■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】広東でダム133ヶ所が渇水、飲み水確保も困難に[12/14]
- 1 :すらいむ一夜干φ ★:2007/12/14(金) 16:49:28 ID:???
- ダム133ヶ所が渇水、飲み水確保も困難に
広東省水利庁が13日に伝えたところによると、今年の秋以降、広東省では133の
ダムが干上がり、109万ムー(約7万2000ヘクタール)の畑で農作物に干ばつ被害が
出た。干ばつにより飲み水の確保が困難になった人の数は24万9000人に達している。
広東省水文局が示したデータによると、今年に入ってから、広東省内の平均降雨量は
1453ミリとなっている。これは、例年に比べると2割近く少ない数字だ。渇水期に入って
からは降雨量がさらに少なくなっており、ダムなどの貯水量は激減している。
12月10日時点で、広東省内32ヶ所の重要大型ダムにおける有効貯水量は55億
3000万立方メートル。これは、例年に比べると7億5000万立方メートル少ない数字だ。
今年の秋以降、広東省内の韶関、清遠、雲浮、肇慶、湛江、茂名といった地域では、
相次いで干ばつ被害が報告されている。最新データによると、干ばつ被害を受けている
田畑の面積は合わせて109万ムー(約7万2000ヘクタール)。そのうち、被害が軽い
田畑の面積は79万ムー(約5万3000ヘクタール)、被害が重い田畑の面積は
30万ムー(約2万ヘクタール)となっている。
新華通信
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100016341&cate_id=510
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:50:12 ID:zQPJCugW
- そうですかそれはたいへんですね
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:51:32 ID:1c8A2xdk
- 頑張って中国のみで解決して下さいな
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:52:11 ID:7QStMtlA
- いつもながら、規模がすげぇな。
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:53:58 ID:b+4Fgdhx
- 水不足というのは非常に厄介なもので
深刻な症状が出たときには、既に地下水という巨大なバッファを使い切っているので
仮に水の消費を大幅に減らしたとしても、当分は回復しないんですよね。
ついでに言うと、水というのはほかのもので代替できません。
実は最も致命的な資源なんですね。
どうやら、中国の発展も終わりに来たようです。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:54:18 ID:QmuIdupl
- 日本の食糧も値上がりするんだ
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:54:22 ID:5E/zn5kQ
- ムーってどんな単位?
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:54:57 ID:Z5D2APaf
- いつものように幕が開き
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:55:47 ID:WKlIvWHi
- >>5
いやいや、あの国はずっと、「人間の数」以外は常に資源枯渇の中で発展は、してきたんだからな。
まぁ、その総ての原因が「人間の数」に他ならないわけだが。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:57:49 ID:6JCqVD6B
- そして暴動へ・・・
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:58:22 ID:AtNx+tL9
- 洪水
↓
旱魃
↓
飢饉
↓
つぎは( ゚Д゚)ナニカ?
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:58:32 ID:U+j9KAuv
- アルカイダ(湯田屋)かロシアの作戦と見た。
次は東京に大地震だな。
アメリカは世界人口を半分に減らしたくてたまらんらしい
- 13 :琉月 ◆Blue4.nDDc :2007/12/14(金) 16:58:41 ID:LrxIPKc3 ?2BP(4696)
- 減っていいじゃない。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:59:08 ID:o2d3vdbq
- >>8
上手いな 「かっすぁ い」 か・・・
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:59:20 ID:JSxti2yO
- >>7
菊池桃子の黒歴史を消し去るのに必要な額という単位
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 16:59:34 ID:7oP1TsF0
- なんかエネルギーも不足してるみたいだね
ガソリン待ちが長すぎてキレた人が1人刺し殺してしまったり
駐車している車から燃料抜き取る被害が相次いでいるって
新聞にあったわ・・・・
頑張って自国だけで解決して下さいね
- 17 :琉月 ◆Blue4.nDDc :2007/12/14(金) 17:00:45 ID:LrxIPKc3 ?2BP(4696)
- オリンピックが楽しみね
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:01:02 ID:9LfPqAj5
-
中国大兵
http://tw.youtube.com/watch?v=ETVh4oYVN10
http://tw.youtube.com/watch?v=Nc_GSNAvFFo
http://tw.youtube.com/watch?v=KZ_CyMckP0M
http://tw.youtube.com/watch?v=uXaxzpf987c&feature=related
どうして中国は朝鮮を保護しますか?
解答:
なぜかというと......
(完全版)
http://tw.youtube.com/watch?v=LektgPrf3Zg&feature=related
(終極版-阿里郎公演)
http://www.tudou.com/programs/view/gqWecx1x4ms/
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:01:32 ID:paKkEjw3
- 中国って一日何千人くらい死亡者でてるんだろう・・・。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:01:49 ID:0g0fC0ha
- 中国人の事だから、より深い井戸を掘るんだろうな。
子孫の分まで使い果たす連中だから。
砂漠化が止まらないのは、森林伐採よりもあるけど、地下水の汲み上げ過ぎも原因だ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:02:31 ID:EdzVKU3S
- >>11
移動
水資源が豊かな地域を獲得するアル。
- 22 :(仮名) ◆oRk9uwqNAc :2007/12/14(金) 17:04:05 ID:0yTPyynV
- 中国の大学生が水を空気中から取り出す装置を作ってたよね
それを使えば解決すると思う
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:04:14 ID:JVWcVwPs
- 人間の力じゃどおにもできません
- 24 :キムチ妬き傍 ◆aeTTz4xGS6 :2007/12/14(金) 17:04:23 ID:PiDPj+C0
- 水がなければ人民の血を使えばいいある
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:04:41 ID:U+j9KAuv
- 日本は徴農制を導入しとけ。これはマジで餓死するんじゃないか?
- 26 :キムチ妬き傍 ◆aeTTz4xGS6 :2007/12/14(金) 17:05:09 ID:PiDPj+C0
- >>22
日本の各家庭で実用化されているアレですね。
そのうち特許侵害とかで日本が訴えられます。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:06:10 ID:o2d3vdbq
- >>25
農業もそうだけど 林業の方がもっとヤバスなので
先ずは林業から
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:06:19 ID:mlPBhjFy
- >>22
毒素濃すぎて、あまり意味無いんでは。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:08:04 ID:MoLt+HOm
- >>21
その背後では暴動や反乱がおきてそうな悪寒。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:08:44 ID:lbEIwnHO
- 僕はかっすいの日本人だけど(ry
- 31 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/12/14(金) 17:11:46 ID:TAMH0+uL
- ムーと聞くと学研のオカルト誌を思い出す
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:12:11 ID:b+4Fgdhx
- >>29
おそらく、今の中国の内情はむちゃくちゃになっている。
大躍進政策の時代よりもっと実態は酷いと見た。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:13:54 ID:MoLt+HOm
- 衣食どころか飲み水まで足りないんじゃね。
礼節なんてどこへやら。
・・・オリンピックwktk
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:14:41 ID:f2nuZ8gK
- 例年の8割の雨でも水不足か。
将来が楽しみだ。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:15:46 ID:x4CQvR7+
- (`ハ´ )・・・
( `ハ´)・・・
煤i `ハ´ )・・・
( `ハ´ )・・・
( ^ハ^ )・・・
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:16:26 ID:Z5D2APaf
- >>35
<丶`∀´>「こっちを見たニカ?」
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:16:36 ID:4lPd3CpL
- 黄海の海水を飲め。今なら漏れなく原油つきだ。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:17:30 ID:BKiJWl7W
- >>20
マグマが出るまで?
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:17:44 ID:IiPgYWTj
- 資源は消費されるためにある。そしてわれわれの世代によってではないとしても、
いつかはやがて消費される。だが忘れられた未来に、われわれの財産権を否定する権利が
あるだろうか。断じてない。われわれの物はわれわれがいただこうではないか。
腹いっぱい食べようではないか。
最高経営責任者 ナワダイク・モーガン 「欲望の倫理」
( `ハ´) <良い言葉アル・・・
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:20:06 ID:0mUKK4jG
- なむあみだぶつ
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:20:41 ID:rXuVXtq0
- 水がないならお茶を使えば良いじゃない
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:23:47 ID:QDOVT+jy
- さてと、明日は洗車でもするか。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:24:17 ID:KDgG6CLc
- 中国ならダムを下流に作れるだろ
上流に作るな
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:28:55 ID:Cr6ahcB4
-
ため池も含んでの数だろう。
記事を読む限り、ちゃんとしたダムは大丈夫のようではないか。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:29:21 ID:z1mqs1XD
- たしかフランスは水よりワインが安い地方もあったよな。
水が無いならワインを
ワインが無いなら生き血を(ry
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:31:30 ID:twqEXFlB
- >>22
こう寒くなると窓にいっぱい水滴が
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:31:55 ID:WLkYYGC5
- なんちゃらロケット飛ばしすぎw
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:34:31 ID:nWA+kjfE
- さて、次にどうなるか解るよな?
(中略)中東から日本へ原油を運んでくるタンカーは、帰りには神戸六甲の湧き水を満載していくそうだ。
水が貴重で水より安いワインを飲んでいるところもあり、世界一うまい日本の水が狙われる恐れがある。
日本では地盤沈下防止を目的とした工業用水法などはあるが、湧き水を含めた飲用地下水そのものに対する規制は一切なく、
国の法律はないが・・・
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:34:56 ID:x4CQvR7+
- >>36
. ∧_∧お前には興味ないアルが、水分だけは抜いてやるアル
( `ハ∧_∧
⊂∩<;`Д´>∩⊃ <せ、せめて死ぬ前にレイプと放火をさせてくれニダ!!
│ ( (⌒) ))
(( (__ノ"
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:38:33 ID:mEDnBo+S
- 中国ご自慢のオリンピック用
人工降雨砲
使えば?
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:39:03 ID:dfqhlcHV
- 2割少ないなら
2割減らせばいいじゃない
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:39:16 ID:4lPd3CpL
- >>49
チョン国だけでは足りません。
13億いる国民を削減されては如何でしょうか?
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:42:18 ID:iqJC4P/b
- 本当に北斗の拳かマッドマックスさながらだな
水の取り合いに隣の村と喧嘩して機関銃撃つ国民性だからw
どうなるか楽しみだ
日本人のみ早く避難すればいい
欧米は少し痛い目を見れば
今まで如何にアホだったか解るだろうよ
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:44:43 ID:Z5D2APaf
- 水を求めて数億人規模の遊牧民が誕生だな。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:46:42 ID:544wkLPl
- >>54
>水を求めて数億人規模の遊牧民が誕生だな。
そうなる前に、水の奪い合いとドサクサ紛れの略奪合戦でみなあぼーんさ(w。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:47:06 ID:b+4Fgdhx
- >>48
これから起きることは、中国が南アジアかロシアに侵略を開始することだよ。
そっちが攻めやすいからな。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:51:23 ID:x4CQvR7+
- >>49
∧∧
/ 中\
( `ハ´)
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧∧
. / 中 \
(*`ハ´*) 北京五輪と上海万博が終わるまでは監視の目が厳しいアル
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:52:22 ID:EcpAd/m4
- そのまま死ね!
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:52:44 ID:Kxy9BWW8
- アッヒャッヒャッ!ヽ(゜∀゜)ノついに渇水が本格化してきました。
広東だけの規模だけで済めば良いけどねw水脈を巡る内部紛争に生き残る地域はどこかな?
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:54:10 ID:dgbnp/Cj
- 人工降水機って上空に硝酸銀撒くやつだっけ?
ロシアから雪盗んだり海の水濾過した方が早くね?
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:55:42 ID:7QStMtlA
- >>57
<丶*`∀´*><宗主国様の熱い視線を感じるニダ
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:55:50 ID:fojcs0hU
- ここで得意の人口割のでばんですよ
人口に対する渇水ダム数は対したことありません
まぁ人口のどれくらいがダムを必要としてるかは
しりませんが
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:58:28 ID:2FWMy2Yc
- 現在佐世保市が渇水で困ってるけど、そこと一緒の人口数だな。
中国は日本の10倍以上の人口だから大したことはないって訳だ。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:59:21 ID:jfrJe9Zu
- ・・・何割かは海に帰ると思うなw
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 17:59:26 ID:zjgEEsAG
- もえあがれがんダムみたいなダムをつくろう
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:00:43 ID:JSxti2yO
- ロシアやインドやベトナムに流れてる川の水源が中国ってのがあったんじゃなかったっけ?
大量に汲み上げてこの三カ国ともめるんだろうな。
- 67 :57:2007/12/14(金) 18:01:11 ID:x4CQvR7+
- >>57は
>>52宛アル
∧∧
/ 中\
( `ハ´) …アイヤー安価ミスったアル・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧∧
. / 中 \
(*`ハ´*) 我もミスることはあるアル 許してアルね
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:08:33 ID:r+kLjN3e
- へー、今の時期にも渇水するんだ。
大陸も楽じゃないね。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:08:48 ID:x4CQvR7+
- >>61
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧( `ハ´) ( `ハ´) ∧∧
( `ハ) U) ( つと ノ( ハ´ ) > 最近ニダーが調子に乗ってるアルネ。後で痛い目に合わせるアル
| U ( `ハ)(´ ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:13:48 ID:HhNZThOW
- 俺ら関係無いし
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:15:51 ID:iyemhqb+
- >>1
支那人はションベン飲んでろ。
もしくは、頃し合って血でものめ。
それが、地球環境のためだ。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:38:45 ID:ii5yVQV6
- 本当にこんな国でオリンピックやんのかよ?
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:41:36 ID:DJCgA6/7
- お前はそこで乾いてゆけ
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:48:10 ID:iqJC4P/b
- 生き倒れで干からびていくシナ人画像がもうすぐ見られるか
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:48:57 ID:oPDJv16H
- で、「温暖化対策は先進国がやってね。あ、あとお金と技術ちょーだい」
ですかw
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:50:01 ID:86R8EE6s
- おいおい冗談はやめてくれよwwwww
中国の誰かが空気中から水を精製する機械作ったんだろwwwww
それ使えよwwwww
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:51:10 ID:b+4Fgdhx
- >>76
そういう技術は既にあるが
エネルギーを使いすぎるので、大量の水は生み出せない。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 18:58:11 ID:iqJC4P/b
- 昔日教組工作員が水が無くても海水から作る技術(ソレも日本かw)が
あるから心配ないとほざいていたが
随分な容量の電気使うからなぁ
電気作るのに水がw
どうするんかねぇ
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:30:49 ID:vZjtuigQ
- 地球は生きている、時限が違うから意思が通じないだけなんだ
汚染大国中国に地球の怒り爆発だ、強烈な気候変動を持って
中国は復讐されるだろう。アーメン
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:32:15 ID:8WRiL/U8
- 着々と砂漠化が進行しているね。
中国なんて早く滅べばいいのに。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:34:03 ID:ylNw6YL4
- >>48
いくらなんでもそれはしんじらんげ〜
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:34:49 ID:e0GKM8rh
- 109万ムー
おらワクワクしてきた
- 83 :回路 ◆llG8dm8Aew :2007/12/14(金) 19:36:52 ID:Dw9QQ1+a
- ∧∧
( 回 )___ >>1
(つ/ 真紅 ./ まず増えすぎた人口を現行の半分以下にしような。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /
 ̄ ̄ ̄
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:46:43 ID:9dOfDgKa
- 1億人が脱水で死んでも、12億人残ってるのが中国の恐ろしいところ
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:48:09 ID:6M34mJYo
- 日本は早急に援助をさせてもらわなければならない
過去の蛮行の償いをする好機
- 86 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/12/14(金) 19:48:39 ID:vXjUPcAO
- >>1
何のためのダム?
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:50:22 ID:mEDnBo+S
- >>83
つまりシナにコロニー落とし……
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:52:13 ID:9dOfDgKa
- >>86
水力発電によって、原発3個分くらいの発電が可能
原発は海岸沿いしか無理だから、内陸で圧倒的に安い電気が供給できる。
あと治水
さらに下流部のインドに圧力を掛けれる。つまりあそこで止めるお陰で
インドが水不足で困ってる。
- 89 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/12/14(金) 19:52:52 ID:vXjUPcAO
- >>88
あ、旦那。
すまんこって。
「皮肉」で書いただけでつw
- 90 :回路 ◆llG8dm8Aew :2007/12/14(金) 19:55:50 ID:Dw9QQ1+a
- ∧∧
( 回 )___ >>87
(つ/ 真紅 ./ 横向きにミサイル打ち上げればいいんじゃね?
 ̄ ̄.ヽ/ PAD / 過去にやってるし。
 ̄ ̄ ̄
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 19:58:51 ID:I/iH7tQ0
- どうして豪州人は中国が好きですか?
解答:
豪州の首相が中国が好きなためです
http://tw.youtube.com/watch?v=_KFmG06he_E
http://tw.youtube.com/watch?v=bECUjs3SJfM
http://tw.youtube.com/watch?v=zN42pk7eozk
どうして中国は朝鮮を保護しますか?
解答:
なぜかというと......
(完全版)
http://tw.youtube.com/watch?v=LektgPrf3Zg&feature=related
(終極版-阿里郎公演)
http://www.tudou.com/programs/view/gqWecx1x4ms/
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 20:13:46 ID:TivkEaZs
- >>1
天罰じゃー
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 20:42:20 ID:jO5DVgF0
- 早く韓国のガンダムを派遣するんだ
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:21:24 ID:Rn0iMB2/
-
これでイナゴの大群でも発生したら中国おわりですな・・・・・
鳥インフルエンザといいSARSといいここ数年の中国どうなってるんだ?今まで
単に情報が出てなかっただけか?
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:28:33 ID:tHbo3sZN
- 農村部の暴動マダー?
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:30:01 ID:46g0a7xU
- 【調査】中国人は日本より韓国が嫌い-中国紙[12/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197454505/
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:31:22 ID:3H+h6wT9
- 支那人は日本人以上に水を使うんだってな・・・。(´・ω・`)
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:31:56 ID:PiNOzAsG
- 中国の世界遺産
兵馬俑
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp386779337.jpg
敦煌莫高窟
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp382605076.jpg
雲岡石窟
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=photocome382830889.jpg
黄龍
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=photocome382804359.jpg
天壇
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp388768185.jpg
開平望楼
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=CFP388766899.jpg
麗江古城
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp385929637-1.jpg
黄山
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=CFP388618762.jpg
武当山の古代建築物群
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=CFP383106007.jpg
高句麗王城、王陵、貴族墓
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=photocome381879577.jpg
孔廟
http://photo.searchina.ne.jp/special/view.cgi?d=photo_wht_sk&p=0409280171_s.jpg
- 99 : ̄☆)・・・:2007/12/14(金) 21:32:25 ID:6bNVtuNv
- これはオリンピックどころではないですね、中共サン。。
まず人名優先、てのが国家を担う政府の役割り、ってなものですよね。
生命に比べればオリンピックなんて小さい小さい、オリンピックなんか忘れ、人道として飲み水の確保を優先させないといけないですよね。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:36:45 ID:qmGPKoSO
- 飲み水の確保つったって
ねーものはねー
海水を淡水化してもおっつかんだろうな
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:38:28 ID:isiOj74n
- ザマミロっていってもまだまだ中国人が死滅するには生ぬるいな
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:39:50 ID:HYaHD+Sr
- モンスーンはアフリカから吹き始め、インド洋〜太平洋の熱帯の
海、その水蒸気をたっぷり吸って、日本列島の山々にドカーンと
ぶつかり、また、南の海に帰るんです。かわいそうに、中国、韓国
には到達しないのです。お裾分けしたいけど、大自然の事でしょう、
どうにも出来ないのよ。
でも、関門海峡と、青函海峡の隙間からすこーし抜けるかな。
季節風、美しい言葉だな。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:41:04 ID:iqJC4P/b
- 水が無くて枯れて死亡より奪い合いで共倒れが多いだろ
まぁいいじゃんパイはドンドン小さくなってるし汚染されてる
オリンピックで大輪の大花火さかせて悠久の歴史に終止符をうってほしい
- 104 :ITisKOREA ◆xVWm6gzVAc :2007/12/14(金) 21:41:27 ID:QB0eozP1
- 日本は水資源が豊富。
しかも比較的中国から近い。
日中友好┓( ̄∇ ̄;)┏
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:44:39 ID:OSriENZJ
- >干ばつにより飲み水の確保が困難になった人の数は24万9000人
この人達は、どうするんだろうか?いよいよ流浪が始まるのか?すでに
始まっている?現地の情報が充実している朝日、NHKの報道が待たれる。
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:51:31 ID:V7sDM1h7
- そろそろ渇水難民が出始めても不思議でも何でもないな。
- 107 :R:2007/12/14(金) 21:51:46 ID:cxYuFRO6
- >>104
煽りはやるにしても、ちっと真面目に考えて下さいね。
どうしろと?
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:52:39 ID:qmGPKoSO
- 水がなければその土地を去るしかない
しっかしたったの24万9千人だけで済むとは思えないし
これからもっと厳しくなるだろうな
いつかの地球シュミレータのヤツだと
国土の北半分はとんでもなく雨が降らなくなるらしいし
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:54:40 ID:dgbnp/Cj
- >>107
韓国やロシアに水を送るよう頼めって事だろ、近いし。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:54:48 ID:ge+pUkGk
- 109万ムーが7万2000ヘクタールか。アトランティスに換算するとどのくらいなんだろか(´・ω・`)
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:56:27 ID:b+4Fgdhx
- >>105
おそらく、もう内陸部ではばたばた死人が出て
生き残った人間は土地を離れて流浪しているんじゃないかな。
それがやがて莫大な数になり、都市部になだれ込むと。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:56:49 ID:RBjB21Iv
- >>109
広東省は南部なんだから、国内北部や西部、沿海州の水があるところから
取って来ればいいだけじゃん、より近い。(他人事
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 21:58:25 ID:3JRF5WkA
- >>107
日中友好のために中国へ水をタンカーで定期的に提供しようってことじゃね?
まあ日本の水資源は世界でも稀なくらい質・量ともに豊富だからね
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:00:28 ID:dgbnp/Cj
- >>113
つまり天然水や海洋深層水ビジネスか。
儲かるのか?
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:03:05 ID:PA6vr07b
- 渇水の規模も半端じゃねーなオイ
- 116 :R:2007/12/14(金) 22:04:03 ID:cxYuFRO6
- >>109
普通、そうですよね?
国内で回して、足りなくなったらシベリアから補給でも。
>>113
この原油高の時期に、ダム133杯分のタンカー輸送ですか…
あまりにも高すぎるような。勿論、輸送代は中国持ちで。
その替わり、水代は格安にしてあげましょうか。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:05:21 ID:aBAwVloQ
- おいおい、日本は別に水資源豊富じゃねえよ
一人頭でみたら大したことない
朝鮮程度の人口なら、まだ支援の余地あるけど
中国なんてどう考えても支援にならない
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:07:00 ID:2+XCxHmX
- 真面目な話、どうするんだろうね。
こればかりは、日本の責任で片付けられないだろう。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:08:10 ID:3JRF5WkA
- >>114
日本の普通の水道水レベルで中国なら十分商売になるでしょう
>>116
パイプラインという手も(ry
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:09:33 ID:1FPo6Y7d
- さぁ、終わりが始まりましたよ。
第一幕
・水がない!?〜そして暴動へ〜
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:10:01 ID:VB1dv7DX
- >>1
こんな国で作った作物なんか誰が信じられるか。
基本的な水がこれだ。
絶対シナ産は買わん。
- 122 :R:2007/12/14(金) 22:11:06 ID:cxYuFRO6
- >>119
勘弁して下さい…色々な意味で。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:12:29 ID:bXdURNkG
- 水がなければジュースを飲めばいいのに。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 22:24:39 ID:aBAwVloQ
- なんか勘違いしてる奴がいるが
国土面積あたりの降水量は確かに世界平均の2倍あるが
狭いとこに人がいっぱいいるから、結局一人当たりで見ると世界平均の4分の1程度
しかも雨も時期が偏って、集中して降るからかなりを海にそのまま流してる
実際いまダムの貯水率が問題になってるだろ… 2007年12月現在な
今の農業大国は地下水によるブーストが大きいから、20年、30年後にどうなるか楽しみである
その頃までには海水を淡水にホイホイ変える技術を確立していて欲しいね
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 23:06:05 ID:2QzraA/M
- 最近バーチャルウォーターで日本たたきのネタにしようとたくらんでる奴がいるからな
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 23:27:13 ID:m1Rc0H3x
- バーチャルウォーターなんぞあほが引っ張り出してきた概念に過ぎんw
日本が輸出している工業製品に使用される水を含めて考えたら実は輸出超過なわなwww
日本の工業用水、きちっと浄水設備に流したら飲めるまで改質できるのにそれを見向きもしないとはこれいかにwww
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/14(金) 23:39:10 ID:sNc6tHB5
- バーチャルウォーターの概念は重要だよ
半島にバーチャルウォーター60万人をかえすのが地球に優しいということ
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 00:13:09 ID:sJhtW2Gf
- 海からクラゲを引き揚げて撒け
水分のみならず養分まである。
ダイコンやトマトなら塩分にも強い
もしかしてビッグビジネスの予感?
