■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】深刻な砂漠化、北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘[02/25]
- 1 :ニライカナイφ ★:2008/02/25(月) 08:49:48 ID:???
- ◆中国の深刻な砂漠化、北京に迫る砂丘
北京がオリンピックの準備を積極的に進める一方で、深刻な砂漠化、
水不足の問題は依然として続いている。
環境保護専門家によると、現在、中国の約3分の1の土地が砂漠化の
影響を受けているという。
仏・リベラシオン紙の報道によると、最近、一つの砂丘が北京から
わずか80キロの距離に迫っており、河北省は、水不足から、
この地域を“不毛の地”と呼んでいる。
中国の民間環境保護組織緑色江河の責任者・楊欣氏は、砂漠化は、
主に、自然、人為などの要因が重なって発生するものであると指摘している。
楊氏によると、「中国北方、西北部の砂漠化の原因はほとんど変わりません。
世界の気候温暖化、干ばつ、少雨が砂漠化に必要な条件を満たし、これに加えて、
人為的な開墾が、砂漠化のペースを加速させています。
砂漠化の進行を阻止するのは非常に難しいことです。
砂漠化を緩和する場合、植樹、植草などの人為によって一定の改善ができるほか、
社会全体で節水することも可能です。
したがって、中国が砂漠化の問題を解決する場合、まず全人民に節水を提唱し、
後に、生態の再生において、実行可能な科学的方法を用い、
問題解決を進めるのです」という。
■中国の3分の1の土地が砂漠化の影響を受ける
楊氏の指摘によると、多くの科学的手法は、実のところ非常に簡単であり、
人間が自然を破壊しなければ、自然が備えている回復機能や、
節水等の人為的措置、自然からの搾取の減少を通じ、砂漠化の深刻さを
緩和することができるという。
国際環境組織であるグリーンピース中国気候変動エネルギーキャンペーナー・
楊愛倫氏によると、現在、中国の約3分の1の土地が砂漠化の影響を受けている。
同氏の指摘によると、気候の変化や人為的な過度の放牧等の要因により、
本来存在していた耕地不足、水不足の問題が一層深刻化しているという。
楊愛倫氏は「北京において現在発生している砂漠の襲来は、
全国で発生している砂漠化の現象の1例に過ぎません。
実際、広大な西北地区は、より深刻な影響を受けています。
また、砂漠化は通常、貧困と大きな関係があります。
なぜなら、土地の質が劣化し、農民が耕作できなくなることによって
貧困の問題が発生するからです。
この問題を解決するのは容易なことではありません」と分析している。
(※>>2へ続きます)
写真:砂嵐の後、砂に覆われた看板を掃除する職員
(2006年4月、北京のレストランで)
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/img/m47829.jpg
大紀元時報−日本 08/02/24 08:01
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d60724.html
- 2 :ニライカナイφ ★:2008/02/25(月) 08:50:06 ID:???
- ■人為的破壊
楊愛倫氏の指摘によると、中国政府が実施した、植樹を含む一部のプロジェクトは
一定の成果をあげたものの、工業化が進む過程において、自然資源の消費が
急ピッチで進んでおり、解決に向けた行為が人為的破壊のペースに
追いついていないという。
楊愛倫氏は「中国は現在、急速な工業化の段階にあります。
多くの都市において、人々の生活の質はますます良くなっています。
しかし、問題は、私たちが擁する自然資源が有限であるということです。
これだけ膨大な人口を抱える中国が進むべき方向は、より良い発展モデルを模索し、
発展の効率を高める一方、民衆に対し、全く新しい、持続可能な生活方式の
概念を持たせることです。
単に自分の生活の質と物質面での享受をイコールと捉えるだけでなく、
やはり、節約の態度を持つべきです」と指摘する。
楊愛倫氏によると、地球温暖化といった外在的要因のほか、現在の中国は、
エネルギーを大量に消費し、自然資源に対する需要が非常に高い経済モデル
であることから、砂漠化の解決に向けた努力が非常に困難になっている。
このため、中国政府は、更に有効な全国レベルでの解決策をとる必要がある一方、
民衆に対し、環境保護、節水、自然資源の保護をより良く行うことを教育することが
必要であるという。(ワシントン)
(※以上です)
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/02/25(月) 08:53:27 ID:/mIyUGb8
- 緑のペンキが有るじゃないか。
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:53:29 ID:ehf89LbE
- さ〜急を要する事態だ!!
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:53:54 ID:xXNTZB3c
- つまり、身の丈を知れ中国人。
ということ。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:54:19 ID:XJFsLm8s
- 80km?
去年、既に50kmまで近づいてるとか言ってなかったっけ。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:54:36 ID:GDFLZFHC
- 中国政府ぐるみで日系企業乗っ取り?現地社長が8億円横領 [11/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1195429370/
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:54:42 ID:ZTzbX0i4
- これだけ膨大な人口を抱える中国が進むべき方向は・・・・
全世界への移民アルね♪
ついでに選挙で政権取れて属国化できるから一石二鳥アルよ。
これぞ中国式世界征服アルねw
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:54:44 ID:8WOBOxqV
- 腐海が発生するとしたら
真っ先に中国だよな
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:55:26 ID:Rp3Zc1u4
- 砂に埋もれてしまえ!
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:55:32 ID:T0C71aTy
- コンクリートの材料として売るアル
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:55:43 ID:771iodBO
- オリンピック向けの民度向上ですらうまくいかないのに
恒常的な節水なんてまず無理だろう
下手すると日常的に溜まってる不満が一気に政府に向く
まあほっといてもいずれ爆発しそうだけど
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:56:12 ID:EwallC54
- 80kmっていうと、東京→富士山麓くらい?
もっと近いかな。
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:56:20 ID:foox/1+W
- 一人当たりならたいしたことないよね。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:56:38 ID:Us436HRS
- オリンピックまでにペキン全体が楼蘭の都化してしまえ。
マラソンはダッカ(北京)ラリーに成り果てる。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:56:58 ID:EUqJRSK1
- 日本の唯一の砂漠(?)である鳥取砂丘なんて
鳥取大学が砂漠化防止の実験をやりすぎて砂丘がなくなりそうだというのに
中国ではいまだこの有様か……
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:57:34 ID:XJFsLm8s
- http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20060904ft04.htm
> 開発ラッシュに沸く市街地の西約70キロに砂漠が迫っている。
一昨年の段階で70kmとか言われてるのに、この記事だと80kmなのな。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:57:35 ID:ehf89LbE
- >>16
自然破壊だな。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:57:39 ID:Rp3Zc1u4
- r 、
r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{ 行こう… ここも、じき砂に沈む…
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
- 20 :特亜に( ̄(エ) ̄)人権はない:2008/02/25(月) 08:57:49 ID:v+Xed/1S
- 幻の都楼蘭という言葉には、ロマンがあるよな。
北京もついに楼蘭化なんだな。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:59:17 ID:Zt/oiS6z
- (`ハ´)<中国の砂漠化は日本企業のせいアル
( @∀@)<隣人として支援するべきではないだろうか
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:59:32 ID:RZJ4e/Yw
- いいんじゃないの、ラスベガスみたいなイメージを目指せば。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:00:23 ID:foox/1+W
- “砂に埋もれた心臓・バゼン”に願ったばかりに。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:00:39 ID:ehf89LbE
- >>17
まさか、砂漠砂漠詐欺!?
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:00:45 ID:Zt/oiS6z
- >>16
mjsk
鳥取大学自重www
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:01:16 ID:JhFr4HXG
-
砂でも食ってろ。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:01:59 ID:ulh7Zfyf
- 早く海まで到達しろよ、二束三文で日本が買って緑化とか発電に使うから
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:02:33 ID:0x5ry4sd
- >>16
砂丘を維持するために草取りとかしてるんだっけ?
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:02:54 ID:ykJgtcJU
- 中国人が地球を破壊します><
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:03:07 ID:b1gyFS2r
- 大丈夫
中国は人工的に雨を降らせる技術を持っているのだからwwww
オリンピック開幕前日に雨が降って
開幕日はスモッグの取れた晴天ですよ
裏を返せば
前日の雨は強酸性雨 てことだろうけど
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:03:41 ID:mZZsDyTV
- 中国って広いくせに人が住める所って少ないよな
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:04:31 ID:L/Gae/qe
- 砂漠GJ
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:04:50 ID:vEdktSvO
- 緑のペンキで塗ればおk
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:05:11 ID:xXNTZB3c
- >>25
現在、砂丘保護運動展開中。
どんだけ世界から孤立してるんだろ、我が国w
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:06:02 ID:FoqO2/0S
- >>30
...その雨で土壌汚染とか、有害な塵が舞い上がってとか起きそう.
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:06:54 ID:+xE2L0nc
- TVでやってたけど
納豆プラスチックていう砂漠化を止める最終兵器を日本で製造中なんだろ
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:07:02 ID:iWwe9Fp/
- 北宋朝の頃に神宗皇帝と王安石の改革を成就させて産業革命まで持ち込めてたら
こんなことになる前に防げたのか、それとも逆効果だったか。
繁栄と衰退を繰り返す過程で自然資源を使いすぎてしまったのだと個人的には思うんだが。
どこかで次のステップに移行できなきゃならなかったのに、それが遅すぎたし、
外部の力に大きく依存したもんだから、中国内部の準備も整ってなくてこうなったのでは。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:08:10 ID:foox/1+W
- 一方、日本はオムツを使った
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:08:22 ID:0cl97YWN
- >>17
google mapを見た方が確かっぽい。
何を基準にするかで変わってくるからねぇ。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:09:31 ID:b1gyFS2r
- >>35
何年も前から都心部向けの実験してるっぽいから
「いまさら」ってレベルだと思うよ
ぶっちゃけ
面子だけの国だし(恥知らずって言葉は置いといて〜)
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:09:42 ID:Lro6VUpx
- 賄賂が収入に組み込まれてるんだから、どんなことをしようがもう無理
住めなくなったら他国侵略、今でもやってるけどね
土地も使い捨て
商売も一緒で客に対する信用なんて使い捨て
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:09:44 ID:Pzo65MXz
- 中国が水目当てで戦争起こす日も現実味を帯びてきたな。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:11:11 ID:TA6xO2Vr
- アメリカでは、サボテンや干ばつに強い草が生えてる程度の場所を
砂漠とか言ってるし、砂漠認定の基準はいろいろあるんだろうね。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:11:18 ID:VsRfOQbC
- 自業自得
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:11:26 ID:TIkKBoTZ
- 支那を浄化する究極生物の誕生はまだですか?
- 46 :ヱレクトロポイズン ◆9S7Poisonc :2008/02/25(月) 09:11:27 ID:P7tAOWi2
- >40
面子のために星を滅ぼす部族か、さすがチョンの宗主国ともなるとスケールが違うぜ・・・
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:11:45 ID:2l6FRKfv
- >>37
約束と法を尊重する精神のない連中に近代化は無理です。
経済がいくら発展しても近代社会にはならんのですよ。
精神って大切なんです。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:11:49 ID:FoqO2/0S
- >>40
ん?もしかして、人降雨実験が砂漠化拡大の原因だったりしてw
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:12:39 ID:xXNTZB3c
- 納豆菌の繁殖力とオムツ製品の保水力を合わせ、さらに栄養素の塊であるヘドロを使えば、環境汚染など瞬く間に減っていく。
中国なんて大規模な環境回復のいい実験場なんだがなあ。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:12:55 ID:eEW+9Fnt
- さりげなく距離誤魔化してるな
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:12:57 ID:Suq/Fj9q
- >>16
日本の緑化技術もすごいが、一番すごいのはイスラエルだってね。
殆ど砂漠だったのを今や半分以上、緑化したらしい。
(パレスチナ自治区を除く)
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:13:22 ID:4jBDQh20
- 水を求めて日本や台湾に侵攻してきそう
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:14:45 ID:TA6xO2Vr
- >>52
下が餓死して、上流層が水に困るまでは大丈夫だお。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:15:41 ID:iWwe9Fp/
- >>51
あれは周りの国との戦争の時に水資源も分捕ってるのが与ってるような・・
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:15:41 ID:0cl97YWN
- >>51
ホントだ。すごいなこれ。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB&ie=UTF8&ll=31.372399,34.672852&spn=4.192128,9.09668&t=h&z=7
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:15:52 ID:2l6FRKfv
- >>48
沙漠化の原因は農耕ですよ。
農耕しちゃいけないとこを無理にほじくり返したから取りかえしが
つかない事になっちまったんです。
昔から内モンゴルあたりの草原は農耕の対象にしなかったのには
それなりの訳があるのに、内モンゴルを中共が併呑して無理に
農耕した結果環境破壊が発生し草原が沙漠化して今に至っているわけです。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:16:20 ID:Lro6VUpx
- 党上層部が安心して住める土地は、早急にほしいはず
ヤバイ
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:16:32 ID:riDl9bye
- ますます黄砂が飛んできそうだな。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:16:36 ID:Mh4NBfGD
- 日本のみどりと水は侵略のタ−ゲットと覚悟しとこ
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:17:48 ID:8WGc4fLy
- 水撒けばいいじゃん。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:18:26 ID:Q6lhwetx
- 昨夜、俺からわずか80mmの所にあった恥丘
- 62 :食用 ◆usagiElDTg :2008/02/25(月) 09:18:43 ID:5qjsiEgR
- >>60
水不足なのにそんな事やったら暴動がおきるんじゃないかなw
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:19:24 ID:2l6FRKfv
- >>60
今沙漠化してるとこは岩むき出しなので水まいてもすぐ蒸発しちゃいます。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:20:10 ID:b3gsu9Ih
- >>51
だからユダヤ人が 居座えるんだよね (´・ω・`)
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:21:10 ID:eEW+9Fnt
- >>55
そこらじゅうにある丸いのはなんだろ?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:21:30 ID:6DRLcWpu
- >>1
なにをいまさら。
北京から80キロなら、もう5年ほども前に情報が出てた
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:22:34 ID:dA1Mq0nn
- >>64
終 わ
【審議中】 希望を胸に すべてを らせる時…! ガイドライン板は、絶賛稼動中です。 やんよ
_/8(゚ε。)8_⌒\_ ∴∵∴∵∴∵∴.∧ ∧ ハ_ハ .ハ,,ハ ∧ ∧
,,------ 、 . ∧_∧∵:(・)∴ヽ(・∀ ・)ノ キタ━━('(゚∀゚∩━━ !!! ( ゚ω゚ ) (*‘ω‘ *)
、/: ____卿,,,,,,_ヽ ,.|(#´Д` )⊃ (( ノ( )ヽ )) ,,,,,,,,,,な ヽ 〈 / \ ( )
_∧ γ⌒ヽ }ミi.::(ヒ_] ヒ_ン-iミ{ ||| ノ∴∵ < 。・゚・ 諸. |!| :|i|お ヽヽ_) ((⊂ ) ノ\つ)) v v
_/・|::|| (゚々。)l (ヾ::'"/¨`ヽ" r'1ノ ∪゙゚'ω゚'` )) ━ヽニニフ 私 .i!iYi!iガ _,,..,,,,_ (_⌒ヽ
○_/::::/| ('A`) l }::l:: ヽ._.ノ ::l ::{.☢(=====)[ ゚д゚]y-~( ´・ω・)戦( ゚д゚ ) / ・ω・ヽ ヽ ヘ } 川
\ \ノヽノヽ,。, ノ/ ト!;;_`ー'′_,,!イ\(⌒(⌒ )/[へへ c(,_U_U .好 (つと ) l l ε≡Ξノノ `J ( ( ) )
/  ̄く ̄ ̄〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄`--‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ドゴォォォ>
.  ̄ ̄/\_○ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <★√/ ̄\| | ̄ ̄ ̄<L√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄(<●>) ̄ ̄ チャリーン
.. /'''''' <ヽ | イヤッホォォォ! . ‖ | ^o^ | | ‖,○、 ∧ |__| (´<_` ) _.__ lヽ,,lヽ
... |(●), i!i/, |i!ii ガタン /^o^\くく \_/ \(^o^)/くくi´.Yニm≡=-+( ´_ゝ`) / ⌒i ∩ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|彡 |_|_|と i
| 卑 猥 に 過 ぎ る ワ ゴ ン w w w ⊂彡 |_| しーJ
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:22:58 ID:iWwe9Fp/
- >>56
清代にサツマイモの普及で人口が増えすぎたんだよね。
琉球もそれの普及で薩摩に収奪されているにもかかわらず人口が倍以上に増加したけど、
あっちじゃ昭和恐慌までは特に不都合なことになった様子がないのはなんでかな。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:23:02 ID:VHMneI2z
- >>1
これはいい話だ
どんどん砂漠化するべき
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:23:17 ID:YyfXfOKW
- 砂漠を応援しちゃ駄目か?
