「鹿島、浦和、G大阪、川崎Fが人気。特に川崎Fは点を取りに行くのでおもしろく、
サポーターも多い」と語っていたそうで、同紙は「昨季8強入りしたアジアチャンピオンズリーグ(ACL)などの戦いぶりが、
開幕戦の生中継にもつながったようだ」(日刊スポーツより)としている。中村選手ら日本代表だけでなく、
北朝鮮代表の鄭大世選手、昨季得点王のジュニーニョ選手、今季2年ぶりに戻ってきたフッキ選手などの強力な攻撃陣は注目なのだ。
これを裏付けるかのように、日本テレビ系サッカー番組「サッカーアース」でアシスタントを務めるタレントの加藤理恵のブログでは、
浦和へ取材に行った際に香港の記者に取材を受け、香港でJリーグの人気が上昇していること、
totoのようなものがあること、鹿島、浦和、G大阪の人気が特に高いことを聞かされたと記されている。
川崎Fの名前は挙がっていないものの、香港でのJリーグ人気は確かなようなのだ。
また、ネット上でスポーツ中継を行っている「球皇體育網」というサイトでは、英プレミアリーグやNBAなどとともに、9日の川崎F-東京V、大宮-新潟の中継が予定されている。
アジアではプレミアリーグの人気が特に高く、アジアなどでの海外公式戦開催を計画しているようだけど(アジア・サッカー連盟は反対を表明)、
Jリーグがプレミアリーグに対抗できるほどの人気を獲得できれば、放映権による収入増などからリーグの強化が期待できそう。
評判の良いプレミアリーグの中継手法などを参考に、アジアでのさらなる人気上昇を目指してほしいのだ。
ttp://www.narinari.com/Nd/2008038996.html?xml
- 391 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:08:21 ID:ZGfNR50I0
- 自分を貶めて笑われるっていう寛容さ?
が肝だったりすると思う
- 392 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:09:43 ID:UHkQt1RlO
- 大衆への度を越した迎合の成果だなwww
ここまでくれば立派だ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:10:40 ID:IO9GsNI20
- >>350
ぬる過ぎてワラタ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:14:36 ID:d1FJi4Rg0
- >>391
外国だと他人になめられたら終わりみたいな心理があるのか、お馬鹿な番組が少ないような感じ
コメディとかでも他人や他人種をおちょくる笑いばっかりだし
- 395 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:15:06 ID:9pDSTfEc0
- こんなスレ見たことあるんだけど、
デジャブか???w
- 396 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:15:45 ID:rzXfTGKV0
- 見直しが始まるとTV業界ピンチだな
- 397 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:19:27 ID:9pDSTfEc0
- 嵐の実験コーナーはどうか?
ほっとくシリーズとか。。。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:20:47 ID:kZw81Q0M0
- 外国人のコメントでよくみる lol ってどういう意味なんですか?
- 399 :名無しさん@恐縮です ◆lz9cGu1kp6 :2008/04/09(水) 16:21:16 ID:m8bL8cyN0
- ロンハーの格付けし合う女達も権利買われてるんだっけ?
- 400 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:21:24 ID:UjWJbglr0
- :D とか
xD ってどういう意味なんですか?
- 401 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:22:16 ID:6L1MwmDZO
- ねるとん紅鯨団もっかいやらねえかな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:23:09 ID:z2OSd4Xh0
- >>398
>>400
w
と同じ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:23:12 ID:kTgbxBRD0
- >>400
:-)
- 404 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:24:55 ID:kZw81Q0M0
- >>402
ありがと
一応絵文字なのかな
- 405 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:26:34 ID:6l1/YJZT0
- 外国で人気出てる番組って15年以上前のが多い感じだな
アニメもバラエティもその頃が一番良かったかな
- 406 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:26:56 ID:UjWJbglr0
- >>402
俺からもありがとう。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:27:33 ID:UjWJbglr0
- >>403
ども
- 408 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:27:34 ID:d1FJi4Rg0
- あとダウンタウンの浜田がやっていた格付けチェックも受けそうな気がする
高価なワインとか楽器とかを当てる番組
アメリカのインチキセレブを暴露するみたいな企画にすればいい
- 409 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:28:24 ID:7opWK00r0
- アメリカ版「料理の鉄人」はスゴイつまんなかった
鉄人のコスチュームが全員同じで、
「南部料理の鉄人」とかアメリカ人にしかわからないような種類の料理ばっか
で、できたモノを見るとファミレスのメニューみたいなのw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:29:34 ID:6l1/YJZT0
- アメリカみたいな雑な料理食ってるとこで料理の鉄人ウケるとは思わなかったな
- 411 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:30:47 ID:z2OSd4Xh0
- >>404
lolはlots of laughと俺は聞いたけど他の略もあった気がする
:D 、xDは横にすると笑ってる顔になるから
- 412 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:32:41 ID:UjWJbglr0
- >>411
あーなるほど。マジでありがとう
- 413 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:34:39 ID:kTgbxBRD0
- >>412
ちなみにー
:p :-p だとちょっと(かなり?)小馬鹿にした感じになります
ヘミ猫さんは元気かなあ
- 414 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:35:20 ID:z2OSd4Xh0
- >>413
これは初めて見たw
- 415 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:35:37 ID:zQNJuFDW0
- 金かけてるところもあるんだろうな
- 416 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:38:59 ID:cKcwxK2Z0
- 2ちゃんの顔文字やAAも日本独自?
つか、これだけいろんなアスキーアートが生まれてる国って
後はどこがあるの?
- 417 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:48:13 ID:7oY2q2ok0
- lol laugh out loudly
- 418 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:49:29 ID:LSxVJ1uA0
- 陣内のテトリスネタは、外人にも受けそうだな。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:49:39 ID:NMb/yg6c0
- >>408
第一回のゲストはパリスヒルトンとブリちゃんがいいと思う
- 420 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:51:04 ID:xdQyhTYQ0
- laughing out loud (爆笑 lol LOL
- 421 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:51:17 ID:eek3Bw4w0
- はっぱ隊が大人気
- 422 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:53:01 ID:Q0SWMI8P0
- >>25
>欧米は、豪華で金属的、無機質なセットで、
>全体は薄暗く、そこにスポットライトを当て、緊張感を高める演出をやる。
例えばフランスはそれとはまさに正反対ですけど?
あなたにとっての欧米ってアメリカのことなのね。
昭和に帰れ^ー^
- 423 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:53:07 ID:9pDSTfEc0
- >>416
そもそもアルファベット圏は2バイト文字じゃないからなぁ
- 424 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:53:28 ID:h2/cjbBGO
- 最近は学力クイズ常識クイズばっかでテレビがつまんない。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 16:55:14 ID:EacD6n8VO
- 料理の鉄人でアメリカかどっかのシェフと日本料理人が対決した時に、
アメリカ?のシェフがまな板の上に靴を履いたまま立つパフォーマンスをしてた
引きまくった
料理人として恥ずべき行為だよアレ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:00:15 ID:35mBmtJN0
- 海外のお笑い番組も面白いけどな。オズボーンズの最初のころとか、MTVで毎週楽しみにしてた。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:01:33 ID:LSxVJ1uA0
- 韓国のTV業界では、「ネタに困ったら、○○(日本のTV電波が届く地域)に行け」って言われてたらしいからな。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:03:39 ID:lhiFRlmW0
- FUKUI-SAN!!
FUKUI-SAN!!
- 429 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:07:51 ID:LSxVJ1uA0
- 確かし、格付けは良いな。
あれって、「実際はセンスがなく金を無駄遣いしてる金持ち連中を、貧乏人が笑う」番組だからな。
- 430 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:09:21 ID:FwbTO9QWO
- >>424
糞みたいなお笑い番組だらけよりはマシ。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:13:12 ID:lv2wXgJk0
- 最近は郷土対決みたいのが流行ってるよな
ご当地自慢とかローカル知識とか
1回当たればどこも同じようなのばっかりやる
- 432 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:16:43 ID:kZw81Q0M0
- >>411
なるほど、勉強になるなあ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:18:23 ID:nFPf7r/X0
- 韓国は治外法権だから、パクリ放題だな。
海外のバイヤー達も韓国から権利買っても日本に訴えられる可能性があるので近寄らないのかも。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:18:49 ID:T9xlJHwR0
- テレビプログラムってのは世界でグルグル回し合ってるもんで
こんなのは今さらでしょう
- 435 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:24:08 ID:OZcZTqPFO
- 海外のバラエティーならサバイバーが好きだったな
醜い争いがたまらん
もっかい深夜にやれよTBS
- 436 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:26:24 ID:AuDNU4of0
- >>427
でも日本の場合、おおくは関西の文化の影響とかあって
笑いも体系的に整理されてるから、外国人がみても
すべり笑いだの、ふられたのに気づかないミスの笑いだの
サッパリわからなそうだな
- 437 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:32:29 ID:04DV/VcW0
- >>248
海外版はちょっと見たいなw
- 438 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:40:58 ID:LyvjlVba0
- 笑ってはいけない24時シリーズがイイ。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:54:41 ID:LSxVJ1uA0
- >>438
笑ってはいけないは、罰ゲームが痛くないってわかってるからな。
もっと、ヘビーな罰ゲームが欲しいもんだ。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 17:54:59 ID:uwC3Ito+0
- >>416
エンコリでは韓国人が「韓国では、パソコン通信時代にはすでにAAがあったニダ」
と言っていたが、多分嘘だと思う
話は変わるが、テレビ見るとアホになるというが
テレビを見たぐらいでアホになるなら
もとからアホなんじゃないかといつも思う
まぁ、俺も最近のテレビは
サッカー以外は、NHKのニュースとドキュメンタリーぐらいしか見ないけど
- 441 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:02:14 ID:eJ2etU4B0
- そーいや渋谷あたりでやってたTV鬼ごっこみたいなの
アレ売れるだろ
参加型にしやすいし。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:06:02 ID:7oY2q2ok0
- ゲーム産業みたいにすぐに逆転されるよ
- 443 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:06:03 ID:9pDSTfEc0
- >>441
いまでも「逃亡中」ってタイトルで
スペシャルとしてたまに放送中。
あれは見てるほうも胃が痛くなるな、
リタイヤするだけでも命がけだしw
- 444 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:07:16 ID:F/3cdfmd0
- 初めて放映されたのは日本だけど、起源は日本でないことだけは知ってほしい
- 445 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:12:00 ID:kaTOiQTN0
- 欧州とかの事情は知らないので、アメリカ限定だけど
人気の要因として、アメリカにバラエティ番組が基本的に存在しないことが挙げられる。
最近になってリアリティショー、オーディション番組が盛んになったくらいで、
今でも8割の番組はドラマ、トークショーといった定番番組だけ。
日本だと8割がバラエティ番組だけどね(クイズ番組、旅番組とか体裁は様々だが)。
決まりきった番組しかないアメリカから見たら、何か何まであるという状態。むこうから
見たら斬新な番組が多いと思う。
ただし、人気とは言っても、ネットワーク局のプライムタイムに放送されるわけじゃないので、
Iron Chefのような本当に有名な番組でも視聴率1%超、Sasukeとかだと、マイナーケーブル
チャンネルで時間も悪いので0.1%とかだと思う。かなり下まで出ているケーブルのランキング
で見たことないので。
少なくともアメリカの場合、「大人気」という日本語から受ける印象とは違うかも。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:21:09 ID:ap5A6wu7O
- >444
あんた何処の国の人?
