■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】JFA・犬飼新会長「Jリーグ秋春制」を語る─「高校は雪国だってやっている」「夏は家族で過ごす時間」★3
- 1 :物質混入φ ★:2008/08/06(水) 00:11:30 ID:???0
- JFA(日本サッカー協会)・犬飼基昭新会長がサッカーダイジェスト誌の取材に応じ、
その中で、デリケートな問題と言われながら、犬飼会長が強く推進する、
Jリーグを秋に開幕して春に閉幕させる、いわゆる「秋春制」導入について持論を述べた。
開催時期は、夏休みをほぼ外し、8月下旬から9月に開幕し、
1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。
編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身の
お考えを聞かせていただければと思います。
犬飼新会長
先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
でも私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。
暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、
ずいぷんとコストが安い。そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
いけないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
ハナから無理だというのはどうかと思います。
(>>2-5へ続く)
前スレ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217942683/l50
★1 2008/08/05(火) 20:31
- 2 :物質混入φ ★:2008/08/06(水) 00:11:47 ID:???0
- 地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。興行主としては、そんなゲームを興行としては
やりたくないはずですよ。選手たちも寒い時のほうが明らかに、思う存分動けるわけですから。
サッカーは時間が決まっている。2時間。∃ーロッパだと、スタンドのシートに熱線が入ったり、
頭から温風が来たりとファンのためにずいぷんと工夫を重ねている。参考になる試みはたくさんある。
設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに、Jリーグや日本協会もいかに
サポートできるかを考えないといけませんが、基本的には、サッカーの興行は寒い時にやって、
お客さんには寒い思いをミニマイズさせる努力をして、寒さを凌ぐほうがコストはかからない。
真夏の現状では、試合の前後はまったく楽しめないのではないかと、私は思っています。
夏休みの開催がなくなることで動員が落ちるというのも、決してそうとは言えません。
数字も示していますし、子どもたちはまず自分たちのサッカーをやっている。
そして何より、日本人の生活パターンも変わってきていますからね。
企業によっては結構長い連休が取れるようになっていて、ただガムシャラに仕事をする流れでは
なくなってきている。夏は家族で過ごす時間。選手たちだってそういう生活をしたいはずですし、
次第にお客さんも疎遠になっていくと思っているんです。もうすぐですよ、きっと。
(続く)
- 3 :物質混入φ ★:2008/08/06(水) 00:11:54 ID:???0
- 経理上における年度との兼ね合いについては、まったく問題ないと思っています。
今でもJのシーズンに合わせて各クラブは決算期を変えてきていますし、親会社やスポンサーの
決算は今でもすでにずれていますから、言われているほど大変じゃないんですよ。
考えるべきは学校の年度で、新卒の選手をどう受け入れるかですね。
とにかく、考えるしかない。やる気がないと、みんな弊害ばかりに目が行ってしまう。
やろうと思えば、考えることはできるものですよ。やろうと思うか思わないか。
ネガティブなことはいくらでも出てきますが、じゃあずっとこの暑いなかで
選手たちはやり続けなければいけないのかと。私はそこを強調したいですね。
2010年のワールドカップの直後が、スタートのいいタイミングで、
ひとつの目安だと考えています。それまでの半年は天皇杯やカップ戦をやるということはできるし、
8月の終わりか9月にシーズンが始まるのが理想的だとは思っています。
地球温暖化をどう考えて、それで入場料を取れるゲームを提供できるのかどうかを
よく考えるべきでしょう。
サッカーダイジェスト編集部
秋春制については今後も随時、お話を伺いに参ります。
(以上、スレ立て人が『週刊サッカーダイジェスト』誌8/19号・41ページ
「今そこにある危機と改革案」を確認し、書き起こし。
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:12:06 ID:v5HfRC200
- 2ゲットした俺に一言お願いします!
- 5 :物質混入φ ★:2008/08/06(水) 00:12:32 ID:???0
- 何でこんな伸びるんだ…
2年前同じようにして立てて300行かなかったのに
- 6 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:12:53 ID:Jik1NqLH0
- 天皇杯はバックスタンド側が冬の日差しでとにかく眩しい印象があるな。
やっぱナイターが一番試合見やすいな。
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:13:06 ID:3jdVr+aK0
-
今からここは、ミスターピッチ君は人工芝か、天然芝かを議論するスレになりました
- 8 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:13:10 ID:rNOWca2V0
- 日本サッカーが欧州・南米と比べてまだまだ弱すぎるから
思い切って制度変えてみます
こう言ってぶった切れば良かったのに
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:13:40 ID:UEu5yl320
- グランドの脇からスプリンクラーで試合中常に水撒いて
気化熱でピッチを冷やしてみるとか
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:13:51 ID:L3Fn8BVv0
- 厚別でオールスター戦を!!
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:11 ID:ODbqt9Lj0
- >>8
意味不明w
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:20 ID:nsVmyQxq0
- 冬のスポーツを真夏にやるのはいぢめだろ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:18 ID:G0+D/Bb60
- >>5
あまりに稚拙な論理を、JFA会長ともあろう人間が堂々とブッてるんだもん。
燃料としては最高だろうて。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:22 ID:wFSGllEX0
- 寒い・暑いではなく降雪量がどうかだろう
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:37 ID:EJlD99rS0
- 真冬の代表戦を札幌かスワンでやればいい.
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:41 ID:3jdVr+aK0
- >>5
鈴木のときは出来るわけねーだろ馬鹿www
って一笑して終わった気がする。
本人もどーせ出来ないけど、形として言っておきますわみたいなスタイルだったし
犬飼はガチでやりかねないからイヤソ
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:45 ID:xJ24Vn1z0
- チーム数減らすしかない
夏は欧州とのPSMでもうけたいとこだけもうけろ
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:55 ID:1NTWUusA0
- サッカーは冬のスポーツです。
夏にやる方がおかしいのです。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:58 ID:L3Fn8BVv0
- >>7
中の人など居ない派の私としては天然芝です。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:14:58 ID:ODbqt9Lj0
- 雪国のクラブは雪かきで金無くなるな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:14 ID:hAU0rZDj0
- 動員が心配だが
あとどこかでみた犬飼はやることはやちゃくちゃで金もめちゃめちゃ使うが結果は出すってみたな
結果はまだわからんがあとはその通りだな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:17 ID:BRTxQsPhO
- 何か数年後、川淵がまだまともだったと思う日が来なきゃ良いが
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:23 ID:ncFGUXya0
- とりあえず犬飼は新潟で一年過ごしてみたらいいと思う
どんなに自分が甘ちゃんだったか思いしれ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:44 ID:rNOWca2V0
- 欧州にカレンダー合わせると今よりも移籍は頻繁になるのかなやっぱり
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:46 ID:X3GX5U4x0
- >練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
>ハナから無理だというのはどうかと思います。
具体策が出れば賛成意見増えると思うけど
何この言い方
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:50 ID:wdwix+R60
- 【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 27 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:15:59 ID:/IhhFKwH0
- >世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところはないですよね。
ついこの間対抗選抜戦をやった、お隣の国も真夏にやってなかったか?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:16:03 ID:3oSvKimZ0
- >>5
最高権力者のサッカー協会の会長が真面目に言ってるからだよ
川淵はどう思ってたかは知らないが決してこんなことは口に出さなかった
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:16:21 ID:wdwix+R60
- 【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:16:39 ID:hTExKkrg0
- >>27
やってねーから
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:20 ID:3jdVr+aK0
- http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00035977&search[keyword]=%83s%83b%83%60
ミスターピッチ君
私はこんなに柔軟な動きが出来るピッチ君が人口な筈ない!派です
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:20 ID:ph53urA9O
- >>16
こうやって考えてみると歴代のチェアマンや会長では鈴木がいちばんまともだったよな
前任者が良くも悪くも濃かったことで印象が薄いだけかも知れないが特に問題発言とかはなかったし
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:22 ID:rNOWca2V0
- >>28
実際に浦和を変えた人だからな
雪国の奴等は気が気じゃないだろう
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:27 ID:wdwix+R60
- 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 仙 台. 12,984. 14,685 -1,701 ▼ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 甲 府. 10,071. 13,734 -3,663 ▼ ↑ (降格クラブ)
03 広 島. 10,014. 11,423 -1,409 ▼ ↑ (降格クラブ)
04 福 岡 9,432 9,529... -97 ▼ ↑
05 C大阪 8,091 6,627 +1,464 △ ↑
06 横浜C 6,478. 14,039 -7,561 ▼ − (降格クラブ)
07 鳥 栖 6,082 6,114... +32 △ −
08 湘 南 5,257 4,677 +580 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
09 山 形 4,764 4,243 +521 △ −
10 草 津 3,958 3,808 +150 △ ↑
11 熊 本 3,895 3,568 +327 △ ↓
12 愛 媛 3,797 3,317 +480 △ −
13 岐 阜 3,560 3,529... +31 △ ↓
14 徳 島 3,362 3,289... +73 △ −
15 水 戸 2,774 2,415 +356 △ −
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 35 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:33 ID:L3Fn8BVv0
- 関東圏のクラブに浦和クラスの動員が確保できるならともかく、
全体として動員は減るだろう。興行的にいかがなものか。
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:17:45 ID:xJ24Vn1z0
- 今のままでACL四枠にしたらさらに弊害出るのは確か
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:17 ID:8QOJOetp0
- 精神論と希望的観測だらけだなw
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:19 ID:6LxJ2qe90
- Jリ−グ創設した時に秋春制にすれば良かったのに。
既出だろうが、新潟、山形、札幌、冬場どうするんだ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:36 ID:5gn4s3hZ0
- >>33
まさに「キチガイに刃物」
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:39 ID:EJlD99rS0
- 犬飼自身あんまり考えてないだろ、
なのにこんな事ぶちあげるなんてなー
だめだ・・・.
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:39 ID:fUx0MimC0
- 漢祭りはいいねえ〜
日本サッカーが生み出した文化の極みだよ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:18:48 ID:Jik1NqLH0
- >1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う
この話で気になったんだけど、練習環境は大丈夫なのか?
雪かき後のぐちゃぐちゃピッチで練習して、アウェーに移動して
試合するのって、かなりのハンデになりそうだけど。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:10 ID:wdwix+R60
- >>26
>>29
>>34
みてからまず考えてくれ
今のJリーグは失敗か?「改革」しなけりゃ未来はないのか?
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:20 ID:3bMNGRpZ0
- >5
日本サッカーのトップの会長がこれじゃな〜
流石に怖さはあるよ。
鶴の一声でもし移行が確定したら、自分はJを離れるかも試練。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:21 ID:LUuzf6vc0
- 雪はまだいい、真冬に雨降ってたら誰も見に行かないだろ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:28 ID:3jdVr+aK0
- とりあえず、浦和を群馬の山奥の方に移転させてみたらどうかな?
そしたら犬飼さんも寒さだけが問題じゃないってことが、よくわかると思うし
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:30 ID:L3Fn8BVv0
- >>5
犬飼は危険なんだよ。
周りが見えないタイプなのてはともかく、根回しが下手。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:32 ID:wyNrOt3Z0
- 白人は寒さに強い、日本人とは違う。
そんな欧州と比べても意味が無い。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:44 ID:nsVmyQxq0
- 雪が降ったら客はいらんかw
ホームのアドバンテージになると思うんだがなぁ
富士山の5合目くらいにグランド持つチームがあったらホーム全勝できそう
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:50 ID:x963gwfg0
- 秋春派 メディアとの関係・エンターテイメントとしての質(ファンにとっては一番重要)・世界のサッカーに
おけるJリーグの位置づけなど、大局的視点から物を考える人達
春秋派 いままでと同じでいいじゃんなどの保守的な人、もしくは雪国クラブのサポーターが自分たちが
支持するクラブの利益しか考えていない
- 51 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:51 ID:UIVworEY0
- Jに関する議論スレは面白い
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:19:58 ID:aGLnenKC0
- > Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
> 19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
> 夏休みの開催がなくなることで動員が落ちるというのも、決してそうとは言えません。数字も示していますし、
やはりこいつはよくわかってる。
夏にサッカーやるのはパフォーマンス、営業面両方から見て無謀。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:09 ID:ULDPYt+U0
-
セーフコ・フィールドのサッカー版みたいなのを建てれば良いのよ。
野球用の異常に天井高い仕様を
サッカーに合わせて天井低くすれば安く済むし
フィールドもサッカーのが狭いから
囲む屋根の面積も狭いし
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:09 ID:WtuWN9Sc0
- 犬飼死んでくれ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:41 ID:B8NL4u6D0
- 雪国が文句言わないだけで丸く治まるんじゃないのか。
サッカーは冬のスポーツ、しかし雪国のスポーツではない。
雪国がサッカーをすることがそもそもの間違いだと考えれば
問題は何もない。
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:46 ID:ph53urA9O
- そもそも犬飼って鬼武の次のチェアマンの最有力候補か、と言われていたところを
本人がサッカー界から完全に足を洗って埼玉県の教育委員関係の仕事に専念したい、一度とか言ってたよな
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:47 ID:WtuWN9Sc0
- 詭弁のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:54 ID:3jdVr+aK0
- >>53
どこにだれが、どのお金をつかって?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:54 ID:TtzzuEcb0
- Jリーグは笛吹き基準緩めてうまくいってるように感じたが、
クラブのカード枚数による罰則とかきつくなって逆噴射なイメージ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:20:56 ID:3oSvKimZ0
- >>33
変えたってどう変えたかよくわからんよ。
クラブだって動員だって元々あったものだろ?
三菱のバックアップもさいたまスタジア完成のバックアップもあったし。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:05 ID:E/OoRzjY0
- Jのスケジュールがおかしくなってるのに動かせないのは、代表のマッチメイクが
おかしくなったからだろうが。先ず自分の襟を正せコノ野郎。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:14 ID:xJ24Vn1z0
- 夏にも冬にもやらないのがベスト
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:23 ID:WtuWN9Sc0
- >>55
>サッカーは冬のスポーツ
じゃあ冬季オリンピックで試合やれよ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:39 ID:LNkjkDdq0
- まだ、暑い方が見に行くよ
歌ったりする奴は、冬でも暖かくなるだろうけどさ
黙ってみてるとがちがち凍える
まぁ、九州だからマシなんだろうけどさ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:44 ID:L3Fn8BVv0
- >>50
朝ピと似た見事な偏見ですな。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:21:45 ID:ODbqt9Lj0
- メリットとデメリットをまとめてくれよ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:05 ID:82554rNiO
- 誰がどう考えても失敗するKリーグとのオールスターを強行するJリーグだから、
秋冬制も導入しかねない。
しょぼい陸上競技場に冬に行く気にならない。
肉まんも豚汁もない、カップヌードルに入れるお湯すらない陸上競技場。
ガスがないから火が使えない。ファンサービス低下間違いなし。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:18 ID:wdwix+R60
- >>55
謝れ、12月と2月に試合やってるアルゼンチンリーグに謝れ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:23 ID:8QOJOetp0
- ドイツみたいに冬休み作るのならまだいいよ
でも、全部アウェーとか馬鹿だろw
秋・春のホームゲームの続く時季に
今のように観客が入るとでも思っているのか?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:28 ID:EJlD99rS0
- >>63
目から鱗
- 71 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:48 ID:l8WbkUGJ0
- 取りあえず雪祭りに犬飼呼んで3〜4時間置物にしてやれ。
夏の夕方に並ぶのと冬の昼間に並ぶのどっちが大変か理解できるだろ。
大通りなら死ぬことないだろうしなw
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:48 ID:R2Z1favp0
- もうあきらめたw
こいつはやるといったらやる奴だ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:48 ID:0kIFNHb30
- このあいだ神宮で高校野球を見てきたけど観戦するなら夏の方がいいな、となんとなく思った
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:22:53 ID:nsVmyQxq0
- 太陽にがんばってもらって温暖化すりゃ、雪降らなくなる
がんばれ太陽
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:09 ID:xJ24Vn1z0
- 欧州も6、7、8と冬休み(ないところもあるけど)なんだよな
日本も1278くらい休みにできそうだよね
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:15 ID:e3VX5iPP0
- >>68
南半球は夏じゃない?
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:15 ID:Qg4YZcRZ0
- オリンピックもユーロもワールドカップもチャンピオンズリーグも夏に始まってるし
つーか人工芝導入に業者との癒着が無いかサッカーマスコミは調べろ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:18 ID:Fs9IE/rV0
- >>63
来たw 煽り返し
- 79 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:30 ID:4mzZAMMM0
- 寒くて嫌なら観にいかなきゃいい話だろ
俺は行きません
風邪ひくリスクおかしてまで観るほどのもんじゃ
ありませんJリーグなんて
仕事もあるしその他の娯楽もあるし
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:43 ID:wdwix+R60
- >>75
キリンチャレンジカップ全廃すれば
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:46 ID:ULDPYt+U0
- >>62
まあ元々、高温多湿で、亜熱帯化が進行してる日本で室温調整なしに
これからもサッカーやろうぜ!ってのに無理があるって事かもな。
ドーム建てるしかないんだよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:53 ID:ph53urA9O
- >>47
空気の読めなさは川淵も大概だったが犬飼はそれ以上だしな
川淵は野球とか他のスポーツにもそれなりに好意的だったけどこの人の場合は野球関係者がサッカーを敵対視する発言したら対抗しそうな感じだ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:23:54 ID:ncFGUXya0
- 犬飼の脳は浦和中心にまわっているのだろう
浦和だと雪かきも必要ないし
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:24:04 ID:Y6keYeIb0
- 夏はサッカー見ないで家族サービスするべき
ひきこもりはまず家族を作るべき
ここから議論を始めよう
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:24:08 ID:I9T8CEvb0
- 韓国みたいに審判を買収して世界から嫌われるのはやめてね
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:24:22 ID:3bMNGRpZ0
- >67
そうだよな・・Kと試合しだしたもんな。
だから決まりそうで怖いんだよ。
雪国じゃなくても
クソ寒い時の1月2月の雨はマジ死にかけるもんな。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:24:27 ID:wdwix+R60
- >>76
>>55によればサッカーは冬のスポーツらしいから
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:24:55 ID:xJ24Vn1z0
- >>80
でも欧州のが試合数もチーム数も多いんだぜ
代表戦もやってるしUEFAカップもあるからね
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:21 ID:C1GnmaTu0
- >>63
冬季五輪は
”冬がメインのスポーツ”をやる大会とじゃなく
”冬の環境(雪・氷)を必要とするスポーツ”をやる大会
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:32 ID:tFpSlBIi0
- このおっさんだめかも分からん・・・
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:36 ID:e3VX5iPP0
- >>83
浦和が真冬に雪国で主催試合をやるとか
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:42 ID:ZzDqxm1l0
- >>66
デメリットだけなら
【デメリット】
雪国のチームが試合開催できない
ACLが非常に戦いづらくなる
天皇杯がリーグ日程と完全に被る(この間中断案あり)
客が寒い。雪国じゃなくても試合観戦はとても寒い。
ビールが売れない。サントリーとキリン激怒(ちなみに焼酎、日本酒は禁止)
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:49 ID:x963gwfg0
- 雪国連中はもう冬はTVで見てろw
どうせクラブはしょぼいんだから見に行かなくて潰れてもよろしい
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:25:52 ID:fUx0MimC0
- 2月に代表戦をやったろ?
Jリーグのオフシーズン中とは言え、
選手の動きは真夏より遙かに酷いものだったぞ。
日本人は寒い方がダメだ。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:02 ID:9PT4iIF80
- スカンジナビア諸国って基本は夏じゃなかったっけ
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:09 ID:ODbqt9Lj0
- まあ冬やれば野球とかぶらないし
少しはマスコミが取り上げてくれようになるかな
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:14 ID:aGLnenKC0
- 欧州なんて青森対岩手で国際試合出来るようなもんだろ
飛行機乗らなきゃいけない日本とは単純比較が難しい
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:20 ID:B8NL4u6D0
- 雪国をことを気にしだすと、永久に雪国というマイノリティに足を引っ張られることになる。
雪国が雪国であることは変えられないんだから。
マイノリティには自重してもらいたい。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:34 ID:xJ24Vn1z0
- 野球はどうでも良い
問題は暑さと試合数の増加
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:38 ID:WtuWN9Sc0
- >>89
>冬の環境を必要とするスポーツ
だから冬のスポーツなんだろ?
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:26:40 ID:wdwix+R60
- >>88
25人枠
ベストメンバー規定
代表戦とACLはとんでもないアジア各国回り
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:27:30 ID:3oSvKimZ0
- サッカーが冬のスポーツなら世界最高の大会W杯は
リーグを中断してでも真冬にやるべきじゃないんですか?
なんでFIFAは夏なんかに開催してるんですか?
- 103 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:27:36 ID:nsVmyQxq0
- 雪だけならマシだが、風が吹くと体感気温下がって死ぬw
ジャンプするサポは滑って死ぬw
家に帰るまでがサッカー観戦です
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:27:42 ID:ph53urA9O
- >>96
実は犬飼の本音もそこだったりして
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:27:42 ID:L3Fn8BVv0
- >>83
浦和中心でもないよ。
天下取り派だから。
アクリル・・・
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:28:05 ID:cp1S9yKD0
- とりあえず…
『雪降ったら危険です』って、スタジアム外周に規制が入るんじゃなかった?
確か新潟辺りだったと思うが…。
とりあえず『落雪で観客死亡』とかシャレにならんと思うが
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:28:22 ID:e3VX5iPP0
- >>94
逆に暑いと白人がダメだから、アジアの酷暑に慣れている日本にはいいのかも>対欧州
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:28:24 ID:ZzDqxm1l0
- まぁ単純に俺は夏場サッカーが無くなることが嫌なのが一番だけどな
夏はJリーグ、冬は欧州サッカーと決まってる。秋春だとすごく退屈になる
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:28:30 ID:ODbqt9Lj0
- あと、試合の質が上がるかな?