- 71 :食用 ◆usagiElDTg :2008/02/25(月) 09:24:57 ID:5qjsiEgR
- >>65
大型のスプリンクラーを使った大規模農場じゃないかな、多分。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:25:58 ID:/Szx9rt8
- 途上国で、経済発展と環境保護を両立させるのは難しいだろ。
何より膨大な人口を支える為に、食料生産を減らす訳にはいかないんだから八方塞がりだよね。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:26:27 ID:Cnh7DUUI
- ここ3日ばかりの強風による砂塵でその辺中砂だらけで
掃除が大変だった。
こんなんでも大変なんだから、北京はさぞすごいんだろ
うね。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:26:51 ID:iWwe9Fp/
- >>70
黄砂が来るからな。大気と海に必要なものだけを通す魔法のシールドでも張れるならどうでもいいんだけど。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:27:29 ID:0cl97YWN
- >>72
結果、侵略するしかない罠
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:27:54 ID:FoqO2/0S
- >>73
環境保全せんと、食料も作れなくなっちゃうよ...
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:27:56 ID:I33c4R+T
- リアル漫画原作版の風の谷のナウシカかよ。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:29:11 ID:x3iGhI61
- せんたーぴぼっと
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:29:26 ID:FoqO2/0S
- >>76
あっちゃーセンブラのレス番号ずれてやがった...
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:29:27 ID:771iodBO
- >>56
モンゴルオタの司馬遼太郎氏が嘆いていたな
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:32:08 ID:EwuoBfXy
- 東京も一昨日くらい、空が真黄色だったけどさ。
春一番のときって、あんな空になったっけかなぁ?
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:32:29 ID:tuJ8h8Kc
- >>36
納豆菌に放射線当てて紙オムツの材料の水を吸収する物質にしてるんだっけ?
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:34:49 ID:ehf89LbE
- >>67
そのネタを裁くのか?
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:35:29 ID:b3gsu9Ih
- >>36
>>82
納豆菌の産生する ポリグルタミン酸だね 放射線云々についてはわからないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:36:16 ID:kcUlm0oS
- >>82
んで、粉状にしたそいつを砂漠にばら撒いて
水分を吸収保持できる様にしちまうってやつだな。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:36:33 ID:AC6zvVXo
- >>16
浜松にも砂丘あるみたいだけど、あれはどういう扱いなんだろう
- 87 :(@_@;):2008/02/25(月) 09:36:47 ID:qxPtFOjp
- 砂漠さんがんばって!
あと半年でなんとか80キロ進むんだっ!
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:37:04 ID:VpNlbG70
- 以前より10km遠ざかったなw
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:37:14 ID:/Szx9rt8
- 去年は、確か北京まで100キロだったから1年で20キロの侵食ですね。侵食のスピードってどうなんだろ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:37:33 ID:0NQY6syN
- つまりほっとけば勝手に砂漠に飲み込まれてつぶれてくれるってことか。
日本に避難してこないように気をつけねば。
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:38:11 ID:e4dG9S7a
- 80キロメートルまで砂漠が押し寄せてきてるってか
東京駅からだと熱海とか大月じゃん
すぐそこだろ
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:38:59 ID:EwuoBfXy
- >>86
中田島砂丘ですね? あれも砂丘扱いしてます。
鳥取ほどじゃないけど、結構砂です。
でもやっぱり、あちこちに雑草が生えてまして。
砂漠状態を維持するのが大変です。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:41:19 ID:WFQKIckJ
- >>92 あれが砂丘なら近所の公園にだって砂丘があるわい。
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:41:23 ID:TIkKBoTZ
- >>92
中田氏に反応した俺を殴ってくれ。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:42:31 ID:mZZsDyTV
- もう首都を上海にしろよ
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:43:59 ID:y7sJN9Wf
- >>55
これはあれだな、イスラエルの情報工作が入ってる気がする。
広い範囲を見渡せる地図では、イスラエル中央部なんか緑一面に見える。
でも地図を拡大して細かく見ていくと、禿げ山、赤土みたいなのばかりだ。
おかしいよ、これはw
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:44:15 ID:AAb4phFt
- 気にしなければ良いと思うよ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:44:15 ID:ukBA9hEv
- 人類のためだ、滅べ
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:45:10 ID:AC6zvVXo
- >>92
それです。旅行行ったついでに行きたかったけど時間無かった
やっぱり無理して見に行けばよかったかなー
オルゴール博物館が楽しくてつい
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:46:09 ID:xnzUXBCq
- >>1
頑張れ砂漠!
北京征服まであと少しだ!
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:46:16 ID:Lro6VUpx
- 風の強さによって変わると思うんだけど、どれぐらい近づいたら、
都市の形態を変えなければ住めない状態になるんだろ
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:46:52 ID:/Szx9rt8
- >95
葉一族が、却下するから無理。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:48:05 ID:Cnh7DUUI
- 昨日一昨日の砂風が毎日続いてるようなもんなんだろ? 洒落になってないわ。
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:49:33 ID:e4dG9S7a
- 1ヶ月15キロのペースで北京に近づいてくれれば
80キロなんだからオリンピックに間に合うぞ
ガンガレ砂漠ちゃん
- 105 :(@_@;):2008/02/25(月) 09:49:48 ID:qxPtFOjp
- うわああ
まさに中国、リアル・デスラー星だなあ。
だからって、日本にくんなよなあ〜
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:50:38 ID:lEu39mN6
- もうそのまま砂漠になれ
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:50:40 ID:ehf89LbE
- 北京オリンピックで水を大量消費して乾涸びそうだな。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:51:36 ID:H2qNffXr
- 日本は恵まれているな、風土に。
そんな風に思った事もありました。
実際は台風による降雨や地震による地殻攪拌だものなあ・・・
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:52:05 ID:/Szx9rt8
- 記録的な大干ばつでも起これば、いい線逝くかもしれんね。
- 110 :<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´ ):2008/02/25(月) 09:52:13 ID:KDFgiSPd
- 砂丘を守るのに必死になっている鳥取県に技術移転してはどうか?w > シナ
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:53:14 ID:7A44Om0z
- 北京から80キロに砂丘なんて、数年前の本に既に書いてあったと思ったがな。
実はそこで止まってるんじゃないの?
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:54:38 ID:uiiyO7DZ
- 支那人が死滅すれば回復するさ
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:55:16 ID:y81qgWfL
- 犬を連れた暴漢がバイクで走り回るのも時間の問題だな
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:55:24 ID:Lro6VUpx
- >>95
上海でもヤバイ
春節で帰国してた社員が、暇があれば屋上に上がって空を観てた
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:55:58 ID:VuPceFaL
- >>111
この前どこかで読んだ記事では、すでに北京入りしてるって書いてあったよ
少なくとも止まってるということはないと思う
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:56:32 ID:NZz5gEmn
- 80キロって、車でいける距離だな。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:56:40 ID:8cB/d53L
- 砂漠の中に都市があるような感じになるのか
北斗の拳の世界やな。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:57:25 ID:Vs2lBWAC
- ついこの間、といっても4〜5年前だと思ったけど、
そのときは100kmくらいだったと思う。
中国ざまぁ。
けど、日本迷惑かわいそす。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:57:26 ID:76otewm5
- \(^o^)/
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:57:35 ID:FI2Yr3Cp
- >>108
中国よりはマシだと思うようにしようぜ
あそこは、綺麗な空気や水さえ、手に入らないんだから
台風は被害をもたらすけど、河川の氾濫で土地が肥えることだってあるんだぜ
地震は・・・まぁ、仕方がないさ
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:58:25 ID:2l6FRKfv
- >>108
台風と火山と地震、これが日本に災いを呼ぶとともに
幸運ももたらしてるんですよ。
禍福は表裏一体なんです。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 09:59:53 ID:lio1RFnl
- 黄砂なんとかしろ 環境テロだろ
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:00:11 ID:y81qgWfL
- 日本は放射能汚染すら一瞬で浄化するからな…
自浄作用だけなら世界トップレベル
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:00:23 ID:9aqdVuCL
- おいおいw「回復機能」なんてウソだぞw
どこの電波学者だ
人間が破壊したものは人間の手で直すしかない
自然に壊れたものは自然に直るってか?
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:01:18 ID:ehf89LbE
- >>111
> 北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘
砂丘(完全な砂漠)が80キロで、砂漠の端っこ(ほとんど砂漠)は、もっと近いんだろ。
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:05:10 ID:Lro6VUpx
- そろそろ人民服からターバンに衣替えか
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:05:26 ID:h2FsZMLd
- >>1
1中国里=340m
日本の1里=3927m
↑より導かれる日中距離単位の換算レート:3927/340≒11.55だから
80中国km/11.55=約7kmまで迫ったと考えるのが正しいw
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:05:32 ID:rf/eHB/m
- ttp://kei-liberty.mo-blog.jp/taihikinsi/2006/05/post_3ede.html
> 一説によれば
> 北京の郊外70キロの地点にまで砂漠化が迫っており、
> 毎年3.4kmの速さで北京に向かって広がっているとのこと。
>
> しかし、これは2002年時点での報道内容であり、
> 4年後の今は果たして北京に何キロにまで迫っているのか?
>
> 単純計算すると「毎年3.4kmの速さ」だから、
> すでに約55キロの位置にまで迫っているということになる。
> 55キロですよ、55キロ!
> 東京〜八王子間ぐらいの距離だろうか?
- 129 :Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2008/02/25(月) 10:05:49 ID:5+eZOdf0
- 日中友好のために、名古屋大の砂丘専門家を派遣するべきだな
たしか、HUCKとかいう連中だったっけ。。。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:07:14 ID:H4DVcx+Z
- 一般には知らない人も多いんだが、ダムには「水防」の他に「砂防」を目的としたものもある。
「砂」というのは流体である点で「水」と何ら変わりがないのだ。
万里の長城は砂防ダムとして建設された可能性が高いと思う。
外敵を防衛するには無理があるし、通信交通網としても有用だったとは思えないのでね。
支那の砂漠化は最近始まった問題では無いはずだよ。
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:07:19 ID:oYRPuKuU
- 誰か>>64に反応してやれよ。
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:07:31 ID:Wu6AfbQU
- 腐海w
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:11:26 ID:Sv6hph7k
- >>117
クワトロの演説はまだですか?
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:11:27 ID:QVmekZl/
- >>132
行こう、北京もじきに砂漠に沈む。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:11:49 ID:Lro6VUpx
- もう中国では、クリーンルームが必要な産業は不可能って事かな
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:11:59 ID:EPdo3ya6
- 中国が砂漠になると汚染された砂が黄砂となって日本に降り注ぐんだよ?