シナ人やニダ人が言うなょ!
- 447 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:23:01 ID:piQHxpLq0
- アメリカの番組で客席にいた日本人女性が人気者になったことがあったな
司会者がなんか話かけたらつたない英語でそれがめちゃウケて
その後に何回も番組に出てドッキリも仕掛けられたりして
むこうの番組で高田順次とも絡んでた
- 448 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:24:37 ID:+yB5HRbk0
- 佐助ってもう最初のステージだけでいいんじゃないの
- 449 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:24:51 ID:2DQi3iS10
- まぁ >>1 に上がってる番組ぐらいしかない訳だが
- 450 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:29:31 ID:uweK3V370
- >>409
アメリカみたいな食文化で鉄人てやられてもな・・・
南部とかグリッツとかだろ・・・
- 451 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:32:11 ID:uweK3V370
- メリケンじゃガキみたいに黒人の板前出てきたら差別とか言うんじゃね?
「パンツ無いわ〜」は差別だ!!
- 452 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:37:00 ID:rBWGFHOF0
- どれも昔の番組じゃん、今の番組は糞過ぎて
海外ドキュメンタリーしか見てない
- 453 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 18:52:22 ID:eJ2etU4B0
- ゴールデン枠とかホントみる番組ないもんな
大概ケーブルに逃げる
馬鹿芸人集めただけの屑バラエティなんとかして欲しいうざい
- 454 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:04:29 ID:LWi5acLV0
- ようつべでウケた図書館の罰ゲームのやつ、アメリカがフォーマット買いに来たって
ラジオで松本が言ってたな。OKしたけどようつべの件に関しては判断しかねてた。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:07:50 ID:2DQi3iS10
- ガキ使のサイレントライブラリーっぽい奴
Fist of Zen MTV
http://www.youtube.com/watch?v=n59xDnBCYig
全部歌えたら100万円っぽい奴
Don't Forget the Lyrics
http://www.youtube.com/watch?v=NkKGWG4DiWg
The Singing bee
http://www.youtube.com/watch?v=xUHLLRRbSKM
- 456 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:16:48 ID:G6KSuwDd0
- イギリス版マネーの虎っLion's denとかってタイトルだったかな?
以前スカパーで観たけど、金を出す側の連中のがめつさだけが際立った感じで
ひどかったな。
依頼者の「投資してくれたら売り上げの10%をリターンします」ってのに対して
「いや、30%よこせ」みたいな感じで、日本の虎みたいな駆け引きとか無いんだよな。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:21:18 ID:IT5SRH7kO
- >>447
パードゥン?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:24:24 ID:yVJ6x1rQ0
- 「風雲!たけし城 」スゲーなあw
- 459 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:33:33 ID:3DqwVaAn0
- 大人の絵本・のりのり天国・夜美女は世界で通用する
- 460 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 19:39:03 ID:6sahCilU0
- >>459
むこうはもっとモロだから、ぎりぎりセーフの表現は受けないだろ…
- 461 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:15:11 ID:m9DA6aie0
- マシュマロとゴムバンドだけで
がきの使いで
http://www.youtube.com/watch?v=YOfZPZJHnKg
メキシコ人大笑い
http://www.youtube.com/watch?v=PJUHQzWbv7A&feature=related
アメリカでパクられて
http://www.youtube.com/watch?v=gbrFmadW2zc
パーティーの余興に
http://www.youtube.com/watch?v=IsDo6NmNsi8&feature=related
- 462 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:46:49 ID:f9HUq9Ez0
- >>447
それオーストラリアじゃなかったか?
客席にいた日本人女性に司会者が話を振ったら、
「私の名はシホです。"SHIT HOT” じゃないですよ」と言ったら会場爆笑
以後、なぜかレギュラーにw
その様子が世界まる見えかなにかで紹介されて、
高田純二がゲスト出演したような記憶がある
- 463 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:52:17 ID:URB+5Q4FO
- 24見ると日本のテレビドラマがお遊戯レベルに見えてしまうのと一緒かな
- 464 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:53:55 ID:GOIx0nHo0
- 日本では日本のバラエティ視聴率とれなくなってるけどな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:55:04 ID:uFzt26120
- >>461
パンストかぶりの方が
100倍笑えるのにw
- 466 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:57:10 ID:yEO/KSu80
- 逆に海外モノの権利買ってやったスマップの体使うやつはあまり面白くなかった
- 467 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 20:58:10 ID:uFzt26120
- コレとかw
↓
http://jp.youtube.com/watch?v=gQIADMkoiCs
- 468 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:06:27 ID:fo1PFegS0
- >>1
とりあえず、おまえは死ね在日記者
- 469 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:25:42 ID:Ir4ADYnx0
- 田舎に泊まろうなんて面白いけど
日本でしか成立しなさそう
- 470 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:27:31 ID:QEjtZz+w0
- こういう日本自賛ニュースって実は大したことないことばかり
- 471 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:29:30 ID:mi8vhamdO
- たけし城は面白かった
今のバラエティーは全く見る気無い
- 472 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:29:55 ID:83rUswTL0
- アメリカの笑いは20年遅れてるな
- 473 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:35:17 ID:ZHuprG6K0
- サスケなんてタケシ嬢のリメイクじゃネェか
空威張りしてないでヘキサゴンでも売ってこいよ
日本のバラエティなんて馬鹿にしかされてないから
- 474 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:39:57 ID:o/c0jZneO
-
欽ちゃんの仮装大賞はようつべでベタ褒めだよな
日本で一番見せて面白いと思われるのは仮装大賞だと思うよ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:41:18 ID:tXPGIO/mO
- 深夜にしてるたけしの数学の問題を解く番組もリメイクひっぱりだこらしい
- 476 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:42:22 ID:o/c0jZneO
- 俺調べだけど外国人にとてもうけがいいのは
・欽ちゃんの仮装大賞
・ピタゴラスイッチ
かな
- 477 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:42:58 ID:FHAXUhtx0
- 世界で戦えるってのはいいことだ。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:43:39 ID:JuoZZ++wO
- 教養系って何のことかと思ったら
糞くだらねー民放のクイズの類を言ってたんだなw
あれで教養とか片腹痛いわw
- 479 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:43:56 ID:TjZRBiYY0
- 日本人は舌も目も肥えすぎなんだよ
- 480 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:44:25 ID:DAeITv5wO
- >>472
日本の笑いはすこしずつ衰退してるからどこかでイーブンになるよ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:45:14 ID:algSRIRBO
- Qさまも、世界に輸出できる番組だよね。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:45:31 ID:DIKNJRRXO
- 去年ニュージーランドでたけし城観たw
- 483 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:46:19 ID:o/c0jZneO
- よゐこの濱口の笑う男は世界に通用すると思うね
誘い笑いは本能で笑ってしまうんだと思うよ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:47:44 ID:o/c0jZneO
- あと「こまねこ」もようつべで大人気だよね
- 485 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 21:59:47 ID:jT0Cs4Bs0
- コントとか漫才も英訳つけりゃイケルんじゃ?
ってか白人様に褒められただけで評価変わるお前ら・・・・
今の時代じゃ良い番組は生まれないかもなw足ひっぱる奴らが多すぎ(チョンとかチャン2ちゃんねら
- 486 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:08:44 ID:e9og98Y10
- リメイクされるのはみんな昔の番組。
今の日本のバラエティは吉本が壊滅させた。
吉本や関西芸人を叩き出さない限り、日本のバラエティの明日はない。
>>483
>誘い笑い
馬鹿じゃね?
- 487 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:12:38 ID:4NtocK8h0
- >>29
「お笑いサドンデス」に権利申し込み殺到だってw
- 488 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:18:55 ID:ncBkPTsQO
- たけし城出たい
- 489 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:21:09 ID:N21oM+s30
- >>476
うちの大学に留学してるアイルランド人がピタゴラスイッチ見て、いたく感服し
「俺と一緒にこれ作ろうぜ!!」と一緒に夏休みの大半をピタゴラ装置作りに費やしたのはいい思い出
まぁ俺も夢中になって今でも二人でやってるが・・・・
- 490 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:22:37 ID:o/c0jZneO
- >>489
まさかとは思うがピタゴラ拷問スイッチの人か?w
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:30:47 ID:zCbOwNKY0
- 日本も"Kicked in the Nuts"をリメイクするべきだな
- 492 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:35:04 ID:zuK/d/tT0
- Highlights of Iron Chef Giada vs. Rachael Ray Part 1 of 4
http://jp.youtube.com/watch?v=JvokX0_TGH8&feature=related
アメリカ版料理の鉄人に批判殺到してますw
- 493 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:36:01 ID:od63N5yg0
- 11PMとかギルガメッシュナイトとかお色気番組をリメイクすればいいのに
- 494 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:37:45 ID:59HuTyYg0
- クイズ番組だらけのこんな世の中じゃ
ポイズン
- 495 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:37:52 ID:AUvSA+QI0
- 起源はウリナラ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou32458.jpg
- 496 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:37:58 ID:Lb2+xvSV0
- 確かにお笑いやバラエティに関しては日本はダントツで世界一。
ただし20世紀の話な。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:47:54 ID:NoeQXV630
- 今の日本はバラエティ番組多すぎ
芸人が芸をするバラエティ・クイズバラエティ・教養バラエティ・トークバラエティ
グルメバラエティ・情報バラエティ・ゲームバラエティetc・・・
これだけあれば売れる番組も出てくるだろうよ。
ただタレントがクイズやって飯食う番組はもう飽きた。見たくもないわ正直
- 498 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:52:45 ID:4LAnilAu0
- オーラの泉
- 499 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:53:07 ID:+vs0dCF50
- 最近は明らかにネタ切れだよな。
猫も杓子も常識クイズと芸人のカラオケ大会ばっかり。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 22:56:58 ID:od63N5yg0
- かと言ってガチンコみたいな新人イビリ番組や
悩み相談風公開リンチ番組
もいらない
- 501 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:00:22 ID:o/c0jZneO
- 普通に平成教育委員会みたいなのがウケると思うんだけどなあ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:03:23 ID:Y8EWHVIb0
- >501
平民がお受験する国はそうない。
単なる受験物だと向こうでは庶民には異世界の話だからね。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:11:58 ID:4LAnilAu0
- ウルルンはどう
- 504 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:15:28 ID:4MZYcvaM0
- 東京フレンドパークは絶対受けるね
関口宏は政治的な番組は止めれば最高なのに
- 505 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:32:11 ID:mXaka4LO0
- 最近は「これならクレーム来ないだろ」っていう番組ばっかりでつまらん。
昨日のロンハーなんて芸人集めて1時間以上も「好きな食い物」を話し合ってんだぜ?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:35:31 ID:t0jSNrLs0
- たほいややれ
- 507 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:40:39 ID:4yL9ikNn0
- >>462
高田純二がなぜかバズーカ持ってなかったっけ?
- 508 :名無しさん@恐縮です:2008/04/09(水) 23:51:55 ID:0Yfk+L5U0
- 昔日本でも外国のたけし城みたいな感じのを流してたよな
子供の頃に見た記憶がある
外人が三輪車みたいので転げ落ちるような感じの
- 509 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:14:29 ID:lGUlRzok0
- 昔、ウンナンの未来日記も
海外版が作られてたっけ
- 510 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:15:13 ID:0obUoKCr0
- >>115
おっぱいデカいな
- 511 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:38:27 ID:4Nv83pyU0
- >>495
韓国は権利買わずにパクリ放題。
治外法権状態になってる。
日本企業が訴えると負ける、基地外裁判だし。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:41:02 ID:sji9Fvu20
- 確かにアメリカにいたときよく観てた。
名前が出てこないけど、顔の濃い俳優と城みちるが哀愁を誘う。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:42:07 ID:4Nv83pyU0
- >>440
>「韓国では、パソコン通信時代にはすでにAAがあったニダ」
AAというかティモシコンは、90年代には世界的にあったと思う。
- 514 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:42:20 ID:XEQ5/wqZ0
- バカ殿の初期を放送しろよ!アホ
- 515 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:45:02 ID:l3dQIyQV0
- >>512
谷隼人か
- 516 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:45:45 ID:lhRjnbK10
- 今ならninja〜のあとに「筋肉番付」←名前違うけど
やってたり。出てる素人が今何してるのか気になる。
同じ局で英語吹き替え版の「吉本超合金」も見たことがある。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:46:20 ID:j/88mntO0
- 最近の番組見てるともうダメかもしれんね。大してアイデアもなく似たようなクイズ番組ばかりだし。
もうスポーツとニュースくらいしかほとんど見ないもの。
たけし城久々見たいな。金剛さんとか未だ生きてる頃か・・・。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:48:23 ID:wDi8Anlz0
- 逆にミリオネアとかは輸入だよね。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:51:29 ID:gpRgRI380
- 逆に俺はウルサイ芸人がいない海外のテレビに憧れてるけどな
ドイツとかほんっとバラエティねえしな
つか人間マジメである事が一番尊いんだから、アホな日本の風潮に感化されないでねw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 00:59:05 ID:m5T9UavI0
- Youtubeに違法アップロードされたおかげですとは絶対にテレビ局は言わないなw
海外の視聴者の反応が丸分かりって最高のプレゼンだとは思うが。
違法アップロードによるコンテンツが売れないっていう因果関係は未だに証明されてないが、
違法アップロードによってコンテンツが認知されて売れる可能性があるって方は証明されたわけだ。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:03:20 ID:u1SNlv1v0
- >>520
記事読むと、もっと前からオモシロビデオとして海外のテレビで取り上げられてるんじゃないの?
- 522 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:09:40 ID:m5T9UavI0
- >>521
少なくとも脳カベとSASUKEはYouTubeからだと思うぞ。
他に記事には載っていないがガキの使いの笑ってはいけない図書館もリメイク(Fist of ZEN)されてる。
いづれもリメイク以前からYouTubeでは大人気の動画ばかりだ。
ここ数年で引っ張りだこになったきっかけはおそらくYouTubeだろうよ。
売りもしないものが突然売れるわけないじゃん。日本に向こうのエージェントがいるわけでも無しに。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:13:30 ID:h40RJvcX0
- >>519
俺もそう思うわ。
なんで日本のテレビって騒がしい芸人とかいつも出すんだろう。
バラエティーだけじゃなくてあらゆるジャンルに起用するし。
はっきり言って日本のテレビは精神年齢が低すぎる。
お互い無いものねだりなんだろうな。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:19:06 ID:u1SNlv1v0
- >>522
youtubeで人気でも視聴数は数十万だけど、テレビで紹介されれば一遍に
数百万が見る。1度のテレビ放送でも影響力は絶大なので、テレビで
1度も取り上げられてない、というならともかく、そうでなければなんとも言えないな。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:22:27 ID:cVGNx/wl0
- 今のトーク番組じゃ売れないね
- 526 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:40:00 ID:m5T9UavI0
- まぁ確かにその通り、推測に過ぎないが、脳カベに関しては広がりがな。
一気に数ヶ国展開だぜ。面白テレビだとして、同時に数ヶ国も取り上げるか?
国籍問わずに一気に広がるメディアといえば、インターネットじゃね?
つべだとオリジナルの日本動画の人気の方が高い。
コメントを見ても「only in japan」とか日本のリアリティショー(どこがだよw)はクオリティが高いなんてのを見る。
そういう共通認識が某国の某番組の一コーナーでちょっと取り上げたぐらいで、国境を問わず生まれるものかな?
- 527 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:45:08 ID:O5rQuKtP0
- ,イ
 ̄ -- = _ / | _ --'''''''
,,, ,r‐、ノゝλノ ゙i、_,、ノゝλノ、ゝ -  ̄
.j´ .゙、_
´y . /  ̄`Y  ̄ ヽ (.
┏┓ ┏┳┓ . / / ヽ ┏┓ ┏━┓
┏┛┗┓┗┻┛ . ,i / // / i i l ヽ .┏┛┗━┳┓┃ ┃
┗┓┏╋━━┓ . | // / l | | | | ト、 | .┗┓┏━┫┃┃ ┃
┃┃┗━━┛ . | || i/ .⌒ ⌒ | | .┏┛┗━┻┫┃ ┃
┃┃┏┓ .(S|| | (●) (●) | ┃ ┏━┓┃┗━┛
┃┃┃┗━┓ (⌒ | || | .ノ )| .⌒) .┃┃┃┏┛┃┏━┓
┗┛┗━━┛ ヽ. | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ / .┗━┛┗━┛┗━┛
─ _ ─ { \ / / ─ _ ─
゙l ヽ ・ ・ ./ ,l~
.j´. | | r'"
). / ((i)) ヽ て
´y. ( < > ) <
ゝ (___) (___) ,/
- 528 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:51:24 ID:TS4pWya20
- 風雲!たけし城はデルピエロも好き
- 529 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:53:03 ID:AQDOlPcx0
- 「カノッサの屈辱」「文學ト云フ事」「アメリカの夜」
この辺の後継番組が育たないのは何故なんだろうな
やはりスタッフの質が低下してきてるのだろうか
- 530 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 01:56:17 ID:TfmCPrZo0
- デーブ・スペクターってTVディレクターって肩書きだけど、やってることは日本の
放映済の番組を米国に売り込むのが仕事とか。。。
週刊誌かなんかで読んだことがある。
で、>>1のほとんどをデーブが売り込んでるなら、結構儲けてんじゃないのかね?
- 531 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:01:58 ID:o8n9haaC0
- ようつべで人気だったのが
マッサージチェアが突然滑り出して
裸でスキー場駆け抜けるやつな
- 532 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:04:12 ID:JUDYqNW20
- 鹿賀丈史「あーる?求人〜!」
- 533 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:05:44 ID:d7SgQeEJO
- 世界中の人間がバカ化してんだろ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:06:04 ID:OBy38T1J0
- イエローモンキーがひどい目にあってるのを喜んで見てるだけだよ
アメリカでやったら即訴訟だから
- 535 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:14:02 ID:ZPTlWnkr0
- >>534
Jackassのことか?
- 536 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:18:34 ID:m5T9UavI0
- >>532
あれ多分フランス語の「allez cuisine(アレキュイジーヌ)」だと思うけれど、フランス人が聞いたらどう思うのかなw?
発音もそうだけれど、文法的にはallez a la cusineやallons a la cuisineの方が正解だし。
>>534
つべのコメ嫁。悪い印象や差別的なコメントは少ないぞ。
むしろ何故我が国にはこういう番組がないんだ?的コメントが多い。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 02:50:13 ID:EyRQXf0o0
- >>476
細かく作り込んで見る者を引き付ける芸ってのは
日本独自の物だと思う。
アニメ、特撮、プラモ、フィギュアなんかに通じるものがある。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 03:51:42 ID:XUq0+djr0
- >>534
たしかにつべのコメ欄見てると、アメリカ人たちが
「これアメリカでやっても、すぐ訴訟沙汰になるんだろうな」
とか半ば諦めムードでぼやきあってるのを見るな。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 04:02:05 ID:qeTsInYlO
- 人種云々というか勤勉な日本人がこんなばかなことやってるのがいいんだろ 黒人がやってもそこまで受けない気がする
- 540 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:08:53 ID:Q02Rw51o0
- 「加トちゃんケンちゃん」「風雲!たけし城」「ギミア・ぶれいく」・・・
80年代のTBSのバラエティーは、他局よりも高級感があって良かったよな。
今のバラエティーは、全然面白くないし下品。
今のTBSに、面白いバラエティー番組が作れるスタッフはいないのか。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:11:05 ID:3520HYjXO
- DIE GAIJIN MOTHERFUCKIN' MONKEYS!
Get back to your fuckin' mama!hahaha!
- 542 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:12:54 ID:4f8soqt5O
- 料理の鉄人は数年前エミー賞にもノミネートされたんだよね
福井アナの実況ぶりも大絶賛されたらしい
- 543 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:15:02 ID:4f8soqt5O
- >>540
昔のTBSはドラマも面白かったしね
今のTBSはすべてにおいて糞
- 544 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:17:59 ID:OPZT9B6IO
- お笑いウルトラクイズとかはどうなのかな。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:20:07 ID:exeN7nCw0
- >俺もそう思うわ。
>なんで日本のテレビって騒がしい芸人とかいつも出すんだろう。
俺もそう思ってた。もう数年前から。
テンション高すぎだろ。変に元気でさ。
もっとさりげなく面白い練りこんだこと言ってくれって感じ。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:22:28 ID:nl520Q0RO
- 「勝ち抜きポカポカドボン」を忘れてないか?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:35:36 ID:Mh3gPlOPO
- ギミアブレイクって毎週穴掘ってるだけだったような…
- 548 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:37:32 ID:LeiCO4410
- >>543
SASUKEが有るじゃねえか
>>547
笑うセールスマンとかクイズ王が有名じゃないの。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:41:16 ID:K6JqTLqk0
- 逃走中とか護衛中も海外でウケそう
- 550 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:43:08 ID:Mh3gPlOPO
- >>548あのアニメ、ギミアブレイクだっけ?
うわー本当に穴のイメージしかない…
- 551 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:43:35 ID:FeaGH/6v0
- 相手が欲しくて番組勝ってるんじなくて、無理に売ってる可能性は?
とんでもねー、夜中にしかやって無いし‥
- 552 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:45:01 ID:6uVss2HR0
- >>461
アメリカ。着物までまねんでもなぁ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 05:51:56 ID:Mh3gPlOPO
- >>461アメリカ人の着物…左前になってる…死人ですか
- 554 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:05:37 ID:wrpXObmoO
- 554
- 555 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:06:44 ID:wrpXObmoO
- 555
- 556 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:11:38 ID:tp9LdKbWO
- お笑いマンガ道場はどうだろう…?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:17:15 ID:C9hZNkjg0
- 日本独自色がないものがうけてるのは、あんまりうれしくないな。
金かければできるから。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:20:25 ID:p3uAztroO
- 山田のニートっぷりが世界中に発信されるのか…
- 559 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:23:06 ID:IvczBY0d0
- アメリカ版たけし城は
ビートたけしが「ヴィック」そのまんま東が「ケニー」って
名前にされていたのが笑った。
- 560 :加護亜依最強論。:2008/04/10(木) 06:24:47 ID:UBqwEFDU0
- >>1
吉本の番組は世界で通用しないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 561 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:28:31 ID:dI6I3oAzO
- ダウンタウンとかの「お尻にもんまり」だっけ?
あれがようつべにあったのを見て頭を抱えた・・・
- 562 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:32:04 ID:3YWAXeqq0
- >>363
タレントと、プロのダンサーが組んで社交ダンスをやるやつなら
アメリカがオリジナル。
日本で南原・ガレッジ司会でやってるのは、正式に版権を買ってる。
アメリカではフィギュアスケート版とか広がってるらしい。
ただ、タレントに社交ダンスをやらせるというアイディア自体は
ウンナンの社交ダンスが先なんじゃないかな。
アメリカはそれをヒントに作ったんじゃないかと思うのだが。
でも、それをパクリといえるかは微妙。
格付けチェックとかも、単に高級なのと安物を見分けるゲーム
というアイディアだけではフォーマットにならない。
そんなのなら昔からあるし、最近もバリバリバリューや
いいとものコーナーでやってた。
番組フォーマットにするには、細かいシステム、
ルールといったものを固めてはじめて格付けチェックという
番組として売れる。
間違うたびに扱いがひどくなる、最後には画面から消える
みたいなのはオリジナルとして認められると思う。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 06:39:31 ID:NQ5pIyD10
- >>350
日本だと、SODがやりそうな
>>368
デンマーク版、タイトル映像にこってるな。
そこまで力を入れる番組なのか。
日本は、とんねるずだから出演者いじりみたいなのが
前面に出ちゃったが、他の番組、
はねとびとか、どうせならフレンドパークとかでやってたら
まじめにクリアするのがメインのゲームになってたかも。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 07:01:10 ID:VU51VF/N0
- とりあえず韓国に目を光らせておけよ
油断すると平気でパクるぞ
- 565 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 07:38:48 ID:CERuAlvW0
- TBSは映像保存しておいたの賢いよね
テレ朝なんかは重ね撮りとかして昔のフィルムは殆ど残ってないらしい
昔のエロエロな土曜ワイド劇場観たいのに…
- 566 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 11:11:45 ID:2JSEOyT90
- たけし城に挑戦したかった。当時中学生、高校生になったら出場できるので楽しみに待っていたが
番組終了、残念でくやしかった。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 12:33:45 ID:n3N85dQy0
- 日本人の心の奥底にある「運動会」のDNAが発想の源なので外人には無理。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 12:35:50 ID:RwzwLX4Z0
- >>567
「運動会は、軍隊の・・・」と言ってみる。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 12:56:17 ID:yPKGoYAo0
- 社交ダンス自体、ShallWeDanceの影響が大きいよな。、
- 570 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 12:58:09 ID:jRIm+Bbp0
- 海外版内Pだるまさんが転んだが見たい
- 571 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 12:59:02 ID:nvOYxtAYO
- SASUKEのセコさは異常。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 13:04:08 ID:gMv+VM0GO
- リメイク権なしで、勝手にパクりまくる隣国とは大違いだな
- 573 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 13:23:25 ID:NvYnpmX30
- >>572
<丶`Д´><ベンチマークニダ。
- 574 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 15:10:13 ID:6WhkCvRR0
- 2,3こでひっぱりだこはないだお
- 575 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 15:27:11 ID:NCxCgb2b0
- つまり昔のTBSは良かったということですね
- 576 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 15:42:00 ID:CrprZ56e0
- >>389
Σ(゚Д゚;)
- 577 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 15:44:15 ID:CrprZ56e0
- 70年代の、びっくり人間だとかトップレスのボインちゃんが普通に出てくるようなのも懐かしい
- 578 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:14:40 ID:oh5s/WYR0
- マネーの虎のイギリス版みたけど
日本のがわざと出してた異常な胡散臭さがなくなってて普通だった
- 579 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:18:38 ID:IJKsrTfBO
- 次は
笑ってポンだな
- 580 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:21:58 ID:qaxOTe3c0
- ちょっと前までとんねるずのクソコントなんかをおもしれ〜って
見てたんだぜ俺たち
- 581 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:32:56 ID:qmg+2lL30
- 日本人はアイディアが豊かだよな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:38:31 ID:noFGF9kD0
- 徹子の部屋
- 583 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 16:43:30 ID:e7PQjS3F0
- なんでバカ集めてクイズばっかりやってんだ?
- 584 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:17:36 ID:FhPsnLrT0
- バカだからだろ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:23:20 ID:jk9oFuaF0
- 金が無いから
・なつかし映像
・カラオケ大会
・クイズ
・ゴミドラマ
・飯を食べる番組
こんなんばっかり
- 586 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:24:57 ID:XY1eepkp0
- >>572
親韓ぽい高須まで愚痴ってたな
- 587 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:30:36 ID:pHbXz9cz0
- 海外の映画ドラマだってクソなのは星の数ほどあるけど
そういうのは日本に入ってこないから
日本のドラマはクソ、アメリカは金も時間もかけてるから良いと言い切るのはどうかな
- 588 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:32:32 ID:6rnLr+XdO
- >>585
モノマネ
慣れていない若手芸人の一発芸
もな。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:38:05 ID:w13oeLuC0
- 出張で中国に住んでたけど料理番組は中国の方が面白かったな
バラエティはつまんなかったわ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:38:39 ID:Xbadi9IOO
- ここがヘンだよ〇〇〇人
多分どこの国でも受けるよ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:42:33 ID:XY1eepkp0
- >>590
「ここが変だよ中国人」は絶賛世界配信中だが支那人には受けてないな
馬鹿だから怒ってる
- 592 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:44:24 ID:0ouinyj10
- 問題 何の動画のコメント?
LOL! ten ten ten ten ten ten ten ten ten ten!
Ven, Ven, Ven, Ven, Ven, Victor.... Hahahaha
- 593 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:45:41 ID:XY1eepkp0
- ジミー
- 594 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 17:59:26 ID:wnI0Ynv+0
- >>585
いつもいつも「懐かし歌番組」を見て
いつもいつも同じ歌で
毎度アホみたいに「なつかしいね〜」と云うのはどうにかならんか?
一年に何回もやっとるやんけ!
- 595 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:04:46 ID:oh5s/WYR0
- なつかしいからいいじゃん
カラオケも日本発の文化だし
お笑いも日本だけ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:08:42 ID:fFC4JER00
- でも漫才師に真剣に歌わせてる意味が分からないんだけど、あれって見てる人多いの?
- 597 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:11:00 ID:QMk4yupQ0
- SASUKEとかそのまんま海外に発信されるんだったら
下品で汚い茶髪で出ないで欲しい
- 598 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:19:50 ID:XpV6BI2a0
- 吉本のお笑い芸人ののおかげで、
日本人は下品で汚いととっくに思われてる
- 599 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:30:01 ID:muZ41+1xO
- パペポも海外でやってみな
- 600 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 18:37:16 ID:Qg/DIH2N0
- 脳カベはユーチューブでも大好評だものな、サスケ、脳カベも言語不要だし
- 601 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:43:22 ID:4iCryM3V0
- なんか日本最高と日本最低な両極端な意見ばっかだなw
ドキュメンタリー(リアリティShow含む)やニュースが得意な欧米と、バラエティが得意な日本には理由があると思うな。
欧米人は(あくまで表面上)感情的になり難い人種だから、それがテレビに反映される。
だからドキュメンタリーやニュースでは比較的感情的フックを意識せず事実を淡々と伝える番組を作る。
日本等のアジアでは、感情的フックを意識せざるをえないから、ドキュメンタリー等を安っぽいお涙頂戴番組にしてしまう。
逆にお笑いなどのバラエティは感情的フックをいかに笑いに繋げるかという部分がかなりある。
ガキ使の笑ってはいけないシリーズ等はそれを巧みに使ってるしね。
欧米の脳カベリメイクなんて感情的フックを理解してないから全然つまらないしね。
見たこと無いけどたぶん韓国の脳カベのほうが欧米のよりはまだ面白いと思うよ。
日本人が欧米のドキュメンタリーをみて俺達にはなかなか作れないと思うように、欧米人は日本のバラエティを見て
俺達にはなかなか作れないと思うんだろうね。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:48:17 ID:uW3Juh9j0
- 日本は世界で一番インテリジェンスやユーモアも
あって面白い国
アメリカも別に面白いんだけど
センスがあんまないしなんかバカっぽい
大味な感じ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:51:07 ID:qthNR8mR0
- 日本にだって面白いドキュメンタリーいっぱいある
- 604 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:51:25 ID:zUkM7Hsk0
- The big fat devil cat killed my friends!
- 605 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:52:57 ID:zUkM7Hsk0
- The my car burned Kawashima today in room.
- 606 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 20:52:57 ID:qcQ0BENc0
- 日本最高のドキュメンタリは放送禁止シリーズ
- 607 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:01:34 ID:gpRgRI380
- たけし城とか昔見てたなー、ただ最近のお笑いは見る気がしないんだよな
なんか下品で汚いと感じるようになったのは俺が歳をとったせいからかな?
>>598
たしかに吉本を筆頭にお笑い系は醜いよな
なんか顔も不細工なのが多いし、テレビに出て欲しくないな
- 608 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:09:11 ID:vCdzcNCS0
- 今年は脚本家のストで新作がなく異例なので、
去年の2月(視聴率月間)のランキング
1. American Idol (Tue), Fox, 31.20 million viewers.
2. American Idol (Wed), Fox, 28.89 million viewers.
3. House, Fox, 25.99 million viewers.
4. Grey's Anatomy, ABC, 25.76 million viewers.
5. CSI, CBS, 22.71 million viewers.
6. CSI: Miami, CBS, 19.90 million viewers.
7. Desperate Housewives, ABC, 18.51 million viewers.
8. NASCAR Daytona 500: Winner's Circle, Fox, 16.4 million viewers.
9. Survivor: Fiji, CBS, 16.08 million viewers.
10. Deal or No Deal (Mon), NBC, 16.07 million viewers.
11. Two and a Half Men, CBS, 15.50 million viewers.
12. NCIS, CBS, 15.36 million viewers.
13. Criminal Minds, CBS, 15.16 million viewers.
14. Shark, CBS, 15.12 million viewers.
15. CSI: NY, CBS, 14.81 million viewers.
16. Heroes, NBC, 14.68 million viewers.
17. Extreme Makeover: Home Edition, ABC, 14.15 million viewers.
18. 24, Fox, 13.73 million viewers.
19. Ugly Betty, ABC, 13.66 million viewers.
20. Rules of Engagement, CBS, 13.43 million viewers.
上位には結構バラエティも入ってるけど、21位以下は本当にドラマばかり。
そこに硬派なドキュメンタリーやスポーツ番組がちらほらって感じ。日本と驚くほど違う。
数少ないバラエティは、日本のような「タレント」が存在しないので、素人が参加する
リアリティショー、オーディション番組に限られる。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:12:21 ID:f/vDeMgr0
- >>1は最近のトレンドなのかな。
数年前だと、「しあわせ家族計画」や「炎のチャレンジャー」、「TVチャンピオン」が
海外で人気のある番組として紹介されてたのを見たことあるけど。
「しあわせ家族計画」なんて、世界30ヵ国以上でリメイクされてるし。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:50:02 ID:1VldexuX0
- >>609
さっき見て「TVチャンピオン」は絶対受けると思ったわ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:50:51 ID:Jp/WSvSnO
- 本当に面白い番組には、品が無いお笑い芸人なんて不要だってことだな
- 612 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:53:35 ID:zdHgSfLN0
- バラエティじゃないがNHKの教育番組とかは受けるんじゃね
ピタゴラスイッチとか
- 613 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:57:37 ID:W0tXGEpMO
- オーストラリア行ったらアイアンシェフの名で鉄人やってたわ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 21:58:48 ID:ZFxURQRO0
- サスケとか器具スポーツものはアメリカのパクリじゃなかったっけ?
- 615 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 22:00:12 ID:6qvkFZgH0
- アラファ〜と私で水平線に〜
のビデオを全世界に流してしまえ。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 22:15:56 ID:6qvkFZgH0
- >>462
「私 Fがうまく発音できないんです」で大爆笑とってたな。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 22:23:08 ID:/uQZ5AmL0
- 料理の鉄人って何が面白いんだか分らない・・・
- 618 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 22:28:14 ID:kaip9+4RO
- ハドソン研究所の言ってたことはあながち嘘ではないかもしれん
- 619 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 22:35:48 ID:b1oEVSpD0
- 芸人のトークで引っ張ってるバラエティーは、それが面白いにせよ面白くないにせよ
海外では難しいべ。字幕の映画を映画館で見てても、日本人と外人で笑う場所が違ったりするし。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:04:57 ID:BxeH+UNS0
- ストレッチマンとかは輸出しないのか?
NHK教育系もいい番組多いぞ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:34:39 ID:o8n9haaC0
- あれも受けるかもな。
鉄腕ダッシュの
100人の刑事VS1人
の鬼ごっこ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:34:59 ID:P9wi4Tlc0
- 「メディアは洗脳なんてしていない」 とお考えのそこのあなた
http://www.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA
この動画に世界の本質がわかりやすくまとめてあるよ
「支配者」達は君たちのように世界の本質を見抜き、「覚醒」しつつある新人類に対して
「精神病」「キチガイ」のレッテルを張り、社会からはじき出そうとしている
- 623 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:33:22 ID:Z8NzpoQA0
- >>115
すごい。学級委員風の女が脱ぐとむちゃくちゃエロいな。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:36:26 ID:oEXKPKr40
- 脳カベって何(´・ω・`)?