夏はやっぱみんなばてててきつそうだもんな
こうやって考えると結構メリットあるか
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:28:32 ID:rNOWca2V0
- 観れるなら世界トップクラスの試合を毎週スタジアムで観たい
今の制度を続けていったとして俺が生きてる間にJリーグがそうなる日はくるのかな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:03 ID:h8/UD28G0
- 実は世界最高じゃ無い。欧州シーズンの後の余興なんだよ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:04 ID:muGlUpjS0
- 川渕は均衡政策を望んだけど、犬飼は弱肉強食、競争力あるクラブ、
経済面での強化が主眼になりそうなのかな?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:03 ID:3sNRjqbi0
- >>96
Jリーグなんてプロ野球団対抗運動会以下の人気だろ
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:12 ID:DSC9CJoQ0
- >>110
スペインにでも引っ越した方がいいじゃないかな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:18 ID:3jdVr+aK0
- メリット
・海外移籍が活発になる(多分)
・選手が真夏の暑いときに試合をしなくていい(地球温暖化に対応)
・家族の時間が増える(多分)
デメリット
・スタジアムの積雪
・寒さ、交通機関の麻痺などによる観客の減少(予想)
・費用(人工芝、ヒーター、屋根(?)など)
・北国の練習場整備(場所、手入れなど)
・新卒生の受け入れ
・人工芝の利用による怪我の心配と、理念の消失
なんか足りてない気もするが。
犬飼の言う、新卒生の受け入れなんてどーーーとでもなると思うけどね。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:19 ID:xJ24Vn1z0
- >>108
夏のJはあんまりおもしろくないかな
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:27 ID:3bMNGRpZ0
- >96
それはないよ。
野球は秋に秋季キャンプやるし、
冬は野球選手が自主トレだの田舎に帰ってのんびりだのを
春はキャンプで(Jのキャンプは無し)、Jの開幕は待たれてないし。
野球の試合が無くても
Jがメディア上に来る事はない。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:31 ID:f5Y5UXLt0
- ふと思ったんだが…八月開幕ってのはできないんだろうか
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:37 ID:3oSvKimZ0
- >>98
ではそのマイノリティを最初から加盟させないで欲しかった
甘い言葉で誘っておいて途中から手のひらを返すのは詐欺ではないか
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:41 ID:H/3pJahP0
- メリット
・欧州の日程とあわせられることにより欧州からのまた日本からの移籍も活発になる
・夏場で身体を酷使することがなくなり選手のフィジカルもメンタルもケアしやすい
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:29:55 ID:k4jMFkRuO
- 駅伝だって冬のスポーツなわけで・・・
冬季五輪にしろとか頭腐ってるのか
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:30:04 ID:SPLpXvgh0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ ただでさえ寒い中、
| (__人__) | お金払って寒い試合を見るのは嫌だお…
\ ` ⌒´ /
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:30:15 ID:th4plQ490
- 天皇杯どうなるんだろう・・・
ACLもシーズン終了付近でグループリーグやって
新シーズン入ってから決勝トーナメントとか微妙だな・・・
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:30:22 ID:e3VX5iPP0
- >>106
現状だと落雷で死亡がありそう
昔から無茶だろって天候でも試合続行しているし
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:30:29 ID:Y8K3NoZ50
- 新任の人は自分の色を出したがるからなあ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:30:42 ID:WtuWN9Sc0
- >>120
>・夏場で身体を酷使することがなくなり選手のフィジカルもメンタルもケアしやすい
寒いと怪我しやすいですが何か?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:00 ID:LbpOyFJFP
- 100歩譲って秋春やるとしてもウィンターブレイクと雪国への補助金は最低限必要だろ。
それを「やる気」で片づけられては困る。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:02 ID:hTExKkrg0
- >>102
世界的に代表軽視だからだよ
世界最高を決めるトヨタカップwは
12月にやってるだろ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:03 ID:8QOJOetp0
- 冬の関越道で事故起こして死ぬサポが必ず出ます!
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:13 ID:t6Lg464o0
- 1月 雪で北国シャレになりません
2月 同上
3月 北国厳しいけどまあなんとか
4月 さほど問題なし
5月 問題なし
6月 代表関連が集中する時期なのでマトモにJリーグできません
7月 代表関連&関東以南暑くて選手が大変です
8月 同上
9月 暑いけどまあなんとか
10月 問題なし
11月 さほど問題なし
12月 北国厳しいけどまあなんとか
問題
この中から8,9個ほど選択して、誰もが納得のいくサッカーシーズンを構成しなさい
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:31 ID:R2Z1favp0
- >>113
その運動会見てる人たちが、いつ死んでも運営していけるリーグを目指してるんだと思うよ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:31:54 ID:qpaS32Sg0
- >設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに
もう勘弁してくれ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:08 ID:rNOWca2V0
- この話は札幌と新潟がJ2に降格して
サポーターが減少してからじゃないとまとまらないと思う
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:21 ID:eRwQZGG50
- 夏はみんなで野球を見ようぜ ビール片手にさ!
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:28 ID:wdwix+R60
- >>92
×雪国のチームが試合開催できない
全国の面積にして5割、都道府県数で4割、人口で3割の地域で問題発生
客が寒い。雪国じゃなくても試合観戦はとても寒い。
追加:屋根の無いスタジアムの多いJ2以下のクラブは冬場の雨で興行的に死亡確定
追加:冬は平日に試合できないので、リーグ開催期間がより長くなり選手の負担が増す
追加:冬はブラジル人のパフォーマンスが概ね低下する
追加:冬場は怪我が起こりやすい
追加:冬場はインフルエンザやノロウイルスなど集団感染が起こりやすい。スタジアムれレッツ集団感染
追加:雪がめったに降らないところでも試合が順延になる可能性が飛躍的に高くなる
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:32 ID:geDitfIV0
- 夏はもう1時間、開始遅くしてもいいよ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:34 ID:WtuWN9Sc0
- >>124
冬でも落雷あるけどな
>>130
3ヶ月も空ける気かよ
1月の平日開催なんて関東でも寒くて出来ないぞ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:37 ID:3jdVr+aK0
- >>134
ムリ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:47 ID:xJ24Vn1z0
- 7,8月はスルガ銀行カップでもうけようぜ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:52 ID:Bn8BJJlm0
- 我那覇を有罪に仕立てて罰金は返さないし、ベストメンバー規定で協会に確認済みの社長に試合前に怒鳴り込んだり
犬飼に目を付けられたらヤバイぞ
自分の意見に反対したチームにはかなりの嫌がらせがくるかもなw
頭がちょっとおかしいんじゃないかと疑ってしまうよ
こんなのがトップで大丈夫か?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:56 ID:ODbqt9Lj0
- けど冬だと芝がボロボロになりそうだな
んで怪我が増えそう
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:58 ID:hTExKkrg0
- メリット
リーグ終盤にAマッチデーの邪魔が入らない
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:32:58 ID:Jik1NqLH0
- >19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
寒い中じっと立ち尽くして待機列並ぶ方が正直キツイんだが・・・
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:33:04 ID:e3VX5iPP0
- >>120
夏にリーグ戦がなければ代わりに代表戦組んだりして、
結局代表クラスの選手は酷使されるんじゃない?
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:33:24 ID:DSC9CJoQ0
- >>134
見ない
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:33:52 ID:nsVmyQxq0
- 札幌はドームの中でやれる設備あるんじゃね
新潟はどうなんだろ
新潟市は雪積もるイメージないんだが
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:04 ID:h8/UD28G0
- >>119 今からでも遅くないから縮小、アマ化すればいい。
むしろウィンタースポーツ強化してメダルとか取ったほうが・・
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:05 ID:eRwQZGG50
- しょうがねえなぁ
野球というスポーツの知恵をサッカーにもさずけてやろう
雪が降ったら中止!これでおk
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:13 ID:3jdVr+aK0
-
すっごい今更なんだけど、この記事って一期一句間違えずに
サカダイに乗ってるんだよね??
勝手に改変とかしてないよね?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:17 ID:u8LuADci0
- Jリーグ、これはもうだめかもわからんね。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:28 ID:L3Fn8BVv0
- >>98
違うだって、Jリーグ100年構想っていう理念を掲げていることなどが議論前の矛盾点なんだって。
それを撤回するのと、ミスターピッチを人工芝(ry にすることをせずにいるから協会として支離滅裂。
このままじゃ「バ好あ板腐ね(・∀・)」協会の事態すら他人事ではなくなる。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:32 ID:WtuWN9Sc0
- >>146
何度行ったらわかるんだ?
札幌ドームはフォバーリングステージを中に入れれないから無理。
仮に中に入れれたとしても、芝が腐る。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:33 ID:8QOJOetp0
- > ファンは17時から汗だくになって並んでいる。そんなファンを見たことがないんですよ。
現実逃避かよw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:36 ID:B8NL4u6D0
- 客のことだと
NBAって夜の10時くらいに試合開始とかあるんでしょ。
それで客入るんだから凄いよな。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:42 ID:wdwix+R60
- リーグ期間が長くなると現状の夏場のミニキャンプ、冬のキャンプも大変だな
補強失敗したクラブは降格するしかないな
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:47 ID:o6Z0qoqz0
- イングランドとスットコプレミアの1月2月って雪降らないの?
- 157 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 00:34:54 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- もうめんどくさいから、2シーズン制でいいよ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:34:58 ID:3oSvKimZ0
- >>146
客は新潟市だけから来るわけじゃ無いわけで
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:35:09 ID:UCcas38b0
- >>5
いいじゃねぇーか
伸びまくったほうが金になるんだろ?w
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:35:28 ID:ey6OZbp/0
- こいつは嫌いだけどこれだけは賛成
毎年夏場のグダグダサッカーにテンションが下がる
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:35:37 ID:5gn4s3hZ0
- >>130
3月 北国厳しいけどまあなんとか
4月 さほど問題なし
5月 問題なし
7月 代表関連&関東以南暑くて選手が大変です
8月 同上
9月 暑いけどまあなんとか
10月 問題なし
11月 さほど問題なし
12月 北国厳しいけどまあなんとか
夏の水曜開催は実施しない
オールスター廃止
代表廃止
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:35:38 ID:J0kAxlYz0
- >>154
スペインもやたら遅い時間にやってたな
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:36:15 ID:e3VX5iPP0
- >>154
それはキャパが小さいのと放映権中心のビジネスモデルだから成り立つんじゃないの?
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:36:46 ID:WtuWN9Sc0
- >>154
車社会だからいいんじゃないの?サマータイムだし。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:36:55 ID:L3Fn8BVv0
- >>146
ループ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:36:55 ID:8QOJOetp0
- 夏場の質が落ちるのはオールスターなんかやっちゃって
平日開催を無理やりねじ込んで中2日3日で試合させるから
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:36:58 ID:eRwQZGG50
- >>154
恐ろしい広さの駐車場を用意しないといかんな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:37:09 ID:9PT4iIF80
- 札幌ドームで冬開催は不可能かと
あの薄い移動式の芝生を普通に管理するだけでも大変なのに
冬だとボロボロじゃん
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:37:17 ID:h8/UD28G0
- >>133 前者はもう、もう・・・・
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:37:26 ID:nCS2fFqO0
- Jリーグが野球に勝てっこないことを自覚してズラすのは英断だと思う
逆に野球のやってない時期はスポーツ界を独占できる
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:37:56 ID:YxsQ7IHF0
- 実際にやってみればいいと思うよ。
観客動員数は間違いなく減るから。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:03 ID:9PT4iIF80
- >>170
マスゴミの現状からしてそれはないと思う
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:10 ID:WtuWN9Sc0
- >>170
サッカーは6ヶ月では終わりません
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:21 ID:u8LuADci0
- >>154、>>162
欧米は日が落ちるのが極端に遅いところとかあるしね。
それこそ夜8時でもまだ十分明るかったりとか。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:22 ID:fFhPTSnEO
- 俳句の授業でラグビーとかサッカーは冬の季語って習った。
門脇先生が言ってたんだからサッカーは冬のスポーツです。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:30 ID:t6Lg464o0
- >>152
元々冬にJやる設計してないからそうなっちゃってるんだけどね。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:32 ID:MvVVBvAU0
- >>154
みんな自家用車でくるからな
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:44 ID:L3Fn8BVv0
- >>133
J2ならいいのかい?山形の立場は。。。岐阜だって、、、
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:49 ID:f2c74neO0
- ゃきう(笑)ってマジでうぜーなw
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:53 ID:eRwQZGG50
- >>175
ラグビーの ジャケツちぎれて たたかへる
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:38:57 ID:3jdVr+aK0
- >>169
言うな…みなまで言わずともわかっておる…
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:39:03 ID:8QOJOetp0
- >>170
これまでも3月とかはキャンプ情報より後にJリーグだろ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:39:08 ID:ZzDqxm1l0
-
現状維持で問題なし。以上。改悪は許さん。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:39:26 ID:Jik1NqLH0
- Jのスタジアムって山の上とか駅から離れた所にあるケースが多いから
雪でシャトルバス運行出来なかったり、本数減らしたら大打撃うけそうだな。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:39:42 ID:3jdVr+aK0
- >>152
犬飼はそれも人工芝にしろって言ってくるだろうな。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:39:57 ID:J0kAxlYz0
- >>174
そういうことか
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:12 ID:xJ24Vn1z0
- 現状維持でも問題出てくるよ
少なくとも7,8月は減らす方向じゃないとね
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:27 ID:ey6OZbp/0
- あの糞暑いなかサッカーやるなんて狂ってるよ
試合の質が上がればなにより海外からの放映権が期待できる
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:31 ID:87us4jzz0
- 雪国ばっか取り上げられるけど埼玉スタジアムなんか山の中なんだから、冬なんか糞寒そうなんだが
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:33 ID:kLUYXoVb0
- >>170
野球脳に占められてるマスコミじゃ露出は変わらん気がするわ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:34 ID:wdwix+R60
- >>176
っていうかJのスタジアムの大半は冬の季節風に対する遮風板すらない
まあ遮風板を入れると今度は夏場に風が通らなくて芝が死ぬんだけどな
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:42 ID:4w82N9gu0
- >札幌はドームの中でやれる設備あるんじゃね
良くある勘違い。
ドームの芝は移動式で外に出して育成するもの。12月〜3月上旬は外で雪の下で眠っている。
この時期だってかなり無理をして短くしている。
野球用の人工芝はまだ堅くてサッカーに適したものではない。張り替えは誰が金を出すのか。
練習にドームを借りるのには、一般使用と同じように一日数百万の費用がかかる。誰が(ry
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:44 ID:nsVmyQxq0
- 鹿島がスタヂアム改修している時は国立をホームにしていた記憶が
雪降るときはどっかに借りろw
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:55 ID:3bMNGRpZ0
- >171
自分もそう思うけど、もし大失敗しても戻せないだろ?
観客数大幅減のままなら、
他のスポーツに抜かれる可能性もあるね。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:40:59 ID:3sNRjqbi0
- 超満員8万人の観客の中で埋まってる雪が降り積もるスタジアムを
アメフトだとよく見かけるんだけどサッカーじゃありえない光景だな
競技の魅力の違いだろうな。サッカーはつまらなすぎる
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:01 ID:OEqMPJZ/0
- パラサイトシングルだけで賄える浦和と
ファミリー層を当てにしてる田舎チームとじゃ考えが違うわな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:06 ID:3oSvKimZ0
- 冬にずらしたところで注目度はフィギュアスケート以下です
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:08 ID:M1KMgA9l0
- >>166
あと、代表の意味のない合宿。
連戦が続いてやっと1週間空くと思った空白にねじ込みやがる。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:08 ID:57evqlZk0
- 温暖化が進んで夏はゲリラ雷雨が増えてるから、
今の内に手を打つべし。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:17 ID:WtuWN9Sc0
- >>185
浦和の選手がスライディングしてやけどしてくれることに期待
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:34 ID:geDitfIV0
- いやほんと、開始時間遅らせればいいよ
あと1時間遅らせるだけで2度は温度下がるから
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:48 ID:3jdVr+aK0
- とりあえず、六月意味のない中断期間をやめて
それを八月に回すだけで大分違うと思う
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:50 ID:e3VX5iPP0
- >>191
可動式の遮風板を設置するのにはどのくらい費用がかかるものなの?
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:41:59 ID:u8LuADci0
- もう以前みたく2シーズン制にしたほうがいいような気がする。
なんもかんも世界標準とやらにあわせる必然性がない。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:42:33 ID:UEu5yl320
- 参考資料
冬の新潟市
http://jp.youtube.com/watch?v=vl1ggFfzFqg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=BzX5YlQTLLk&feature=related
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:42:36 ID:3jdVr+aK0
- >>193
金は?犬飼のポケットマネーから出る??でるかな??
- 207 :物質混入φ ★:2008/08/06(水) 00:42:41 ID:???0
- >>149
こちらのOCRソフトによる読み間違えがなければ、載ってます。
少なくともこちら側で言葉を足したり引いたりはしていません。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:13 ID:xJ24Vn1z0
- >>201
アウェー客全滅だって
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:16 ID:WtuWN9Sc0
- >>199
で、半年つぶして秋春制になったら、爆弾低気圧にやられるんだろ?
思うんだけど、あれ下手に関東とかに来たら1月くらいは経済止まるね。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:27 ID:u8LuADci0
- >>196
> パラサイトシングルだけで賄える浦和と
あれはほとんどがフリーターか、さもなくば893だと思う。
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:29 ID:hMg+ahOf0
- >>130
3月開幕
〜5月まで
6〜7月サマーブレイク
8月再開
〜12月まで
GWと夏休みは集客面から外せない。
6〜7月のサマーブレイクを調整すれば、
12月に食い込むのを押さえることは出来る。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:32 ID:h8/UD28G0
- 煽ってるんじゃなくて北海道向いてないし
税金借りて一部債務免除(踏み倒し)してるし
J1残り続ける希望もないし
不祥事多く起こすし(選手も職員も)
アマにしなよ。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:40 ID:87us4jzz0
- とりあえず、犬飼には今年の高校選手権は客席で見てもらおうか
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:43:42 ID:MvVVBvAU0
- 犬害はちゃんと具体的な案を言わないとな
「やる気」とかさ、( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
メリットもデメリットもちゃんとリサーチもせずにいきなり言うような事じゃないだろ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:03 ID:3i1kbv7p0
- いつの時期にやっても中断があるせいでいつやってるかよくわからんのだよ。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:21 ID:3jdVr+aK0
- >>204
2シーズン制じゃなくて、ブレイクを入れればいいんだよ
>>207
ごめん、疑ってる訳じゃなかったんだけど
温暖化現象wとかにわかには信じがたい発言だったから
- 217 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:21 ID:L3Fn8BVv0
- >>152
http://www.consadole.net/account/kagayaki/images/20070724-00.jpg
- 218 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:28 ID:eRwQZGG50
- 3〜5月 ・・・ スプリングシーズン
6月 ・・・ なんとかカップ開催 ASゲーム開催
9〜11月 ・・・ オータムシーズン
12月はじめ 年間チャンピオン決定戦
お正月 天皇杯
これでいいじゃん ダメなの?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:35 ID:Qg4YZcRZ0
- リオのカーニバルで・・・
- 220 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:52 ID:xJ24Vn1z0
- >>202
まったくだ
暑いより雨のがマシ
天皇杯は元旦開始で良いよ
Jは12月初旬までやれば
でもCWCあるのか
- 221 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:44:58 ID:WtuWN9Sc0
- >>212
>税金借りて一部債務免除(踏み倒し)してるし
そのようなことは一切ありませんよ。
大体何のことを言っているのかはわかるが、だとしたらとんでもない経済音痴だ。
小学校からやり直しな。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:45:01 ID:o6Z0qoqz0
- ロシアも春秋だっけ?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:45:12 ID:M1KMgA9l0
- >>216
ブレイク、ブレイクって、海外厨は・・・
- 224 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:45:38 ID:nsVmyQxq0
- 北欧系は春秋だったような
- 225 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:45:42 ID:wdwix+R60
- >>203
数千万のオーダーでしょ
とりあえず可動式の遮風板を動かすだけで百万強かかるのは
現在可動屋根だの可動席だのフロートピッチだの導入しているところの話を聞くと確定っぽい
- 226 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:46:02 ID:xJ24Vn1z0
- >>218
それじゃきっと終わらないな
後1、2ヶ月いるだろう
チーム数にもよるけど
- 227 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:46:19 ID:WtuWN9Sc0
- >>202
6月は国際的に動いてる期間だから無理
- 228 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:46:28 ID:3oSvKimZ0
- 犬飼こそ本気でやる気があるなら
専門家入れて何度も何度も議論重ねてから実行しろよ
どうも今までの発言から浅い思い付きと独断のまま突っ走ろうとしそうで恐い
- 229 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:46:28 ID:u8LuADci0
- >>214
> 犬害はちゃんと具体的な案を言わないとな
> 「やる気」とかさ、( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
> メリットもデメリットもちゃんとリサーチもせずにいきなり言うような事じゃないだろ
具体案を出さないということは、煽ってるのかもよ?
さもなくばマスコミ向けのリップサービスか
- 230 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:03 ID:3jdVr+aK0
- >>220
開始ってスタート何回戦に設定してるん?
- 231 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:07 ID:ncFGUXya0
- 1度やってみれば無理だと分かるだろう
>設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに、Jリーグや日本協会もいかに
サポートできるかを考えないといけませんが
まあ無理
>ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
こんな試合誰が見に行くか、動員激減
まあやってみそ
- 232 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:10 ID:aGLnenKC0
- 雪なんか別にたいした問題じゃねーよ
長岡に住んでる俺が言うんだから間違いない
だいたい夏場だってナイトゲームなんてわけわからん事やって、
アウェー客、観客動員共に落ち込んでんだろうが。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:14 ID:xJ24Vn1z0
- >>227
でも試合数は多くないんだよね
- 234 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:16 ID:8QOJOetp0
- 最近はさ、海水温の上昇で低気圧の発達がハンパ無いのよ
で、シベリア高気圧との気圧差が激しいから強力な風が吹く
そのせいで平野部への積雪は減ったが山沿いは過去最高を更新したりしてる
で、平野部は強力な横殴りの雪やみぞれ・雨が襲う
すぐに解けるが人間が体感する寒さはこれまで以上になっとる
森々と降る雪が減った。とにかく風が強い。これが寒いんだ
最近は強風に伴う高波被害なんてのも増えた
犬飼は日本海側で暮らしてみなよ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:40 ID:t6Lg464o0
- >>192
練習に数百万かかるってのは、それ公開練習の場合だろ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:47:46 ID:/IhhFKwH0
- >>228
協会なりJなりで議論した結果、無理ってことになってるんじゃなかったか
- 237 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:48:28 ID:eRwQZGG50
- >>226
サッカーはチーム数多いもんな・・・
じゃあ西日本リーグと東日本リーグで分けたらどうだろう
これならアウェーファンも遠征楽々
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:48:33 ID:Jik1NqLH0
- よく知らないけど、シーズン前の大事なキャンプ時期に長期間代表に拘束されて
代表選手がクラブに合流するのが、開幕戦数日前とかいうのも世界標準なの?
- 239 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:48:46 ID:3jdVr+aK0
- 歴代チェアマンが必ず話題にしてるとこみると、
FIFAあたりから圧力でもあるんかね?
- 240 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:48:53 ID:c/qRmdVh0
- >>233
代表抜かれて不利とか浦和あたりが文句言わないならいいよ。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:49:05 ID:3oSvKimZ0
- >>232
夏場のナイトゲームはわけわかるだろ
炎天下の下でやれってか?
- 242 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:49:51 ID:xJ24Vn1z0
- >>238
欧州は普通にリーグやりながら代表戦やってるね
大事な大会前とかは合宿するけどね
- 243 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:50:05 ID:wdwix+R60
- >>238
帰ってきた選手が東南アジアで腹壊して5kgぐらい減ったままなのも最早おなじみの光景だな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:51:11 ID:NoT7KSnC0
- >>1
観客のことも考えろよな、寒いのを1人ずつホットにしてみろや!
- 245 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:51:16 ID:xJ24Vn1z0
- 対して重要じゃない親善試合で中断してまで
合宿するのはあほらしいよ
昔ほど人気有るわけじゃないのに
- 246 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:51:38 ID:3oSvKimZ0
- >>239
違う
野球と重ならなければ注目度が上がるという妄想にとらわれてるだけ
FIFAがそんな事言うならブラジルはどうなる?
- 247 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:51:41 ID:nsVmyQxq0
- 南米、日本、欧州で監督をローテしているから合宿長くなるw
日本人が11人いたら、自然に433とかで並ぶようになれば、合宿短くなるんじゃね
- 248 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:52:28 ID:e3VX5iPP0
- >>225
やっぱりそれなりにかかるものだね。
J2のクラブだと間違いなく、J1でもクラブによっては痛い出費だ。
特にJ2のクラブだと客席増やすに金を使いたいだろうし。
そういえば稼働させるのにも金がかかるのか、
豊田スタジアムの屋根も開閉するだけで結構な金がかかってるんだろうな。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:52:53 ID:c/qRmdVh0
- >>245
??