皆さんわかってますか?
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:12:13 ID:e4dG9S7a
- >>128
55キロって東京駅から海老名とか茅ヶ崎じゃん
中央線なら高尾だわ
もうすぐそこ
砂漠ちゃんガンガッテおくれ!!!!!!!!!!!!!!!
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:12:44 ID:unJod4wn
- いよいよ住む場所が無くなれば、まず目をつける土地はどこだ?
朝鮮?ベトナム?
- 139 :食用 ◆usagiElDTg :2008/02/25(月) 10:12:52 ID:5qjsiEgR
- >>125
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8C%97%E4%BA%AC&ie=UTF8&ll=39.732538,115.603638&spn=2.226171,3.68042&t=h&z=8
相当深刻なのは確かっぽいですね。
山が白い。
因みに同縮尺の東京付近。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8C%97%E4%BA%AC&ie=UTF8&ll=36.239843,139.174805&spn=2.334737,3.68042&t=h&z=8
- 140 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/02/25(月) 10:12:53 ID:S64LPYTC
- 寧ろ砂漠化を加速して砂にうずめてやった方が情けというものではないだろうか
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:13:53 ID:e4dG9S7a
- >>136
黄砂の心配は中国全土が砂漠化して亡んでから
ゆっくり考えようぜ
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:14:52 ID:ehf89LbE
- >>139
北京の市街地の端っこから50キロぐらいから、ほとんど砂漠だな。
河が流れているから、完全には砂漠じゃないが。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:15:37 ID:/i4pNyqS
- いよいよ人類が宇宙へ巣立つべき日が近づいてきたか…
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:16:34 ID:ct63Xi/0
- >>133
アレは長いからコピペ不能と思われ
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:16:34 ID:J/77EywR
- 【中国】 黄砂予報精度かすむ、国家機密と中国がデータ提供拒否 [02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203169661/
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:16:41 ID:Lro6VUpx
- >>139
砂漠と北京との間の緑はペンキっぽい色だな
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:18:01 ID:I5qnDNKN
- 砂漠に飲み込まれる北京を期待して
わくわくしながらグーグルアースで見てみたけど
緑でいっぱいじゃねぇか!!
日本ODA狙いの砂漠詐欺ですか?
なんか環境保護団体も怪しくみえてくる今日このごろ
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:18:44 ID:bSKnHrEb
- 広いんだから遷都しろよ
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:20:27 ID:cgLSf26o
- 砂漠化は進んでいるだろ
日本の来る黄砂の量が年々増えておる
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:20:48 ID:zQqzFhKR
- なぁに、かえって免疫力が付く
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:21:48 ID:e4dG9S7a
- http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2003-6.html
こういうの見つけた↑
「前進化する砂漠に敗退する中国」
読み応えあるぞ
真面目な読み物です
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:22:43 ID:ehf89LbE
- 北京の水がめ「官庁ダム」
ttp://japanese.china.org.cn/olympic/2007-09/11/content_8858235.htm
桑干河: 北京の水がめ「官庁ダム」に注ぐ河
ttp://blog.goo.ne.jp/gentree027/m/200704
首都の「水がめ」にしちゃ、汚いし小さいな。
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:23:11 ID:WVvSxmIk
- ∠  ̄ ヽ
! iノ `メ!〉 こっちにきたら、中国人と砂漠化両方殴り飛ばしてやんよ
'z(l ゚ ヮ゚ノ=つ≡つ
(っ大≡つ=つ
く/ |_lヽ ババババ
( / ̄∪
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:23:50 ID:NZz5gEmn
- 北京周辺は絶対防衛線だからな。
砂漠化の速度も遅くなるだろ。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:24:24 ID:VuPceFaL
- >>139
北京の周辺だけ無理矢理緑化してるように見えるな
気候が違うのかもしれないけど、山一つ超えたら畑の色からして違う
- 156 :猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/02/25(月) 10:26:22 ID:8i6cbsYX
- ペンキで緑色に塗れば良いじゃん。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:26:28 ID:uiiyO7DZ
- >>96
本当だ、連中も支那人と同程度だwwwww
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:27:04 ID:ehf89LbE
- >>155
桑干河の水を、北京以外では利用させてないんだろな。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:28:04 ID:A4fhy28/
- 80キロか・・・・・・あれ?去年70キロとか言ってなかったか?
船井幸雄のいましらせたいこと(2006年12月15日)
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200612005
>北京市街地の約70kmまで砂漠が迫り、年間20〜30mの速度で北京に接近。
1年で一気に10キロか・・・・・・加速してないか?
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:28:43 ID:ii7iDbNt
- >>113 >>117
バイクで犬連れた強盗団のニュースならもうあったろ? 馬賊ならぬ摩托賊かな?
摩托車=バイク、摩托の意味はモーター
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:31:23 ID:A4fhy28/
- 北京 グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB&ie=UTF8&ll=31.372399,34.672852&spn=4.192128,9.09668&t=h&z=7
砂漠をみようとしたら、海が気になった。海の色が・・・
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:31:48 ID:NZz5gEmn
- >>159
そもそも都市部は砂漠化しやすいからな。
事実上もう北京に到着してんのかもね。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:31:53 ID:KHtaCdA7
- 冬だというのに我が庭はジャングル化・・・
夏なんか、草むしりだけで、休日がふっとぶ・・・
うらやましいぞ、北京w
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:31:54 ID:ehf89LbE
- >>>159
北京の水資源を確保するために、周辺部の砂漠化が加速しているはず。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:33:10 ID:rf/eHB/m
- >>160
【中国】 猛犬を連れた数百人の暴漢がバイクで進入禁止区域を突破して村民を再襲撃―中国広東省汕尾 [12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197767529/
1 名前:死にかけ自営業φ ★[] 投稿日:2007/12/16(日) 10:12:09 ID:???
発電所建設阻止で公安動かず
【香港15日深川耕治】
中国広東省汕尾市東洲鎮の発電所建設をめぐり、
13日、猛犬を連れた数百人の暴漢がバイクで進入禁止区域を突破して電線を強行敷設し、
村民数十人が殴打されたり、犬にかまれて負傷した。
現場には地元公安当局や武装警察は出動せず、
11日以降、地元当局は十数人の建設阻止を強く主張する住民を拘束したまま釈放していなかった。
短波ラジオ局の自由アジア放送が伝えた。
同村では2年前から住民と警察、地元政府が雇ったと見られる暴漢がたびたび衝突し、
火力発電所建設をめぐる補償問題で住民側の了承を得ないまま水道や電線敷設を行おうとした地元政府側が、
武装警察を動員して村民を銃撃し、死傷者を出す事件が発生して国際的な注目を浴びていた。
ソース 世界日報
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/071215-222803.html
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:33:11 ID:a99Ijs05
- 砂漠に緑のペンキ撒いてもらうと、九州辺りは緑色の"黄砂"が来そうなんでカンベン
- 167 :(@_@;):2008/02/25(月) 10:33:24 ID:qxPtFOjp
- 地球にとっては
宿主が死につつあるウイルスのような話だ。
奴等、一斉に難民になって世界中に散らばったら
地球 糸冬 了 だし。
癌治療の「兵糧攻め」のように、いよいよになったら国交をすべて絶って
死滅を待つしかだのお。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:33:52 ID:zrr0UFTE
- 北京廃都マダー?
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:34:17 ID:/Szx9rt8
- ダムがそこにあるのに、水が使えなくて作物が作れない農民なんて話しがあったな。
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:34:39 ID:WVvSxmIk
- >>167
一切の拒否だな。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:35:17 ID:KHtaCdA7
- >>148
(`ハ´) そうだ・・・京都に行こう・・・アル
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:35:29 ID:VuPceFaL
- >>168
中国本土が使えなくなったら、沿岸部の富裕層だけ日本に移住してきたりしてな
今いる日本人は中国本土に強制移住させて
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:35:48 ID:1h+UZEFr
- >>139
海の色がヤバイ
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:35:55 ID:S688V7qd
- だからあれほど豪雪を人海戦術でバケツリレーしろと言ったのに
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:36:09 ID:Lro6VUpx
- OGに土地でも確保する約束でもしたのかな
- 176 :食用 ◆usagiElDTg :2008/02/25(月) 10:36:32 ID:5qjsiEgR
- >>161
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8C%97%E4%BA%AC&ie=UTF8&t=h&ll=33.100745,123.310547&spn=19.343126,29.443359&z=5&iwloc=addr
この辺?
海だけじゃなくて、川の色もトロピカルなんですけど…
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:37:11 ID:WVvSxmIk
- >>172
いよいよ……戦争か?
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:40:44 ID:qw3o9q5x
- まるでイナゴだなw
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:42:24 ID:Lro6VUpx
- 水深によって色を変えてるんじゃないよね
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:42:32 ID:MVARDt/m
- (`ハ´ )ペンキで解決するアル
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:43:08 ID:KqoO8O9k
- 80キロっていうと・・・横浜からだと箱根の山の向こうはもう砂漠ってか、ガクガクブルブル
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:43:30 ID:ytGvE/h5
- あと何年で北京が砂漠に飲み込まれるの?
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:44:26 ID:oYRPuKuU
- お得意の人間バリケードで解決じゃん。
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:47:58 ID:K9VMrKS6
- >>19
よう、モヒカン
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:48:41 ID:3yWSVZUB
- >>121
雪女の伝説があるだろ?雪女は、冷酷で恐ろしいけど惚れた
男には誠心誠意尽くしてくれる。
これは、自然は災いと恵の両方の側面があることを
表しているそうだ。
つまり、雪は寒さをもたらし、人間を凍死させたりするが、
春になれば溶けて豊かな水の恵をもたらしてくれるということ。
雪女は、自然の持つ二つの側面を具現化したものだというわけだ。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:50:58 ID:3yWSVZUB
- 遥かな未来、「砂漠に埋もれた幻の都市・北京」を求めて
発掘隊が組織されるであろう。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:50:57 ID:Lro6VUpx
- 砂漠と積雪
広いってうらやましい
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:52:45 ID:EwallC54
- 去年、NHKで中国の砂漠化と取り組みを特集してたんだけど、なんか妙な空気があってさ。
徹底して中国人に節水を啓蒙する作りな訳。
犬HKが中国様の為に番組一本作ってあげたんだろうな。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:54:02 ID:mlsXSrP/
- ギリシャもメソポタミアも、森を切ってしまった国は例外なく滅びるよ。
何よりも面子を重んじる上に独裁国家、全体主義国家だ。
滅亡する要素てんこもりだ。
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:54:24 ID:ehf89LbE
- >>185
俺は、元祖ツンデレだと思っていた・・・
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:55:01 ID:zLiVbvUV
- がんばれ砂漠
負けるな砂漠www
- 192 :(@_@;):2008/02/25(月) 10:55:07 ID:qxPtFOjp
- んん?奴等マジでなんか拳法の使い手とか多そうだし、
砂漠に覆われたら
ホントに水と食料を求めて徒党が組まれ
強奪とか対立だけの世界になるんぢゃねの??
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:56:45 ID:0TYpDB1H
- 砂海に沈む
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:57:03 ID:KqoO8O9k
- >>192
リアル北斗の拳wwwww
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:57:43 ID:ehf89LbE
- 砂の砂漠に隠された〜♪
と頭の中でリフレインしてきた・・・
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:00:55 ID:vFaxTAu5
- >>195
「砂の嵐」ですから
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:02:27 ID:p2Njugrt
- >>192
豚肉の奪い合いで手榴弾使ってたぞ。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:05:04 ID:L66sWrST
- 地図みたけどそんなに酷いか?くれくれ詐欺は止めろや!
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:05:05 ID:xwCBQwON
- 時代遅れだなぁ、この記者。
中国の砂漠化なんて中国共産党の見事な対策によって解決済み
だから、もう全然気にしなくてもいいってのに。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:07:29 ID:rbQ9cBou
- >>1
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
中国が無くなる!!!wktk
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:09:56 ID:S2Mw1ncP
- これは畜産政策の誤りです
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:10:52 ID:NZz5gEmn
- 日本にこんだけ黄砂が来てるんだから、北京は推して知るべしだな。
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:10:58 ID:3VW0xJZM
- 日本の砂丘の砂漠状態の維持が大変の方にわろたww
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:13:24 ID:3yWSVZUB
- 「次回、大陸シナ。かつてこの大地には、赤い肩の鉄の悪魔達が蠢いていた」
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:13:24 ID:QccZ+deH
- 北京オリンピックで水不足
会場はおろか選手村でも水洗トイレが流れない
多くの選手が棄権、帰国
中国選手金メダル乱獲w
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:15:52 ID:S2Mw1ncP
- 放牧なんか許してるからこんなざまになるんだよ
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:16:18 ID:AC6zvVXo
- >>133
北斗でそんなキャラいたっけ?
ナウシカのクロトワの間違い?
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:16:25 ID:aKqRWDrg
- 昨日の風だが家の中に砂が積もった、築45年。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:16:48 ID:Kn6QFSnH
- 大気汚染とか関係なく普通に呼吸器系の病気が多そう。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:18:23 ID:EPdo3ya6
- 山が死ぬと海で魚が取れなくる!