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 00:16:22 ID:1OJV3bfQ
- >>126
工業製品での水の使用量はものすごく少ないらしい
再利用が進んでるからだけど。
まあ、日本の米作りもかなり節水してるらしいけど。
バーチャルウォーターってのもねえ。
向こうの国の問題が大きいんじゃないかと思うんだけど。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 00:42:30 ID:1xcZBUqh
- >>129
バーチャルウォーターは完全なトンでもだからな。
日本が水を節約すればするほど、バーチャルウォーターを
大量に輸入していることになるということだけで、トンでもとわかる。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 00:46:11 ID:1OJV3bfQ
- >>130
そうだよなあ
食料の輸入止めろっていう意味じゃないとしたら
日本の節水技術をタダで教えろっていう策略臭いよなあ。
- 132 :sage:2007/12/15(土) 01:40:00 ID:0WPc5fh2
- 水が無いなら女王様の聖水を飲めばいいじゃない
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 01:44:27 ID:Km0A0tWd
- 長崎が時限断水するとか報道があったが雨降ったのかな。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 01:44:58 ID:g1782CLD
- >>124
>その頃までには海水を淡水にホイホイ変える技術を確立していて欲しいね
もっとも安価に、海水を淡水化する方法は、
「地球を温暖化する」ことである。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 01:45:33 ID:24doBx1L
- >>127
ウォーターだけでなく、水袋ごと返すべき。
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 01:46:26 ID:Qi3I72Rv
- 水が足りねーだの、油が足りねーだの、
中国人は馬鹿か。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 02:14:48 ID:5+asdUMZ
- >>136
頭が足りないから仕方がないw
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 04:02:35 ID:kWgrM0tb
- いずれ中共が共産主義に限界を感じる時期が来たら
政体変更前に人口を数億人減らしたりしようとするんだろうね。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 05:17:12 ID:x1wwv+f1
- 世界的には
「水」の方が石油より重要な時代になるよ
世界的な人口爆発で「水」がなくなる
人間、水が無いと死んでしまうからね
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 07:04:23 ID:mBeycOan
- >>1
このレベルまで来ると、来年は確実に工業用水が枯渇するな。
工場が稼動できなくなったら、億単位の失業者がでるわけだが、
北京はどうするつもりなんだろうね。
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 08:14:28 ID:ezMbcdRN
- 何だか横山光輝三国志で、馬謖が山の上でぷぎゃっているの思い出した。
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 09:47:43 ID:XJ69BSNQ
- >>139
中東の産油国って
水が高いらしいな。
なかなかうまくいかないもんだ。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 15:07:38 ID:5+asdUMZ
- >>142
意外と思われるかもしれないが、アラブ首長国連邦では地下水がボトリングされて
売られている。んで、日本がそこから輸入していると。
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/15(土) 15:13:09 ID:XJ69BSNQ
- >>143
素人目には
「何でそんな所から?」って言う気がするが・・・・
世界中の水が集まってそうだな
>日本
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/17(月) 10:17:32 ID:SdyHuLYL
- どこぞの産油国は海水浄化装置を大量導入しているって
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/12/17(月) 10:29:07 ID:Z+CepEIN
- サウジだったか?
原油をガンガン燃やして水を作ってるんだがwww
原油タンカーで真水を輸送できる技術があれば案外、真水と原油がバーターになるかも知れんが・・・
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)