- 250 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:07 ID:h8/UD28G0
- >>221 ああゴメン 札幌市も含む出資金の減資だね。
これは税金が失われたこと。
それと補助金を貰ってこの面でも税金を使っている。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:13 ID:3bMNGRpZ0
- 正直、自分はこの問題で最近
Jが心から好きになれんのだよな。
16年前、華々しく春に開幕した時を忘れて、
自ら冬の時代に戻ろうとしてるようでね・・・
今はそんな問題でサポを二分してる時でもないだろうに。
もう寝る。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:16 ID:BgyPW9B20
- 夏場やらないと中東の暑さに耐えられなくなる
- 253 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:42 ID:k4jMFkRuO
- こないだのASが練習一時間であれだろ
だったら問題ないだろ、合宿いらねー
- 254 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:45 ID:wdwix+R60
- >>248
屋根つけたら上がる固定資産税だけでも困ってる地方自治体はどうすればいいんだろう
- 255 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:45 ID:ZzDqxm1l0
- 今Jリーグの日程見直してきたら
10月11月があまりにゆとり日程すぎる
ACLとW杯予選があるからなのか?
http://www.j-league.or.jp/calendar/aug.html
- 256 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:50 ID:L3Fn8BVv0
- wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%A7%8B%E6%83%B3
公式
ttp://www.j-league.or.jp/100year/
http://www.j-league.or.jp/100year/about/
Jリーグ百年構想(-ひゃくねん・こうそう)は、Jリーグがサッカーを核とした地域のスポーツ文化確立を目指す壮大な計画である。
具体的には、「緑の芝生に覆われたスポーツ施設や広場を作る」、「サッカーを核に様々なスポーツクラブを多角的に運営し、
アスリートから生涯学習にいたるまであなたが今やりたいスポーツを楽しめる環境作りを目指す」、「スポーツを通して様々な世代の人たちが
触れ合える場を提供する」ことを目指しており、2003年には芝生を擬人化したキャラクター「ミスター・ピッチ」をシンボルマスコットに起用した。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:57 ID:xJ24Vn1z0
- >>249
6月の代表親善試合の事
- 258 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:53:59 ID:WtuWN9Sc0
- >>250
補助金は借りてただけ、あれは期限付きで返すことになっている。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:54:31 ID:o6Z0qoqz0
- 秋開幕は賛成。ドイツみたいにウィンターブレイクをいれ、その間に天皇杯をやればよろし
- 260 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:54:49 ID:c/qRmdVh0
- >>257
いつの話よ。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:55:29 ID:xJ24Vn1z0
- >>260
今年も中断機関あったよね
- 262 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:55:39 ID:WtuWN9Sc0
- >>259
紀元節決勝が望ましいな
- 263 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:55:49 ID:eRwQZGG50
- 野球とちがってサッカーは代表戦とか日常茶飯事にあるのがつらいところですね。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:56:19 ID:wdwix+R60
- 天皇杯の日程変えるとアマチュアサッカーの全日程の変更が必要になりますが
- 265 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:56:49 ID:c/qRmdVh0
- >>261
あったよ。
親善試合じゃなくて3次予選があったんだけど。
その合間にナビスコもあったけど。
どうせ噛み付くなら、試合がないのに無駄に入れる合宿にしてくれない?
あれほど馬鹿らしいものはないんだから。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:56:56 ID:k4jMFkRuO
- それブレイクになってないし
- 267 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:57:00 ID:3jdVr+aK0
- >>263
最初の10文字くらい読んで煽りだと思ったら、普通だったwww
- 268 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:57:19 ID:xJ24Vn1z0
- まずはACL,ナビスコ、代表戦なんかの日程調整をちゃんとしてからだな
- 269 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:57:23 ID:dimndGrb0
- ちょっと前までトヨタカップは1月にやっていた。
豆知識な。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:57:29 ID:ZzDqxm1l0
- >>259
ウインターブレイク入れるぐらいなら今のままでいいだろ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:17 ID:h8/UD28G0
- >>258 借入金とは別に毎年補助金(使いきりの費用)が出ているはず。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000190801250001
札幌市は貸付金5億円の返済延長に応じる方針を固めたほか、補助金の継続にも応じる構えだ。
同市は今年度も補助金9千万円を支出。市幹部は「J1昇格を決めたこの時期にチームをつぶすわけ
にはいかない」と話し、来年度は数百万円程度を減額した上で支出する見込みだ。ただ、
行政頼みの運営にならないよう3年を軸に打ち切る方針という。
借金もしてるし経常的費用も出してもらってるw
- 272 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:28 ID:x963gwfg0
- >>264
毎年全く同じ日程というわけじゃないんだからいいんじゃね
天皇杯自体の日程システムも元旦決勝という以外はここ数年でも何度も変わってるでしょ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:32 ID:3jdVr+aK0
- ナビスコは地元じゃなくて、地方巡業!って決めて関係ない地域で一発勝負にするとか。
予選とかいらん。試合やりすぎじゃ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:34 ID:wdwix+R60
- まずは東アジア関連のくだらない試合を撲滅してからだ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:52 ID:k4jMFkRuO
- リーグ、リーグカップ、天皇杯、ACL
どうやって全部平行してやってくか見物ですぞ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:52 ID:ULDPYt+U0
- >>254
え?
自治体の所有物件に対して
自治体って自ら課税すんの?
屋根の課税とか、西部ドームの話と混同してない?
- 277 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:53 ID:9L8RMTiM0
- > ファンは17時から汗だくになって並んでいる
こないだ埼スタに行ったけど、皆始まるまで広場に置かれたテーブルで飲み食いしてた
並んで良い席確保しようとかいうのは極一部のコアサポだけじゃねえの?
- 278 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:58:55 ID:L3Fn8BVv0
- >>269
私の感想聞きたい?
- 279 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:59:29 ID:J0kAxlYz0
- >>269
ちょっと前って一回か二回だけだろ1月は
- 280 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:59:43 ID:yEO1wgu70
- >>239
FIFAはむしろ春秋だったはず
欧州各リーグにはシカトされてるけど
- 281 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:59:46 ID:ZzDqxm1l0
- >>273
あれはACLのチームと足並み揃えるためのもの
まぁきっちり予選から6試合やってることから、もうすこし優勝チームに
特権与えてもいいとは思ってる
- 282 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:00:23 ID:IuaKL4pV0
- 春秋制に変わるならシーチケ買うのやめてスカパーで応援するわ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:00:46 ID:zHKJaa3M0
- この犬飼って
何か変えて目先のインパクトだけ重視して
その後にある大事なものを全部投げ捨ててるような気がするんだけど
本当にこの人に任せて大丈夫なの?
- 284 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:00:47 ID:2JI7gh4i0
- 日本だけACLが変な期間にやる事になるな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:00:55 ID:k4jMFkRuO
- >>278
ぜひ
- 286 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:01:12 ID:ZzDqxm1l0
- >>282
おまえは何を言ってるんだ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:01:20 ID:3jdVr+aK0
- >>278
お願いします
- 288 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:01:26 ID:ODbqt9Lj0
- >>284
オーストラリアもだ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:01:55 ID:xJ24Vn1z0
- 天皇杯はベスト8が元旦で7日終了ぐらいで良い
三が日ないのはかわいそうだけど
- 290 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:02:10 ID:x963gwfg0
- >>283
逆に保守派が大事なものが見えていなくて、目先の枝葉末節にこだわって
大事なものを捨てているとも言えるかもよ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:02:30 ID:eRwQZGG50
- >>267
失礼だなぁ ぼかぁスポーツファンですよ
野球とサッカー、やってるシーズンがかぶると中日大好きのおれはやっぱりナゴヤドームへいってしまう
野球無くて暇死にしそうなときにサッカーやっててくれるとじゃあ豊田スタジアムか瑞穂へいこうって気になる
つーわけで秋〜春でやってくれよ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:02:32 ID:ey6OZbp/0
- 秋冬になったらサポやめるとかそういうのが気持ち悪いんだよ
- 293 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:03:59 ID:J9pAHzx50
- >>1
>暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、ずいぷんとコストが安い。
ここが一番の謎。
暑いからって冷房入ったスタなんてねーよ夏。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:01 ID:5gn4s3hZ0
- >>291
野球を秋〜春でやれば?
- 295 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:13 ID:L3Fn8BVv0
- >>285
寒かったのと雨に打たれてインフルエンザにかかりました。
・・・オチがなくてごめんね。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:20 ID:zHKJaa3M0
- >>290
ああ、そういう考えもあるか
なんかこの犬飼って人のやり方は極端過ぎるんだよな、発言もそうだけど
あんな無茶なオールスター組んで負けたら激怒してるとかちょっとおかしいんじゃないの?
と思ってたし
- 297 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:41 ID:G0+D/Bb60
- >>195
彼らはスポーツ観戦にかける熱意がだいぶ違うからな。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:50 ID:ULDPYt+U0
- >>294
ビールが売れませんw
- 299 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:04:52 ID:fUx0MimC0
- 平日開催なら当然ナイトゲームになるだろ。
たとえ真冬であっても。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:05:19 ID:IuaKL4pV0
- >>286
真冬はテレビで観戦するのが一番
真夏の方が全然耐えられるよ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:05:28 ID:X3GX5U4x0
- メリット>デメリットなら北国もばっさり切り捨てるんだろうな
痛みを伴う危ない橋だから誰も渡りたがらないけど
関東以南の満席になるクラブが増えるならいいんじゃないのw
- 302 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:05:39 ID:fSx8obho0
- >そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
>ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
そもそも根本が間違ってるってことですね
- 303 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:05:49 ID:RCURbsrG0
- 発足当時の日本独自ルールも、
ほとんどヨーロッパ準拠に変えたんだから、
シーズンを秋開始にするのは自然な流れかもな。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:05:58 ID:h8/UD28G0
- >>297 それほど熱心じゃ無い観客層で、大きな会社も助けてくれなければ
やはり規模を縮小するしかないのではないか?
- 305 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:06:13 ID:3jdVr+aK0
- >>302
犬飼の世界=欧州ということですね
- 306 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:06:42 ID:NP74S5OS0
- スタジアムに冷却ミストを蒔くのを義務づけろよ。
たいして金かかからんよ。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:07:09 ID:ZzDqxm1l0
- >>300
そこじゃないよ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:07:13 ID:xJ24Vn1z0
- >>306
問題は選手
- 309 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:07:27 ID:h8/UD28G0
- まあ欧州だけを見る必要はないがビジネス的に最も成功してるのはそこだからね
- 310 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:07:34 ID:0QPuUh/s0
- 今のJリーグって家族の仲を引き裂いていたのか 知らんかった
- 311 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:07:36 ID:qpaS32Sg0
- まー春から秋なんて
もろ野球影響だよねw
いまだにJヲタは野球観戦の感覚で足を運んだるんでしょ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:08:22 ID:ZzDqxm1l0
- >>309
動員数4位だよJは
- 313 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:08:23 ID:k4jMFkRuO
- >>303
ヨーロッパなんて国ありません!(怒)
- 314 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:08:30 ID:eRwQZGG50
- 豪雪地帯のチームは冬本番になったらロードに出ればいいのさ
阪神も甲子園を高校野球で使うときはロードに出るだろう それと同じで。だめなの?
- 315 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:08:32 ID:WtuWN9Sc0
- >>298
ほとんどドームだから問題ない
- 316 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 01:08:32 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- >>309
日本もビジネス的には成功してる部類に入るんじゃないっけ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:09:16 ID:IuaKL4pV0
- >>307
あーそこね。秋春制だったわw
- 318 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:09:17 ID:ODbqt9Lj0
- 日本も成功してるよな
ここまで大きく変える必要もない気がするが・・・
- 319 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:09:59 ID:xJ24Vn1z0
- 去年の浦和じゃないけど
夏試合多いと秋にも疲れが残ってるんだよね
- 320 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:10:16 ID:k4jMFkRuO
- >>314
どこで練習すればいい?
- 321 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:10:26 ID:GY40IxyN0
- 動員力のあるとこは雪国が多いんだよな
- 322 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:10:30 ID:3jdVr+aK0
- 浦和サポでもいるんだろ?秋春制反対なやつ
聞いてきてよ、犬飼の真意をさ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:10:45 ID:t8dmS8uI0
- そこらの欧州厨と変わらないような事言ってどうするよ
- 324 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:10:55 ID:wdwix+R60
- >>317
経済アナリストによる将来有望なプロスポーツリーグで世界2位
AFC認定のプロリーグとしてあるべき要件を満たしているかのチェックで全部パス(アジアでJだけ)
>>26>>29>>34
- 325 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:11:02 ID:MFvR6vre0
- まずは犬飼、どこのスタジアムでもいいから、二月のスタンドで2時間じっとしてみろ
そして、まずは浦和の練習場・スタジアムから人工芝にしろ
そこまでしたらもう文句は言わない
そこまでして秋春にしようとは思わないだろうが
- 326 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:11:16 ID:zHKJaa3M0
- そもそも今で成功してるものをわざわざ変える必要ってあるの?
- 327 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:11:50 ID:h8/UD28G0
- 1.すごく支持され自治体にまで金を喜んで出される
2.限られたファンで税金はほとんど使わず、自力で賄う
3.どちらもできないのでJはあきらめる
どれかだな。
>>312 総収入額 (入場料+放映権料)が重要
- 328 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:12:26 ID:ZzDqxm1l0
- なんか秋春でもいい気がしてきた。練習場なんてどこでもあるだろ。提携すれば。
でも夏の楽しみがなくなるのがホントに嫌だ。冬はスノボーしてるが
- 329 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:12:36 ID:v9eRdUIu0
- なんだよ、この劣頭脳は。サッカー協会お先真っ暗じゃねえかよ。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:12:36 ID:eRwQZGG50
- >>320
静岡あたりのグラウンドをレンタルして・・・ だめか(・ω・`)
- 331 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:12:56 ID:0QPuUh/s0
- 広島市内でも雪が降ると家に帰れなくなったりするとこもあるんですが
冬場は南国で試合やればいいよ!って言われても困るっていうか観戦しねぇよ
リーグの半分が九州四国のクラブならできるかもネ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:13:26 ID:3oSvKimZ0
- 日本みたいな気候のところは必ずどっかで妥協しなきゃいけないのわかる
でも、メリットとデメリットを天秤にかけてデメリットのほうが多い現状では
現状維持がベターだと思う
とにかく今はすべてのスタジアムを満員にすることを第一目標に掲げるべきではないかと
それすらできないのに秋春制なんて100年早い
まあそれもこれも犬飼じゃ無くてチェアマンの仕事だけどね
- 333 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:13:54 ID:RCURbsrG0
- ま、本家のヨーロッパもややこしいけど、
日本は春開始のせいで、
シーズンの流れが輪をかけてややこしくなってるんで、
国際試合とか移籍のことも考えると、
秋開始は悪くないんじゃないかなあ。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:15 ID:wdwix+R60
- 将来有望ではあるけど現在経営が累卵の危うさの綱渡りであるところのクラブがJ1J2混ぜると半分超える
- 335 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:16 ID:yEO1wgu70
- >>314
冬は練習できないってクラブが多いんだよ
積雪がさほど多くないはずの仙台も冬は練習できないって理由で反対してる
広島なんて、練習場は広島の山ん中で冬は雪降って使えない時もある
そもそも冬場アウェーばっかになるって事は雪国以外のチームが冬開催が増えるって事だが
冬開催が増えるクラブが本当に賛成するのか? 客が減ると予想される季節に試合が増えるをを
歓迎するクラブなんてあるとは思えないが
- 336 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:26 ID:fUx0MimC0
- ナイトゲームをやることを前提にして考えるなら、
真冬の方が動けるなんて大嘘だよ。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:27 ID:fSx8obho0
- >実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
>みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
どんだけ現状把握できてないんだろうな。
サカダイ読んでる奴でそんなこと知らんやつおらんやろ。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:32 ID:1+mP7+d40
- >>325
そこはNDスタにでも行ってもらわんと
- 339 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:40 ID:eRwQZGG50
- >>328
いっしょに野球見ようぜ 夏は野球で冬はサッカー いいじゃないか
- 340 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:14:45 ID:+hz0HkFq0
- じゃあスタジアムで実際にサポにアンケートとってみろよ?>犬飼
自分は関東のチームのサポだけど、
秋春制には絶対反対。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:12 ID:WtuWN9Sc0
- 1月〜2月は、Jリーグ停止してナビスコ決勝トーナメントと、天皇杯にしようぜ。
1月はナビスコトーナメント、2月は天皇杯だ。
これなら秋春制でOK
- 342 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:22 ID:o6Z0qoqz0
- ちなみに俺の海外厨の日程。
イタリア。8月31日〜5月31日
イングランド。8月16日〜5月24日
スペイン。8月31日〜5月31日
ドイツ。8月15日〜5月23日
フランス8月9日〜5月30日
ポルトガル8月24日〜5月24日
スコットランド8月9日〜4月18日
(ヤフー調べ)
1ヶ月弱ブレイク入るのってドイツだけなのね。
犬飼って人はJとAFCをUEFAに取り込みたいんでしょう
- 343 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:36 ID:h8/UD28G0
- >>324 将来有望っていう文言は今たいしたことが無い発展途上に使われるんだが。
そして極最近の頭打ち、競技レベルの停滞(伸び悩み)、
弱小クラブの経営悪化まで考慮していないだろう。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:44 ID:t8dmS8uI0
- もしかしてTV局が、野球と競合しなければ放映してもいいとか言ってたりすんのかな?
そうだったら、きっと観客動員を落とす罠w
- 345 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:45 ID:L3Fn8BVv0
- >>340
センタク
http://sentaku.org/sport/1000002478/
- 346 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:15:48 ID:uAM+L0Ec0
- >>341 それが現実的だろうな。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:16:32 ID:0QPuUh/s0
- >>328 J2に草津ってクラブがあってね。今年まともな練習場ができたらいきなり強くなったんですよ。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:17:03 ID:k4jMFkRuO
- >>330
そうか雪国用にJビレッジみたいなの作ればいいじゃん
ロード中はそこを拠点に
犬飼太っ腹だな
- 349 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:17:17 ID:ZzDqxm1l0
- >>339
嫌だ。野球ってバット振ってるとこしかみれないもん
- 350 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:17:48 ID:dimndGrb0
- >>325
冬のほうが部屋付きのボックスシートや付加価値の高い席が売れるんだよ。
ゴール裏の安い自由席はサポーターが陣取るから1年中見込めるし、
あとは高額シートを如何に売るかなんだよ。
スタジアムでじっとしている中間層は最初から期待してない。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:17:50 ID:NydWLmAR0
- 日本は世界でもかなり雪が降るほうだからやめたほうがいいよ
- 352 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:18:23 ID:UYjlRmQu0
- 今度の会長はまともで良かった
秋春制は当然。日本も世界に合わせろよ
冬が厳しい?そんな泣き言いうクラブは潰していいよ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:18:32 ID:rmraDLRS0
- そんなことより、まず国の税金使うの止めてください
- 354 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:18:35 ID:MgSHP0EW0
- ヨーロッパを春秋制に変更させろよ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:18:57 ID:h8/UD28G0
- >>351 その地方でサッカーをか・・・厳しい意見だな
- 356 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:19:24 ID:fSx8obho0
- >>350
高い金払ってまで寒い日にサッカー見にいくほど熱があるのかな?
- 357 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:19:33 ID:/fUqeri/0
- この爺・・・
- 358 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:19:50 ID:ey6OZbp/0
- おまえらが寒いとか暑いとかどうでもいいんだよw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:10 ID:WtuWN9Sc0
- >>353
国の税金使ってるケースはあまり無くないか?地方なら多いが。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:24 ID:eRwQZGG50
- 話聞いてるとサッカーはたいへんだな なんか一年中試合やってるような気がしてきたぞ
野球なんて6ヶ月強くらいの期間だけだからな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:23 ID:zHKJaa3M0
- 札幌はドームがあるにはあるけど
仙台とか山形とかどうするんだろ
新潟は最近降ってないらしいけど
- 362 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:41 ID:wdwix+R60
- スタジアムで火が使えるようにしてからなんか言ってください
- 363 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:44 ID:ZzDqxm1l0
- >>355
ここ税金を語るスレじゃないから
とりあえず現行が一番。7月、8月を減らして、10〜12月に試合もっと増やせ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:20:58 ID:ZwCWHoeGO
- 本当にもう税金投入すんのやめてほしい
- 365 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:21:00 ID:87us4jzz0
- Jじゃ放映権料なんか大して見込めないから実際にくる客第一だろ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:21:03 ID:3oSvKimZ0
- それにしても地球温暖化を前提してるのはよろしくないな
車売ってた人間はみんなこんな考え方か?
- 367 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:21:04 ID:eRwQZGG50
- >>349
そんなことないって コアラがバク転したりするんだぞ どうだ 見たくなっただろう!
- 368 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:21:32 ID:NydWLmAR0
- だいたい白人とアジア人は身体の構造が違う
日本人は冬にスポーツなんか観戦しないよ
- 369 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:21:45 ID:wdwix+R60
- 代表選手は最悪一年間で年始からの二週間と夏一週間ぐらいしか休みがないことがあります
- 370 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:22:04 ID:dimndGrb0
- >>356
スポンサードのパックにして法人に売れる
- 371 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:00 ID:fSx8obho0
- >>370
じゃ、今売れよ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:04 ID:ey6OZbp/0
- >>365
いつまでもそんな事言ってるからジリ貧なんだよ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:12 ID:k4jMFkRuO
- 1月はナビスコ祭りと称して決勝T進出クラブを関東に集結させて
高校サッカーみたくやろうやろう
わー楽しいね
- 374 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:17 ID:zHKJaa3M0
- >>365
日程よりスカパーに安く買い叩かれてる放映権をどうにかしないといけないんじゃないかな?
- 375 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:23 ID:/wQBlSZ20
- >>368
駅伝とかラグビーとか天皇杯とかを綺麗に忘れてるだろ…
- 376 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:38 ID:MFvR6vre0
- メリットとデメリット比べてみればいいんだよな
メリット
・暑い日を避けることで動きがよくなり面白い試合増加
→秋春最大のメリット、元々サッカーは冬のスポーツだし
・欧州とシーズン時期が同じくなることで移籍がスムーズに
→ほとんどのチームがブラジルから選手とってきてる状態で意味あるのかは謎、日本選手の海外移籍にしても結局は本人次第
・寒いのは着込めばなんとかなるが、暑いのは耐えられない
→人それぞれだからなんともいえない
デメリット
・雪国チームの経営が成り立たなくなる
→まず間違いない、札幌・新潟・山形あたりは観客5割減はしそう。大事なのは試合ができるかよりも、スタジアムへの道のり
→雪国チームは1・2月はアウェイ連戦?
→ホームアウェイで結果が大きく違ってくるサッカーでそれは無理、逆に南方チームは開幕・終盤にアウェイ連続になり、真冬にホーム連戦に・・・
→そもそも、芝を人工芝にしたり、練習場を確保するにしても不必要な経費がかかりすぎる
・試合中止の可能性が少なからずある
→少しでも雪が降れば交通機関がマヒするところでスムーズな試合運営ができるのか?
・ブラジル人選手の能力低下
→あいつら寒いときやる気ないだろ?
→もちろん人それぞれ
・試して失敗した時のリスクがでかすぎる
→北国チーム全滅の危機
普通にデメリットがでかいと思う
雪国チーム切り捨てろって言う奴はもう話すことすらできないけどな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:40 ID:ZzDqxm1l0
- >反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
>19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
>そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
実際にサポは暑さをまったく不快に思ってませんが?夏だから暑いな〜ぐらいで
サポが嫌がってるみたいな勝手な妄想だけはすんな
- 378 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:46 ID:zGncPkRO0
- 夏コミと冬コミどっちが大変かってことだろ?
