【サッカー】ボーフム・小野伸二「代表でやりたいという気持ちは常に持っている」対戦した横浜Mに気遣いも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443名無しさん@恐縮です
2008/08/02(土) 07:40:50ID:wtLkhKb30「小野はテクテク歩く」「散歩する」「走れない」
これらも、サッカーを理解しているのかと疑いたくなる難癖だよ。
サッカーでかなり重要なのは、
「いつ、何に対して、どこで、“自分の走力を使うか、体力を消費するか”」
というポイント、タイミングの判断と、“自制”なんだよ。
攻めにも守りにも全力で走り回って、相手選手やボールを追い回す事が可能であれ、不可能であれ、
それをした事によって、いざ攻撃でカウンターのチャンスになり、目の前にDF1人と広大なスペースが見えた時に、
瞬間的な加速が出来なくて、あるいは乳酸が溜まって、ヘロヘロになってミスったら、意味がない。
サッカー素人が「ゴール前であんなシュートミスや簡単にボール奪われるなんてプロじゃない」
とか言うプレーのほとんどは、
技術の無さというよりは、その前のプレーでエネルギー切れし、乳酸が溜まり、
そこから更に一段階の加速をする事が無理になった選手のミス。
ロナウジーニョやCロナウドなんて、技術以上にゴール前でアレをやれる筋力が凄いのよ。
前置き長くてすまんかったが、つまり小野は
自分が何をするべき選手なのかを考える選手で、「走りどころ」を見極める選手なわけだ。
もちろん、その判断ミスは小野にもあるけど・・・。
ただ、
小野の決定力は凄くて、浦和でも試合に出たのは少ないのに、
出た試合だけで長谷部の得点をはるかに超えてるんだが、
それは、小野が「ゴール前でシュートに精神と筋力を集中させる」って事を心がけてるからだと思う。
長谷部の批判ではないが、守備にも走り回って、攻撃にも飛び出すのが果敢に見える代わりに、
ゴール前でくたびれてたんじゃ、器用貧乏になってしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています