■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【農水省】 中国産の生鮮カボチャの輸入を解禁するのでネットと郵便で一般から意見の募集します [12/28]
- 1 :死にかけ自営業φ ★:2007/12/28(金) 13:45:33 ID:???
- 農水省は27日、中国産の生鮮カボチャの輸入を解禁することについて、
一般から意見の募集を始めた。インターネットと郵便、ファクスで来年1月25日まで受け付ける。
中国東北部産の生鮮カボチャについては、若林正俊農相と中国の検疫担当閣僚の
李長江検験総局長が1日に会談し、来年3月までに輸入解禁できるよう国内手続きを行うことで合意していた。
これまでは、害虫のウリミバエの侵入の恐れがあることから輸入を禁止していたが、
東北部はウリミバエが無発生であるなどの中国側の調査結果を受け、解禁手続きを始めることにした。
ソース 日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1056
- 508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/01/30(水) 17:05:12 ID:CbZNygi8
- 自民党と役人は日本人を殺す。
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 17:07:36 ID:Vsju45Cq
- 中国は軍備ばかりに力を注いで砂漠かと貧困そうの救済を自分でしない
だからカボチャは是非貧困そうの方々に配れよ
備蓄として
乾燥カボチャチップスにするのだ
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 17:09:35 ID:MhM3paXm
- >>507
意図的だな…
農水省。国民の命より中国様のほうが大事と見える
まあエリート様は国産の野菜しか食べないから
貧乏人は中国産食って勝手に死ねとしか考えてないんだろうけどなw
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 17:09:57 ID:vazTCQNA
- 食品とか、肌に触れるものについては、中国産と判るものは、絶対に買わないようにしてる。
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 17:13:16 ID:mfAETVSy
- 去年の冬、中国産のセーターを買った。
外見は良かったが、冬が終わって一度クリーニングしただけで
ズタズタになって着られなくなった。
今は中国産でない服を探しているが、これが少ない。
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 17:24:01 ID:cPHEp079
- 中国産の毒カボチャとか毒餃子は、北朝鮮や韓国の貧困層の方たちに、
人道支援として送るべき!!
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/30(水) 21:44:56 ID:segNy1Wt
- JT株掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=2914
加ト吉株掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=2873
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 03:38:49 ID:AQIKLwx0
- 今からでもFAX送りまくれ。
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 04:36:26 ID:8aQmREZ5
- これがチャイナクオリティ【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=_e8Ow4zlicY
これがチャイナクオリティ【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=dV1OpGAfIBU
中国製品のクオリティー
http://jp.youtube.com/watch?v=cCO9phc0yMc
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 04:41:16 ID:J4JibC+r
- >>510
農水省だけじゃない。政府メディアぐるになって中国様のために情報隠ししてるんだよ。
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 06:24:08 ID:YnEKBHtJ
- 政治家も馬鹿だよね。中国が本気で侵略企てたら、真っ先に首チョンパになるのは確実なのにな。
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:10:27 ID:CSVSWIBz
- 殺す気か!
- 520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:12:01 ID:hHBhvlbZ
- 生活保護を受けている在日チョンの家庭に
中国産食材を配給してみてはどうかな?
- 521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:25:45 ID:9nAPLwJ8
- なあにかえって免疫力が付いてラッキーかもしれない
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:28:42 ID:vX8QACJL
- はいはいお流れお流れ。
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:29:06 ID:hyaKq0JD
- あれだな輸入はじめた直後からウリミバエ混入しまくりで
輸入停止しようとしたら
シナチク激怒&商社の反発でへたれて輸入停止もできない
という最悪パターンを突き進むな
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:41:38 ID:W4ooTjh8
- >>523
で、誰も買わないカボチャが国内に流通し続け国内農業に大打撃を与えて作戦完了、と。
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 07:53:23 ID:mc630dAG
- 投げてよし殴ってよし食わせてよし
万能兵器だな
- 526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 08:16:18 ID:ijTm9I2x
- >>523
( `ハ´ ) もしミバエが日本に行ったら ちゃんと輸出は停止するアルね
ミバエは日本国内で増殖するアルね
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 08:43:43 ID:C5+3EOCK
- さて農水省はどうしてくれるのか。
- 528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 12:11:09 ID:JspTeqZt
- カボチャは宮崎・鹿児島・北海道で生産されていて、輸入生鮮はメキシコ。冷凍カボチャは北海道産しか見たことない。
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 17:23:57 ID:rHcwL293
- すぐ停止した方がいいぞばか農水
- 530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 18:11:18 ID:i5cBlaHV
- 農水省のHPにこの輸入してた企業の一覧でてるね
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/01/dl/h0131-2a.pdf
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/31(木) 21:12:55 ID:I83aMVe1
- >>530
余計なことだけど、それ、厚労省のサイトだよ。
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/07(木) 16:46:56 ID:Bs+i33kI
- カボチャ
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/10(日) 02:32:22 ID:+q82p4fM
- スーパーに並べても買う人はいないよな。
ああでも、熱通すから大丈夫なんて思ってるのいそうだしな。
- 534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/13(水) 09:57:25 ID:Q16AYK08
- 中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/13(水) 10:23:59 ID:wfVCP0aU ?2BP(0)
- 今度はハエですか?