そりゃ夏だよ。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:23:57 ID:wdwix+R60
- >>372
どこかジリ貧なのかがさっぱり分からない
- 380 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:24:08 ID:L3Fn8BVv0
- >>352
君の泣き言も聞いてあ・げ・る
- 381 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:24:08 ID:h8/UD28G0
- 煽ってるんじゃなくて北海道向いてないし
税金の出資金減資(踏み倒し)してるし
補助金も貰って有報にも記録されてるし
J1残り続ける希望もないし
不祥事多く起こすし(選手も職員も)
解散しろとは言わないアマにしなよ。
>>359 東京以外は交付税受け取り超が殆どだろ
地方の収入は例えば4割税金、3割交付税のこり地方債など(例)
- 382 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:24:14 ID:i9Ux/Jy20
- 寒空にスタンドでサッカー見ろと。
全部ドーム球場にしろ、話はそれからだ。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:24:45 ID:70UIEQdG0
- 真冬にスタジアム観戦できない田舎者と軟弱者は自宅観戦
購入したグッズ持ってテレビの前で応援してりゃいいんだよ!
- 384 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:24:46 ID:L3Fn8BVv0
- >>361
ループ&厚別
- 385 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:25:06 ID:aGLnenKC0
- なんか日本人とは思えない発言してる奴がいるな
岩手以南の太平洋側で雪が降り積もると思ってんのか
山形でも試合開始前に2時間雪かきしただけで試合開催出来た実績があるんだぞ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:25:12 ID:5gn4s3hZ0
- >>375
比較対象として間違ってる
- 387 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:25:42 ID:JO4rjvkU0
- いやー常識しらずがTOPに立ったもんだ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:25:51 ID:ZzDqxm1l0
- そういえば、4月にもなろうかという3月の下旬に
さいたまスタジアムで開門待ちしてたが死ぬほど寒かった
やっぱ人間じっとしてると凍えてしまう
- 389 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:26:04 ID:/wQBlSZ20
- 何から何まで欧州と同じにしようってのなら反対
ノウハウ積んできたものをわざわざゼロにしてまでやる価値があると思えないし
- 390 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:26:14 ID:wdwix+R60
- >>374
スカパーは高く買ってくれている
ただ地上波露出が無くなったのは新規ファン獲得的には厳しいところもある、とは思うが
それ以前に今のJリーグで期待できる視聴率では地上波で放送する物好きはいないので
結局客収入に頼るしかない
- 391 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:26:18 ID:NydWLmAR0
- 日本人は冬はあまり出ないんだよ
アジアは暑い夜に一番消費してる これは文化だから乗り越えようがない
- 392 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:26:26 ID:+O5IgOZK0
- 暑い分には幾らでも観戦できるけど寒いとじっと座ってることも困難でけっきょく試合途中なのに帰らざるをえなくなる。
真冬のスポーツ観戦はただの拷問。幾ら選手のパフォーマンスよくても
寒いとそれを観てられない。プロスポーツは興行なんだからファンあってのもの。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:26:29 ID:s0tPZNR70
- 真夏の試合がなくなるのはいいことかもしれないね
ただ、夏休みの試合が少なくなるということでもあり
収益ダウン、スポンサーが敬遠しがちと言うのも考えられる。
秋春制でもウィンターブレイクを導入すれば(1〜2月とか)
でもカップ戦、ACLとかあるしなぁ…
現実的な政策としては
・ベストメンバー規定廃止
・代表戦を減らす(これも収益ダウンにつながるのだけれど…
- 394 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:01 ID:h8/UD28G0
- 北の奴は熊みたいに冬眠して何もしないのかな?
- 395 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:15 ID:fdna7kEI0
- 犬飼さんの言葉で勇気が涌いてきた
よし、秋春制やってみようじゃないか!
- 396 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:17 ID:o6Z0qoqz0
- 欧州厨としては、雪で中止はよくあること。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:25 ID:+O5IgOZK0
- 真夏のスポーツどうこういってるのはスポーツ観戦したことない人間。
高校野球のように真夏にデイゲームやるならまだしも
ナイターならむしろ気持ちいいくらい。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:38 ID:e3VX5iPP0
- >>374
でもJのパックの加入者が伸びないから放映権料が安いわけで
他国にも売れるようになったみたいだけど、
商品価値を高めないことには強く出られないんじゃないかな
- 399 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:42 ID:fSx8obho0
- だいたい犬飼ってベスメン規定推進派だろ?
選手のことやグタグタな試合のことまで言及すんなってw
- 400 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:27:56 ID:wdwix+R60
- AFCが無茶ばかり言うかぎり夏の試合は無くならない。秋春だろうと
- 401 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:28:22 ID:L3Fn8BVv0
- >>394
ウインタースポーツってした事ない?スノボとか?
- 402 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:28:41 ID:NydWLmAR0
- はっきりいって初詣とか正月がなければ冬の消費なんて夏とは比べられない
アジアの消費動向も調べてないならすぐに破綻するぞ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:28:42 ID:5LNmUuVD0
- 同一リーグに札幌、新潟、山形、富山とか日本海側のチームが集まったら厄介だね
全部冬は固定アウェイなんだろ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:28:47 ID:h8/UD28G0
- 夏のグダグダ試合は映像として冬より商品価値は低いね。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:00 ID:7YmUY7Rn0
- >>368
白人は、寒くてとても無理だろって日でも平気で泳いでる。
逆に暑さには若干弱いようだ。
まあ体感温度が若干違うだろうね。
それにしても、寒い日に試合観に行く意識の高さが
日本人にあるかどうか。
北のクラブの事も心配だが、動員がやはり心配。
あと・・移籍は今更日本側にはメリット無いよね。
なんかどこかの団体か業界からの圧力でもあるのかな。
もはや暑い寒いで取り組んでない気がする。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:04 ID:UYjlRmQu0
- 文句があるなら雪国チームは消えればいい
何にも問題はない。努力しろ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:05 ID:/wQBlSZ20
- >>398
Jの外人が最近アラブに人気なんでそっちに売り込めるかもしれんな
- 408 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:11 ID:xJ24Vn1z0
- 夏にも冬にもやらない方法は必ずある
- 409 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:20 ID:EJCS2qPX0
- こいつはもし秋春制が失敗したらどう責任を取るつもりかね?
最低でも日本サッカー界から永久追放と日本サッカーを陥れようとした極悪人として永久に語り継ごうではないか
- 410 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:21 ID:k4jMFkRuO
- 暑さに対応する方が大変って言うけど
ナイトゲーム開催以外になにか対応してくれたことってあったっけ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:40 ID:70UIEQdG0
- >>395
浦和レッズのような人気と実力を兼ね備えたクラブを手本として
犬飼改革を推し進めるべきです。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:41 ID:ZzDqxm1l0
- 解決策を思いついたぞ!!!
2010年は春秋で、6〜8月を中断か、とことん試合数減らして、12〜2月に試合を開催してみればいいんだよ
契約改正は2〜3月で4月開催。少し遅れるが、これぐらいのテストしないと移行は絶対反対!!!
- 413 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:48 ID:zHKJaa3M0
- >>390
>>398
結局スカパーが買ってくれるだけでも御の字ってことなのか
なら今の日程を無理に変える必要性がないと思うんだけどなあ
年々入場者数増えてるんでしょ?
- 414 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:29:50 ID:ZwCWHoeGO
- >>385
新潟は積もるだろ
つうか夏休みの学生や子供を引き込めないほうがな
ちょっとしかないけどそれでも見れるいい機会なわけだし
ファンを無視してないか?ASにしてもだけど
せめて投票制とかにすべきだな
- 415 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:03 ID:h8/UD28G0
- >>401 そうだろ やっぱりウィンタースポーツやってれば最も合理的。
サッカーはプロはあきらめよう
- 416 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:05 ID:eRwQZGG50
- >>397
野球とちがってサッカーは走り回るスポーツだからなー
客は気持ちよくても選手のパフォーマンスが落ちるのだったらダメなんではなかろうか
- 417 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:09 ID:zW51krZO0
- 騒いでるのはコンサドーレとかいう雑魚チームのサポだけだろ?
9割はこの意見に賛成だよ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:15 ID:i9Ux/Jy20
- 大体、無意味な代表戦をまず止めろよ。
Jリーグがその都度中断されて萎える。
W杯終わったら2年くらいは代表招集しなくていいよ。
予選の直前に招集して、予選やりながらチーム作っていけばいい。
それでW杯出られなければ、それだけの実力と諦めろ。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:18 ID:nXB9jR/t0
- >>409
責任なんてとるわけないだろ。
無茶な日程のオールスターでJがKに負けたといって怒るような馬鹿なんだから。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:23 ID:EoVikKi90
- 雪国でサッカーやろうなんて甘えた考え自体が間違い。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:26 ID:+O5IgOZK0
- 夏でぐだぐだなんてとくにない。
冬だろうと夏だろうと披露がたまったり故障してる選手いたら
パフォーマンスは落ちる。ゲームのよるだけで季節によるものじゃない。
見たことない人間の妄想じゃん
- 422 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:29 ID:L3Fn8BVv0
- >>403
岐阜も・・・
あと、北信越(北陸・信州)にはもの好きクラブがワンサカ控えてる。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:30:54 ID:/wQBlSZ20
- 札幌はドームだからまだ救われるが、屋根無しスタジアムがホームのとこは死ねそうだな
- 424 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:07 ID:MFvR6vre0
- >>406
だから雪国チームを潰せって言うんじゃなんにも始まらないっつーのに
努力ってなんだ?今では必要ない経費が数クラブだけ必要になるなんて不公平だろ
- 425 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:16 ID:dimndGrb0
- 北国の融雪&雪かき能力と交通はみくびらない方がいい。
ちょろっと雪降ったときの関東の大混乱みたいなのはありえないから。
心配なのは芝の質が保てるか否か。
冬も札幌よりも日産スタジアムの方が体感気温低い。そっちの心配すべきだな。
- 426 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:19 ID:L3Fn8BVv0
- >>406
君の問題を教えてあげよか。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:29 ID:ZzDqxm1l0
- >>405
それもあるし、そもそも日本ばりに寒いスウェーデンや北欧は春秋だし
- 428 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 01:31:35 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- >>420
頭大丈夫(´・ω・`)?
- 429 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:37 ID:gS2+NO/n0
- 天皇杯はどうなるの?
- 430 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:42 ID:70UIEQdG0
- >>417
だよね。
犬飼新会長の改革を阻む一部アンチ勢力は排除だよ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:43 ID:xJ24Vn1z0
- >>421
夏はバテるの早いよ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:31:53 ID:wdwix+R60
- >>413
っていうか売国放送局がMLBに(ry Jには金出さないと言ったので
スカパーが50億で買い取った
- 433 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:03 ID:L3Fn8BVv0
- >>423
るーぷ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:31 ID:+O5IgOZK0
- >>417
せっかく天然芝でサッカーやってる人間が人口芝で故障したり疲労たまって
選手寿命短くなったりしたら迷惑。殆どの日本人はこの提案に反対だよ。
チョン以外は。
- 435 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:33 ID:o6Z0qoqz0
- ウィンターブレイク派が増えてきたな。
ドイツとかイタリア北部では雪の中でも試合やって、野郎サポが裸で暴れてるから日本も大丈夫
- 436 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:37 ID:hiMXXcP10
- >>413
増えてるって言っても頭打ちって感じなんだよな
これ以上大きくは増えなさそう
- 437 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:49 ID:aGLnenKC0
- 夏休みに動員増えるって根拠は何なのよ
犬飼は>>1で思いきり否定してるじゃん。
小学生なんて普段から山のようにスタにいるし。
本当にJリーグ見に行ってんのか貴方
- 438 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:52 ID:muGlUpjS0
- >>416
ぶっちゃけ暑い中で戦えないと代表がもっと酷くなる。
日本より温暖湿潤な気候はアジアに腐るほどある。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:53 ID:zHKJaa3M0
- >>432
売国?
- 440 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:32:55 ID:bO8ptuqM0
- >>406
つまり地球温暖化をもっと推し進めて雪が降らないようにすればいいんだな?
やってもいいけどその代わり地球が滅んでも知らないからな。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:33:02 ID:nXB9jR/t0
- 全国の学校に天然芝を!が聞いて呆れる新会長のお言葉。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:33:18 ID:ZzDqxm1l0
- >>421
でもさすがに去年のアジアカップやったあとに7月8月開催は厳しいものがあった
- 443 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:33:28 ID:h8/UD28G0
- >>422 治療より予防が大切 感染しない様に水際で食い止め
被害を拡大させないためにも早期実施が望ましい。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:33:30 ID:/wQBlSZ20
- >>432
視聴率天秤にかけてJよりMLBの方が…ってなったんだろうからある程度はしゃーない
Jは選手がある程度戦術と実力付ける前にメディア先導で露出させすぎたのが本当に裏目だった
- 445 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:33:41 ID:+O5IgOZK0
- >>431
海外勢も大柄なカラダのせいで後半バテたゲームはよくする
そのときの戦い方もみてて面白いし勉強しとくべき。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:08 ID:UYjlRmQu0
- >>424
つか始める必要がない
経費が余計にかかるなら消えればいい
それでも残したいなら、そこに住んでる奴等が助けろ
何が不公平だよw
- 447 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:12 ID:nXB9jR/t0
- >>437
犬飼の言うことが正しいって根拠は何さ。
「夏は家族で過ごす時間」とかいうてめえの価値観押し付けてる時点で崩壊してるんだけど。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:17 ID:fmpNM7Pp0
- まあやってみりゃ良いんじゃない
俺は冬は見に行かないけどさ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:34 ID:BgyPW9B20
- まあ正直どっちでやっても変わらんよ。質もね
- 450 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:34 ID:ncFGUXya0
- >>402
一番の儲け時を排除しようとしてるんだからまあいいんじゃね?
逆にほらやっぱりダメだったっていう展開を見たくなってきたw
- 451 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:35 ID:+O5IgOZK0
- >>442
冬にやっても大会とJリーグが重なればつらいもにになる
- 452 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:36 ID:ZzDqxm1l0
- >>435
肉食ってブクブクな人種と同じにしないでください
- 453 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:39 ID:muGlUpjS0
- 一つ言えることは、真夏の猛暑の中でもサッカーはするが、
大雪の中でサッカーはしないって事。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:34:53 ID:wdwix+R60
- >>442
まあ意味不明な親善試合で日程圧迫して肝心なアジアカップの準備に1週間しかやらなかったアホ協会ですから
- 455 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:14 ID:nXB9jR/t0
- >>442
コンフェデやW杯の後ならいいんですね。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:22 ID:k4jMFkRuO
- ウインターブレイクいれたら秋春の意味ないだろ
- 457 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:31 ID:fSx8obho0
- >>447
「夏は家族で過ごす時間」にサッカー観戦が入ってないのも
新会長の痛いところだなw
- 458 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:37 ID:L3Fn8BVv0
- >>446
なにかメリットでも触れてくれると参考になるんだけど。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:37 ID:NydWLmAR0
- だいたい世界中で燃料費が高騰してるんだから
冬に興行やっても誰も見に行かない 100パーセント言いきれる
なぜなら可処分所得が減ってるから
- 460 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:35:46 ID:5LNmUuVD0
- >>422
アウェイ集中開催って1チームならまだ誤魔化せるが
複数になると絶対に歪になりそうだな・・・・
- 461 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:06 ID:nXB9jR/t0
- >>454
まだこんな馬鹿がいる。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:19 ID:/wQBlSZ20
- >>453
大雪だと足取られてまともに走れないからなー
ボールもひっかかるし寒いしこけたら関節やっちゃうしでいいことがない
- 463 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:33 ID:h8/UD28G0
- 多数決取ったら負けるんだからさ、対立させるほど不利になると思うんだがな・・・
- 464 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 01:36:35 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- >>457
何で家族そろってスタジアムに来てくださいっていえないんだろうね(´・ω・`)
- 465 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:52 ID:ZwCWHoeGO
- >>457
サッカー観戦は浸透してないと暗に認めてるな
- 466 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:53 ID:xJ24Vn1z0
- >>445
前半既にバテてるから
ミスも凄い多いしね
しかも中断→夏→秋だから
秋にも弊害が出てる
- 467 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:36:59 ID:ey6OZbp/0
- おまえらは本当にサッカーの質や選手の事は考えてないよなw
- 468 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:00 ID:s0tPZNR70
- 雪国のチームが雪の積もらない地域に2ndホームを作るってのは?
- 469 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:14 ID:zW51krZO0
- おかしいな。国内スレじゃ賞賛の嵐なのにな
札幌サポ+ヤキブタが工作してるんだろうね
- 470 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:17 ID:nXB9jR/t0
- >>462
雪の王子様中蛸の出番ですよ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:20 ID:zHKJaa3M0
- なんだろ
この会長の根拠のない過大な自信ってどこから沸いてくるの?
順調なものをぶち壊してまでやるべきことなんだろうか?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:34 ID:/wQBlSZ20
- >>464
初めに結論ありきで喋ってるからそういった思考が出ないんだよ
官僚タイプだよなこの会長は…
- 473 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:45 ID:5DThY2K80
- 札幌は案外無問題だろ。
後は室内練習場と人工芝の問題だけ。
関東辺りは相当客減ると思うぞ。
「自分のとこは大丈夫」と、思ってるとこがやばいぞ。
潰れるクラブもでてくるだろうな・・・。
- 474 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:46 ID:u8LuADci0
- よくよく考えてみたらあの発言って、マスコミ向けのリップサービスじゃねえの?
という気がしてきた。
つまりどっかのバカ政治家が「こんだけのことやりますから期待しててね!」とか
言ってるのと同じ類。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:47 ID:WtuWN9Sc0
- >>467
寒い時に試合させて、怪我させるわけにはいかないよな。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:37:56 ID:i9Ux/Jy20
- まず、デイゲームとナイトゲームでは客の入りが違うだろ。
冬場は夜やれないぜ。
水曜日開催とかはどうすんだ?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:10 ID:s0tPZNR70
- >>469
新潟スレを見たが、反対の嵐。
やっぱりサポ間に温度差があるね。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:13 ID:nXB9jR/t0
- >>467
まず、秋春制だとパフォーマンスが上がる根拠を示してから。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:23 ID:ZzDqxm1l0
-
改革は三菱脳の糞ジジイじゃなくて。オシムとか中田の意見参考にしろよ
宮本でも俊輔でも中蛸でも奥寺でもいいからさ。
海外の事情詳しい奴じゃないと絶対に解決しない
- 480 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:25 ID:fSx8obho0
- >>467
ベスメン規定推進派の新会長もなw
- 481 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:35 ID:o6Z0qoqz0
- モスクワなんかのチームだと−10℃ぐらいでも試合やってるんだから、
雪山にスタ作らない限り日本も秋春で大丈夫。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:36 ID:7bFdyQLv0
- 反対意見も少ないし
普通に成功しそうだな
ようやく世界基準になるのか
- 483 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:40 ID:5LNmUuVD0
- 17時から並ぶのが不具合と思うなら
スタジアムを個席化して指定席を増やすチームや自治体に補助を出すとか、
早くから並ばないようにすむ方法を考えればいいのに
- 484 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:50 ID:L3Fn8BVv0
- >>464
実は経営能力はないから・・・
興行向きじゃないのよ。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:53 ID:m7/myhYA0
- ロシアとかどーしてんのよ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:57 ID:WtuWN9Sc0
- 寒いは人工芝だわ、選手何人つぶす気かと。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:38:58 ID:70UIEQdG0
- 犬飼新会長に反対する奴らって何なの?
一度やってみりゃいいじゃん
秋春制に変更してみて、ダメなら戻す。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:00 ID:/wQBlSZ20
- >>473
鹿島あたりが冬場厳しそうだな
元々人口そのものが少ないのに寒いとなると…
- 489 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:08 ID:xJ24Vn1z0
- 夏は仕掛けるサッカーは本当弱いよ
シンプルなサッカーしか勝てない
- 490 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:09 ID:HwBkQezB0
- 雪まで行かなくても雨が降っただけで死ねるぞ
4月まだ肌寒い時期の雨の臨海やカシマでは正直サッカーどころではなかった
これが1月2月なんてことになったら…
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:26 ID:nXB9jR/t0
- >>479
引っ込んでろ、海外厨の代表厨
どっちかというと、犬飼はお前の思考に近いよ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:27 ID:s0tPZNR70
- >>481
平野でも積もるところがあるから問題であって…
- 493 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:38 ID:hiMXXcP10
- >>479
オシムは秋春制を主張してた
- 494 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:42 ID:h8/UD28G0
- もう犬飼は債務超過に近いクラブはJ1から除外っていうふうに財務条項を厳しくして
締め上げていけばいいよ。その権限は彼にある。
まあそれは秋春はなれてやったほうがいい。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:45 ID:+O5IgOZK0
- >>467
人工芝が故障の原因になってるのは野球で立証ずみだもんね。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:39:53 ID:W/wSmNDs0
- 絶対に北国だけじゃなく全チーム観客激減で失敗するからさっさと1シーズンだけ試しにやってみようぜ。
そんで犬飼をボコボコに叩きたい。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:10 ID:e3VX5iPP0
- >>436
上の方見たら観客動員の推移がでているけれど、
チーム数増加&試合数増加で総観客数は増えているものの、
実際の所微増というよりは横ばいだよね
試合数増の結果、過密日程で色々弊害が出てきているから何とかして欲しいが、
根本的に構造を変えないとクリアできないんだろうか?
- 498 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:10 ID:L3Fn8BVv0
- >>469
賞賛じゃないけど。盲目?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:11 ID:3p2E4g2D0
- 北国チームは寒いの活かせば勝率アップで順位上がるんじゃね?
んで観客動員アップ
- 500 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:15 ID:u8LuADci0
- >>464
そりゃ浦和の試合にはフリーター(笑)と無職とヤクザしか来ないからなwww
家族連れで試合を見に来る、というのが想像できないんだろうwww
- 501 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:26 ID:ZwCWHoeGO
- 冬にスポーツ見る文化は確かに日本人にはないな やめたほうがいいかと思う
- 502 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:26 ID:0kIFNHb30
- 週2回か3回試合をすればいいのでは?
サッカーではなぜこれが無理なのか教えてください
- 503 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:32 ID:SfEXVnrF0
- >>489
そうだよね。冬にやる天皇杯なんていい試合がいっぱいだもんね(棒読み)
- 504 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:46 ID:h8/UD28G0
- >>479 オシムは秋冬制賛成
- 505 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:40:50 ID:MFvR6vre0
- >>469
普通に国内スレでも反対のほうが多いけどな、昔から
秋春の話題はずーっと出続けてきたけど、メリット>デメリットの結論がでたことがないのに
- 506 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:41:10 ID:NydWLmAR0
- こいつはアジアの文化がわかってないよな
夏の熱い夜に祭りやらスポーツやらやって冬は家ですごすんだよ
- 507 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:41:11 ID:7YmUY7Rn0
- >>472
鋭いね。
一度は試すのもありかと思うが、この人物の元では
正直気乗りはしない。
なんだろうね、決め付けが発言内容に多すぎる。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:41:15 ID:s0tPZNR70
- >>499
サポーターは「観戦の環境」と「チームの成績」の
どちらにより影響されるのか気になるな…
- 509 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:41:45 ID:yEO1wgu70
- >>467
選手のブログとか、練習見学でもした時とか聞いてみるといいよ
「人工芝の上でサッカーやりたいですか?」って
冬やるために人工芝なんて言ってるが、人工芝の上でやる試合の質や選手の事は全然考えてないって事だからな
- 510 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:41:53 ID:ZwCWHoeGO
- >>489
だから面白いんだ タフなチームが勝つし
癌婆は失速するしなw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:42:00 ID:+/9idGBwO
- さすが、軟弱ものしかしないスポーツさっかあwww
- 512 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:42:08 ID:SfEXVnrF0
- >>502
週2回の試合はやってますが?