- 625 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:36:58 ID:vlitvu6t0
- おいらはとあるネトゲの国際鯖でプレイしてるけど
そこではネイティヴと在住国を言うのが自己紹介の一つなのよね。
日本人で日本在住だと教えると、ナルトはどうだ!ブリーチの続きは!クラナドは好きか!と聞かれることはよくあるが
日本のドラマやバラエティについて聞かれた経験は一度もない。
まぁ、ネトゲやるような層、Youtubeを使いこなすような層の一部限定の話だが
- 626 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:41:27 ID:9MGdKs9gO
- 話微妙にずれるが風雲たけし城があってたときあってたCMで
『君が死んでも僕が生きる
僕が死んでも君が生きる』
みたいなキャッチコピーでCMされてたファミコンカセットってなんだっけ?映画が原作だて思われる
色々ググった結果スイートホームの可能性が高いんだが
- 627 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:43:59 ID:953cbiM30
- >>625
リメイクしてるのも多いみたいだから、元ネタを知らない人も多いんじゃね?
- 628 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:44:50 ID:y6HF8vBuO
- >>626
つY
- 629 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:49:18 ID:as5nvFYB0
- >>541
DIE FUCKIN' KOREAN&CHINESE!!!!!!!!!!!!!!
- 630 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:49:34 ID:pmhxF71r0
- 今頃、たけしのお笑いで笑ってるのか、世界は
日本に20年遅れてるな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:58:18 ID:3PIgTLp60
- 必死で消しまくったようつべのお陰だと気が付けよ
- 632 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:58:20 ID:qIOZ/1PoO
- 80年代にヒットした番組を今見ても、多分笑えない。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:02:35 ID:vlitvu6t0
- >>627
今ログインしたら知り合いが2人居たから聞いてみたけど、だいたい同じ話で
「日本のANIMEやMANGAは万人が認める世界最高峰の品質だ。
だが日本の映画が最高だとは思わないし、その様な評価も受けていない。
ならその国の国民風に味付けした番組の方が受け入れられるだろ?」
とのことだ。
ちなみにそのうちの一人はSASUKEが面白いらしい。
異なる種類のスポーツのプロ選手を集めて同じ事をさせるのが奇抜なアイデアだってさ。
NBL、NFL、NBAetcにも同じ事やらせたいって。
もう一人は見たことも無いと言っていた。
まぁ一つの意見として提供しておく。
- 634 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:12:52 ID:9MGdKs9gO
- >>628
トンです
Yっつーソフト?CMがめちゃくちゃ怖くてたけし城が見れなかった記憶があるんだけど
一回中古屋巡ってみます
- 635 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:14:27 ID:NGqVZMu80
- ドラマはそもそも漫画原作ばっかりだからなあ
その面白いはずの原作つかっても糞つまらんの多いのに。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:16:57 ID:NX6qGjEAO
- リメイク権無視な韓国と中国
- 637 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:35:24 ID:oAsIbXHo0
- >>78
頭が良くないとバカは出来ない
本物のバカにはバカがどういう事かすら理解出来ないものだ
君のように
- 638 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:43:17 ID:dAmwcjVH0
- 料理の鉄人に影響を受けてサッカー選手になったって言うイタリア人が必ず出てくるフラグたったな
- 639 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:51:55 ID:rQD2jJJT0
- >>11
日本で韓流ドラマが一時的に流行りまくった ×
日本で韓流ドラマを一時的に流行りまくったように
電通が見せかけの工作を続けた虚構の押し売り期があった ◎
>>21
寒流なんて実際は全然流行ってもいない
今も定着じゃなくて無理矢理そのジャンルが定着したぞしたぞと工作を続けている
つまり、そのゴリ押しが無くなった時はすぐ消える
又、ダマされて手を出しちゃったメディアも
引くに引けず在庫処理的にジャンルが定着したかのように装って
必死に処分を続けているのが影響している
- 640 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 07:43:24 ID:Q8T+v9cY0
- >>639
いちど機会があれば、ババアのいるところで働いてみな。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 08:41:17 ID:Jcfy/sf00
- 平成教育委員会はリメイクされないのかな?
あれのスペシャル(たけしが仕切ってるヤツ)は大体はずれないよな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:26:43 ID:vIjBI2LY0
- TBS井上弘社長の発言集
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
スピリチュアルバカは覚えておくといいよ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:31:52 ID:m+zOguWp0
- サスケってあの馬鹿高い跳び箱とんだりする奴か。
どこが面白いんだ、あれ?
- 644 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:47:11 ID:vIjBI2LY0
- 娯楽によって大衆の不満を逸らし
宗教という詭弁を用い人を奴隷化し
セックスを煽り家畜人を量産する
- 645 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:49:53 ID:ue5GgWpK0
- まあ一般人を使う番組はもう時代じゃないのかもね。
ミリオネアだって最初は一般人対象にしてこけた訳だしね。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:00:25 ID:d7mHDXTU0
- 最近の娯楽番組やバラエティー番組が低レベルになった!とか
こんなものを垂れ流しているとバカになる!とか言ってる人もいるけど、
こう言ったことは大昔から言われ続けているわけで、
いまや伝説の域で語られる「8時だよ!全員集合」「裏番組をぶっとばせ」
「オレたち ひょうきん族」なんかも当時、PTAや教育委員会なんかに
低俗だから子供に見せるな、と、うるさく言われてきたわけで。
結局は、その時々の「進歩的意見な大人の意見」をかわしつつ継続して
いかにメディア媒体で面白く見せれるかに特化してきた歴史があるんです。
日本は懐古主義があって、それに走るのが良かったり悪かったりするんだな。
だから、このスレでも賛成派と反対派が極端に存在してたりする。
「くだらない」一言で片付けられることにも真剣に考えるのがいいんじゃない?
欧米先進国だったら、くだらなければバッサリ切り捨てちゃうでしょ。
くだらんマニアックな物も突き詰めちゃう性が日本人の特性なんだと思うな。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:07:52 ID:BopWGSq7O
- >>640
そのババア以外の全ての層からソッポ向かれてんのが韓流
ブームと聞いて喜んで渋谷に取材に来た韓国メディアが
あんなのキモいわって反応ばかり食らってた
- 648 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:26:47 ID:bzRXq09D0
- 台湾では、TVチャンピオンが何度も放送されてるんだよね。
あれは日本の”巧”の番組だから、台湾で受けるのも分かるし、
他の地域では、イライラする番組だと思う。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:29:14 ID:E3/PshLg0
- TVチャンピオンも昔は汗かき王選手権とか変なのをやってたけど
最近はそういうのが減って残念だ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:32:12 ID:NheISD+QO
- まあくだらないのがバラエティーじゃなくて、クレーマー基地外ババアということはよく分かった。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:32:19 ID:baEUKr3oO
- TVチャンピオンは海外では何て番組タイトルなの?ようつべで探したらないかな?
- 652 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 11:59:53 ID:0yHCLsxX0
- 「田舎に泊まろう」は?
- 653 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 12:07:46 ID:ZTEHOFJUO
- 空耳アワーはもっと世界に広まるべきコーナー
- 654 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 12:20:13 ID:HHqdDmEAO
- バラエティーって、みんな体を使ってのものばかりじゃん
- 655 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 12:40:59 ID:x2LdYVZk0
- http://jp.youtube.com/watch?v=D29-KOjkuhc
Funny Japanese TV Show.
日本始まった!
- 656 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 12:55:07 ID:6mKC61oN0
- >>645
空気の読めない素人や番組を荒らすだけのセミプロよりも
空気読める芸能人のほうが局側は使いやすいからな。
- 657 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 12:58:31 ID:xokIoTeo0
- >>165
ドイツに西武警察みたいなドラマがあるよ
邦題はアウトバーンコップだw
ドイツのアウトバーンを舞台に車が飛ぶ、炎バーンみたいなド派手ドラマ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 14:30:25 ID:gQjFcjAW0
- TVチャンピオンは絶対受けるだろう。
技術的な凄さ、マニアックなこだわりは、言葉不要で見てて単純に面白いし、
感心する。
番組じゃないが、車のゲームのこだわりペイントとそのコメント
Forza Motorsport 2 [Paint Job video - make 2]
http://jp.youtube.com/watch?v=_xxu7Jif36w&fmt=18
Forza motorsport 2 やらないカー走行会
http://jp.youtube.com/watch?v=yVfcF3l9jus&fmt=18
- 659 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 15:13:13 ID:cnIXlGDk0
- >>652
アメリカでは「やらせ」無しじゃできないだろうな
見知らぬ家に泊めてくれと言おうものなら射殺される
- 660 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 19:55:43 ID:ZQFg5xMN0
- >>652
(´・ω・`) 田舎に泊まろう
<丶`∀´> 田舎に泊まろう
- 661 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 21:25:11 ID:jGxa5f4k0
- >>660
?
- 662 :名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 23:57:37 ID:RksRgCw/0
- >661
(´・ω・`)<人の嫌がることを進んでします
<丶`∀´><人の嫌がることを進んでします
- 663 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 00:33:06 ID:Zo4U5N+x0
- 日本版サバイバー流行らなかったな・・・
ああいうのは知らない国の奴らの
揉め事を見てる方がいいのかも。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 01:17:01 ID:R2bvseCg0
- 丸見えでイギリス版大家族みたいなのやってたけど
あれ日本のパクリだよな
- 665 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 01:35:54 ID:+3Eztk+p0
- 日本もTOP GEARやれよと。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 01:48:18 ID:3D646Gpm0
- >>665
TOYOTAの提灯番組にしかならんわ。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 02:18:22 ID:gZNJ+bPP0
- >>663
だって、つまんなかったもん。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 03:11:15 ID:Pi+qsmX90
- 田舎に泊まろうみたいなのは既にシンプルライフという番組名でやっていた
パリスヒルトンとニコールが田舎にホームステイする番組
仕事の手伝いをしたり家族にちょっかいを出したりするところがメインだけど
- 669 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:25:55 ID:XxiPbXNo0
- YouTube - Extreme Asian hidden-camera prank
http://www.youtube.com/watch?v=2ZIadGGH-D0
- 670 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:27:10 ID:brPuLQGI0
- >>663
初回のとかマジでドロドロしてて凄く面白かったんだけどな
- 671 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:27:21 ID:TmmNKY+z0
- どうしてもって言うならセフレぐらいにしてやってもいいけどな
- 672 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:28:22 ID:z74czbyp0
- ガチンコをやるべき
- 673 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:32:07 ID:icSFKHlr0
- ネット配信は出演者の許可を取るのが難しいらしいが、これはどうやってるんだろ?
- 674 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 06:34:12 ID:brPuLQGI0
- >>672
ガチンコのヒットはちょっと難しい気がする
どっちかっていうと鉄腕DASHのほうがウケるのでは
- 675 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 08:35:39 ID:jhpbn+eT0
- あんなワイワイガヤガヤなバラエティ番組作ってるの
日本くらいだ。(最近は韓国がそっくり朴ってるけど。)
海外のテレビのつまらなさ、ライブ感のなさは異常。
というか、テレビ漬けな人があまり多くなく、
時間を有意義に使えて、むしろ正常。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 08:44:12 ID:Vo83djxWO
- サスケで優勝したらシークレットサービスにしてやれよ
現代のお庭版だろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 08:46:55 ID:jZSYEXNN0
- 今の日本のテレビ番組でまねたいところって皆無だろ。
リメイクされてるのはずっと前のものばかり。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 08:48:32 ID:U2/YMw8b0
- >>642
っていうか、これを言っちゃう井上も相当の・・・
- 679 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 08:58:08 ID:x8w/krtE0
- 昔はパクリだらけで「クイズ100人に聞きました」では司会の肘のつき方まで
パクってたって聞いた
今はこれだけのCHで24時間番組垂れ流してるんだからパクリじゃ追いつかない
逆にパクられてあたりまえだよな
- 680 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 09:54:16 ID:fJrdN0BVO
- >>679
あれはちゃんと本場の許可をとってやってたから厳密にはパクリじゃないだろ
- 681 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 10:43:00 ID:MPsgxa670
- たけし城もたしかアメリカのTV番組のパクリで始まったんじゃなかったっけ?
テレビ東京でネタ元版を同時期に放送してたような記憶がある。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 11:13:28 ID:uPUVdZ6SO
- 鳥人間はウケないかな?
- 683 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 11:15:34 ID:fJrdN0BVO
- >>681
それって「たけし城」→アメリカに輸入(テレ東で「激突!アメリカン筋肉バトル」として放送)のこと?
- 684 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 12:19:47 ID:MPsgxa670
- >>683
いや、それ(テレ東で「激突!アメリカン筋肉バトル」として放送)の前に既にアトラクション型体力挑戦番組があって
テレ東で2時間か1時間の単発スペシャルみたいな形で放送された記憶があるんだけどなぁ。
「激突!アメリカン筋肉バトル」ってたけし城が始まってからかなり後に始まった番組だよね。
それが始まったときはオリジナルじゃなく改良型第2弾シリーズみたいな感じで受け取ってたし。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 14:29:02 ID:Br0UfiVh0
- >>684
それってまさか、轟二郎がエキシビジョン的にアトラクションをやってみる番組?
- 686 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 14:50:38 ID:vC9fDQyO0
- 料理の鉄人は日本でももう一回やって欲しい
再放送もやれ
- 687 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 14:51:03 ID:xw19lyUm0
- ハケ水車は?
- 688 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:01:14 ID:pLzsiTgG0
- >>567 運動会って海外にないのか?
だとしたらパン食い競争だとか考えた人えらい
- 689 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:08:32 ID:c8Joep/t0
- 俺は史上最高に面白かったTVはナイナイナの世紀パーマSHOW
だと思うのだが、あの面白さは通用するのか?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:09:23 ID:UNPghHpx0
- 今の安っぽい番組じゃないの多いな
- 691 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:11:39 ID:1pBp0Mfr0
- 昔世界まる見えが逆に紹介されてたな。あれもうやってないんだっけ?
そういやふしぎ発見は世界屈指の評価を受けてたような気がする。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:12:54 ID:buVn5p/TO
- 川口探検隊は?
- 693 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:17:15 ID:JRoh1Efv0
- >>115
彼氏のチンチン大きすぎw
- 694 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:22:31 ID:e8i50jeP0
- 米国版料理の鉄人はイマイチだったな。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:32:16 ID:OSUtavsF0
- 日本のテレビ番組はアイデアの宝庫ですよ
爆笑。昔はそうかもしれんが、今はクイズ番組に芸人を出すだけで終了
- 696 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:34:33 ID:SJGg+OC/0
- 最近の日本のバラエティのつまらなさは異常
- 697 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:38:15 ID:oRvl9nCQ0
- 鉄人とたけし城が人気凄かったはたしかだが、いつのネタなんだよ
でも・・むこうは色んな局で繰り返し々々やるからな・・まだ人気なのかな
モノクロ時代の奴もやるしな・・
- 698 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 15:38:46 ID:5m9VIFFJ0
- コンバットみたいなのは外人じゃ無理
- 699 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:11:48 ID:w2CWpM4M0
- >>663
あれは民族性の違いじゃないかな
日本人は調和を愛する民族だから誰かを蹴散らして自分だけ残る
ってのは受け入れられないと思うな。
日本用に協力して問題解決を目的とするなら別だが。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:13:41 ID:vC9fDQyO0
- TVチャンピオンの無人島王選手権のほうがいいなww
- 701 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:15:59 ID:5m9VIFFJ0
- サバイバーよりはるか前に電波少年がやってたけどな
15少女漂流記かなんか
- 702 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:28:14 ID:4CdBH81pO
- 電波少年は面白かったな。面白けりゃヤラセありだなと思ったもん
- 703 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:28:30 ID:FOW4I4ox0
- オレゴン州のど田舎の小学校ではウルトラマンが大人気。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:34:49 ID:klCS81360
- 番組自体がなんかしょぼくなってきたよな。
芸能プロの互助会みたいになってきて一人でも多く出そうとして、
制作とかセットの費用の方にしわ寄せが来ている感じがする。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 16:41:58 ID:iV+HD84Z0
- >>701
いや、十五少女漂流記は、サバイバーをパクったもの。
日本でのサバイバー放送はずいぶん後。
でも、こういうリアリティテレビの元祖は、
電波少年をヒントにイギリスのテレビ局が始めたのが
最初とか聞いた。
それが大ヒットして世界中に売れた。
それをきっかけに、日本でもちゃんと番組フォーマットを
作って権利を守っていかなきゃという動きになったそうだ。
ただ、日本と海外では受ける要素が大きく違うから
なかなか難しそう。
サバイバーと十五少女漂流記でも、文化の違いがわかる。
●自分からリタイア
本家サバイバーは、メンバー間の投票によって
いらない奴、邪魔な奴、優勝しそうな奴を排除していく。
だが、日本ではみんなで力を合わせてが基本。
最初は対立していても、最後は一緒にがんばるという
展開でないとだめ。いらない人を排除するなんてやったら、楽しく見れない。
電波少年でのリタイアは、自己申告制。
「自分がいたら足手まといになる」という理由でやめる娘もいた。
●賞金が出ない
米版サバイバーは最後に勝ち残った人が1億円を手にする。
だからこそみんな頑張るし、見てる側も盛り上がる。
だが日本は、金のためという行為はむしろ否定的に見られる。
そんなので一生懸命な連中を見ても、応援する気にならない。
電波少年では、最後まで残ったからといって何があるわけでもない。
報酬も目的もないのに、ただ無人島で暮らせと命令されたのだ。
案の定、すぐに反発したのは欧米系の女性たちだった。
「いったい何でこんなことしなきゃいけないの?」「これやって何になるの?」
「これをやる意味を教えて」と文句言いまくりで、あっという間にリタイアしてしまった。
(その後、ひどい日焼けをしたといってテレビ局を訴えたことがニュースにもなった)
残って生活を続けたのは日本人も含めアジア系の娘がほとんどだった。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 17:03:20 ID:ybU1PzxM0
- >>688
運動会はあるけど、日本みたいなのはないらしいよ。
ようつべに語学講師として派遣されたと思われる外国人教師が、高校や中学の
体育祭の様子を撮ったビデオがアップされてて、海外からものすごい食いつき。
コメントから察するに、あちらで体育祭と言うと既存のスポーツをただやるだけで
日本の運動会みたいなクラス対抗の創作ゲームとかは全く無いらしい。
長縄跳びひとつにしてもawesome!とか言ってるし。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 17:03:26 ID:CvG217RA0
- >>705
ふーん。そういえばミリオネアはまあそこそこヒットしたけど
なんだっけ?ウィーケストリンクとかいうのすぐ打ち切りになったな
ヘキサゴンも本来の蹴落とすやり方じゃなくて今のおバカ路線の方が受けてるし
みんなでわいわい楽しめるほうが受けるんだよね日本は
- 708 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 17:32:52 ID:+5vJN/O+0
- 運動会
日本で最初に行われた運動会は明治7年(1874年)、
海軍兵学校で英語教師イギリス人ストレンジの指導によりで行われた
競闘遊戯会である(ストレンジは後に、異動先の東京大学予備門でも運動会を開催している)。
ただし、海軍兵学校の運動会は単発的なイベントであり、継続的かつ全国に普及するきっかけと
なったものは1878年に札幌農学校で開催された遊技会であると考えられている。
遊技会は、僅か数年で北海道内の小中学校に広がった。
その後初代の森有礼文部大臣が体育の集団訓練を薦めるため
学校で運動会を行なうようになった。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 19:24:44 ID:oBe0X2lA0
- 十五少女漂流記のアメリカの女は何にもしねえのw
- 710 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 19:33:40 ID:ut8pMooNO
- どこの国がパクるかなぁ
水曜どうでしょう
- 711 :\:2008/04/12(土) 19:50:50 ID:t6vngZVy0
- A女E女をリメイクして欲しいな。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 20:27:59 ID:AC077cHB0
- ほんとかよ
- 713 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 20:31:54 ID:tWZIDXUt0
- たまにスカパーでたけし城見るけど今じゃ無理だな
過激すぐるw
- 714 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 20:41:00 ID:+/tXDm4D0
- >>709
アジア人達が飯炊きしている傍で白人連中はビーチで遊んでいたなw
世界の縮図を見た思いがした。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 20:48:59 ID:Ot/1lZD00
- 今更たけし城が語られる時点で大半の番組は面白くないってことだな
中には広く見られるのがあるってだけで日本のテレビ番組がどうとかいう大げさな話は要らない
- 716 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 20:52:48 ID:CvbOTuwI0
- 色々規制が入る前のテレビは面白かった
- 717 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 21:04:25 ID:KJmsCim40
- 外国のどっきりって容赦がないからな。
日本人ならそこまでやらないってことを、平気で一般人にやったりする。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 21:16:10 ID:mFq6XP9O0
- 日本のテレビ業界は、世界で2番目に広告収入が多い。
2007年の広告収入の総額は2兆円で、これは世界市場の28.5%にあたる。
どーりで日本の企業の利益率が世界に比べてやたら低いわけだよ
しかも大半の金がバーニング系の芸能事務所を通じて裏社会に流出してるんじゃないのか?
構造改革が最も遅れている部分であり、最も必要としている日本の病巣だな
- 719 :名無しさん@恐縮です:2008/04/12(土) 22:31:36 ID:CQndaJjT0
- >>705
>電波少年では、最後まで残ったからといって何があるわけでもない
これはちょっと違うでしょ。タレントを夢見ているんだから、彼女たちは、当然テレビに出演できるなら
何でもする。何か、どころか彼女達にとっては最大の報酬が用意されているわけで。
欧米の女性は、本当に何もないわけで。テレビに出ること自体に意味はないし、終われば
普通に働いて、普通に今まで通りに生活するだけ。お金などの見返りがなければ何も
したくないのが当然。
日本人の子だって、例えばだけど、ネット放送で500人が見る、ジンバブエで放送
されるってだけなら、金くれなきゃ何もしないでしょ。
- 720 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 00:28:56 ID:ElX4cPPY0
- >>115
偽乳じゃね?
- 721 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 00:57:17 ID:akogLuLKO
- そういえば韓国ではめちゃイケがパクられてたな、しかも無断で
- 722 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 00:58:26 ID:D8sQsmJj0
- >>718
割を食ってるのは企業じゃねえよ 国民だよ
税金払うくらいなら広告費で使っちゃえで法人税での税収減
政府『じゃ国民から取りましょう』
- 723 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 01:10:50 ID:xtFVFwRc0
- >>721
それ台湾
韓国だったら、本家が乗り込んで放送なんて無理
- 724 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 10:20:17 ID:/khWfIJb0
- TBSが最近ひどい
ニュース23や日曜朝の関口宏の番組やサンデージャポンなど
在日コリアン擁護特集をするのは前からよくやっていたが
ここへきてチベット問題や映画「靖国」問題が浮上するとチベットがなぜ、
ここまで怒り狂っているかをほとんど報道せずオリンピックを
政治利用するな一辺倒の報道が目につく
TBSがやる街頭インタビューでは両方の意見を取り上げるのではなく
オリンピックを政治利用するなという意見ばかり取り上げているように
見える
コメンテーターやキャスターのコメントにも反対意見を言う人間が全くいない
報道番組で自論を展開するのは勝手だが、公平性に重きを置かなければならない
テレビ局については、その影響力の凄まじさから必ず自局と反対の意見を発言する
人間を置いて報道するのが公平性を保てる唯一の方法なのだ
それをやらなければ、ただのオナニー自論垂れ流しか、もしくはただのプロパガンダに
しかなり得ない
弱者と勝手に思いコリアン擁護特集をするのは勝手だが、在日がどうやって日本に来たかを
正確に報道する義務はあるわけで、それをやらずに擁護特集るすのもただの偏向報道にしか
見えない
テレビ局や新聞社などの人間は、やれ報道の自由や言論の自由をよくうたうが
自分達はどうなんだと
自分達は公平性を欠いた報道や特集をしているわけだ
テレビ局が例えばコリアン特集を、さも正当だという顔で特集すれば、それを見た
政治や社会にうとい一般の国民は純粋に信じてしまう
報道で自論を展開するのは勝手だ
だが、その自論と正反対の意見も同じ時間だけ放送するのが公平性を主張するテレビ局の
義務だと思うのだ
パチンコ関連の会社のCMがやたら韓国ドラマなどを題材にした台ばかりなのは
自ら在日ですと言わんとしてるとしか思えない
- 725 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 10:40:26 ID:g/zT7Pj30
- >>724
テレ朝もフジも日本テレビも同じだよ。
TBSだけ叩くのは別な意図を感じる
- 726 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 10:48:24 ID:9jXUBGoH0
- ガキとかも海外の動画サイトで
受けてるな
- 727 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 11:29:03 ID:UY/28toa0
- >>722
余裕のない企業の場合は製品価格に転嫁せざるを得ないワケで。
まあ、その場合も巡りめぐって国民が不利益を被るのはおなじだけどな。
- 728 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 11:43:58 ID:7wgAoUme0
- はじめてのおつかい
外国でやったらはじめての誘拐になっちゃうな
- 729 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:21:39 ID:92PJCWXE0
- 日本のバラエティが高レベルだったのは90年代まで。
今じゃ欧米と大して変わらないでしょ。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:23:47 ID:fl4zSroX0
- 黙ってパクルチョンが最強
- 731 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:26:05 ID:/HwTu6fUO
- 全部一昔前の番組だな
- 732 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:30:09 ID:2rI2TUD60
- 日本の恥
- 733 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:33:55 ID:un2Ue+EW0
- もう日本のテレビ面白すぎていやだ
もっと他のことに時間使いたいんだよ〜
- 734 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:34:01 ID:Cp25Qp3SO
- 世界中の「職業サスケ」が集い、就活で勝負する大会。
- 735 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:34:36 ID:PDWciN7cO
- みなさんでは「1/64の真実」も面白かった、14年前か…
- 736 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:40:13 ID:laeGFBI4O
- 今度はクロノスかな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:40:30 ID:efO464xK0
- クイズ100人に聞きました、復活して欲しいな〜。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:41:15 ID:laeGFBI4O
- トリビアかもな
- 739 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 13:44:18 ID:Y+CMxaBo0
- >>725
日テレはよく知らないけど、フジと報ステ(酷い発言もあったが)はちゃんとやってるよ。
人権重視のはずのニュース23と報ステで、報ステが冒頭からダライ・ラマの会見を
詳細に放送したのに対し、23はほんのわずかスポーツ前にやるだけ。
映画靖国の情報の分量に比べて異常さが際立ってたよ。
TBS全体がそうだとは言わないが、サンデーモーニングと23はやばすぎるよ。
- 740 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 15:16:33 ID:OQXM+zRm0
- サンデーモーニングは浅井という国際政治学者の
媚中ぶりがすごい。
チベット人を「連中」と呼び、
「あそこは中国、インド、ロシアがずっと草刈場にしてた地帯。
独立したって平和にやっていけますかね。
私は無理だと思いますがwww」
と言った発言を繰り返して、江川紹子が思わず反論したほど
- 741 :名無しさん@恐縮です:2008/04/13(日) 17:48:04 ID:ITtP84xB0
- 国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを
信奉する者の秘密地下組織をつくることから始まる。この地下組織は、最も
活動的で、かつ、危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませるようと
するのである。彼らの餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」な
るものは、新しいものを待つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の
解決には不慣れな知識階級の中から、目をつけられて引き入れられることが、
よくあるもんだということを忘れてはならない。
数多くの組織が、巧みに偽装して、社会的進歩とか、正義、すべての人人の
福祉の追求、平和という口実のものに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ
宣伝していく。この「新秩序」は、すべての社会的不平等に終止符を打つとか、
世界を地上の楽園に変えるとか、文化的な仕事を重んじるとか、 知識階級の
耳に入りやすい美辞麗句を用いて・・・・・。
不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういう人たちは、
すべて、このような美しいことばが気に入るに違いない。ジャーナリスト、作家、
教授たちを引き入れることは、秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、
せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、特に効果的であり、影響力が強いから。
また、これらのインテリたちは、ほんとうに非合法な激しい活動はすべて避ける
から、ますます多くの同調者を引きつけるに違いない。彼らの活動は、
”表現の自由”の名のもとに行われるのだ。
スイス政府「民間防衛」に学ぶ - 敵は同調者を求めている1 / 眼を開いて真実を見よう -
http://nokan2000.nobody.jp/switz/page02.html
- 742 :名無しさん@恐縮です:2008/04/14(月) 01:00:37 ID:9/5aGP+I0
- >>115
ダサいけどエロい
- 743 :名無しさん@恐縮です:2008/04/14(月) 01:02:20 ID:cqfbJRBe0
- ガキ使ぱくってみろや
- 744 :名無しさん@恐縮です:2008/04/14(月) 01:05:53 ID:nwDgO0NdO
- イギリスに行ったとき
「テケシキャッソー!テケシキャッソー!」っていわれてびっくりしたなぁ
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)