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:19:50 ID:EFj7Cx3F
- 深刻な干ばつ被害、耕地11万平方キロに被害―中国
2008年2月24日、国家洪水・干害防止総指揮部の統計によると、現在までに国内では
11万700平方キロメートルの耕地が干ばつの被害にあっていることがわかった。
うち、稲作地が3170平方キロメートルで、飲料水の不足人口が243万人、被害にあった
家畜が189万頭となる。新華社の報道。
国家洪水・干害防止総指揮部の常務副主任・張志●(ジャン・ジートン/●=丹+彡)氏によると、
昨冬以来、国内北部では降水量が例年の 20〜70%と記録的に少なくなっており、
主要河川の渇水が続いているという。また、先月豪雪に見舞われた南部では、
干害防止施設の損壊状況が厳しく、農業用水が不足している。
同氏によると、干ばつの原因は大きく以下の5つとなる。
1.華北、西北、東北地区など北部の降水量の記録的減少。
2.北部の大部分の河川とダムの渇水。黄河、松花江など主要河川の水量は例年の10〜20%、
北京市や河北省などのダムでも大幅に貯水量が減少している。
3.北部の地下水の渇水。松遼平原の地下水域では局部的に水位が2m下がっているほか、
河北平原の地下水域でも最高1m水位を下げている。
4.北部農耕地の乾燥。降水不足と気温上昇によって、華北、東北、西北地区の小麦の栽培地
あわせて11万3000平方キロメートルが、東北地区の稲作地4700平方キロメートルが農業用水不足に陥っている。
5.地方小都市での突出した給水不足。とくに黒龍江省の5都市33県で深刻な状況。
http://www.recordchina.co.jp/group/g16035.html
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:20:41 ID:ii7iDbNt
- どこもかしこも砂だらけ
うずくまって泣いてても始まらないから
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:21:24 ID:jyn8XVxr
- 本当に中国が危機的状況になったとき結局は世界各国が
支援しなくちゃならなくなるんだぜ
ついでに砂漠化が進むと年中、日本中に黄砂が降ることになる
中国が消えて無くなるのは良いが日本にも深刻な被害が出るはず
滅んでくれると嬉しいけど世間的に助けなきゃならなくなる
なんかむかつくなぁ・・
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:21:35 ID:rC3+zYiy
- 水を求めて日本に戦争を仕掛ける日がついに来るんですね
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:21:48 ID:a0R+Cvmv
- 居住可能地域の減少を理由に生存権を主張し、近隣諸国の平地、農地を侵略するわけだ。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:24:23 ID:kqb8FTMR
- >>214
水を求めて島国に来ても運べないし、陸続きの所襲うんじゃないか?
露西亜辺りに攻め込んで欲しいなぁ.
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:25:05 ID:CcgW7Ppg
- やはり関東大砂漠は中国く東北部の砂漠の事だったのか
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:27:05 ID:XVb/9S1T
- >>204
食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。あらゆる悪徳が武装する北京の街。
ここは冷戦構造が産み落とした中国大陸のソドムの市。
イルボンの躰に染みついた紙幣の臭いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。
次回「出会い」。イルボンが飲む北京のコーヒーは苦い。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:27:56 ID:KHtaCdA7
- >>216
水を運べなくても、中国人が日本に移住してくるんじゃね?
食料自給率を上げるために北海道に農業移民させるとか。
民主と公明と社民が言い出すよ、きっと。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:29:07 ID:0hob//Ty
- 80キロって結構近いような・・・
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:29:25 ID:7DnO/AQQ
- >>96
撮影した季節が違うだけではないかい?
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:29:33 ID:NZz5gEmn
- >>219
自民もその気満々だろ。
団塊が自分らのオムツ取替え係として、安い外国人を輸入したがってるからね。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:30:19 ID:KtZVEuen
- 車でブーンとおよそ80分進むとそこは砂漠でした。というか、どうせなら砂漠より
リアル腐海ができてほしいな。
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:33:19 ID:8zMzkor1
- くず(葛)をどんどん植えるが良し。
あと、日本の科学者が強力な草を実験しているはず。
少し落ち着いたら、ミントとか、笹とか、どくだみとか、オキザリス系とか
園芸板で恐れられているものを撒いてしまえw
笹は農耕には不適だけど緑化だけならw
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:33:47 ID:wvREKnhx
-
ほっときゃ自滅するよこいつら。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:35:17 ID:3yWSVZUB
- >>222
経団連が、やたらと移民を入れたがっているな。シナ人などいれたら、
この国まで砂漠化してしまうよ。連中はイナゴと同じだ。
- 227 :エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/25(月) 11:36:26 ID:rLChgY+h
- >>224
それすでにやった。
根付く前に、ヤギのエサになった。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:37:38 ID:foox/1+W
- ♪積み上げた砂の城を さらう波に両手を広げては
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:37:48 ID:2oZzTPAS
- 日本にいても黄砂がひどいから、なんとなく状況はわかるよ。
滅べ、中国。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:37:59 ID:5+eZOdf0
- 中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:44:20 ID:kqb8FTMR
- >>222
オムツ取替えどころか、金取られてグサリって気もするが...
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:45:20 ID:ZXbcWFcz
- >>224
笹で緑になってもなぁ…。
まぁ砂漠よりは余程良いけれど。
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:46:32 ID:9R3BcYVL
- 中国は毒と砂に埋まって亡ぶ
中国のCO2対策は愚民粛清である
中国共産党でしたww
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:46:37 ID:uiiyO7DZ
- 伐採されない様にコンクリの木を植林すれば万事解決だぉ
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:48:02 ID:8zMzkor1
- >227
そ、そうか
木じゃないから薪にはならないと思ったのに
さすが、だめだめすぎる、というかそれが我慢できないほど
食い詰めた場所なのか。
むしろ砂漠の真ん中の人のいない地域から緑化したほうがいいんじゃね?
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:48:13 ID:ehf89LbE
- >>222
寝たきり団塊を皆殺しにするつもりなのか?
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:48:26 ID:vY9NS2OI
- 中国人は地球の破壊者なり。
中国共産党の政治に治山・治水・治法の3法無し、これじゃ、
「国破れ山河あり」を実践中か?
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:49:21 ID:6dAFsn7h
- 世界初、砂漠の中での五輪か?
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:50:07 ID:ByMcZqMM
- >>226
まさかと思ったんだが、経団連が研修生として中国から人を受け入れて、
それを在日どもが地方参政権をとって、中国人研修生が恩恵を受けて、
地方から日本を乗っ取りするコンボとか・・・。
か、考えすぎよね、そうよね。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:50:40 ID:qw3o9q5x
- 中国の環境対策って、超格差社会だしなw
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:51:57 ID:ZXbcWFcz
- >>235
国が強権を持ってるんだから、そこら辺はやる気になればいくらでもやれる筈なんだよね。
中央に本気で改善させる気が無いのが一番問題。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:52:29 ID:xmTMB6Aa
- >>16
砂丘と砂漠はまったく別物
で、鳥取砂丘の緑化は鳥取市の防砂林の植林が原因で鳥取大は無関係
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:52:47 ID:3yWSVZUB
- 民主は沖縄に移民を入れたがっている。
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:53:19 ID:FfDnHJt6
- 砂に緑色の塗料を吹き付けるのマダー?
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:53:37 ID:KQUVHoDp
- 進行速度から見て、50年以内に北京を砂漠が覆うんだったかな。
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:53:49 ID:ihHAFsOT
- 沖縄に移民が来たら、在日米軍と戦争おきそうだ
- 247 :山本五十六:2008/02/25(月) 11:54:16 ID:Q5faUSk0
- ところで、日本はシカトするんだろう
F氏、ひとごと発言でディエンド
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:54:23 ID:Lro6VUpx
- >>237
春になっても草木すらないけどね
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:54:25 ID:XCKPhG5r
- >>244
それが最も効果的な解決だよな
支那だしw
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:54:31 ID:KqoO8O9k
- さすがの中国人も「もう黄砂んアル!小日本を助けて欲しいアルよ!」と言ったとか言わないとか・・・
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:55:07 ID:kqb8FTMR
- >>246
中国からの移民と米軍の戦闘...住民はたまらんなぁ...
まぁ、あいつ等の選択だけど.
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:55:19 ID:3yWSVZUB
- 開催国を決定する前から、北京は砂漠に飲み込まれると危惧されていた。
にもかかわらず北京を開催地に選んだIOCって、馬鹿か確信犯どちらなの
だろうか?
最早成功するか失敗するかではなく、開催できるかどうかだろう。
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:56:07 ID:xmTMB6Aa
- >>224
日本が数十年かけて官民一体となって中国を緑化してるからこの程度で済んでる
日本が助けなきゃ1990年代に砂に埋もれてるよ
まあ、植林してる現地の住民でさえ感謝しないで、木を引き抜いたり草を家畜の餌にしてるがw
一般の中国人は日本の援助をまったく知らない。
日本人も中国へ凄い援助をしてるのを殆ど知らないンだけどね。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:56:28 ID:NZz5gEmn
- >>236
自分らが日本の伝統的な親子関係をぶち壊してきた結果、Jrは親の面倒なんか見ないように
育てちまったからね。
連中は自業自得だけど、団塊&Jr以外の世代にとっちゃ、迷惑千万だよ。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:57:13 ID:6LrctFnC
- >最近、一つの砂丘が北京から
>わずか80キロの距離に迫っており、河北省は、水不足から、
>この地域を“不毛の地”と呼んでいる。
まだ80キロ先か
オリンピックまでに北京は砂漠に沈むと思ってたんだがな(´・ω・`)
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 11:59:42 ID:xmTMB6Aa
- >>235 >>241
ゴビあたりの砂漠地帯で中国が国家事業でやってる砂漠化対策は凄いぞ
油田と製油所を結ぶ道路の周りを地下水で無理やり緑化
当然植える尻からかれるし、塩害が多発してるがお構いなし。
枯れたらもっと水(既に塩水)を撒けばいいとかマジで言ってるw
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:00:10 ID:D78NHNMx
- 北京が東に80km移動すればまだ大丈夫
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:00:14 ID:ZrLXixfe
- ナウシカの世界を地で行ってるな
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:00:35 ID:NZz5gEmn
- >>256
\(^o^)/
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:01:46 ID:KZLobtWT
- 自滅へのカウントダウンきたこれ
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:03:36 ID:3yWSVZUB
- >>251
移民入れる前に、民主は米軍を追い出すつもりなのでは?
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:04:42 ID:TIkKBoTZ
- 失われた砂の都ペキン
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:04:43 ID:2oZzTPAS
- >>254
ひとりっこ政策やってきた中国なんか、高齢化社会がまだ先なのに、今でも凄いぞw
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:04:44 ID:ByMcZqMM
- >>256
塩水?
ごめんなさい、無知な自分にちょっと教えてください。
地下水を利用で塩水になるですか?
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:06:22 ID:vmtqpzMp
- 支那畜に天罰が降り注ぎますように
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:06:42 ID:a+lEimPm
- コンクリートで防壁を作れよ。
現代版万里の長城だな。
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:07:40 ID:KqoO8O9k
- >>264
地下水吸い上げすぎるとその周辺の土地に水気がなくなって塩が浮く、
流量(貯水量)の減った地下水に溶け出す、とかいう負のスパイラルじゃなかった??
なんかそんなような開設をどこかで見た希ガス
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:09:29 ID:xmTMB6Aa
- >>264
砂漠などの地下水には微量な塩分が混じってる
地下水を撒くと水分が飛んで塩分が地表に残る
その上から地下水を撒くと地表の塩分を含んだ水か地下にしみこむ
コレを繰返すと飲めるような塩分濃度の地下水があら不思議、立派な塩水になる。
コレを防ぐには阿呆みたいに水を撒かないで散水量を調節するだけでいいのだが、
日本が教えたノウハウ無視してとんでもないことになってる。
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:11:01 ID:a+lEimPm
- >>264
どのような水も塩分を含んでいます。
砂漠地帯に水を散布し続けると、水分は蒸発して塩分が濃縮されてゆきます。
元々降水が少ない地帯ですから、どんどん濃縮が進み、地下水が塩水となり
塩が地面から噴き出します。こうなると農耕はおろか植物は育ちません。
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:12:18 ID:ihHAFsOT
- いつかサハラ砂漠を越える時が来るかな?
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:12:22 ID:BpICidbs
- アラブに学べ
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:12:47 ID:qw3o9q5x
- >>267
いくら技術を伝授しても
使う側の意識がこれじゃな…。
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:13:51 ID:gDB+xbme
- 案外,北京が砂に埋もれるって可能性もあるんじゃないか?
中国死亡〜
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:14:59 ID:vY9NS2OI
- 中国共産党は砂漠化防止の「環境開発」工事を世界へ、入札を発信せよ。
開発費みたいなあ。
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:15:31 ID:UmQP1ip7
- >>1
え?中国は自分たちで砂漠化を推進してたんじゃないの?
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:16:20 ID:xmTMB6Aa
- >>263
日本の尺度で考えるとまだ先だが、50歳以降老人の中国尺度だと既に高齢化社会
土地は砂漠化、農地は土壌汚染、水は水質悪化、医療はインチキ薬で死者多発
自国の周辺は民族紛争、株バブル崩壊、土地バブル崩壊で五輪まであと半年切ったわけだw
果たして五輪開催できるのか!!
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:17:02 ID:qChy8JB3
- 雨が降るから緑が生えるのではなく、緑があるから雨が降る。
- 278 :エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/25(月) 12:17:14 ID:rLChgY+h
- >>264
塩害って二種類あって、
@地下水に含まれている塩分が水分が蒸発した結果、残る場合。
A表層の水分が蒸発していく結果、地中の塩分を吸い上げて、地表に浮かせる効果
と二通りがあります。
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:18:12 ID:a+lEimPm
- >>276
開催は可能でしょう。問題はまともな大会になるか?ですね。
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:19:05 ID:FnlWSQtw
- 早急にシナはスナになっちゃいな
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:19:24 ID:R1mFxDFS
- >>16
あれは河川改修で砂が上流から来なくなっただけだ。
- 282 :空気嫁@携帯 ◆mAIImlFBRA :2008/02/25(月) 12:19:30 ID:aLqd5SP5
- >>267
旧ソビエトと現豪州ですね。
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:21:40 ID:TIkKBoTZ
- >>280
おもしろいでスナ
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:22:54 ID:FYJsvZFn
- {%`支´}米帝のラスベガスも砂漠の中に在るのだから
北京が砂漠の中に在っても無問題アルね!