やきうと違って、攻撃してるときは自分の出番までベンチで座ってるわけにもいかないんですが。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:42:43 ID:MFvR6vre0
- というかさ、冬一番きついのは雪より雨だよな
真冬の雨の中2時間観戦なんてもはや拷問だぜ?
J1でも観客5000人切ったりすると思うけどな
選手も大事だけど、クラブが潰れたらなんの意味もないわけで
- 514 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:42:45 ID:/wQBlSZ20
- >>502
選手にもよるけどだいたい1試合で10キロぐらいの距離走るスポーツなんで疲労度がえらいことになります
- 515 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:43:15 ID:70UIEQdG0
- なんで犬飼会長と浦和が叩かれるんだろ?
犬飼会長は改革者だし、浦和レッズはJリーグ一の人気チームなのに
- 516 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:43:48 ID:uXhjCZVh0
- 春と秋にやればいいんじゃないの?
- 517 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:43:52 ID:EYd0stpl0
- 北海道のテレビ露出は日ハム:コンサ=8:2くらい
シーズンずらせばテレビ露出が増えてお客さんも増えるかもしれないし、どうにでもなると思うよ
練習環境の確保さえクリアすれば賛成だな
- 518 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:43:56 ID:WtuWN9Sc0
- >>515
じゃあ、独立するといいと思うよ。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:44:21 ID:dimndGrb0
- むしろ北国チームは冬が勝機だろ。真冬のシャフタールとかCSKAのホーム試合は生き生きと
してるだろ。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:44:49 ID:70UIEQdG0
- >>518
独立するのは秋春制反対者でしょ!?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:44:58 ID:hiMXXcP10
- >>497
スタジアムとかの問題もあるけど、増える要素があまりないんだよね
>根本的に構造を変えないとクリアできない
そうかも
- 522 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:01 ID:ZzDqxm1l0
- >>516
日数が足りない
http://www.j-league.or.jp/calendar/jan.html
- 523 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:04 ID:/wQBlSZ20
- 折角天然芝を頑張って根付かせて選手の身体に優しいグラウンドになったのにそれを人工芝にするのはちょっとなぁ…
- 524 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:08 ID:WtuWN9Sc0
- >>517
んなわけねぇだろ。
何度も言っているが、サッカーは6ヶ月では終わらないんだよ。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:17 ID:zHKJaa3M0
- この会長は客のこと本当に考えてるのだろうか
そりゃ熱心なサポは行くだろうけどさ
一般層に真冬の屋外は結構きついんじゃないかな?
- 526 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:40 ID:wdwix+R60
- >>502 >>514
っていうか個人差は結構あるけど走り回ることで筋肉に溜まる乳酸が消えて
試合を出来る筋肉に戻るには2〜3日ぐらいは必要と言われている
週二回でさえギリギリ
JFL昇格のために地方代表の昇格戦なんか日程の関係で1日おきに試合したりするから
最後の方はどこももうボロボロ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:52 ID:5LNmUuVD0
- >>513
冬の雨観戦だと、
屋根、暖房、食料、輸送手段、すべてにハイレベルなインフラがないと厳しいと思うが
サッカーにそこまで投資するコンセンサスがない今の日本では無理だろうな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:45:57 ID:ZwCWHoeGO
- シーズンずれてるから天皇杯見るなんて奴いないし多分変わらないか減少だろ
現行のシステムをまずもっと固めてからだろうに
- 529 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:12 ID:xJ24Vn1z0
- >>510
おもしろくないよ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:20 ID:pzMX9wDv0
- 人工芝でナイター設備なしならスタの建設費用も維持管理費用(コレが高いから
嫌われている)も今より安くあがるな。J2やJ1のスタの基準も下げれると思う。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:27 ID:NydWLmAR0
- アジア人は基本的に夏しか消費しないんだよ
だから正月があって移動を強制して消費してるわけだ
基本的なとこから考えてみろ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:39 ID:l8WbkUGJ0
- サッカーの質を目当てにスタジアムに来る人間なんて微々たるもんだ。
>>517
公の契約更改やらがメインでレラカムイはほとんど放送されてないだろ。
メディアの性質を考えれば今と何ら変わらないと思うぞ。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:49 ID:eRwQZGG50
- 観客動員も大事だけどJリーグに一番必要なのは一般スポーツファンに興味もってもらうことだとおもう
秋冬春にやって観客動員は落ち込むかもしれないけど工夫次第でそういう層も取り込めるんじゃないだろうか?
焼き豚のチラシの裏ですた
- 534 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:50 ID:4NH1i6O60
- 犬飼は変えようとしてるだけいいだろ
- 535 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:46:57 ID:/wQBlSZ20
- 真冬の屋外で雨の中応援できるのはどこか頭の中が麻痺してる人だけだろな
一般人ならもう二度とこねぇよ、になりそう
- 536 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:01 ID:h8/UD28G0
- 犬飼は会長だからWC参加とJの統括権は秋春側
独立sリーグは認められないから、お願いしてスノーディビジョン作ってもらえばいい。
J1でないと補助金カット? それはシラネw
- 537 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:01 ID:maWrKyvM0
- なんで犬飼は大掛かりな事からやろうとして、今できる小さな工夫をやろうとしないんだろう
ベスメン規定廃止とか、代表戦の数を減らす事も視野にいれて夏の過密日程解消するとか
夏本番の7月末〜8月中旬は試合間隔を最低でも1週間あける
その分快適な時期のナイトゲームを増やすか、
閉幕時期を1節か2節分遅らせるとかして春秋のままやってみればいいじゃん
>>505
夏 秋春推進派絶好調
冬 秋春推進派沈黙 天皇杯や高校サッカー観戦者の「やっぱ秋春無理」との意見が溢れる
こんなのが毎年繰り返されてる気がする
というか温暖化ばかり叫ばれているけど、冬の天気もここ数年は異常だよね
冬の雨と風の中観戦とか死ぬわマジでw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:02 ID:fdna7kEI0
- 真冬の開催
フフ、望むところさ
サッカーが俺たちを熱くしてくれるのさ!!
- 539 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:03 ID:u8LuADci0
- >>515
会長もクズなら、チームもクズwww
- 540 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:18 ID:ZzDqxm1l0
- 1月の代表戦
果たして本当にクオリティが高かっただろうか。雪のさいたまスタジアム、お客さんは満足しただろうか
- 541 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:21 ID:L3Fn8BVv0
- >>515
浦和のアウェー席にアクリル版を張って囲う、というアイデアについて、犬飼社長のインタビューから。
質問者:アウェー席をアクリル板を張るというのは?
犬飼:急に発注したらアクリル業者の生産が間に合わなかったので、開幕には用意できなかった。
質問者:鹿島サポを入れたかったですね
犬飼:アクリル板を張ると、声がピッチに行かず、旗も振れない(笑)
マリノスの社長との対談で言った訳ですが、マリノスのサポがマリノスの社長のところに行って、
本当にやるのか?と問い詰められたので本当にやるだろうと答えたらしいです。
質問者:敵チームも報復で工事したりしないですかね
犬飼:そのぐらいの根性は見せて欲しいですね。スタジアムをホームのサポーターで埋められるところでないと難しいと思います。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:22 ID:7YmUY7Rn0
- あと、J1はなんでまた中断してるの?
カップ戦や親善試合、くだらないオールスターは
もうちょっと整理して肝心のリーグ戦をもっと大切にしてください・・。
・・とJ2サポが言ってみる。
あと犬飼は金持ちクラブ重視のようだね、色々と。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:24 ID:xjfZ9xkTO
- 日本に秋春制の文化はないよ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:35 ID:o6Z0qoqz0
- 冬に限らず、雨なら客入らなくね?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:48 ID:MTQHfta00
- そんなことより
最低韓国よりは強くなれよ
あまりにも弱い
- 546 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:47:54 ID:e3VX5iPP0
- >>513
冬の雨+風のコンボは拷問だよな、体感温度が酷いことになる
つーか寒い地域の人間って意外と寒がりなんだが(冬は暖房きかせて薄着がデフォだから?)、
冬場は出歩かないものなの?
- 547 :502:2008/08/06(水) 01:48:33 ID:0kIFNHb30
- 言葉足らずすぎた
サッカーって週に休みが1日、試合が1日、後の5日は練習しているって聞いた
そこまでチームは練習なのか?練習と試合が2日づつ行って、休養日を3日取るのはなぜいけないかを
- 548 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:48:35 ID:3oSvKimZ0
- >>479
海外の事情なんかどうでもいいよ
ここは気候も文化も違う日本だ
日本の事情にあったリーグ運営をするのがベスト
- 549 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:49:06 ID:dimndGrb0
- 真冬の午後に日向で高校サッカーとかラグビー観戦は全く問題ないけど、そんなに寒い?
雨降ると死ぬけど。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:49:11 ID:s0tPZNR70
- 「欧州に習え」と言う意見があるが
まず秋春以前にクラブ>代表という構図を目指すべきでは?
- 551 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:49:23 ID:h8/UD28G0
- >>531 小売りの売上データからはそういう顕著な季節性は認められません。
最大売上はボーナスの12月が多いw
- 552 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:49:48 ID:HwBkQezB0
- >>541
これさいたま市から「市の持ち物に勝手なことすんな」って怒られたんじゃなかったっけ?
- 553 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:49:54 ID:70UIEQdG0
- 犬飼の改革に異を唱える連中は完全排除だよ
>>544
軟弱者はテレビ観戦してりゃいいだろ。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:50:03 ID:xJ24Vn1z0
- 冬にも夏にもやるもんじゃない
- 555 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:50:17 ID:t8dmS8uI0
- >>549
それ、東北及でやってるんですか?
- 556 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:50:24 ID:MFvR6vre0
- >>547
完全に休むと体調戻すのが大変なんじゃね?
あと、週5練習っつっても、朝9:30〜11:00 午後13:00〜15:00とか短い時間だよ
試合翌日だと午前のみとか
- 557 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:51:04 ID:l8WbkUGJ0
- >>546
仕事や学校以外はあんま出歩かない。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:51:13 ID:h8/UD28G0
- >>533の野球ファン>>>>>>>>>>>既得権益を守るだけでサッカーの質に興味ない雪国サポ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:51:56 ID:ncFGUXya0
- >>551
小売はまた違うじゃん(´・ω・`)
- 560 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:51:59 ID:i0uhRHx80
- スレ全部読んでやっとここまで辿り着いた俺に一言ちょーだい
- 561 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:05 ID:bgQh1zJu0
- J1を16チームにして
開催期間中はほぼ毎週水曜日に試合入れれば
20週くらいで終わるんじゃないの?
- 562 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:11 ID:uOE9x8wI0
- 真夏の夜より真冬の昼間の方がいいな
- 563 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:34 ID:WtuWN9Sc0
- >>558
寒い日の人工芝でサッカーの質ねぇ?
- 564 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:57 ID:OYnEYhOY0
- せめて設備が整ってからだな
- 565 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:57 ID:ZwCWHoeGO
- まずACLの価値の低さを変えて欲しいな
不採算クラブへの補助も不要だしこんな改革も不要
- 566 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:52:59 ID:L3Fn8BVv0
- >>560
1スレからもう一回
- 567 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:09 ID:o6Z0qoqz0
- 札幌の雪祭り的な感覚で雪国サポも盛り上がればいいんじゃね?
- 568 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:14 ID:B8NL4u6D0
- 寒いなら寒いで「寒くて動けない」とかいいそうだよね、日本の選手って。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:22 ID:zHKJaa3M0
- >>560
お疲れさん、お茶どぞ
(´・ω・`)つ旦
- 570 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:23 ID:k4jMFkRuO
- >>547
まずはレスを読んだら
- 571 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:29 ID:dimndGrb0
- >>555
真冬は東北でやらないんでしょ?犬飼が言ってるみたいに。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:36 ID:e3VX5iPP0
- >>557
やっぱ引きこもりになりがちか
雪とかには慣れっこだろうけれど、それでも移動が大変そうだしね
- 573 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:39 ID:hiMXXcP10
- >>561
練習不足でチーム力あがらないし観客動員がえらいことになる
- 574 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:53:46 ID:yEO1wgu70
- >>547
毎日フィジカルトレーニングをしっかりやらないと、90分スタミナが持たないぞ?
普通のスケジュールは、
・試合
・翌日は軽めのトレーニング(これをやった方が疲れがとれる)
・休み
・休み明けでフィジカル中心のトレーニング
・チーム練習
・紅白戦中心(ここで試合に出す選手を選ぶ)
・アウェー戦なら移動日 基本的に試合前日は軽めのトレーニング
こんな感じだと思うが
- 575 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:54:30 ID:NydWLmAR0
- アジア人は農業だから冬にはあまりで歩かない
白人は狩猟に出かけるだろうけど 文化が違うから消費も違うよ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:55:01 ID:wdwix+R60
- 週二回が続くと
土曜 試合
日曜 リカバリトレーニング (乳酸が抜けるのを早くするための調整)
月曜 オフ
火曜 明日の試合に向けて戦術練習とビデオを使ったミーティング
水曜 試合
木曜 リカバリトレーニング
金曜 明日の試合に向けて戦術練習とビデオを使ったミーティング
土曜 試合
こんなになっちゃう
一年間戦うための体作りをするフィジカルトレーニングなんか
二週間とか三週間とかまとまった休みを取れる時のキャンプでしかできない
ジーコ時代からの無茶な代表戦と代表キャンプ詰め込みで
今代表級の選手はフィジカルトレを年間スケジュールに組み込むことすら難しくなっている
そりゃ代表引退も増えるし、怪我人や病人も増えるわけ
- 577 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:55:42 ID:k4jMFkRuO
- 俺こないだのアルゼンチン戦行ったんだけどさ
寒くてさー体震えてたわ
冬とか死んじゃうわ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:55:49 ID:h8/UD28G0
- >>563 昔はテニスも殆ど芝か土だったんだが、アスファルトが普及するにつれ
それら各戦い方が発達してきた。
サッカーってそんなに硬直的で発展性が無いものなのかな?
- 579 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:55:51 ID:/wQBlSZ20
- >>571
その場合は北のチームの日程が冬場になったら全部アウェー連戦になるわけで
それで成績上げろと言われてもって感じ
- 580 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:02 ID:QnjXLIbb0
- どうでもいいけど日本人の家族団らんって夏より冬のイメージだな
コタツで蜜柑食ったり大晦日にそばすすりながら紅白見て除夜の鐘聞いたり
クリスマスパーティしたり受験生とそれを見守る家族とか
- 581 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:11 ID:u8LuADci0
- >>542
> あと犬飼は金持ちクラブ重視のようだね、色々と。
政治家だけじゃなく、スポーツ協会までもが大企業重視か…
- 582 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:19 ID:xJ24Vn1z0
- 今のままでも7月8月を少なめにするスケジュールは作れるよ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:24 ID:i0uhRHx80
- >>569
d。でももう寝ます。ノシ
- 584 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:40 ID:l8WbkUGJ0
- >>572
家で半袖、アイス(゚д゚)ウマーが定番だからなw
最近は灯油が高いせいか暖かい格好でのんびりってのが増えたが。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:52 ID:uXhjCZVh0
- 日本じゃちょっと無理があるよね
もしやるとしたら
また一からJリーグ作り直さないといけないしね
- 586 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:56:54 ID:zHKJaa3M0
- 一週間の間の試合数を増やせないなら
全体の試合数を絞れば良いんじゃないかな?
- 587 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:11 ID:WtuWN9Sc0
- >>578
日本だけ人工芝に特化したサッカーやって、代表の強化になるの?
- 588 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:23 ID:yEO1wgu70
- >>578
テニスって足元でタックルやスライディングするようなプレイあったっけ?
- 589 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:38 ID:cRiE2J3e0
- 試合数は経営の面から減らせません
- 590 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:44 ID:wdwix+R60
- >>586
実際夏の試合を減らすにはそれしかない
- 591 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:46 ID:bgQh1zJu0
- >579
でも真冬以外は当然ホームの割合が増えるんだよね?
逆に有利にならんか?
- 592 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:49 ID:L3Fn8BVv0
- >>583
おい
- 593 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:57:59 ID:WtuWN9Sc0
- >>586
入場料収入も絞られちゃいます
- 594 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:58:03 ID:EoVikKi90
- 雪国でサッカーやろうなんて甘えた考えが間違い。
日本の雪国は世界的にみてもありえないくらいの豪雪地帯。
世界的観点からみたら、こんな豪雪地帯でサッカーやってる国は皆無。
やっとJも世界基準か。
糞みたいな雪国を切り捨てて、発展できる。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:58:08 ID:fUx0MimC0
- >>578
フットサル見ればいいんじゃね?
- 596 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:58:43 ID:h8/UD28G0
- 584 名無しさん@恐縮です New! 2008/08/06(水) 01:56:40 ID:l8WbkUGJ0
>>572
家で半袖、アイス(゚д゚)ウマーが定番だからなw
最近は灯油が高いせいか暖かい格好でのんびりってのが増えたが。
完全にこういうのは自分の北国生活だけを基準にしてるな。
こういうのには北国切り捨て論で十分だろw
- 597 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:58:46 ID:t8dmS8uI0
- >>581
金持ちクラブ重視ってより、過剰な保護政策をしないってだけだろ
冬にサッカーは無理だと思うが、移籍の方は良いと思うぞ
- 598 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:59:24 ID:L3Fn8BVv0
- >>594
だから100年構想って理念掲げてんのよ。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 01:59:36 ID:WtuWN9Sc0
- >>597
>移籍の方は良いと思うぞ
日本にいい選手がいたら、契約切れると同時に強奪するのですね?わかります。
- 600 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:00:02 ID:zHKJaa3M0
- >>593
その分は各クラブが新規のサポを増やす努力でまかなうしかないんじゃないかな?
まあこれは理想論だけどさ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:00:11 ID:xJ24Vn1z0
- 夏はあまり稼ぎ時じゃないってのを各クラブ認識すべきだな
PSMでもやった方が稼げる
- 602 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:00:23 ID:jyDZ0fDb0
- 冬サッカーは 3、4cmの積雪で交通がガタガタになる首都圏のチームの観客動員が大変な事になりそうだな
- 603 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:00:23 ID:wdwix+R60
- >>597
普通に国際競争に放り込まれてJからブラジル人が半減するな
今の金持ちクラブは自分で外国人を探さないで抜くことしか考えてないから
- 604 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:00:59 ID:NydWLmAR0
- でもさ興行で冬に成り立つスポーツって日本にないんじゃない
コンサートだって夏に集中するんだし
- 605 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:08 ID:l8WbkUGJ0
- >>596
この短絡的思考が実に素晴らしいw
- 606 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:19 ID:EoVikKi90
- いらねー雪国。日本サッカー発展の為にいらね。
豪雪地帯でサッカーやってる国なんかねーっつのw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:27 ID:t8dmS8uI0
- >>599
強奪とか、選手自身が出て行きたいって言ってるのに?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:41 ID:uXhjCZVh0
- たぶん秋春って言ってる人
サッカーやったことない人たちだね
- 609 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:41 ID:yEO1wgu70
- >>601
斧のボーフムと鞠の試合の映像見たがガラガラだったぞ?w
- 610 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:44 ID:QnjXLIbb0
- 春秋制にするならたぶんチーム数減らす通り越して2リーグ制にするくらい
の覚悟が無いとできないと思うけどそんなことするわけないしな
- 611 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:01:49 ID:l8WbkUGJ0
- >>601
PSMで儲かるなんていつの時代の話だ。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:02:01 ID:L3Fn8BVv0
- >>604
bjは頑張ってる。
バスケ協会は目も当てられないけど。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:02:04 ID:e3VX5iPP0
- >>595
ルールに関してはある程度フットサルの柔軟性を取り入れて貰いたかったりするな
サッカーもユースで実験しているけど(キックインとか)もっと色々試して貰いたい限りだ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:02:10 ID:o6Z0qoqz0
- 沖縄にアイスホッケーチーム作るようなもんか
- 615 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:02:20 ID:wdwix+R60
- >>601
浦和xバイエルン 3万人
マリノスxボーフム 9000人
- 616 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:00 ID:xJ24Vn1z0
- >>611
儲かる所はもうかるだろ
スポンサーがつく大会だってあるしさ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:01 ID:l8WbkUGJ0
- >>612
規模が違うからなぁ。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:07 ID:cRiE2J3e0
- 海外チームは儲かるんだろうけどな
- 619 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:09 ID:WtuWN9Sc0
- >>606
もう生まれちゃったんだから仕方ないだろ。
出来る前なら堕胎できるかもしれないが、
生まれちゃったからにはもう殺すわけにはいかないの。
避妊しなかったJリーグが悪い。
- 620 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:09 ID:6y1PTuzC0
- 801 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 09:37:15 ID:nuDOB9RLO
今日の朝日紙面に「秋春制の是非」について
J各クラブに訊いたアンケートをまとめた記事が載ってた。
WEBにも有るかはシラネ
803 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 20:55:10 ID:MQCWgJRC0
>>801
全31クラブにアンケートし、20クラブから回答
秋春制に賛成5(浦和・柏・清水・名古屋・湘南)
秋春制に反対6(ガ大阪・仙台・山形・愛媛・福岡・匿名希望クラブ)
判断できない9(鹿島・千葉・FC東京・横浜マ・川崎・甲府・神戸・草津・徳島)
- 621 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:44 ID:L3Fn8BVv0
- >>614
沖縄はスケートのメッカだよ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:03:58 ID:h8/UD28G0
- 夏は人口の多い大都市圏で(ココは重要性から最大ウエイトを置くべき)
運動量の多いサッカーが成立しなくなっている。
この事実を認められない、自分の生活経験でしか考えられない人間は
犬飼が雪国経験しろだの言う資格が無い。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:02 ID:WtuWN9Sc0
- >>607
そのケースでも、普通なら移籍金が発生する。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:10 ID:K8aW3xEZ0
- 国内サッカー板ではかつて
「秋春厨はすでに論破された、議論の余地はない」
とか必死な人がいたけどwww
今ごろ何してるのかなあ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:12 ID:zHKJaa3M0
- >>620
匿名希望・・・どこだろう?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:47 ID:BSphKm850
- >夏は家族で過ごす時間
Jリーグの会長自らが「Jリーグの試合は家族と一緒に観るもんじゃない」と言ってるようなもんだな。
こりゃ先が思いやられるわ。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:56 ID:EoVikKi90
- >>620
>秋春制に反対6(ガ大阪・仙台・山形・愛媛・福岡・匿名希望クラブ)
こんな不人気クラブはJから消えても無問題。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:04:58 ID:L3Fn8BVv0
- >>619
予定日の近い富山は・・・
- 629 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:05:09 ID:o6Z0qoqz0
- そもそも雪国チームっていつからいつまでが雪で不可なわけ?
- 630 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:05:19 ID:l8WbkUGJ0
- >>616
儲かるならもっと積極的にやってるよ。
つか今は赤字になってるんじゃね。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:05:20 ID:xJ24Vn1z0
- 夏の試合数増やしたら
これから先のACLはきつくなるだろうな
- 632 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:01 ID:e3VX5iPP0
- >>604
コンサートは12月〜年明けは夏に次いで集中するよ、GWより多いと思う
でも2月は偶に外タレが来る位でアリーナクラスのはほとんどないけどね
- 633 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:15 ID:mFQiAnNF0
- >>629
犬飼は1月2月と言っているけど
現実には、12/15〜3/5くらいだと思ってほしい。
- 634 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:18 ID:L3Fn8BVv0
- >>624
理論理屈の通じない犬飼の登場でややこしくなった。
- 635 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:26 ID:NydWLmAR0
- 日本は夏の興行で稼いでるとこが多いだろ
すべての業種がそうだと思うよ 冬は無理やり客単価上げて稼がないと無理だ
冬スポのほうが高いだろ
- 636 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:28 ID:K8aW3xEZ0
- >>614
南国アイスホッケー部を思い出した
- 637 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:34 ID:h8/UD28G0
- ガンバあほだな いつも夏の過密日程で苦しんで毎年秋に失速してるのにw
- 638 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:35 ID:QnjXLIbb0
- >>628
その子には数年後ヤナギって言うJ史上最強の座敷童子がつく予定だから
大丈夫だと信じたい
- 639 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:35 ID:xJ24Vn1z0
- >>627
> EoVikKi90
こいつの釣ワンパターンでつまらない
>>630
もうかるところだけやれば良い
営業努力の問題だろうけどね
- 640 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:43 ID:l8WbkUGJ0
- >>629
場所によるが12月中旬〜3月中旬くらいじゃないか。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:06:53 ID:e3VX5iPP0
- >>620
匿名希望が気になるな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:07:20 ID:MFvR6vre0
- >>625
場所的に札幌か新潟だろ
- 643 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:07:42 ID:wdwix+R60
- 匿名希望ってどこだろう(棒読み)
- 644 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:07:55 ID:Bn8BJJlm0
- >>620
水戸ちゃんの名前が・・・
- 645 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:14 ID:QnjXLIbb0
- >>642
雪国じゃないけど鬼武の顔色伺ってる桜あたりな気もする
- 646 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:38 ID:k4jMFkRuO
- 匿名にまで至った経緯を考えたら涙がちょちょぎれるな(泣)
- 647 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:43 ID:h8/UD28G0
- 札幌か新潟くさいけどやましいから名乗れないんだなw
税金の負い目がアル札幌か??
- 648 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:43 ID:xJ24Vn1z0
- 今のままじゃACLはまだしもCWCは無理
- 649 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:49 ID:l8WbkUGJ0
- >>639
海外クラブの名前で釣られる人間なんてほとんどいなくなったんじゃね。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:08:57 ID:3oSvKimZ0
- 年末から2月一杯かな
雪って言うか風もすごい
台風並み
- 651 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:09:00 ID:s0tPZNR70
- >>629
年によるが1月2月は確実にアウト
紅葉が終わったと思ったら雪が降り
入学式になっても雪が積もっていたりもするし、
全然積もらない時もある。新潟の話な。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:09:01 ID:L3Fn8BVv0
- >>641
常務理事や理事のいる新潟じゃね。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:09:10 ID:/wQBlSZ20
- 匿名となってはいるがまぁ…透けて見える名前はあるわな
- 654 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:04 ID:wdwix+R60
- 確か賛成5クラブの中で、名古屋は「冬でも試合ができるような条件が整ったら」のかなり厳しい条件付賛成
湘南かどっかは内容が賛成とは思えないようなデメリットを上げていたと思う
愛媛は雨が降ったら観客動員終わるからヤメテ、っていうのと
草津が風で試合できないってのは覚えている
- 655 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:07 ID:ncFGUXya0
- >>619
もし秋春制が導入されればこれから子作りも減るんだろうな
少子化問題に発展や
- 656 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:14 ID:/wQBlSZ20
- >>649
名前大きなクラブ行ってベンチ温めるよりは出場機会ある所に行くほうがいいよね…
- 657 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:19 ID:t8dmS8uI0
- 川淵みたいに金のことばっか考えてるのも問題だけど
犬飼の観客動員不感症もなぁ
上手い具合に行かないもんだな・・・
- 658 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:37 ID:h8/UD28G0
- しかし新潟とすると札幌は無回答
どっちでもいいんじゃね?あるいはどうでもいい?
- 659 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:10:46 ID:xJ24Vn1z0
- >>649
でもスポンサーつきやすそうだけどね
やりたいとこがやれば良いと思うけど
海外だと米でも結構入るからね
- 660 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:11:47 ID:uXhjCZVh0
- 秋春制はデメリットが大きすぎるな
やる意味があんまりなさすぎる
- 661 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:12:04 ID:zHKJaa3M0
- >>654
その「冬でも試合をできる条件」を整うための設備投資もあるんだよね
ただそのための資金をどこから捻り出すのかこの会長なんかいってる?
各クラブに負担させる訳? お金が空から降ってくるわけでもないのに
現状お金持ちクラブなら良いだろうけどさ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:12:09 ID:/7S3uS1X0
- 海外に合わせろとか言うんなら、
学校も9月からにしれや!
- 663 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:12:30 ID:A+V8sI1m0
- パフォーマンス心配するならまず真っ先にベスメン規定無くせよ・・・
- 664 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:12:51 ID:wdwix+R60
- 2002年かぐらいの理事会で秋春が話題に出たときは
話にもならん、もっと緊急の動議がいくらもあるからそっちから議題にしてくれ、って感じの
全く門前払いで流された
- 665 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:02 ID:K8aW3xEZ0
- 札幌はドームでやれば問題ないじゃまいか
むしろ、コンササポとハムファンの見苦しい争いが終結していいだろ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:04 ID:h8/UD28G0
- >>662 なら3月に始まるのはおかしいから4月1日以降にしろや!
- 667 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:05 ID:cRiE2J3e0
- >>662
そこで安部ちゃんの出番ですよ
- 668 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:30 ID:bO8ptuqM0
- 具体的な詰め作業もしていないのに2010年からって敢行できるのだろうか。
2年で防寒対策とかのインフラ整備できるのかなあ。
せめて2014年でしょ。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:37 ID:K8aW3xEZ0
- >>662
前首相ktkrwww
- 670 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:13:50 ID:WtuWN9Sc0
- >>665
じゃあとりあえずJリーグ開幕9月で終わりが3月にしろ。話はそれからだ。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:14:03 ID:NydWLmAR0
- 冬にやるのは駅伝とか屋内スポーツが限界だな
これ以外は採算が取れないと思うよ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:14:17 ID:l8WbkUGJ0
- >>659
まぁ実際やってみないとわからんからな。
つか客が減っているのはサポーターが熟成してきたのが原因と思いたいw
- 673 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:15:07 ID:o6Z0qoqz0
- じゃ、雪国チームのアウェーを12月下旬と3月上旬に数試合入れて、
1月天皇杯、2月ウィンターブレイクでいけるんじゃない?
- 674 :670:2008/08/06(水) 02:15:13 ID:WtuWN9Sc0
- 間違った
開幕11月ね
そうじゃないと野球とかぶる
終わりは3月だよ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:15:57 ID:MFvR6vre0
- >>665
芝とスタジアムアクセス、練習場
- 676 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:16:15 ID:K8aW3xEZ0
- というわけで匿名希望チームは新潟だな
- 677 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:16:24 ID:uOE9x8wI0
- ラグビーは真冬にやってるが
- 678 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:16:38 ID:QnjXLIbb0
- >>666
春休みの顧客を取り入れるんだから3月からで全く問題ありませんが
- 679 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:16:52 ID:wdwix+R60
- べスメン規定の対処みてもゼロックスの家本の時も西村しての時も
最近のJリーグ上部がサポも選手もクラブもどうでもよくて
スポンサーとマスコミしか見てないのは明らか
その時のJリーグトップが犬飼
アジア枠の話にしても、頭の中がJバブル期の放映権料による新しいJリーグ経営モデルであるのは明白
ただね、アジアがまともに放映権買ってくれるとでも思ってんのか?
- 680 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:17:04 ID:MFvR6vre0
- >>673
それだと、今の日程に夏休みいれるのとそんなに変わらないんだよね
そこまでして変える必要があるかないか
- 681 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:17:05 ID:l8WbkUGJ0
- >>677
客入ってないでしょ。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:17:34 ID:cmF4aBRW0
- 俺は浦和ファンだから犬飼は嫌いではないが、さすがに冬のサッカー観戦はやばいぜ?
この前の2月の埼スタの吹雪のタイ戦や、2年前の天皇杯12月の国立での鹿島戦
は寒くて試合なんて観てらんなかった。
関東でこんだけ寒いんだから東北はどーなんだよ。
暑いのは我慢できるが寒いのは我慢出来ない人の方が多いんじゃない?
- 683 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:17:37 ID:WtuWN9Sc0
- >>677
あそこは無計画な子作りやってないからいいの
観客のことなんて二の次だし
- 684 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:17:43 ID:L3Fn8BVv0
- >>662
MBAだって海外留学もサマースクール入学も、ゆとりも万事解決なんだよね。それ。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:18:15 ID:k4jMFkRuO
- >>677
ラグビーは部活だろ・・・
- 686 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:18:21 ID:/wQBlSZ20
- まぁ何でもやる前から反対反対では物事硬直化する一方だからこういう提案はあってもいいかもな
各チームもそれぞれメリットデメリット考えた上で支持不支持が鮮明になるだけでも悪くない
- 687 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:18:39 ID:m3S8LcIP0
- >>662
ひとつの年度の中に二ヶ月もの夏休みが挟まってるのはバカなつくりだよな
- 688 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:18:43 ID:S80voDHF0
- >>642
札幌は回答しなかったらしい
- 689 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:18:57 ID:L3Fn8BVv0
- >>665
だから、るーーーーーーーーーーーぷ。
厚別しか無理。もちろん厚別も無理だけど。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:19:02 ID:i0pJqN7G0
- スタでアンケート取るかJ's goalあたりでウェブ投票するかしてみてどんな結果が出るか見てみたい
- 691 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:19:31 ID:bgQh1zJu0
- トップリーグを1リーグしか認めない
FIFAが糞なんだろうけどな
結局欧州基準でしかない。
欧州なら1国の気候が地域によって大きく違うところなんかないんだろうけど
- 692 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:19:31 ID:wdwix+R60
- >>690
夏と冬で全然違う結果が出そうだ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:20:22 ID:l8WbkUGJ0
- >>690
全スタジアムでアンケート取れば良いのにな。
時期的には夏、冬避けて春、秋どちらかでさ。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:20:42 ID:4MxCO2ab0
- おいおい、これ、新潟以北にとってはおいしすぎる制度だろ。
だって、新潟以北のチームのホーム試合は雪中サッカーになるんだぜ?
それ以外のチームは雪中で練習する機会なんかないだろうから、対応できないぞw
特にコンサドーレは冬期間だけ旭川あたりに本拠を移した方がいいかもしれんな。
訓練無しの状態で氷点下30度じゃ普通の人間はまともに動けんだろうしw
除雪の努力?金ないんだからできねぇよ。
てめぇらが冬でもやるぞ、あまったれるなとかいいだしたんだろ?
お前らこそ雪中だからって甘えるなって話しだ。
でも、そんなことやってたら日本のサッカーレベルは確実に落ちそうだ。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:20:50 ID:IcDI8LfQO
- こいつ川淵の人形じゃなかったのか?
最近のおもしろコメントからはこいつ一人で先走ってるように見える
それともこれも川淵の考えなの?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:21:22 ID:uXhjCZVh0
- 今の日程のまま秋春制にすれば
問題解決だよ
- 697 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:21:27 ID:K8aW3xEZ0
- 寒さについては、日本より寒い欧州で普通にやってるからなあ
スレタイにあるように、欧州では夏はバカンスしたいんでしょ
しかし、日本は年中働くお国柄だし、あまり関係ないなw
- 698 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:21:36 ID:WtuWN9Sc0
- >>694
氷点下30度は明け方だけだ
- 699 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:22:07 ID:WtuWN9Sc0
- >>697
問題は雪 その次に寒さ
- 700 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:22:53 ID:G/qzEMklO
- 犬飼「おい、早く言えよw(ガスッ!)」
Mr.ピッチ「う…うう…[; ;]」
犬飼「へへ、こいつホントは人工芝なんだぜ、笑わせるだろ?www」
Mr.ピッチ「みんな…ごめん…」
サポA「俺は…俺は知ってたよ」
サポB「俺も知ってたさ」
サポC「俺もだ!」
犬飼「な、なにっ…!」
サポD「だからどうだって言うんだ! Mr.ピッチは天然芝が大好き、それで良いじゃないか!」
サポABC「そうだそうだ!」
Mr.ピッチ「み、みんな…」
犬飼「て、てめえら…そ、そんなにこいつ(人工芝)が好きなのか!?じ、じゃあお前らのスタジアムは全部人工芝な!!」
サポA「はあ?お断りします」
サポB「お断りします」
サポC「お断りします」
サポD「人工芝ってありえないよねw」
Mr.ピッチ「………」
- 701 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:27 ID:o6Z0qoqz0
- >>680
うーむ、欧州厨的にはとりあえず暑さ寒さより前に、
8月〜5月シーズンってのがしっくりくるんですな
- 702 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:31 ID:4MxCO2ab0
- >>698
知ってるよw俺、リアル旭川人だからw
市街は日中氷点下20度以下になることも稀だろうけど
いずれにせよ、そんな温度じゃ本州以南の人は動けない予感。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:37 ID:L3Fn8BVv0
- そろそろ寝る。サマーブレイクで折衷案ってことで。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:46 ID:NydWLmAR0
- 運営上でも大問題が出てくるよ 高齢化社会で冬に外で観戦してれば
かならず死者が出てくる 対応できないだろ
- 705 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:55 ID:k4jMFkRuO
- 濃霧でボール見えないのに黄色のボールにすることもできないJリーグさんが
よく言うわ、ほんと
- 706 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:23:58 ID:K8aW3xEZ0
- >>695
犬飼=欧州かぶれの秋春厨
というのは昔から有名でわ
- 707 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:24:27 ID:wdwix+R60
- >>699
雪の次は風だろ
後スタジアムの設備のお粗末さ
スタジアムの立地の悪さ
スタジアムへのアクセス
予定が予定通り進まなかった時、つまり試合が流れた時の影響も欧州と日本で同じだとはとても言えないぞ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:24:50 ID:xJ24Vn1z0
- 今年は7、8月でナビスコもある所は11試合もあるw
3月5試合
4月7試合
5月6試合
6月2試合
7月6試合
8月5試合
9月6試合(ナビスコ準決勝ACL含む)
10月3試合
11月4試合(ナビスコ決勝含む)
12月1試合
もう少し調整できそうだよな
- 709 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:26:04 ID:Aj2F1td+O
- >>705
割りと最近水戸ちゃんのとこで使ってたぞ
- 710 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:26:40 ID:4MxCO2ab0
- >>707
そうそう。室蘭の入江陸上競技場とか真冬は死ぬな。
あそこの真冬の風は拷問級。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:26:53 ID:wdwix+R60
- 水戸ちゃんとこなんかは冬開催するとトイレが大ピンチだな
あ、水戸ちゃんじゃなくても万博が…
- 712 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:27:09 ID:ej541jN90
- 浦和さえ良ければ良いんだろうなあ、この糞チェアマン
- 713 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:27:30 ID:DyZufY490
- 1月ー2月のリーグ戦の試合数を減らして、その時期に集中して
カップ戦をやれば良いのでは。なんてサッカーを熟知していない身
分であえて逝ってみる
- 714 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:28:19 ID:wdwix+R60
- >>710
全スタジアムに可動式遮風板の設置お願いしよう
- 715 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:28:41 ID:i0pJqN7G0
- >>620
これ残りの11クラブが遅れて名前出して回答したらおもしろいのに
- 716 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:29:45 ID:NydWLmAR0
- 普通に考えればすぐわかるよ F1で実証しただろ
日本みたいに人口密度が多いと 秋から冬にかけて屋外イベントやったら
予期しない事態になったら死人が出るよ
- 717 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:30:04 ID:L3Fn8BVv0
- >>711
あっそうだ。天皇杯のときに苦労したことを思い出した。
スタによっては、真冬の開催は生理現象が大変なことになる。
寝るZzzz
- 718 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:31:00 ID:U4iN8OAI0
- >>481
>>485
ロシアリーグは春秋だべさ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:31:46 ID:WtuWN9Sc0
- >>717
その辺は、観客席をすべて便座にすれば済む話だ。
- 720 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:33:00 ID:L3Fn8BVv0
- >>719
頭いいね。聖水が凍るけど。
寝る。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:33:03 ID:IcDI8LfQO
- >>706
そうなのか
知らんかった
- 722 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:33:41 ID:h8/UD28G0
- この際交付税も全部廃止、農産物の買取も自由化
北海道は北海道円発行して日本と連邦制くらいにしようぜ。
無理に同じリーグでやる必要はない。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:33:55 ID:xJ24Vn1z0
- 3月5試合
4月7試合
5月6試合
6月2試合
7月6試合
8月5試合
9月6試合
10月3試合
11月4試合
12月1試合
3月6試合+1
4月7試合
5月6試合
6月4試合+2
7月3試合-3
8月3試合-3
9月6試合
10月5試合+2
11月5試合+1
12月1試合
- 724 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:34:35 ID:k4jMFkRuO
- 生理現象どうなるか事細かにkwsk
- 725 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:34:49 ID:o6Z0qoqz0
- >>708
ということは18チームで34試合を秋春でやる場合、
8月2試合
9月4試合
10月5試合
11月5試合
12月2試合(+天皇杯)
1月天皇杯
2月休み
3月4試合
4月6試合
5月6試合
で、5月のGWで優勝、降格争いで動員ピーク。
雪国チームは12月と3月上旬はアウェー。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:37:09 ID:xJ24Vn1z0
- >>725
代表戦は置いといても
ACLとナビスコ入れないと組めなくね?
- 727 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:37:39 ID:k4jMFkRuO
- >>725
ナビスコ・・・
- 728 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:38:58 ID:4MxCO2ab0
- >>714
室蘭に条件を限定すれば微妙だな。
あそこの真冬の突風は冗談抜きにひどすぎる。
真冬の通学とかバス待ち時間が本当につらかった。旭川の方がまだマシ。
割と大きな橋が風速次第で通行止めになったり、風力発電機が壊れたりするレベルだから、
生半可じゃない頑丈さの防風壁が必要なヤカン
ど貧乏コンサドーレと破綻寸前室蘭市の財政を考えるとどう考えても無理だな
by 室蘭生まれの旭川人。
俺も寝る。乙。
- 729 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:39:04 ID:xJ24Vn1z0
- 夏は多くて土日4試合だけでいいよ
でも3試合×2で2週間休み入れても良いと思うけど
- 730 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:39:23 ID:i0uhRHx80
- 旭川って−30までいっちゃうのかよ。すげーな
- 731 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:39:45 ID:bgQh1zJu0
- 野球とかぶらなくなるとかいってる奴
馬 鹿 だ ろ ?
優勝、昇降格の決まる1番重要な時期がNPB開幕とかぶる
報道量も減っちゃうねw
- 732 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:39:46 ID:Dw76lbr30
- ネットでサッカー観戦
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1217877153/
バイエルン×インテルなどこれからやります。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:41:27 ID:K8aW3xEZ0
- ナビスコの存在意義もねえ
年に2つもカップ戦するとかどうなのよ
そもそもリーグ開幕前年のイベントだったわけでしょ
ナビスコには普通にスポンサーになってもらえばいい話では
- 734 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:43:04 ID:o6Z0qoqz0
- ナビスコは・・・正直イラネ派。
- 735 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:43:29 ID:i0uhRHx80
- >>733
各クラブはあれでどれくらい儲かってんのよ?
- 736 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:45:31 ID:OnQA1NwnO
- オールスターが視聴率たったの
4%
しかとれね〜んだから
いつやっても同じだバカ
- 737 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:46:09 ID:OBxH3gaDO
- まぁ秋春にしたら
今賛成つってるクラブの観客も減ることだけはたしか
太平洋側だって冬はやっぱ外で見るのはきつい
- 738 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:47:53 ID:bgQh1zJu0
- 韓国なんかにボロ負けてたらそりゃ誰も見ないわな
そんなアホなことしてなければ、読売戦と勝負できるくらいは取れたとは思う
ただ、無論それでもだめなんだけどさw
- 739 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:48:40 ID:lvIb/8Ak0
- ナビスコはトーナメントでやればいいものを、なんでGL分けとかしてるんだ?
- 740 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:49:13 ID:g71zHYfV0
- 関東もガックリ減ると思うよ
冬の国立とか死にそうになるもん
犬飼はVIPルームでしかサッカー見た事ないのか
これくらいの提案するには対策や根拠がお粗末すぎ
やるったらやるもんって子供かよ
- 741 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:49:32 ID:Aj2F1td+O
- とりあえず犬飼は真冬の東北あたりのスタジアムのゴル裏でこの話し合いをすりゃいい
客にそれを強いるんだからそのくらいやらんとね
- 742 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:49:41 ID:fdna7kEI0
- 長い目で見たら秋春制の方がいい
Jが今後取引をしたいのは欧州なのだから、
欧州市場の基準に合わせるのは当然だ
- 743 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:50:05 ID:K8aW3xEZ0
- >>735
優勝賞金1億、2位5000万、3位2000万
それ以外は通常の興行収入のみじゃないかと
予選でホーム3試合、トーナメントで最大3試合ってとこ?
決勝まで行ければいいが、早々に負けたところは儲からないでしょ
- 744 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:53:32 ID:g71zHYfV0
- リーグカップは無くせないだろ
リーグカップ無くしたらFIFA公認下りないと思うぞ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:53:39 ID:o6Z0qoqz0
- ナビスコの日程が空けた分をアムステルダムトーナメントなどの海外遠征にあてればよろし。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:54:06 ID:7GnGAa440
- 一度やってみればいいさ
3年ぐらい試験的にね
寒い中観客がどれだけくるか
- 747 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:55:41 ID:g71zHYfV0
- >>742
Jが圧倒的に取引するのはブラジルでそれは今後も変わらないだろ
そしてブラジルは春秋制だ
- 748 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:55:58 ID:o6Z0qoqz0
- カップ戦が2つもあるのってイングランドと日本しかしらね。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:57:07 ID:m3S8LcIP0
- ブラジルって日本と四季が逆じゃね
- 750 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 02:57:13 ID:ZwCWHoeGO
- >>742
なにを取引するんだw
- 751 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:00:37 ID:K8aW3xEZ0
- ブラジルも秋春制ということか
北半球で春秋制の日本とは裏の裏で同じになってるわけだ
なんかおもろいな
- 752 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:02:18 ID:+O5IgOZK0
- 無風でも真冬のスポーツ観戦は地獄なのに風がある日は肺炎になるために行くようなもんだよね。
アイスホッケーの試合もけっこう寒かったけど風がないだけまし。
それでも中でお汁粉やトン汁など売ってて飛ぶように売れてた。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:07:35 ID:K8aW3xEZ0
- 寒いから行かない、という人は暑くても行かないと思うわ
夏になると、暑いよりは寒い方がマシ
冬になると、寒いよりは暑い方がマシ
とか言う人よくいるし
- 754 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:08:40 ID:i0uhRHx80
- 冬寒いから嫌なのは判るが、反対意見の中では真っ先にスルーされるだろう。
- 755 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:08:56 ID:eZp4qwMu0
- 初めから豪雪地帯にはサッカークラブなんて作らなければよかったのに
日本には雪なんて滅多に降らないとこのが多いんだし
- 756 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:09:17 ID:o6Z0qoqz0
- >>742
日本もブラジルとまではいかないまでも、
アルゼンチン並にワールドクラスのプレーヤーをヨーロッパに送り込んで、
南米に次ぐサッカー発展地域の核にJをしていきたいんだと。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:11:18 ID:LlL/8QKO0
- >>748
フランスもあるだろ
フランス杯とリーグ杯だっけ?