怖いよ
- 536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/17(日) 16:46:45 ID:eFxKgT3D
-
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/17(日) 16:57:56 ID:YSoOCLEL
- 冷凍餃子がダメならカボチャを送ればいいだけのこと。
中国は日本の食品食材市場から撤退するつもりありませんから。
あと福田首相と若林農相にも謝謝!
お前らは別に買わなくていい。結構。
こっちは別に困らんよ。
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/17(日) 16:59:39 ID:9fpa6r4Z
- 何が悲しくて中国産カボチャを買わなきゃならん?
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/17(日) 17:01:28 ID:4qdSHDTC
- 俺は反対意見を送っておいたけど
わざわざ中国産カボチャなど要らん
世界中から入荷しているし、国産でも安いからな
毒を輸入してどうするよ
- 540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:01:40 ID:KpUGRSFa
- ほう。
中国産のカボチャかぁ。
それは珍しい。
どれどれ、試しに一つ頂くとするかな。
- 541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:04:52 ID:06adBayw
- これ結局どうなったの?
俺は反対を送っといたんだけど。
あの、わっかりにくいフォームからw
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:06:48 ID:JoTfCt9F
- 中国産は買わないから輸入しても売れないよ。
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:09:42 ID:06adBayw
- >>542
外食だよ外食。あと、加工食品。
気づかれないように混ぜてくるって。
まぁこの南瓜の問題は薬害よりも虫害なんだけどな。
買わなくても持ち込まれた時点で国産南瓜がアボンしてしまう可能性が高い。
- 544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:11:36 ID:scigLLTF
- 食うわけねーし買いたくもないし
かぼちゃのイメージが下がるから却下
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:13:49 ID:g3dOwpZh
- 中国産なくてもうまくやっているのに、わざわざ危険な中国産を輸入する意味が分からない。
- 546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 11:47:03 ID:06adBayw
- >>545
支那産輸入しないと政治家にとってうまくないから。
- 547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 18:49:29 ID:XIZCPb1c
- 基本的に中国から口に入るもの入れるなよ…
輸入するにしても普通の国から入れてくれ
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 18:52:35 ID:UKAvKHBW
- 勝手に売ればいい。オレは買わん。
それだけのことだ。
- 549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 19:46:11 ID:1zjzl4iE
- またハニートラップか・・・・
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/18(月) 23:57:04 ID:aKonUTW3
- >>548
ウリミバエが国内にはいると、国内農産物が大打撃になるんだけど。
カボチャだけがやられる訳じゃないらしい。
駆除には20年くらいかかるって。
詳細は
>>78 >>151>>153
- 551 :猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/02/22(金) 10:22:51 ID:8tELrVol
- >>1
シナ産は買わないから。勝手にどうぞ。
- 552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 10:26:23 ID:t0TsW3vd
- ウナギみたく買えなくなるから輸入禁止。
- 553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 10:28:12 ID:hLAFSoqO
- ご意見募集っていったって、「こんなに賛同の声が!」とか捏造するため&聞き取りしましたってポーズ、だろ??
もう結論が出てるんだから、一々聞かずにやってくれて構わんよ、でもとりあえず能無し役人は誌ね
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 10:39:37 ID:acUFAuoh
- >>540
以後このスレは、540のお葬式スレになります。
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 10:44:42 ID:hLAFSoqO
- ウリミバエって
<丶`∀´>ウリウリィ
っていうイメージw
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 11:04:37 ID:/eEe+lZt
- 「チョウセンメクラチビゴミムシ」
よりはマシじゃね?www
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/22(金) 11:13:32 ID:Lf/wxdAv
- 毒南瓜
148 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)