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:25:00 ID:82ez5/HV
- >>280>>283
審議拒否
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:26:02 ID:KHtaCdA7
- >>280
他人の不幸で笑わスナ!
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:28:44 ID:KqoO8O9k
- 駄洒落合戦は無シナ、ほんと勘弁して
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:30:06 ID:M6SgxGfY
- 日本のじじいがポプラだか植林ボランティアやってたね、まだ生きてんのかな。
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:30:15 ID:Aa/cfPC8
- >楊愛倫氏の指摘によると、中国政府が実施した、植樹を含む一部のプロジェクトは
中国政府が?日本がODAでやったり日本のNPOがやったりしてたんじゃなかったっけ?
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:32:24 ID:xmTMB6Aa
- >>288
生きてるよ
散々、中国人は駄目だの救いようがないだの言ってるけど
元気に毎年中国で植樹してるはず
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:32:25 ID:s2HknqhJ
- ん?今は80キロ設定なわけ?どうでもいいけどさ
いくらGDPが伸びても、環境が悪ければ未来は無い
中国はその点有望だね!共産党馬鹿じゃね
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:33:13 ID:xuLkZ2+j
- >>276
よくよく考えれば、平均寿命が日本より低い中国では
高齢化問題はより深刻ってわけか。
ちょっち眼から鱗
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:33:16 ID:KUpvsyXu
- >>280
ありがとう、なんか元気でた
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:33:32 ID:3yWSVZUB
- >>263
もう高齢化社会になっている。厄介なのは、
支えるべき若者が圧倒的に貧困層だということだ。
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:33:51 ID:ByMcZqMM
- >>267-269,278
詳しい解説をありがとうございます。
地下水だから、飲めるので塩分は含まれてないってシナと同じ考えだったのですね私。
理解しました。
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:34:52 ID:M+VsoQyF
- さっさと緑色のペンキを砂漠に撒くんだ。
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:36:04 ID:mKGmREqY
- 日本のミネラルウォーターなんか富裕層に爆発的に売れる時代が訪れるかもな。
「水資源」とはよく言ったもんだ。
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:36:26 ID:pltjvM7p
- 日本じゃ砂丘がなくなるって、除草剤撒いてるってニュースが出るのに。
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:39:05 ID:a+lEimPm
- >>297
日本の水、現地ににて採取、消毒済み、日本国認可封印付き
500ml一本100000元という時代が来るかも?
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:40:23 ID:llWJ+6gU
- >>297
冗談抜きでこぞって日本に支那人が押し寄せる時代が・・・
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:41:14 ID:xmTMB6Aa
- >>292
韓国もそう
日本で出てる外国の統計は日本の常識で出してるインチキ数字だから注意が必要
特に韓国では新聞などで老人虐待防止キャンペーンやったり
呆け老人を捨てるの止める様に政府が声明出すほど深刻
まあ、中国は表に出ないだけでもっと凄いことになってソウダがw
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:41:43 ID:Lro6VUpx
- 水とレアメタルを重量で交換すればいい
存在してたらの話
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:44:33 ID:97O7KcGO
- 農薬まく必要が無くなって目出度いこっちゃ
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:44:47 ID:ZeoKY4nm
- 長江の水を北京に引水するプロジェクトも進めているようだが
あいつらに統治を任せるとガタガタになるなw
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:47:04 ID:ByMcZqMM
- >>299
水資源(主に飲料水)が重要って話になると、どこかのアニメや漫画小説の世界ですね。って感じ
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:47:48 ID:3yWSVZUB
- >>301
引水しても毒水だろ。
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:48:05 ID:xmTMB6Aa
- 長江はダムのせいでボロボロらしいからな
アスワンダムのせいでエジプトの内陸が湿潤になったらしいが
今年の大雪はダム作ったせいかもしれないな、
そうすると来年も今年と同じかそれ以上の大雪か。
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:48:35 ID:KtZVEuen
- 長江どころか、チベット通り越してインドとの国境ぎりぎりまでいってますが。
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:48:53 ID:3yWSVZUB
- 実際問題、水資源を巡って戦争が起こるよ。江戸時代の田んぼに引く水を
巡る村同士の争いが、国家規模で起こるんだ。
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:49:05 ID:hUKIATG5
- >>298
何処の鳥取民主主義人民共和県の事だ?
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:49:18 ID:s2HknqhJ
- 今世紀中には、確実に北京in砂漠かね。遷都だな
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:49:29 ID:b3gsu9Ih
- >>271
アラブの緑化事業を推進していた人は
日本のマスゴミに殺されました 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:50:14 ID:xmTMB6Aa
- 昨日までの強風も黄砂だかしらんがやたらとジャリジャリしてた
衛星写真だと日本海って中国からの靄がショッチュウかかってるんだよな
中国人が滅びるのは自業自得だが、日本にまで害を及ぼすのはやめて欲しい
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:52:29 ID:Lumx81G1
- 中国全土砂漠で良いよ
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:53:59 ID:xQPXIMNg
- 日本の最低賃金が先進国中最低に
日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:54:26 ID:Lro6VUpx
- 最近中国奥地の名勝紹介番組放送しなくなった様に思う
そんな範囲までダメなんかな
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:57:15 ID:3yWSVZUB
- 緑豆は何もしないの?
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:58:35 ID:s2HknqhJ
- >>317
イルカが絶滅しても、なにもいいませんですた
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 12:58:50 ID:ZeoKY4nm
- 関口の電車の番組があったから間をおいているだけだろ
中国に対して憧れみたいなものは知れば知るほど激減するが
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:00:46 ID:ueX0F8Pg
- 豆は砂漠化の影響で枯れた
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:01:23 ID:6DRLcWpu
- >>317
そもそもああいう活動には、中共政府の金が少なからず渡ってるといううわさだね。
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:03:39 ID:KqoO8O9k
- >>317
環境ゴロに何をしろと?w
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:04:31 ID:k9hYTKaB
- 砂の嵐に包まれたー
北京の城に棲んでいるー
独裁政権 支那共産党ー♪
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:10:19 ID:qxfB1CKT
- 80キロっていったら
マラソンの一流選手が駅伝しても4時間くらいかかる
まだまだ遠い
大丈夫だ
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:10:20 ID:cZzMbki1
- ペンキ屋歓喜wwwwwwwww
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:11:07 ID:fFm7w7Xd
- アレ? なんかダンダン遠退いてないか?
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:12:37 ID:ihHAFsOT
- >>326
ハゲじゃないんだからw
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:15:42 ID:rshXJF2y
- このまま放っておけば、30年以内に
北京は彼の楼蘭の廃墟と化します。 ホント。
それなのに、この前日本が黄砂のデータを要求したら
断りやがった。土壇場になってヘルプを要求してきても
あとの祭りだよ。
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:17:51 ID:3yWSVZUB
- 中国が潰れるのはいいが、とばっちりがこちらに来るのは困る。汚染は、国境を越えるし、
なにより新しい住処を確保するために周辺国に軍事侵攻しかねない。
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:19:53 ID:9R3BcYVL
- 「ババ様、何か来る」
「中国共産党員の群れじゃよ。人海戦術じゃ」
「ババ様怖い」
「こうなったらもう誰にも止められないんじゃ」
「ささ、ワシの影に隠れて」
「ほら、もう怖くないじゃろ?」
こうして中国は砂に飲まれて亡んだとさ、めでたしめでたし
おわり
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:21:16 ID:liF+05EN
- >>55
此れは凄い。しかし流石に南部のネギブ?砂漠は岩石なのか緑化は出来ないな。
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:21:50 ID:9R3BcYVL
- 「中国には風の谷のナウシカはいない」
素晴らしい名作でしたwww!!
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:22:02 ID:/4ZfRtpj
- ちょっとぉ
マジで環境対策やろうよ胡錦濤さん
ロケットなんて飛ばして遊んでる場合じゃないぞ。
その費用を、環境対策に使いましょうよ。
北京や上海まで砂漠になったら大変だ。
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:23:37 ID:ihHAFsOT
- 中国人全員ロケットに乗って宇宙に移民すればいいのに
- 335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:25:19 ID:KHtaCdA7
- >>323
中華の利権を守るため〜♪
三つのしもべに命令だ〜♪
教職員は、友好だ〜♪
朝日新聞、ウソを書け〜♪
軍国、変身、左翼主義〜♪
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:25:24 ID:gIBnU3K3
- >>190
ワロタ
自然はツンデレ
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:26:02 ID:ZXbcWFcz
- >>309
中東とかは宗教対立だけじゃ無かったりするんだよね。
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:27:18 ID:6DRLcWpu
- >>326
確かに遠のいてるw 一昨年でもう30〜40キロだったから。
もっとも乾燥度の基準の取り方で変わるわな
てことは「最前線」はまた別ってことかね
- 339 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 13:27:52 ID:K5Mppr9G
- >>329
いっそ環境汚染で大陸が滅んでから我々が大陸を手に入れて汚染を除去
した方がいいかもwww
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:30:07 ID:KHtaCdA7
- >>336
砂漠「わ、私、北京になんて、興味ないんだからね! 誤解しないでっ!」
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:30:34 ID:Yc+s10jh
- わき毛匂いがする猿は行きなさい韓国が世界を支配する
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:31:04 ID:v8FP5Pnt
- 緑のペンキを空からまくしかない!
- 343 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 13:31:11 ID:K5Mppr9G
- >>328
いっそ大陸が環境汚染で滅びるのを待った方がいいんじゃないwww
好き勝手にやりたいんだろうからほっとけばいいんだよ。
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:32:01 ID:b3gsu9Ih
- >>309
>>337
俺の所は今でも 田んぼの水利で部落(集落)同士トラブッたりする
ちなみに「部落差別」とはその事だとばっかり思っていたよw
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:33:33 ID:Lro6VUpx
- その者、赤き衣をまといて
金色の砂漠に降り立つべし
失われた大地との絆を結ばん
宮崎駿は予言者か
- 346 :さざなみ:2008/02/25(月) 13:36:15 ID:/xxl3p4Q
- また一つ・・・・村が砂漠に沈んだ・・・・・
さぁ行こう。ここもじき腐海に沈む。
- 347 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 13:38:36 ID:K5Mppr9G
- >>333
もう無理だよ、大陸の環境汚染は止められないよ、経済成長に伴って
環境汚染がものすごい勢いで進んでいる上に、環境汚染をなんとか
食い止めようとしている我々日本人の協力を断っているんだから。
大陸が環境汚染によって滅びてから我々が大陸を手に入れて、
時間をかけて汚染を除去してゆくしかないと思うよ。
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:40:55 ID:/9L25pur
- >>324 去年はあと120キロって発表だった・・
北京が砂に埋まるまであと3年……
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:40:56 ID:yCQuOudO
- >グリーンピース中国気候変動エネルギーキャンペーナー
グリーンピ−ス(笑)
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:41:29 ID:k4/+Kxyf
- 前は100キロだったよな
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:41:48 ID:F9kivDZb
- >>51
ドバイも緑化のし過ぎで天候が変わってるとか聞いたな
雨が多くなったとか何とか
競馬関連で見た気がする
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:44:17 ID:h2FsZMLd
- >>237
山河も破れてるだろw
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:44:48 ID:9R3BcYVL
- サハラ砂漠も人間の放牧が原因で出来たんだし
中国人の村の近くにある山は禿山になる
って格言があるぐらい愚民の集まりだから
砂漠になって当然だろwwww!!
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:46:24 ID:rshXJF2y
- >>329
事実、やつらは日本をねらってるフシがある。
水が豊富な上に広い土地があるところ、 つまり北海道だ。
それが証拠に前の大使が着任後すぐ行ったところが北海道
そしてあの札幌にチャイナタウンを作りたいと、知事に申し入れた。
チャイナタウンなるものはもともと港町に自然発生したもんだろう。
それが何で海の無い札幌か? このチャイナタウンを作ったが最後
北海道はいつのまにか中国人に占領されるぞ。
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:46:31 ID:h2FsZMLd
- >>280 >>283 >>286
おまいら生態系の危機を茶化スナ。いい加減にシナ。
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:47:00 ID:ZXbcWFcz
- >>353
他人事じゃないというか、色々余波がこっちにも来るから笑い事じゃ無いと思うんだよね。
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:47:07 ID:KHtaCdA7
- >>352
それ「惨禍あり」の誤変換じゃね?
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:47:29 ID:hUKIATG5
- >>352
国敗れて、サンバーン有り
城、春にして臭き孵化し
- 359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:48:30 ID:gEZfp/CB
- >>358
国破れて、おっさんガリ
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:48:33 ID:liF+05EN
- 当たり前だ。年間降雨量は
日本は38万平方キロで、………一人当たり6000トン、
支那…950万平方キロ……………………3000トン,
米国…800万平方キロ(除アラスカ)確か1万トン超えてるはずだ。
じゃあ何で補ってるかと言うと、チベット・ヒマラヤ山系の氷河水でだが、
其れも温暖化の影響で枯渇し始めてる。すでにアラル海が流水量が激減してると言う。
シナの未来はない、ザマア見ろ!。
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:48:40 ID:8H/Ut5Xk
- シナ人が生きてるだけでどんな素晴らしい土地や国も駄目になるわけだ・・・
滅びろシナ!
- 362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:51:13 ID:KHtaCdA7
- ( `ハ´) 北京滅亡と言われる日まで、あと、365日。あと、365日。
急げ、倭!
しらね〜よ!
- 363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:52:46 ID:xnzUXBCq
- >>362
「 北 京 埋 没 」 映画化決定!
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:54:05 ID:ZXbcWFcz
- >>363
その時の為に、外征が始まる訳だが
- 365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:54:26 ID:h2FsZMLd
- >>360
アラル海の縮小はあの辺を綿花地帯にしようとソビエトがアム川、シル川の流れを変えたせいらしいな。
で、一時的にはうまくいったものの、結局は上の方で誰かが書いてたように乾いた土の中にあった塩分が
溶け出してきて綿花畑も失敗、川からの流入が止まったせいでアラル海も瀕死。
似たようなバカ計画は中国もなんかやってそうな気がする。DQNが共産主義の独裁やってるし、大躍進
とか失敗しまくった前科もあるしな。
- 366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:54:36 ID:sbFf2Jlq
- >>1
それができるなら苦労はしない。
中国に絶対に自然破壊を止めることができないと確信しているからこそ
中国に将来はないと、大勢が断言しているんだ。
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:12 ID:sbFf2Jlq
- >>364
そのとおり。
で、中国の周辺国が全面的な協力により、それを絶対に食い止めなくてはならない。
絶対に中国を外に出してはならない。
出したが最期、その国も中国と一緒に滅びる。
- 368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:24 ID:gV6Kb7rN
- まだ自分が大学に通っていた頃、ゼミの教授が北京政府に呼ばれて行った事があったけど・・・
結局無駄だったって事か・・・。
- 369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:25 ID:a+lEimPm
- >>365
たしかもうやっていたような・・・・
中国版マッドマックスは「水だ、汚染されていない清浄な水を差し出せ」ですか?
- 370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:32 ID:xnzUXBCq
- >>364
侵略戦争かw
この時代に、天に唾する行為は死を招くだけw
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:33 ID:wOxj2elI
- 自然をいじると長期的にはしっぺ返しをくらうこともあるのだね。
アキヒロの運河は大丈夫かな…
- 372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:56:35 ID:KHtaCdA7
- >>363
その映画だと、キャッチは、↓じゃね?
旧( `ハ´) 11億1千万の人民を乗せ、今、中華大陸が埋没する。
新( `ハ´) 北京は一気呵成に埋没する。
- 373 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 13:56:42 ID:K5Mppr9G
- >>354
恐ろしいね、なんとしてでも日本を守らなければ。
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 13:58:32 ID:3yWSVZUB
- >>373
進んで日本を売ろうとするバカがいるからな。軍隊による
侵略より、移民による人口侵略の方が遥かに恐ろしいのに。
- 375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:01:02 ID:a+lEimPm
- >>367
資源を絶たれ共産党幹部は苦悩していた。
諸外国はこのまま、わが国が滅べば良いと考えているのか!
このままでは我が国はドカ貧かジリ貧だ!
このまま自滅か、一か八かの対外遠征か?
これは我国の自存自衛上の防衛戦争だ!
どっかで聞いたようなきがするのは気のせいでしょうか?
- 376 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/02/25(月) 14:01:20 ID:S64LPYTC
- >>369
東方三侠2という映画でそのネタやってたのだね「綺麗な水をくれ」
- 377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:01:26 ID:liF+05EN
- 最近2ちゃんにスレが立ってたが、既に国土の53%が砂漠化・荒廃化してると言う。
今後は増々砂漠化が進めば、植林などでは追い付かない。降雨量も少ないし
支那に未来は無い。今回の五輪もナチスに似てるな。此れで破滅が近付く記念碑だよ。
- 378 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:01:48 ID:K5Mppr9G
- >>374
うんうん、同感同感、まあ大陸が滅びるまで20年くらいかかるだろうから、
それまではなんとしてでも日本を死守しなければね。
- 379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:05:40 ID:gIBnU3K3
- >>352
現代は怖いな
国敗れると山河もなくなる
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:09:30 ID:sbFf2Jlq
- >>375
この場合、「資源を絶たれ」ではなく、自ら使い尽くしたわけだし。
まあ、そんな話は古今東西いくらでもあるよ。
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:10:12 ID:F9kivDZb
- >>365
三峡ダムは?
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:10:51 ID:ZXbcWFcz
- >>370
今でもノリノリでやってるじゃん…。
- 383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:12:18 ID:qChy8JB3
- >>365
既にやっているではないか、揚子江から北京に水を引くためのバカ運河。
- 384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:17:56 ID:Lro6VUpx
- サンガリア
- 385 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:21:28 ID:K5Mppr9G
- もっとも、中国以外の国も環境問題を甘く考えているふしがあるから
中国人たちだけを笑ってはいられないけどな、もうすぐ人類は地球規模
での環境問題と戦わなければならなくなるだろうし、その時には
高度な環境維持技術を開発する能力を持つ我々日本人の力が絶対に
必要となるだろう、この日本を守ってゆけるかどうかに人類が生存
し続けられるかどうかがかかっているのですよ。
- 386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:26:51 ID:wOxj2elI
- >>383
黄河じゃなくて揚子江?煬帝もビックリだな…
- 387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:27:32 ID:82ez5/HV
- だが少し待って欲しい。
中国は今や世界の工場であり、我が国に向けては農産物の輸出も多い。
工業用水や農業用水、また作物の洗浄に用いられた水の一部は、我が国が使用したも同じである。
実った果実の恵みだけを享受し 畑の水が枯れるのは他人事では、誰も納得するまい。
- 388 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:29:16 ID:K5Mppr9G
- >>386
おーー、隋の二の舞になるって事か。
- 389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:31:42 ID:S2Mw1ncP
- 世界中で今のペースで資源使いまくればいずれ日本も滅びる
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:34:46 ID:sbFf2Jlq
- >>389
日本が滅びる前に、他の国がぜんぶ滅びるだろうがね。
- 391 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:35:55 ID:K5Mppr9G
- >>387
そんな事言ったって我々日本人にもどうする事もできないよ、そもそも
中国は強烈な反日感情を持っているから我々日本人は中国の内政に介入
しにくいからね、それに、大事な環境維持技術を開発してゆくための
資金もどこぞの馬鹿な国のために奪われてしまっているしね。
- 392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:37:17 ID:F1fSCytI
- 北京五輪直前から神風が吹き続けて、北京五輪期間中ずっと黄砂が降り続けます。
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:37:29 ID:2EUhj+Xs
- 中華民族の消滅はまだですか?
中華難民が日本に押し寄せてくるかもしれないので
日本は空港閉鎖しなくちゃなりませんよ。
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:39:27 ID:ehf89LbE
- >>317
> 緑豆は何もしないの?
代打、納豆〜
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:39:30 ID:w5APHmkl
- 環境保護の技術を売ればいい
貸付けって感じで毎年利用量徴収で
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:39:41 ID:G1axCFTg
- 今、福田、小沢らが国会で、通そうとしている、
人権擁護法案と在日参政権の法案が国会を通ったら
2CHは、合法的につぶされ、言論の自由を日本国民は失う。
中国人と韓国人と北朝鮮人に、日本を乗っ取られるぞ。
今国会で、法案が通りそうだ。
小沢は、人権擁護法案と在日参政権の法案通過に政治生命をかけている。
マジやばいぞ。
人権擁護法案 反対抗議街宣 法務省
ドガログ版
http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48051149/48051149peevee131086.flv
YouTube版
前編
http://jp.youtube.com/watch?v=tlM8kdw3wus
後編
http://jp.youtube.com/watch?v=VvLqLbHNOFI
- 397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:41:02 ID:82ez5/HV
- >>391
まあ、畑の管理人がバカだからね。
水を引く資金をあげたら、その金で飲み歩いたりこちらを攻撃する武器を買ったりする。
- 398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:41:41 ID:IpBLoZc4
- 久々にいいニュースだな。
砂漠を応援してやりたい。
シナも軍備に金かけてねーで、環境にも使えや。
日本の馬鹿政治家にお願いばかりしてねーで!
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:43:00 ID:uv0aQd5G
- >>387
輸出で得た金で自然保護をすれば良いのでは?
日本は毒野菜を輸入するため多額の金銭を支払ったはず、世界各国も同様。
自然を破壊し核実験をやったにも拘らず、自然を破壊して野菜を作ったなどの戯言、誰も納得するまい。
- 400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:44:29 ID:j5X+6Yc7
- >>374
宣教師の後から軍隊がやって来るのは、歴史を見れば分かるが。
「日中友好」を叫ぶ阿呆共は、そういう歴史を黙殺するからな。
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:44:51 ID:iWwe9Fp/
- >>390
資源が無くて食糧も自給できない日本が他の国全部が滅びるまで生き残れるわけもないだろ。
どんな花畑に住んでるの?
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:45:02 ID:sbFf2Jlq
- >>385
環境対策の技術、および国民の関心度については
日本 > ヨーロッパ >>> アメリカ、オーストラリア >>>> その他の国
くらいかなあ。
世界の大部分の国は、環境保護より明日の飯だからな。
- 403 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:45:43 ID:K5Mppr9G
- >>396
フッッッ、日本が滅びたらその時は人類そのものが滅びる時さ、今や
高度な環境維持技術を開発できる能力を持っているのは日本だけだからな、
その日本が滅びれば地球規模の環境汚染を食い止める事ができなくなって
人類は滅びる事になる。
- 404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:46:00 ID:sbFf2Jlq
- >>401
資源も食糧自給も「採算取れない」からやってないだけで
実際には可能だからねえ。
まあ、チョンには望むべくもないなw
- 405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:47:04 ID:EG5R3lJU
- 節水するということは、これから益々日本向けの野菜や加工品に使われる材料は
水道水ではなく下水で洗われるってことだよね?
まあ今だって綺麗な水で洗ってるとは思えないけどさw
- 406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:47:26 ID:h2FsZMLd
- >>381
多分そうなると思ってるけど、まだ派手な失敗やってないんで省いた。どうせ必ずなんかあるとwktk中。
>>383
ダムは知ってたけど、そんなバカ運河の計画もあるのけ?属国の運河をはるかに上回るバカ計画だなw
- 407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:48:18 ID:82ez5/HV
- >>402
ヨーロッパは国によるっぽいからなあ。
ヨーロッパの一部>日本=ヨーロッパの一部>ヨーロッパの一部>>>アメリカ、オーストラリア>>>その他
とか?
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:49:03 ID:0UhEbJuj
- あなたがいれば、あなたがいれば〜
つらくは無いわ、この北京砂漠〜
- 409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:49:48 ID:uv0aQd5G
- >>401
資源欲しさに武器を売って争いの種を蒔いてる国より長生きできるかもしれない。
- 410 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 14:51:24 ID:K5Mppr9G
- >>397
そもそも中国人たちはモラルが極端に低いからね、直接金儲けに
つながらない環境問題などに興味がないのさ、なにしろ段ボール
入り肉まんなんて物を平気で売りさばくような連中だからな、
人の命なんてなんとも思ってないんだろうな。
- 411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:54:28 ID:xXNTZB3c
- >>410
人の命を尊重していれば、ああも環境破壊を行わない。
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:54:36 ID:2l6FRKfv
- >>405
しかし水がない(単にないだけじゃなくて水質最悪)中国に
食品関係の工場を立てた日本企業って尋常じゃないよな。
無知なら不勉強にも程があるし、知っていてやってるなら不誠実の極み。
こういう企業は市場から淘汰されてしかるべきと思う。
- 413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:57:12 ID:qxfB1CKT
- おまいら中国をあんまりバカにするなよ
日本だって昔はヘドラが出現するくらい公害がひどかったんだぜ
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 14:59:52 ID:h2FsZMLd
- >>413
だが昔っから日本人は公害と戦ってきたんだぞ?
なぜか公害Gメンなのに宇宙猿人と戦ってる勘違い野郎どももいたがww
- 415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:00:48 ID:bIWCN00q
- >>406
>属国の運河をはるかに上回るバカ計画だなw
緊急の環境対策とすれば、商業目的である某国の大運河計画よりは
マシだと思うぞ。
環境対策として正しいかどうかは別にして。
- 416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:01:19 ID:y6xW1bCK
- 中国人や中国シンパは中国北部の砂漠化は放牧民の過放牧のせいと言ってる
けど本当は漢人の大量流入と過耕作のせいです
さらに過放牧は日本向けのカシミアを作るためと日本のせいにする
- 417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:01:43 ID:ehf89LbE
- 人体の90%は水。
中国には、無尽蔵の水資源がある。
- 418 :踊るガニメデ星人:2008/02/25(月) 15:02:21 ID:K5Mppr9G
- >>411
そうそう、結局はモラルの問題。
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:02:31 ID:f6K0TSqV
- >>417
75%くらいだろ。くらげじゃあるまいし
- 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:02:32 ID:M6SgxGfY
- >>413
なんでもかんでも擬人化すんじゃねってのww
- 421 :エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/25(月) 15:02:44 ID:rLChgY+h
- >>416
中国整毛カシミア輸出は3,972トンにとどまった。最大の輸出先であるイタリア向けが2,234トン、
2位の英国向けが798トン、3位の日本向けが513トン、4位の韓国向けが155トン、
5位の香港向けが91トンだった。
中国整毛カシミア輸出先
1位 イタリア 2,234トン
2位 英国 798トン
3位 日本 513トン
4位 韓国 155トン
5位 香港 91トン
- 422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:02:55 ID:Vn2jChxm
- >>413
子供の頃はあのデザインで漏らしそうになったw
あれはホントいいデザインだw
- 423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:03:09 ID:gKGEEh+M
- うーん中東みたいな風景になるのかな。
- 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:03:46 ID:f6K0TSqV
- 砂漠のオアシス北京を目指せ
- 425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:04:00 ID:Ox5+nUQ9
- 砂漠に緑のペンキを撒くから問題無い
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:04:48 ID:ehf89LbE
- 運河のほとりに遷都だ!