- 758 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:14:48 ID:K8aW3xEZ0
- どうしてもカップ戦2つやりたいのなら水曜日限定で、土日はリーグ戦限定
欧州でもそうなんじゃないの
リーグ戦ぶったぎったり、リーグ戦終了後にやるから日程が足りなくなる
- 759 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:15:02 ID:3nD4MQDC0
- もう3スレ目か
犬飼はりっぱなつり氏だな
しょせん、Jへの権限ない地位なんだがな
- 760 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:17:11 ID:+O5IgOZK0
- >>753
夏はよくいってるけど何か?
暑くてもゲーム観戦はできるけど
寒いと幾ら選手のパフォーマンスよくても
じっと座ってられないよ。
最初はそこそこ暖かい陽気でも
後半あたりから足元やお尻の辺りから
底冷えしてくる。
街中を歩いてる時とじっと座ってる差だよ。
ちなみにこれは開幕戦の3月のはなし。
真冬ならもっとだよ。
たまには外出てスポーツ観戦いってみたらいいよ。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:18:34 ID:+O5IgOZK0
- >>754
プロスポーツが興行で成り立ってるなら観客動員減る寒さは最大のネックのはずけど何か?
- 762 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:20:26 ID:i0uhRHx80
- >>761
まだやってませんけど未来人ですか?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:20:34 ID:LlL/8QKO0
- >>760
どうして、自分と意見の違う奴は引き篭もりと決め付けるんだろ
最後の一行で台無しだわ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:20:42 ID:K6m+7Cp70
- >>82
焼き豚は死ねよ。おまえらは存在価値の無い蛆虫。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:21:39 ID:o6Z0qoqz0
- 寒いのは防寒対策すればよくね?
冬山登るわけでもないんだし。何度くらいがそもそも限界?
- 766 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:22:35 ID:h8/UD28G0
- 関東以南は大体問題ないから群馬から北当たりどうするか
J2もやれないから扱いはJ3だが、それで雪国リーグやればOK,季節も何でも勝手に決めていい。
ただ上がってくるなら秋春に合わせる資金力や設備を整えること
- 767 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:23:04 ID:70UIEQdGO
- サッカーたいして知らんのになんかやだなあと思ってしまう俺は保守的人間
- 768 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:23:30 ID:g71zHYfV0
- 冬の観戦のつらさは脳内サッカーファンには一番伝わらないところだな
とにかく一回トヨタカップでも見に国立でにも行って見ろ
寒風吹きすさぶなかでの2時間はどれくらい厳しいか分かるから
雪国では何倍もつらいんだろうが
- 769 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:24:02 ID:lvIb/8Ak0
- 寒いから行かないなんていうやつはサポーター名乗る資格ないから来なくていいよ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:24:07 ID:K8aW3xEZ0
- >>760
ロンドンに住んでたので、よく冬の試合見に行きましたが何か?
- 771 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:24:09 ID:o6Z0qoqz0
- あと、そもそも今の春秋でも動員多めな時期って開幕からGWまでの「春」と、
優勝、降格争いピークの11月〜12月の「初冬」なんじゃないの?
- 772 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:24:15 ID:K6m+7Cp70
- >>195
馬鹿は焼き豚がアメフトなんて不人気行儀持ち出してんじゃねーよ、死ねや豚オヤジ。
アメリカ以外じゃプロリーグすら成立しないのは協議として糞ツマンネーからだろうが。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:24:17 ID:h8/UD28G0
- >>768 チョコチョコ行ってる。
- 774 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:26:10 ID:+rcWsDWn0
- >>766
前橋はほとんど雪降らんよ。数えるほど
- 775 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:26:54 ID:t8dmS8uI0
- >>1読んでないでレスしてたけど
読めば読むほどそこらの海外厨とでこが違うのか分からなくなってきたw
>寒いところを温かくするほうが、ずいぷんとコストが安い
やってもらいましょうか、スタはガラガラだと思うけどw
>高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
え・・っと・・・
>地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ
・・・・・
>基本的には、サッカーの興行は寒い時にやって、
>お客さんには寒い思いをミニマイズさせる努力をして、寒さを凌ぐほうがコストはかからない。
寒さしか頭に無いんかい!一番の問題は大雪だろ?
- 776 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:27:31 ID:i0uhRHx80
- 冬寒いからやだってのが一番駄目意見だろうな。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:28:35 ID:+O5IgOZK0
- >>763
行ったことあったら想像できることだからだよ。
- 778 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:28:42 ID:K6m+7Cp70
- >>241
アホは死ねよ。なら夏にやらせんな。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:29:22 ID:8NGwg5Es0
- 夏の夜はうちわ一本で暑さを凌げるが冬の夜なんて京都でも凍死するからな
- 780 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:29:30 ID:o6Z0qoqz0
- >>768
確かに東京でも真冬だと、マフラー、手袋、ダウンジャケット、靴下2枚ぐらいないとつらいが、
冷え症なギャルサポはどんな服着てもだめかもね。
お、ということは、このスレの流れ的に、寒いの平気な奴が秋春賛成でダメな奴が反対ってことでjk
- 781 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:30:37 ID:h8/UD28G0
- もううるさく反対するなら秋春に賛同できるクラブだけ継続、そうでないならJ3か
地域扱いの雪国リーグでいいだろ。
雪国のために日本サッカーの夏の質低下は許容できない。
- 782 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:30:55 ID:K6m+7Cp70
- >>760
夏の方が観戦しづらいだろぐが、おまえのクラブは消滅したいなら消滅しとけ。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:34:12 ID:K6m+7Cp70
- 夏場にやれって言ってる奴は運動したことない豚女だろ。
炎天下で何時間も運動してるとマジで死を感じるからな。
ポカリとか飲みまくっても全部汗で抜けて全く尿意をもよおさない。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:34:25 ID:U01OFkZT0
- 単に寒いから嫌ではそら相手にされんわな。暑いから嫌って奴もいるんだし。
この数がどれ位いるかはやってみなけりゃ絶対わからん。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:35:13 ID:nSpiJ1uv0
- 雪国クラブなんか潰れればいいんだおwwwwwwwwwwwwwwwww
- 786 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:35:47 ID:0Dlf3FCnO
- トヨタカップの寒さを考えるとなー。
冬の昼間の試合より、夏の夜の試合のほうがマシ。
- 787 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:36:47 ID:DyeV4T+L0
- W杯が夏にやるし
暑さに強いほうがアジア予選(中東戦)に向けてよいような気がするな。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:36:49 ID:hWcN9IS10
- 冬に対応できない矮小な糞クラブは潰れればおk
- 789 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:37:17 ID:G61KaHmR0
- >>783
夏の昼間にやってんのなんて北海道以外にねーだろ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:37:19 ID:h8/UD28G0
- 嫌なのが精神主義なんだよね。やってやれないことは無い。水飲めばいい。
暑くても滅多に死なない。
低めの気温と30度などのサッカーの質は代表戦でも観てれば(アジア、中東他と秋や冬)
明らかに分かるはずなのに
- 791 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:38:14 ID:U01OFkZT0
- >>789
下部リーグやってます。
- 792 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:38:50 ID:CjNh6mC40
- 時期尚早と言うヤツは、100年経っても、時期尚早と言う
前例がないと言うヤツは、200年経っても、前例がないと言う
BY川淵
前任者の資質はそっくりそのまま受け継いでるなw
- 793 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:40:24 ID:G61KaHmR0
- >>791
下部ってJ2?
JFL以下だったらJ全体を秋春制にしなくてもいいでしょうに
- 794 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:40:59 ID:o6Z0qoqz0
- 外回りの営業やってるからなんだけど、
寒いのは着ればなんとかなるけど夏はどうしようもないからねが大半の営業マン。
でも、一部いるんだわ、夏の方がいいというガリガリの冷え症オヤジが。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:41:48 ID:K8aW3xEZ0
- 見る方よりも見せる方の論理だよな
夏場のグダグダなサッカーなど鑑賞に耐えないという考えが世界標準では
寒くたって良い試合が見たいでしょ
むしろ寒い方が良い試合が見られる
- 796 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:41:59 ID:WOROgla80
- >>775
電気代自体は暖房の方が安いんだっけ?
でも設備はどうするかって事がすっかり抜けてるし・・・・・。
高校サッカーとプロを同格にしてる時点でナメてるし
このわんちゃんは相当アタマイッてるな・・・・・。
夏冬どっちがいいかはそれぞれ長短あるだろうけど
とりあえずこのわんちゃんはヤバい。
ヤバ過ぎる。
- 797 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:44:44 ID:t8dmS8uI0
- >>790
精神主義は犬飼の方じゃん
雪が積もって練習できなくても、高校生がおkなんだからJもきっとおk
どんなに寒くても観客はジジババも子供も当然来る
温暖化が進めば、全てハッピー
どこもまともな理論が無いしw
- 798 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:45:00 ID:h8/UD28G0
- 夏暑いほうは、今皆我慢してやってるんだよね、不快な中。
100%走れない、すぐばてる。思考も冴えない。そんな中で
妥協のデキの悪い製品を提供してるわけ。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:46:17 ID:h8/UD28G0
- >>797 同じ精神主義なら人数が多くて権力があるほうが勝つよ
- 800 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:47:34 ID:o6Z0qoqz0
- たしかに犬飼の根拠には賛同できないが、秋春のがいいと思う派
- 801 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:48:08 ID:Vz/g1guc0
- 精神主義は大事だぞ
韓国がなぜ日本相手には強いかと言うと精神主義に他ならない
馬鹿は全否定するんだけどな
- 802 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:48:27 ID:U01OFkZT0
- >>798
だから俺は夏に行かない。金払ってそんなもん見たくネーよ。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:48:48 ID:uY+bQcg10
- まヨーロッパに合わせて
代表が強くなるなら
- 804 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:49:54 ID:5aBQcAmnO
- 他の欧州でも北海道以上に気象条件が厳しいところは珍しくもない。
しかし
夏の開催前提を基準とするスタジアムや周辺施設を作らせて、
リーグに加盟させといて、
冬開催にしますって、その設備投資に一体誰が金を出すんだ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:50:55 ID:X8yUDypr0
- >>38
新潟はスタジアムをドーム式に改良しますので、
- 806 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:51:21 ID:m3S8LcIP0
- ドイツは秋春。でも降雪期は休み。これでいいじゃん
- 807 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:51:31 ID:Y/BPWRJI0
- やってみないとわからんね
遺跡とか親善試合はやりやすくなるのかね
- 808 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:53:05 ID:U01OFkZT0
- >>807
反対派は何故かやらなくても判るらしいよ。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:53:37 ID:uY+bQcg10
- まヨーロッパに合わせて
代表が強くなるなら
- 810 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:54:18 ID:h8/UD28G0
- 何となく緩くスタートさせて、雪国から移籍する選手を増やして、
強権を用いないで衰退させていくのが賢いなこれは・・
- 811 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:54:34 ID:o6Z0qoqz0
- 犬飼の本音はさ、金にものを言わせて、イスラエルみたいなUEFA加盟を狙ってるんでしょ、かなり遠いけど。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:56:03 ID:9Hq6NUQ/0
- メリットは海外と移籍が合うだけだな
- 813 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:56:48 ID:t8dmS8uI0
- >>808
むしろ、ヨーロッパと開催時期を同じくしただけで、代表が強くなれるって思える事が不思議だがw
ヨーロッパに遠征に行くとしたって、Jを中断する必要があるんだから
そうしょっちゅう行く訳にもいかないしね
- 814 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:58:41 ID:8NGwg5Es0
- そもそも人工芝に冬なんて毎試合肉離れ起こすだろ
- 815 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:58:54 ID:vCeH7pzI0
- 家族とは過ごさないよ
- 816 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 03:59:34 ID:ESEfkW4w0
- あったかい時に冷たい物飲みながらのんびり観戦したいな
- 817 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:01:39 ID:K8aW3xEZ0
- Kリーグと日程が合わなくなって移籍しにくくなるのか
- 818 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:01:49 ID:1M0EJt1W0
- 夏場のサッカーは暑くてクオリティ下がるっていうが、
5月の晴天=8月の夜
ぐらいじゃね?
- 819 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:04:07 ID:Gd2aRGJVO
- 最近、やたらと雷雨が多いから秋春ならとか考えることもある。
ここのところの天気は異常だわ・・・。
- 820 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:06:45 ID:1M0EJt1W0
- >>818
こう書いといてなんだがさすがに言い過ぎたわw
5月に長袖は平気だけど8月に長袖は夜でもきつい。蒸し蒸し感が違うわな。
だからといって秋春制を支持するかと言われれば別問題だが。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:06:46 ID:WOROgla80
- >>813
代表だけで考えると
シーズン途中のピークでW杯を迎えるのと
シーズン終了後のグダグダな時期に迎えるのと
どっちがマシかって話になるな。
理由は時期だけじゃないはずだがドイツでアレだったので
あまり参考にならんかもしれんが。
今のままだと寸前までJに出場させて
そのまま本番だからどっちがいいのかわけ分からない事になってるけど。
そいや2006年は週末の雨が多くて困ったな。
冬だと最低屋根付きスタじゃないと死ぬな。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:07:03 ID:dhmySD35O
- 冬の移動は大変だよ。飛行機はすぐ欠航、
- 823 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:09:19 ID:9Hq6NUQ/0
- 天皇杯決勝も国立だと風が直だからキツイお
- 824 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:12:22 ID:1M0EJt1W0
- もういっそのこと初春初夏-晩夏晩秋制で真夏と真冬を避ける変則日程でよくね?
- 825 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:13:00 ID:o6Z0qoqz0
- Jのチームからすれば主力選手がシーズン途中に欧州移籍ってのが比較的少なくなる。
代表は・・・強くなるかどうかわかんね。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:14:21 ID:o6Z0qoqz0
- そうそう、もう秋春のウィンターブレイク付きでFAだ。じゃ寝る。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:14:22 ID:ESEfkW4w0
- 交通の便が良くなるなら、本当に温風送るとか対策取ってくれれば気が向いたら行くかも
- 828 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:14:56 ID:isY1TAty0
- またルール変えようとしてるのか・・・
- 829 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:18:47 ID:gJemiRAGO
- 冬の試合は交通網の痲痺で試合会場に行けなくなる危険を経験したからやめて欲しい。
山形とか無観客になるぞ。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:21:16 ID:83tpgrCD0
- まだやってんのかお
- 831 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:22:08 ID:r9y1v40/O
- まず何故、地球温暖化が活発する方向で考えてるのかがよくわからん
- 832 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:23:27 ID:bjAyXh5c0
- とりあえず真夏の昼間に試合やらされる高校球児は哀れ
- 833 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:28:05 ID:ULDPYt+U0
- >>832
彼らは日本1の精鋭部隊
鍛え方が違う
おそらく
−40℃〜45℃まで耐えられる。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:31:28 ID:TKd6M71J0
- 東京の冬も相当寒いから
それより上の県は大変と思われ・・・
- 835 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:32:28 ID:+O5IgOZK0
- 人工芝でサッカー90分ってよっぽど選手を故障させて潰したいんだろうね。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:34:10 ID:3NfN3lKy0
- >>775
ゴール裏のサルトする客はヒーターが要らない。
メイン、バックの座ってる客は寒いから来ない(埼玉劣頭除く)だからヒーターは要らない。
って事でコストが安いんじゃないか?
- 837 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:35:04 ID:ULDPYt+U0
- >>835
フィールドターフのが均一で滑らず安全なんじゃないの?
擦り傷は多くなるだろうけど
転倒、変なツマズキ、捻挫は減るんじゃね?
- 838 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:36:49 ID:3NfN3lKy0
- >>789
夏場は全部北海道で試合して、冬場は全部九州か沖縄で試合すれば
一年中試合できるよ!
ホームとかアウェイとか地域密着とか糞食らえだお
- 839 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 04:38:34 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- >>808
よくなる根拠や対策を具体的に示していないのに、とりあえずやってみましょう、なんて運営は小学生レベル
まず根拠を数値やデータを元に具体的に示さないと議論にならない
だからとりあえず賛成なんてコトはできない
- 840 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:42:59 ID:ULDPYt+U0
- >>839
では、年末の皆が忙しくなる時期に
優勝が決まるという
まるで「無視しといて」というような雰囲気を生んでる
3月開幕の功罪は?
- 841 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:45:46 ID:vQnaU28K0
- 賛成派は、夏は暑くて選手のクォリティーが下がる。
それによって試合がgdgdになるって言うけど、
冬、北からの低気圧の等高線が南北に伸びて強い北風を呼び込むこと、
或いは芝の状態の悪さから、試合がgdgdになると思わないわけ?
- 842 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:48:45 ID:C212ZBxg0
- いかに地理や気象に無知で、
しかもそれを疑わない奴が多いかを思い知らされるな。
まそれでも夏の観戦の独特の楽しさは失いたくないけどな。
- 843 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:51:42 ID:ZwCWHoeGO
- ふいんきに対する功罪w
これ賛成派ってなんかやっぱりバカだな〜
- 844 :BOINC@livenhk:2008/08/06(水) 04:51:54 株 ID:PBXEFZLj0 ?2BP(556)
- >>840
漏れに現状を分析しろと言われても・・・
持ってる運営に関するデータを明らかにしてから言えとしかいえませんよ
- 845 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:52:06 ID:C212ZBxg0
- ID:+O5IgOZK0 は引きこもりだよな。
日本全国気象条件が同じだと思ってらっしゃるw
- 846 :845:2008/08/06(水) 04:56:53 ID:C212ZBxg0
- しかもスポーツをやったことないだろうな。
観戦に向き不向きは別にして、
夏は運動には不向きだよ。
- 847 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 04:56:57 ID:f2c74neO0
- また犬養かw
- 848 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:06:41 ID:zrb8HCP90
- 高校は雪国だってやっている
by 犬 飼
まじで氏ねや糞犬飼
高校サッカーなんか客集める必要ねーだろボケ
- 849 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:07:56 ID:M0Y5HWQe0
- なんで韓国のキムチの漬け始めの時期に開幕持っていこうとするわけ?
- 850 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:09:04 ID:zrb8HCP90
- >真夏の現状では、試合の前後はまったく楽しめないのではないかと、私は思っています。
は?
こいつサッカー観に行った事あんの?(笑)
真冬の試合の前後なんて楽しむどころじゃないんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 851 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:13:40 ID:0MvhyEkT0
- 1年ぐらい前、欧州リーグが春秋制を検討って話なかったっけ?
- 852 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:15:18 ID:EwM27S/Z0
- >∃ーロッパだと、スタンドのシートに熱線が入ったり、 頭から温風が来たりとファンのためにずいぷんと工夫を重ねている。
熱線があるなら冷線もあっていいんじゃね
- 853 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:16:25 ID:1M0EJt1W0
- >>851
適当なことをいうでお馴染みのブラッターが吹いただけだったはず。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:17:47 ID:G/qzEMklO
- >>852
真夏日は10分おきにスプリンクラーが放水するゴール裏とか…気持ち良さそうだなw
- 855 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:25:38 ID:DbQ2RWgX0
- そもそも春夏制はなぜなの?
- 856 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:32:12 ID:G54kmdJA0
- >世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
>ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
欧州でも雪が多い所は春秋制です
- 857 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:32:35 ID:ZKGeYXh10
- スポーツ新聞は助かるな、ただ夏休みの方が観客動員数があがるからな
- 858 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:37:45 ID:m3S8LcIP0
- ノルウェーやスウェーデンやロシアは春秋だが夏の平均気温が日本と10度以上違うしな
- 859 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:38:00 ID:3NfN3lKy0
- >>854
おまえ、頭いいな。
- 860 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:38:19 ID:G54kmdJA0
- >>857
スポーツ新聞は冬でも野球だよ。
12月までは年俸の額、それ以降はキャンプネタ、何も無かったら長島。
幾ら売れ残っても変えません。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:43:31 ID:9ovq8Q+Y0
- >>1
犬並の知能だな。三菱ってこんなのでも偉くなれるから
あんなことになるんだな
- 862 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:45:50 ID:PG7isEwl0
- とりあえずやって見てダメだったら戻しやええじゃん。
- 863 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:47:06 ID:hMg+ahOf0
- >>1
>練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
大抵、「冬場はまともな練習が出来ませんでした」みたいな苦労話になるんだが。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:47:28 ID:tPM9G9Lt0
- 犬飼ってあの犬飼の家系か
- 865 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:50:59 ID:h7R+iXj90
- 自分で真冬にサッカーやって見ろよ糞野郎
- 866 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:52:29 ID:BADap+fa0
- 劣頭脳はマジで滅びろ
犬飼みたいな基地外をトップに置いてるだけでJにとって迷惑だ。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:53:57 ID:ZuCE1qAJO
- >>863
全チームが室内練習場を持ってる訳じゃね-しな
- 868 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:54:08 ID:ZAO/fX0M0
- 半裸系のあいだで乾布摩擦がはやるんだな
- 869 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:54:31 ID:G54kmdJA0
- >>862
その「とりあえず」の為に北のクラブはスタジアムを人工芝に張り替える訳だな
- 870 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:55:08 ID:vz10V9em0
- >>862
やるときに半年、戻すときに半年
日本のサッカーが一年遅れます
- 871 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 05:57:30 ID:tPM9G9Lt0
- こんなこといったって、
韓国人と地方人には関東の暑さは
わからないだろ
- 872 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:00:07 ID:G54kmdJA0
- >>871
それこそ夏休みを2ケ月もうけたら?
秋春制でもウインターブレイクやらなきゃ出来ないんだしね。
- 873 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:00:26 ID:bgQh1zJu0
- 今年の関東はそんなに暑くないのでは
九州なんか連日猛暑日だぞ
- 874 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:07:48 ID:YR1ZH9BE0
- テレビ観戦者をスタジアムへ向けさせるのは夏でも冬でも不可能です
- 875 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:10:33 ID:3NfN3lKy0
- >>872
犬私案ではウインターブレイクはしないらしいですよ。
冬はアウェー(北国チームに関してだと思われ)でやれと。
なら夏は北海道でやればいいわけで。
- 876 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:11:10 ID:N34haBRN0
- 天皇杯はずらせばいいじゃん
- 877 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:11:30 ID:71hEGr/M0
- 気温一桁の中開催されたらいかねーぞ
- 878 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:16:42 ID:nWHsoEVe0
- 売国犬飼
- 879 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:17:41 ID:G54kmdJA0
- >>875
基本的に3度4度なんて中試合やってたら
女、子供、年寄りは来なくなるわな。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:17:56 ID:YR1ZH9BE0
- 部屋の中が一番なんだよぉ〜
- 881 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:18:23 ID:4R3qilhWO
- 犬飼の欧州コンプレックスは酷すぎるよ
日本と欧州では事情が違い過ぎるやろ?
- 882 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:19:00 ID:tPM9G9Lt0
- つか犬飼いは元日本代表クラスのサッカー選手だから
- 883 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:20:18 ID:F84qH5sK0
- 欧州かぶれが鼻につくな
向こうは夏場しか強い日光が当らないからバカンス時期に
試合をやっても客が来ないっていう現実があるのに
向こうの人間だって雪の中で試合やったり観戦したりなんて
喜んでやってるわけじゃないだろ
ヒーターの設備費や維持費の負担を協会がしてくれるわけじゃないし
- 884 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:22:21 ID:0AWw23W+0
- 白人は暑さや日光が苦手だけど、日本人は暑さより
寒い中で観戦してる方が辛いだろ。
- 885 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:25:43 ID:C212ZBxg0
- 木造家屋に掘りごたつを用意してくれれば見に行かないでもない。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:25:50 ID:71hEGr/M0
- サッカー日本に根付いてるわけでもないのに
一見さんなんてまずこない
寒かったらタダ券貰ってもいかねーだろ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:27:19 ID:tqI1Bxo20
- 地域密着を謳ってたくせに雪国は切捨てかよ
Jの理念はどこいったんだ?
- 888 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:28:04 ID:tPM9G9Lt0
- 2chは寒い地方のデブが多いって本当なんだなw
- 889 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:28:43 ID:1v094qYD0
- 夏は午後9時から試合すればいいじゃない。それでも暑いけどまだマシじゃん。
あー、ただ子どもにはちょっときついかなあ。
- 890 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:29:14 ID:8ObT3YEi0
- どうしたって野球に勝てないのが分かったから野球と被らないようにしたいんだろうな。
マンデーパリーグの発想だな。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:31:33 ID:YR1ZH9BE0
- 俺は一人で…絶対行かない宣言
- 892 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:33:08 ID:F84qH5sK0
- 野球は3〜10月だからどうあがいてもかぶる
アメフトやバスケは試合数が少ないだけ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:35:26 ID:19FELaAgO
- 別に野球と被っても困らんけど
夏休み外すのはなあ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:35:32 ID:YR1ZH9BE0
- 温暖化で春秋ともに短くなることも予想出来ない飼い犬ww
- 895 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:35:39 ID:NMHag7DY0
- 雪国のクラブの皆さん、ご安心下さい。
1 積雪の多い地域をホームタウンにするJリーグクラブ及び、Jリーグを目指すクラブのホームスタジアムに開閉式の
屋根、芝生の為の地下温水循環設備、スタンドシートに熱線を敷設します。
2 1に当てはまるクラブには屋内練習場に留まらず、屋外でも常時使用可能な芝生を維持する機能を整えた練習グラウンド
を新たに建造します。
3 2の屋外練習場に於いて、機能を超えた積雪に見舞われ練習メニューに支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下
幹部スタッフ総出で雪掻きに赴きます。
4 大雪等で試合日に交通網が寸断されるのを防ぐ為、主要道路及び主要幹線のスプリンクラー等の増設、防雪林の植林等々、
様々な機能を強化致します。
5 3の機能を超えた積雪に見舞われ交通網に支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下幹部スタッフ総出で雪掻きに
赴きます。
6 以上の事を全額日本サッカー協会の資金から出資致します。
2008年8月6日ミートパイ記念日 日本サッカー協会会長 犬飼基昭
- 896 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:38:56 ID:A0481ILA0
- 真夏のナイトゲームと真冬のデーゲームなら後者の方がいいや
ただでさえ僻地にスタがあるのにナイトゲームなんて帰ってこれないよ
- 897 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:38:58 ID:71hEGr/M0
- 犬飼のこだわりのために税金でヒーターか
また叩かれるな
- 898 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:39:05 ID:F84qH5sK0
- 東京も2月は大雪が降る事があるけど、それでなくても
東京の交通機関は雪に弱いんだけどなー
雪の日とかマジでどうすんだろw
- 899 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:40:12 ID:YR1ZH9BE0
- 雪かき手当で経費がかさんでまた赤字www
- 900 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:47:06 ID:QBTKZjMr0
- サッカーくじ法案を審議してた時の日本のスポーツ界は
日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)が推進派の中核、
その傘下の各競技統括団体も体協・JOCからの指示もあって推進派、
当事者となるサッカー協会・Jリーグも概ね受け入れの姿勢。
そんな中で唯一野球だけが、普段は組織が分裂していがみ合ってる癖に
こんな時だけ社会人・大学・高校・プロが態々会議を開いて足並み揃え
野球界の総意として反対を表明。
体協やJOCに加盟する野球関連団体の反対は推進派にとって身内の反乱であり
法案阻止派の格好の攻撃対象となり法案審議にも影響を及ぼした。
尚、野球界が反対した表向きの理由は
「スポーツ本来の目的である青少年の育成にとって好ましくない」
というもの。裏金塗れのお前らが言うな。
しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓
http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会 7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会. 3,000,000
全日本アマチュア野球連盟 2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟 1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟 4,800,000 財団法人日本スケート連盟 4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟 3,600,000 財団法人全日本スキー連盟 3,600,000
財団法人日本バレーボール協会 3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会 2,800,000
財団法人日本サッカー協会. 2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会. 1,200,000
こっから人工芝・ヒート施設の資金ねん出すりゃ無問題
- 901 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:47:24 ID:A0481ILA0
- 夏休みの方が客が入るっつうならにわかお断りな空気かもし出してリーグ戦やってるより、
海外クラブでも呼んでイベントやってたほうがいいんじゃね
- 902 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:48:41 ID:3A0rbY2x0
- 一月二月なんて高校のチームは体力作りがメインで戦術練習なんかあまり出来て無いんじゃない?
- 903 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:49:09 ID:OBxH3gaDO
- まぁ野球を引き合いに出すのはあれだが
犬飼はテレビでちらっとでも甲子園の高校野球見たことないのかな?
気候だけで言えば、あんなに炎天下でも外野以外は金払わなくちゃなんないのに、あんなに客入ってる
- 904 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:49:19 ID:BKOHD3iV0
- >>898
延期するだけだろ
イタリアでも悪条件で延期なんてザラじゃん
- 905 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:50:13 ID:BKOHD3iV0
- >>903
あれは代謝が落ちて汗かかなくなった爺さんたちが・・・
- 906 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:50:30 ID:QBTKZjMr0
- >>895
ワラタwww
- 907 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:52:18 ID:F84qH5sK0
- >>904
冬にやると日程がゆるくなるっていう建前が通用しなくなるなw
だいたいイタリアなんてメチャクチャな事やってるところを基準にするのかよw
- 908 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:52:46 ID:OBxH3gaDO
- >>905
実際のJリーグサポですか?
スタいけばわかるよ。観客多い試合はやはりサッカーでも、ジジババサポも多いよ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:55:18 ID:C212ZBxg0
- >>903
甲子園はプロ野球なんかよりはるかに生活に根付いてるから、
あまり比べられないよ。
あれスポーツを題材にした夏祭りだもん。
都会に出ている人が故郷の県を意識したり、
帰省したときにみんなで盛り上がるためのもの。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:58:37 ID:1+42m9mH0
- 俺は賛成
- 911 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 06:58:57 ID:71hEGr/M0
- >19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
17時から並ぶのなんてゴール裏の人間だけだろ
指定席はキックオフ10分前に行く
- 912 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:03:55 ID:VS0X3lvL0
- 暑いとか寒いとか、どっちがいいかなんて人それぞれだろ
- 913 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:13:10 ID:knd5+D8E0
- >>530
何言ってんの。
天然芝に加えて人工芝の設備も確保しなきゃいけないんだろ。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:14:47 ID:jpkZItN10
- 寒いとケガが多くなりそうだな
- 915 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:18:05 ID:gJemiRAGO
- >>895
ミートパイ記念日・・・だと?
- 916 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:20:56 ID:lcWxpoyNO
- >「夏は家族で過ごす時間」
駄目だwやはりここが一番引っかかる
- 917 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:21:28 ID:3oSvKimZ0
- 発想が陳腐過ぎだから誰も付いて来ないよ
言うだけならタダから言わせておけ
いざ実行するとなると膨大な資金が必要
で誰が出すの?っていうところで物理的に頓挫する
それでも強硬なら潰れるクラブが続出
その時は犬飼とJリーグ終了のお知らせ
- 918 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:21:51 ID:1drZY/Oh0
- 良くて規模縮小
最悪潰れる
それでもやりたいならやれ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:21:59 ID:jLcG0qSHO
- 人工芝OKになったら夢のグランパスナゴヤドーム開催来るかもな
- 920 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:24:14 ID:XfvLEKkV0
- 試しにやってみるってことが出来ないのがネックだな
4月か5月ごろ終わるとして、戻すとしたら1年まるまる必要だから
- 921 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:33:30 ID:+3bE8IQc0
- >>1
だから雪国で大変なのは選手じゃなくて集客だって。
何故そんなことも分からない?
- 922 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:35:19 ID:QBTKZjMr0
- とりあえずう犬飼は
元旦は当然として
予選から雪国でのゲームを一般観客席で視察すること
- 923 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:37:22 ID:FXb4Asn50
- >>914
走り回るスポーツしたことないんだな。
サッカーみたいに動き回る競技は圧倒的に冬の方が選手はいい。
バスケもウィンタースポーツだしやっぱ夏はキツイよ。
でも日本には世界有数の豪雪地帯があるから集客諦めるならいいんじゃない?
- 924 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:37:43 ID:rNOWca2V0
- 雪国の貧乏人ども
この話を覆したかったら勝ち続けて発言力を強くするしかないぞ
- 925 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:38:43 ID:QdsdvE2b0
- >>923
嫌味だなー
ロシアとか雪が多い地域は冬前はやってないんだっけ
まあスタジアムがあるのなんて大体は都市部だけどそこ行くまでの交通がな
- 926 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:38:44 ID:ORKZQYtn0
- それなら、今の制度でも夏に試合しなきゃ良いじゃん
冬をギリギリまで試合すれば・・・
- 927 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:39:27 ID:QdsdvE2b0
- ナビスコ廃止すればよくね
カップ戦二つってのもきついだろ
プレミアなんかそれでよく疲弊してるし
それだけで日程かなり減らせる
- 928 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:42:42 ID:3OJ9TLB+0
- >世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところはないですよね。なぜ日本だけが?
アルゼンチンリーグって春ー秋(っていうのかな?)制だよね
流石に一番暑い1月は避けてるようだが
- 929 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:42:58 ID:1drZY/Oh0
- 雪国切り捨てて解決だと思うならご随意にどうぞ
世間に与えるインパクトは、フリューゲルス消滅の比じゃないけどな
- 930 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:43:49 ID:QdsdvE2b0
- >>929
なんか論点違うと思うけど
- 931 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:43:56 ID:RftxpH240
- なんで夏か冬かみたいな話になるんだか。
どっちだって見るほうもやるほうも大変だよ。
今の制度で開幕・閉幕ずらすか、秋や春のコンディションのいい時期に平日開催をもっていく
ような、日程調整する努力が先決だろ。
ヨーロッパかぶれの犬飼は秋春ありきだからどうしようもない。
- 932 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:48:40 ID:OxBEYOGr0
- 確かACLは春〜秋だよな。
となれば選手エントリーとかでややこしくなりそう。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:48:49 ID:KtjZdLYhO
- ずいぷんってのは何なの?
- 934 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:49:58 ID:12yKaJmwO
- おまえらJ好きだなぁ
- 935 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:54:49 ID:WYkEBAeVO
- オールスターといい、今回の件といい
Jリーグを潰す気なのか?
ダメ審判には甘いし、川崎から巻き上げた金は返さないし。
酷すぎる。
- 936 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:54:57 ID:RftxpH240
- この元記事のタイトルが皮肉だな。
「今そこにある危機」って、最大の危機は犬飼が会長になったことだからな。
- 937 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:57:38 ID:1drZY/Oh0
- >>930
どこが?
秋春でかかる費用を誰が出すんだ?
クラブで背負えって言うなら撤退も含めた話になる
- 938 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 07:58:25 ID:YP262T1n0
- >>26
96〜00に何があったのか気になる
- 939 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:01:12 ID:OA30VnY5O
- レス見てないが、こんなに伸びてるって事はマジで変更になるの?
- 940 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:02:18 ID:DhOb3Xp80
- >>938
ジュビロ鹿島の天下
- 941 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:04:22 ID:KEzU2ZnX0
- もともとサッカーは冬とかの季節のイメージだけどな
真夏とかにやらせるほうが、危険だわ
しかも高温湿地帯の日本で
- 942 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:05:48 ID:dEZM6T7I0
- ああ、この人はウソをついている。
本当の理由を隠していることがすぐ分かる。
- 943 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:06:10 ID:wqkTXTIK0
- 亜寒帯気候と亜熱帯気候。後者を選ぶのは文明人として失格です。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:06:22 ID:0S7VJNJR0
- コンサドーレのなだれ攻撃
- 945 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:08:09 ID:4OtM9kER0
- 別に反対ではないが、真夏にオリンピックではサッカーもやっているし
WCの予選も真夏にやっていると思うが
- 946 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:14:04 ID:I87+3Sie0
- 雪国のクラブは人工芝も拒否って、雪上サッカーで勝ち点を稼げると考えればいい。
猛吹雪の中で試合やって1部残留できるならそれはそれでいいこと。
北のクラブは選手の粒がそろってないから、そういう地域アドバンテージがあっていい。
だから冬はホームでやらせるべき。特に山形とか新潟。
- 947 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:15:23 ID:F84qH5sK0
- 馬鹿がわかってないだけで秋春制にしても夏場に試合をしないと日程が組めない
よって暑さは変わらん
- 948 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:19:38 ID:wdwix+R60
- >>938
単なるJリーグバブルが崩壊してベルマーレがヒラツ化してヴェルディが縮小してフリューゲルスが合併した
- 949 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:20:17 ID:UEu5yl320
- >>946
まず冬場は練習場が確保できないし
そんなところに選手が好き好んでやってくると思えない
- 950 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:20:50 ID:wdwix+R60
- >>947
しかも冬に試合を入れても現状で夏に入れているだけの試合をこなせないので夏に試合入れるしかない
つまり選手の休みは削られる
- 951 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:23:54 ID:uDGx/iEC0
- メリットがわからん
- 952 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:24:22 ID:F84qH5sK0
- 結局代表メインの考え方なんだよね、日本での秋春制って
クラブの理解なんか取り付けられる訳ねーw
- 953 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:27:04 ID:erJh+Sm50
- まあ所詮浦和脳なんだから
- 954 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:27:47 ID:dUjYlPZt0
-
『リーグを秋に開幕して春に閉幕させる』
当然の措置。一刻も早く。冬の厳しい時期は冬休みにすればよい。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:27:57 ID:uDGx/iEC0
- 大体アジアじゃほとんど春秋制だろ?
ACLどうすんだ馬鹿
- 956 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:29:25 ID:wdwix+R60
- >>955
中東は秋春制のはずだが日本が関係するのは本戦からなのでほとんど関係ないという状況
- 957 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:33:35 ID:d0zEDjkl0
- >>929
10年前の話なんてすでに忘れますた。
だから、先祖返りするようなことばかりしようとしてるだろ。
- 958 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:46:27 ID:VS0X3lvL0
- 秋春制だとカーニバルの時期にブラジル人助っ人が謎の怪我による帰国が多発しそうだな
- 959 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:52:05 ID:/LP6TpmI0
- 冬に雪国はアウェーだけにすればいいって言うけど、
仮に何十年後とかにJ2が雪国チームだらけになったらどうするのかね?
そういう可能性まで考えてんのかね犬飼は
- 960 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 08:58:37 ID:umW0e78r0
- 犬飼頭悪すぎ。
・地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。→中学生レベル ワロスww
・寒いところを温かくするほうが、 ずいぷんとコストが安い。
→スタンドのシートに熱線が入ったり、 頭から温風が来たり うちわでいいだろw
・19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
→アホー寒い中並んでる方が辛いわ。
劣頭脳実感、早く辞めろ。
- 961 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:03:10 ID:dOOdPRGa0
- やってみるのは別に構わないけど人工芝のピッチでアジアの外国人が試合してるサッカーなんて興味ない
- 962 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:08:25 ID:ZWRjvJ06O
- このアホ会長から引きずり落とせ
- 963 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:10:54 ID:Td0KdEge0
- 秋春制でいいと思う。
ただし、1,2月はリーグ中断
その間はナビスコでもどうぞ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:13:21 ID:3jdVr+aK0
- マジで、理論攻めが通じない人なんだと思う。
よくも悪くも改革者気質。人の話とか聞かなくて、考えられもしない。ってやつ
もしこれから先何十年かたって、Jリーグがどうしようもない閉塞感に駆られた時には
うってつけの人材だったのかもしれないけど、
今は理念をまげてまで、動くべきときではないということを、誰か犬飼に教えてあげるべき。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:13:58 ID:8ITwiUz60
- 緑のじゅうたんのような芝生の上を、スピーディーに行きかうボール。
Jリーグの公式戦はすべて、常緑の天然芝のピッチで開催されます。
関係者の努力によって開発、維持される緑の舞台は、素晴らしいプレーの数々を演出し、
レベルアップにも貢献しました。芝生は、その上に立ってプレーし、楽しむためのもの。
Jリーグのこうした考え方は、その後、全国各地に広まり、スポーツ施設はもちろん、
校庭や園庭にも芝生が普及するまでになりました。
弾力性に富んだ芝生は、けがの防止に役立ち、豊かな心を育む効果があるだけでなく、
大気浄化機能など環境対策にも優れています。
Jリーグは、全国の校庭やグラウンドの芝生化を推進する様々な活動を行っています。
http://www.j-league.or.jp/100year/lawn/
「人工芝でいいじゃん」と犬飼が鼻ほじりながら言ってるAAを誰か作ってください。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:14:08 ID:i9XHnghZO
- 秋春の費用を負担して平気でいられるのは、大企業の資金がバックにあるクラブだけ
そんなんだったら、最初からナベツネ様の言う通りやってれば良かったっつー話だな
今からナベツネ様に頭下げるか
- 967 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:15:29 ID:hIQKBwrN0
- サカ豚の俺でもサッカー終了と言わざるをえない
- 968 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:15:36 ID:8ITwiUz60
- >>963
意味がわかりません。
J2に休養をってこと?
- 969 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:17:19 ID:75p2eXvo0
- 本気で馬鹿だな犬飼
雪国のチームは冬に室内だけで練習しろってか
試合はアウェーでやればいいって、どこの基地外だよ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:18:05 ID:NEJIPeVd0
- なんでもかんでも欧州と同じにしなければならないと思い込んでるんだろ。
欧州に長いこと住んでたみたいだから欧州厨なんだよ。
かっこだけ欧州と同じにしてもなにも意味がないんだよ。
形から入ろうとする日本人の典型。
まずプレーの質、人気で欧州レベルにもって行くことが何より先決だということを全然わかってない。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:20:23 ID:qnOYmKKl0
- >関係者の努力によって開発、維持される緑の舞台は、素晴らしいプレーの数々を演出し、
>レベルアップにも貢献しました。
「人工芝でいいじゃん」
>弾力性に富んだ芝生は、けがの防止に役立ち、豊かな心を育む効果があるだけでなく、
>大気浄化機能など環境対策にも優れています。
「地球温暖化が進んで、どんどん暑くなるお。ムダムダ」
・・・なんだこのジジイ。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:21:47 ID:5walLffu0
- >>963
結局試合やるんなら、中断の意味ないじゃん。
- 973 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:22:41 ID:uahSOGLU0
- >編集部
>さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
>賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。
またマスゴミの「捏造」か
どうみても「賛」の割合の方が高い
2chですら「賛」の方が多いというのに
これだから腐れマスゴミは・・・・
- 974 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:22:54 ID:75p2eXvo0
- 8月まるまる中断するにはJ1のチーム数減らして試合数減らすしかない
- 975 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:23:14 ID:uDGx/iEC0
- 秋春制でも8月スタートなんだろ?
全然暑いじゃねえか
意味分からん
- 976 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:24:27 ID:5walLffu0
- ID:uahSOGLU0がマスゴミ以下の捏造蛆虫野郎ということはよくわかった。
- 977 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:24:51 ID:uahSOGLU0
- >>976
黙れクソマスゴミ
- 978 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:25:47 ID:RJdxJCwV0
- >夏は家族で過ごす時間。選手たちだってそういう生活をしたいはずですし、
ここだけがどうしても理解できない。
選手たちだってそういう生活をしたいってどういう意味だ?
- 979 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:26:53 ID:umW0e78r0
- >>973
否の方が多いだろ。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:27:14 ID:5walLffu0
- >>978
夏の暑い最中にサッカーなんてくだらないことやってないで、
家族と長期バカンスに出かけたい・・・と選手も思ってるはず。
で、シーズン前のキャンプっていつやるんだろうね(´・ω・`)
- 981 :草:2008/08/06(水) 09:27:42 ID:tM7d3zld0
- 冬の敷島は強風で試合にならないと思う
- 982 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:28:01 ID:uDGx/iEC0
- 日本に長期バカンスの風習なんてねえしな
形から入っても仕方ねえよ
- 983 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:29:28 ID:RJdxJCwV0
- >>980
犬飼的発想だとこうなるのかな?
7月末 閉幕
8月 オフ→バカンス
9月 チーム始動
10月 開幕
- 984 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:29:31 ID:3jdVr+aK0
- >>978
この発言もだけど、なんか全体的に大いにずれてない?
サポーターは暑い中並んでるんです!とかなんか…
さもサポーターの声を代表していってます!みたいなの、止めて欲しい
- 985 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:29:42 ID:MmtfaGJn0
- なんでこんなに叩かれてるの?
- 986 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:30:12 ID:wtwD8LnM0
- >夏は家族で過ごす時間
真性のアホだこいつ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:30:50 ID:fM+7gNzj0
- >>984
寒い中並ぶのも同じかそれ以上にキツいよなぁ
犬飼はこれ絶対考えてないだろうけど
- 988 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:31:52 ID:e8jgyBIh0
- 天皇杯国立のカップヌードルの美味さは異常
- 989 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:32:10 ID:5walLffu0
- >>985
脳みそが足りないから。
- 990 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:34:14 ID:3jdVr+aK0
- >>988
それには同意せざるをえない
- 991 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:37:31 ID:uahSOGLU0
- >>979
どこのだれが?
- 992 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:38:30 ID:QN63xD230
- この時期に五輪をひらく東洋の国もある支那。
いまのままでいいんじゃね?
- 993 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:38:42 ID:jnhIz54C0
- 夏場のピッチがどれだけ暑いか分かるか?
40℃超えるぞ。
とりあえず外に出てみろよお前ら。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:39:06 ID:VDcgctS40
- > なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
Jリーグ発足前に気づけっての。
- 995 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:39:07 ID:TTq1FiZw0
- >>973
否だろ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:39:24 ID:F84qH5sK0
- 1、2月休んで、6、7月休んじゃうとそうとう試合数を減らさないとw
J1の数減らせとかよく書かれるけど、喜ぶの代表厨だけじゃん
- 997 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:39:59 ID:2qEm72wiO
- >>988
- 998 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:41:21 ID:uDGx/iEC0
- >>993
つサマーブレイク
- 999 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:41:24 ID:Iw470csT0
- でも冬場の並びもキツイよねー。ヘタすると死ぬし。
寒いとケガしやすいし。
冬は家族で過ごす季節だよな。
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 09:41:37 ID:QVAnqk89O
- 1000なら澤穂希ちゃんと結婚します
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★