- 427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:06:39 ID:EG5R3lJU
- >>412
ほんとにそうだよね。
で、多分そういう企業の社員は絶対にシナ製加工品は食べないんだろうな。
- 428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:07:31 ID:JzKFMrfw
- いい機会だ、チベットから手を引けよ、中共!
ttp://www.sftjapan.org/info.html
ttp://www.tibet.to/mondai/index.htm
ttp://www.xsunx.org/columns/3aa_business/ChinaJouhouKisei_Tibet.html
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:08:05 ID:XVb/9S1T
- >>413
帰マン第一話のザザーンもいたなw
しかし、アッチはタッコングに負けたヘタレ
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:08:51 ID:a+lEimPm
- >>426
運河の水が枯れました。
どうしますか?
- 431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:11:31 ID:sbFf2Jlq
- >>430
運河悪かったとあきらめる。
- 432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:12:35 ID:F9kivDZb
- >>431
くだらなすぎて逆に笑っちゃった
コーヒー10cc返せ!
- 433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:13:46 ID:h2FsZMLd
- >>432
そのくらいでコーヒー噴いてるようじゃあしょ運河ないな。
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:21:23 ID:2VJJN9y5
- >>431
早野乙
- 435 :亜細亜の心#:2008/02/25(月) 15:22:26 ID:451hdxHh
-
中国大陸の環境問題を嘲笑するような書き込みが多いですが思慮不足ですね
日本が世界の公害大国だったのは僅か二十年前のことですよ
日帝が亜細亜を火の海にした前科を忘れ中国を批判する等僭越にも程があります
日本軍の化学兵器の投棄が中国の環境問題の元凶だということ知らないのですか
遺棄化学兵器で死亡した中国人は十万人を超えるという試算がされているのですよ
渤海の漁獲量が減ったのも日系企業の工場進出による公害が原因だと言われています
去年中国大陸全域で自然発生的に頻発した人民の反日運動から日本は何も学んでいないのですか?
日本は莫大な損害を中国の方に与えたのですから北京市に年100億頓の水を支援すべきです
中国の国民が貧困に苦しんでいる以上無条件で援助するのが戦犯国日本の義務ですよ
之は中国だけではなく全世界の進歩的知識人が指摘する最低限の日本の責任です
寧ろ中国に日本の公害防止技術を全部無償で譲渡する位の決断が必要です
見識の高い河野洋平先生や加藤紘一先生に全権を委ねるところから始めてはどうでしょうか
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:22:30 ID:7T6IQTL2
- 砂漠化しても自国と運命を共にしてくれ
間違っても世界にちらばらないでくれ
- 437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:25:13 ID:a+lEimPm
- 安心しろ。2億年後に化石として掘り出してやる。
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:29:10 ID:h3epYnH/
- 中国の領土は万里の長城まで
満州は中国固有の領土ではない
- 439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:32:19 ID:f7r9Fv9i
- 滅びろ
蛆虫漢族
- 440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:39:20 ID:jevdQbmd
- 日本企業や団体個人が植樹しても
翌月には市場に引っこ抜いた苗木が売られてる国だぜ?
環境問題より目先の小銭に目が眩む中国人。
と言うか貧困が砂漠化を促進させているのは事実。
中国政府は貧困問題を優先しろ
- 441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:41:40 ID:BKLO+TjV
- >>440
優先しろって言っても、実際に政府が取れる有効な手段なんて何も無いだろーな。
とくに、あの国民性じゃ。
- 442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:46:59 ID:bIWCN00q
- >>441
つーかね、もうなにやっても手遅れ。
- 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:47:56 ID:ehf89LbE
- 砂漠化で天津甘栗が消滅すると、
中国経済も深刻なダメージを受けるな。
- 444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:49:28 ID:sbFf2Jlq
- そもそも、原始的な生活を前提に
人口の多さが国力であると言って、毛沢東が猛烈に人口を増やさせた。
ところが、その後で工業化をはじめるとき、その人口の多さが
発展を阻害する足かせになってしまった。
そこで、国民の一部だけを工業化し、残りは奴隷以下の扱いにするという
素晴らしく歪んだ発展方策を採ったわけだよ、中国は。
最初から、持続的な発展など不可能なやり方だったんだね。
儲けたのは共産党幹部だけで、中国は自らの国を外国に売ってしまったんだよ。
- 445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:49:58 ID:Kr5bQMN2
- 北京に迫った砂漠の画像とかてないのかな
- 446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:50:10 ID:KqoO8O9k
- あ・・・天津甘栗がなくなったら、、、死んでしまう、ドウシヨウ
- 447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:52:34 ID:7cFtPvjQ
-
大陸ガーデニングのすすめ
1:食料を絶つ
2:武器を大量にばら撒く
3:しばらく待つ
4:支那蟲が100匹/km^2程度になったのを確認
5:フグ毒をもつ草を植える
6:さあ植林を始めましょう!!
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:53:32 ID:f7r9Fv9i
- 天津
天津飯と呼ばれる料理は日本における中華料理の中で誕生したもので、
中国では存在しない。
天津甘栗という名称も日本だけのものだが、
市内には甘栗の名店がある。栗の産地は山東省などが多い。
2007年、ブラックスミス研究所によって
「世界で最も汚染された10地域」の一つに挙げられた。
滅びろ
強盗漢族
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:54:49 ID:ehf89LbE
- >>448
なんか、ブラックスミスって、ネオよりも強そうだな。
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:55:53 ID:lf3ugI+x
- あのさ、実際問題として
北京が砂漠化するってことあるのか?
アフリカのサハラ砂漠が広がっている地域みたいな。
- 451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:56:41 ID:IRDEv94T
- 都会に大きな砂場があるんですね
うらやましいです
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:57:29 ID:xXNTZB3c
- >>450
現在、実験中。
しばし待て。
- 453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:57:38 ID:qHf9Wn9l
- >>440
ジャス子の植林も引っこ抜かれたんかね。
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:58:23 ID:d8B8W5ts
- 砂漠化を防ぐ為に、第二の万里の長城が必要だな。
- 455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:59:37 ID:+tdoi6TA
- 最終兵器緑のペンキがある限り、砂漠化などは恐れるに足りぬわ。
- 456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 15:59:48 ID:ehf89LbE
- >>454
もう手遅れ・・・ばんりきゅうす。
- 457 :夢民 ◆wnR34cZ/lE :2008/02/25(月) 16:01:25 ID:8Cm7jNIg
- >>456
飯研へいってらw
- 458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:03:54 ID:v8DFT1HB
- >>435
中国大陸の環境問題を嘲笑するような書き込みが多いですが東亜+のみなさんちゃんとわかってますね
日本が世界の公害大国だったのは僅か二十年前のことですよ、ですが中国はわずか数年で当時の日本にはるかに及ばない位の公害大国に成長いたしますた
それもこれも、大日本帝国が特亜を火の海にせず彼等を啓蒙しながら戦うという生ぬるい事をしたせいです
接収した日本軍の化学兵器をもてあました人民解放軍の不法投棄が中国の環境問題の元凶だということ知らないのですか?
遺棄化学兵器で死亡した中国人は十万人を超えるという試算がされているのですよ…
…ってか、日本軍も引き渡しなんかせずに遠慮なく使っちゃえばこの数十倍のチャンコロを浄化できて環境美化になったのに非常に残念です、まぁ日本軍の化学兵器は大半が非致死性なので死にませんがねw
渤海の漁獲量が減ったのも日系企業の工場進出による公害が原因だと寝言を垂れていますが、中国進出は合弁企業なので責任は中国側にあります
去年中国大陸全域で自然発生的に頻発した人民の反日運動から日本はバカに付き合っても疲れるだけだと学びました
日本は莫大なODAを中国の方に与えたのですから中国はそろそろ少しくらいは自分で何とかしよいという気概を持たないのでしょうか?
中国の国民が貧困に苦しんでいる以上貧困を解決する為再度の革命を援助するのがかつて孫文の三民主義を助けた日本の義務ですよが、もう愛想が尽きました
寧ろ中国が公害で腐海に飲み込まれ砂漠に消えるのをワクテカしながら見ている方がいい気がします
見識の高い河野洋平先生や加藤紘一先生に全権を…なんて簡単に「全権委任」なんて非民主的な考えを持つ亜細亜某さんは早く祖国へお帰り下さい
…自分で書いていてクダラネェと思いながら、手間かかって勿体ないので…
- 459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:03:55 ID:UD0yJ4Yj
- どんどん砂漠が東に進んで着たらやっぱり奴等は日本の国土を奪いにくるだろうね
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:04:55 ID:iWwe9Fp/
- 完全に砂漠化したら、とりあえず北京城でも復活させるのかな。
城塞都市が新設されるのって2,300年ぶりぐらいじゃないか?
- 461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:05:09 ID:G1axCFTg
- 人権擁護法案はいかに悪法であるか・・・
自分が差別を受けた!と思っただけで、捜査令状無しでの家宅捜査や
証拠の押収。拒否すれば罰金と公表。
これでは一般の人は震え上がって自分の言いたい事を言えません。
<YouTube版>
凶悪支那人(中国人)の犯罪を許さないお茶の水駅前抗議活動第4弾
http://jp.youtube.com/watch?v=cIGrsaP8PQg
お茶の水駅前抗議活動第4弾Part.2
http://jp.youtube.com/watch?v=il72EMe8_qM
参考 doronpaの独り言
http://ameblo.jp/doronpa01/
反日議員を落選させる会
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/
主権回復を目指す会
http://homepage2.nifty.com/shukenkaifuku/
- 462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:05:55 ID:TPINZUKm
- >>455
店主「諸物価高騰のため、緑色のペンキは値上げしました」
- 463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:06:33 ID:nrvXYekU
- >>454
そのうち日本海の別名として採用されるとか。
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:06:51 ID:2EUhj+Xs
- >>435
中国人から何を学べと言うのかね?
いつまで日本に謝罪・損害賠償たかる気ですか?
日本人が消滅するまでたかるのでしょ?
中国人は自分らはなんら努力もせず日本が長年苦労して築きあげた技術・金を奪って極楽人生送りたいだけだろ。
日本は中国と関わるべきでないと心から思っています。
中国人が心底嫌いだからです。
中国が誇れるものって何があるの?
模倣、著作権侵害、環境破壊、たかり、賠償要求、毒食品、毒シロップ薬、毒ドッグフード、ニーハオトイレ、共産党、
こんなもんしか思いつかないのですが?
中国は自分らで問題を解決しようとせず、なんでもかんでも日本のせいにしてたらそりゃ楽でしょうね。
たかり、ゆすりの中国はまさに北朝鮮と同類です。
中国人はこの世から消滅してほしいです。
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:07:09 ID:ttlVWFok
- オリンピックの前に北京が砂漠に埋もれたら笑っちゃうなwwwwwww
- 466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:07:41 ID:a+lEimPm
- >>459
消去法で考えると、ロシアが一番手っ取り早く、簡単かつ資源が豊富。
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:08:06 ID:MaNpMiFy
- 緑の砂で緑化する、それしか道は無いw
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:08:31 ID:7OKSaaDL
- >>459
その前に台湾
- 469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:09:03 ID:+tdoi6TA
- >>462
「店主を殺せば弾代だけで済むアルよ」
- 470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:10:20 ID:sbFf2Jlq
- >>458
>日本が世界の公害大国だったのは僅か二十年前のことですよ
最悪の時代でも公害大国などといえないし、
それにその最悪の時代は40〜50年くらい前だ。
- 471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:10:37 ID:v8DFT1HB
- >>450
そりゃああるだろ?
砂漠が広がりゃローランみたいに砂漠に埋もれるだろうしな
- 472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:11:28 ID:nrvXYekU
- >>462
店主「安価な緑塗料新発売!(成分:砒素含有緑青)」
- 473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:15:09 ID:qxfB1CKT
- >>435
?
か
の
な
海
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:16:43 ID:v8DFT1HB
- >>465
まぁ北京オリンピックなんて、北京を砂に土葬にする前の最後のセレモニーみたいなものだ
- 475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:19:10 ID:f6K0TSqV
- 緑の砂が日本に飛来するのマダー?
- 476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:19:47 ID:2EUhj+Xs
- >>435
>日本は莫大な損害を中国の方に与えたのですから北京市に年100億頓の水を支援すべきです
中国人は自分らで解決する能力がないからすぐ日本に難癖つけてあれよこせ、これよこせだの、、
自分らで生きる力がないのなら飢え死にするしかないだろ。何甘えてんの?
>之は中国だけではなく全世界の進歩的知識人が指摘する最低限の日本の責任です
嘘つきは泥棒の始まりという言葉を知っていますか?
- 477 :灰色のタマシイ ◆k2fGxIFxig :2008/02/25(月) 16:19:53 ID:XmUjtFEZ
- >>1
別に心配せんでももうすぐそこが海に変わるさ。
腐海という名の海にな…
- 478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:22:44 ID:hMs0Id8D
- 人間が一日に排泄する水分量は、汗で蒸発しているものも入れると、約2500 CCにもなるといわれている。
てことは、13億人を1日だけ北京郊外に集めればいいんじゃね?俺って孔明?
- 479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:25:32 ID:H6w2HRmJ
- 中国きらい 早く砂漠にうもれてほしい
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:27:19 ID:A4fhy28/
- 朝にも書いたけど、ここ一年で砂漠化が加速してます。
159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 10:28:04 ID:A4fhy28/
80キロか・・・・・・あれ?去年70キロとか言ってなかったか?
船井幸雄のいましらせたいこと(2006年12月15日)
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200612005
>北京市街地の約70kmまで砂漠が迫り、年間20〜30mの速度で北京に接近。
1年で一気に10キロか・・・・・・加速してないか?
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:29:25 ID:G1axCFTg
- 人権擁護法案はいかに悪法であるか・・・
自分が差別を受けた!と思っただけで、捜査令状無しでの家宅捜査や
証拠の押収。拒否すれば罰金と公表。
これでは一般の人は震え上がって自分の言いたい事を言えません。
<YouTube版>
凶悪支那人(中国人)の犯罪を許さないお茶の水駅前抗議活動第4弾
http://jp.youtube.com/watch?v=cIGrsaP8PQg
お茶の水駅前抗議活動第4弾Part.2
http://jp.youtube.com/watch?v=il72EMe8_qM
- 482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:30:01 ID:O/88U01S
- 外貨が有り余ってるならイスラエルみたいな淡水化プラントの特大版を海岸線に
ならべて、巨大パイプラインでどんどん陸地にくみ上げればいいんじゃね?
保水力のある土壌に改良しないとすぐまた流れちゃうだろうけど
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:30:44 ID:ha1o9OEs
- 鳥取砂丘は緑化が進行して、
地元では「観光資源がなくなる!」と心配されてるようだけどな。
- 484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:31:31 ID:TkFZLG7p
- >>480
あれ?
いま80でしょ?
植林成功してるじゃんw
- 485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:31:57 ID:wMHe2pqR
- そのうち中国はエジプトみたいな環境になりそうだw
少なくとも北京は数十年経ったら水なくなってるな。
- 486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:32:12 ID:A4fhy28/
- >>483
あれば防砂林で風の流れが滞ったのが原因
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:32:34 ID:eoOVsVgZ
- ん?つまり技術くれくれ詐欺かい?
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:33:49 ID:Qs896me0
- スフィンクスとかピラミッド作って観光地にしちゃえよ。
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:34:04 ID:kcUlm0oS
- >>484
日本語読めるか?
壊れたレコード。
- 490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:35:53 ID:o0e81CvA
- インドも中国ほどではないが農業用水が不足し始めている。
中国が泣きついてもその余裕がない。
日本は陸続きではないので、緊急事態に応えるほどの行動は不可能。
せいぜいミネラルウォーターをお安く販売するぐらい。
唯一の希望がロシアということか。
石油といい最近の中国のロシアに対する擦り寄り具合は加速を加えている。
ロシアもそろそろ中国の足元を見はじめているのかもな。
中国に観測気球を上げるように、プーチンが台湾を国家と扱ってみたり。
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:36:06 ID:TPINZUKm
- >>484
三歩進んで二歩下がる。
砂漠化は、ワンツーパンチ。
- 492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:36:16 ID:5h1sTUsj
- 砂漠どころか腐海に飲まれかねない中国
- 493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:37:23 ID:kcUlm0oS
- >>490
最初から足元見てると思うよw
- 494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:37:50 ID:TPINZUKm
- >>492
忘れたの?華人は腐海の生き物よ。
- 495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:40:53 ID:BKLO+TjV
- >>490
ロシアと中国の対立が深まると、英国が中国寄りになるので、自然と米国も中国寄りなる。
逆にドイツはロシアとズブズブなので、EUと中国の距離が開き始める。
ロシア対中国って何気に世界情勢の肝だと思うんだが、日本じゃあまり注目されないな。
- 496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:43:01 ID:wMHe2pqR
- イギリスはなんで中国寄りになるの?
ロシア嫌いなだけか?
これはそう遠くない未来にまた世界規模の戦争が起こる伏線かな?
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:43:24 ID:wFx3y3pT
- >>483
砂丘と砂漠は似いるが別物。
砂丘が形成される過程と砂漠が形成される過程は全く異なる。
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:45:39 ID:cN6BTaf+
- >>459
戦争で負けはないな
- 499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:46:45 ID:iWwe9Fp/
- >>496
中共ならメコン川の水を独り占めして下流には一滴も流さず、
全量を南北水調に転用とかやりそうだからな。
- 500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:47:51 ID:M6SgxGfY
- 昔はジャングルでゾウまでいたのに日本は稲作でよかったなー
お米伝えた朝鮮人の人達ありがとー
- 501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:49:42 ID:IpBLoZc4
- >>435
見識の高い河野洋平先生や加藤紘一先生に全権を委ねるところから始めてはどうでしょうか
↑
おい、加藤と河野 シナ人から頼りにされてるぞ!
シナに亡命して助けに行ってやれ。
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:51:05 ID:jw62Vn8X
- 河口付近の海に捨ててる水を売りたくなってきた
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:52:22 ID:mlsXSrP/
- 北京政府は失敗したんだよ。
もう人類の科学では北京を護ることは不可能。
易姓革命は間もなくだ。
- 504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:52:42 ID:f6K0TSqV
- >>500
半島より日本のが先に稲作始まってるってのに
- 505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:53:15 ID:YS/AxIe/
- >>495
>ロシアと中国の対立が深まると、英国が中国寄りになるので
ここが意味不明
- 506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:53:40 ID:rf/eHB/m
- >>501
ー
村
志
- 507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:54:27 ID:S2Mw1ncP
- 中国は人口多すぎて人民の生活向上がなかなかできないから
国名から人民抜いたほうがいいと思うぞ
- 508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 16:57:15 ID:qsZ/BwHJ
- >>435
笑
だ
海
の
死
が
陸
大
国
中
ろ
見
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:03:17 ID:2EUhj+Xs
- 中 国 人 は 人 類 の 敵
中 国 人 は 人 類 の 敵
中 国 人 は 人 類 の 敵
中 国 人 は 人 類 の 敵
中 国 人 は 人 類 の 敵
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:07:48 ID:82ez5/HV
- >>509
ちょっと待て。>>1からすると人類だけの敵に留まらんぞ。
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:10:02 ID:ehf89LbE
- 人の死体を苗床にして繁殖する植物って、何かなかったか?
人口が多いから、あれを使って緑化すればいいだろ。
「緑葬」って、環境コンシャスで良いじゃないか。
これからのトレンドは、ロハスな「緑葬」だよな。
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:13:33 ID:V+/BkWf6
- >>435
ホント気持ち悪い。
本気で言ってるみたいだから始末に終えない。
>日本軍の化学兵器をもてあました人民解放軍の不法投棄が中国の環境問題の元凶
不法投棄したのは人民解放軍。元凶は中国人の意識の低さだ。
そしていまだに意識が低い。20年前まで中国に環境問題は無かった。
少なくとも40年前の毛沢東はすべての問題を自国で解決することを固持した。
つまり、国が貧しくてもプライドがあった。
近代化の4大改革は頭打ちだったが試行錯誤している最中、まったく環境問題は存在しなかった。
中国は日本国が成立する遥か昔から、中国の為政者は他人がコツコツ作ってきたモノを
略奪して我が物にする、そして食い尽くせばまた略奪する・・というながーい歴史がある。
いざすべてを統治する立場になると特に策が無い。毛沢東のころからそんな国。
日本は当時も今も「もてあまして・・・」なんて公では恥ずかしくて主張しない。
他人に頼る人ってろくなヤツがいない。思考回路が気持ち悪い。
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:15:12 ID:PxeSIalh
- >>510
地球の敵だな。硅素生物とかなら仲良くやっていけそうだが。
>>511
上でも苗木引っこ抜くとか挙がってるように、緑化行動そのものじゃなくて緑を維持するための管理が出来ていないので、
たとえそんなことしても砂漠に死体を送ってるようではダメ。北京を丸ごと森にするとかそれぐらいの行動力が必要なんです。
つまりは手遅れってことだな('A`)コウサコエー
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:16:31 ID:g/2legMj
- 都合のいいことは10倍、都合の悪いことは1/10だから、実際は8kmくらい?
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:17:36 ID:9BDT4Pg2
- >>511
そんな冬虫夏草な植物あったかなあ?
卓ゲ板住人になら、こんなアフォな回答もありなんだが。
つ【ゴスポグ畑】
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:18:56 ID:BpICidbs
- 後28年で北京に到達だっけ?
加速させる方法はないのか(・∀・)
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:19:05 ID:ehf89LbE
- >>512
黄砂が降ると日本の国土が増えるから嬉しいぞ。
満州は怖い。
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:21:28 ID:Yb5vrYQj
- γ⌒) ))
/⊃ノ ___
〃/ /⌒ ⌒\
/ /( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) 関・係・ないから!関係ないから!
| |:::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
| |r┬-| / /
(( \ ヽ_ `ー-´ / / ))
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:21:31 ID:2EUhj+Xs
- 今の中国をみるにコキントウは無能だな。
- 520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:21:34 ID:H2qNffXr
- >>516
オリンピック
- 521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:22:16 ID:Yb5vrYQj
- 関・係・ないから γ⌒) )) 関係ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:22:17 ID:h2FsZMLd
- >>512
おまいは4つ上のレスも読めんのかw
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:23:31 ID:4ZCITYip
- 拡大すると・・・
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=40.359103,115.757446&spn=0.12662,0.2314&t=h&z=12
ってな具合に水があるように見える場所を拡大すると
水がすくなかったりする
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:23:43 ID:Yb5vrYQj
- 関・係・ないから γ⌒) )) 関係ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:34:31 ID:V+/BkWf6
- 522
スゴイ。また、やられた。
- 526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:36:53 ID:xmTMB6Aa
- >>522
あの手の縦を入れる奴は精神異常者だからほっておくのが一番だが
2ちゃん慣れしてない奴が真に受けることもあるから反論入れるのは
正しい行為だと思うぞ
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:39:02 ID:m71YGN45
- >>435
俺はまた どこを立て読みするのかと
このあほらしい駄文をしばし、ながめていたのだが。
- 528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:39:46 ID:fOS5pt63
- >仏・リベラシオン紙の報道によると、最近、一つの砂丘が北京から
>わずか80キロの距離に迫っており、河北省は、水不足から、
>この地域を“不毛の地”と呼んでいる。
いいえ、中国全土が“不毛の地”ですからw
そこに朝鮮半島を加えても構わない。
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:43:16 ID:x5yLQnMW
- >>526
複雑すぎる縦とか斜めは誤解を生みやすいよね。
ねこ大好きとか一目でわかるようにしたほうが良いきがする。
- 530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:43:43 ID:s3GAzTx9
- 貴重な首都近郊の観光資源になるな。
人民は砂丘を大切に保護しないといけない。
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:44:42 ID:3YO8N6hL
- ガンバレ砂漠
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:46:20 ID:0MdM3HsK
- 北京到達はいつ頃ですか?
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:48:34 ID:QccZ+deH
- 将来、バイカル湖巡って戦争が起きるに100元
- 534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:51:00 ID:tuJ8h8Kc
- 中国向けに浄水器売ったら儲かりそうだな。日本じゃインチキ業者が詐欺みたいなやり方で
浄水器売ってるけど、中国向けなら性能悪い物でも飛ぶように売れるかも。
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:51:36 ID:i8lQO1wa
- とんでもないガン細胞が地球上にできちまったな。
- 536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:52:42 ID:b+FjfMMd
- 砂漠が北京オリンピックまでに北京に到達したら笑える。
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:52:55 ID:0MdM3HsK
- 腐海みたいなもんか。
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:54:52 ID:QYlkZ/3f
- 中国は環境問題について話すときだけ自称発展途上国になるからな…
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:55:55 ID:nQznkgsA
- もうすぐ、幻の都北京とかになりそうだなー
- 540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:56:18 ID:IMqxQ0AF
- >>534
中国特別仕様じゃないと使えなさそう。
- 541 :愛のムチムチ♪:2008/02/25(月) 17:56:42 ID:4xKZxPpm
- 犬エッチ系が、中毒共産党に協力して、夢とロマンの中国
というイメージを捏造したの。日本の視聴者のお金使いま
くって、なにが、シルクロード、ですか。
多くの日本人に中国の実像を隠蔽した犬エッチ系は、もっとも
成功した対日工作機関です。
視聴料金不払い運動を世界に広げましょう。
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:58:57 ID:5e10o5o0
- なんだ、まだ80kmもあるのか。地の果てじゃないか。
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 17:59:39 ID:Yb5vrYQj
- 関・係・ないから γ⌒) )) 関係ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
- 544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:00:15 ID:WuzpfIXk
- 毎年1km進んでも80年あるじゃないか!w
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:01:42 ID:Yb5vrYQj
- 問・題・ないから何も γ⌒) )) 問題ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
- 546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:03:44 ID:0MdM3HsK
- 人はいっぱいいるんだからさ、バケツリレーでなんとかすればいいんじゃないか。
- 547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:06:08 ID:J5zi5Nk0
- >>1
鳥取駅からわずか10kmに広がる砂丘は無視ですかそうですか。
首都近くに砂漠が広がっても焦らず騒がず商売に使いそうだ。砂漠ツアーとか。現地では水1リットル2000円。
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:08:51 ID:VxbJXHQa
- >>547
既にあったかと
- 549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:10:28 ID:1F2ttTOD
- もうすぐ砂の都になるなw
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:12:54 ID:Rjhsvsxo
-
>>547
まだ80kmもあるのか
アクセス悪いな。
中国政府は砂漠も観光資源だという認識をしっかりと持って、
国全体で砂漠化を推進するという姿勢を明確にしめさないといけないな。
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:12:59 ID:Yb5vrYQj
- 問・題・ないから何も γ⌒) )) 問題ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
- 552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:23:47 ID:+Qjm3DUN
- 日本に飛んできた黄砂に使用済み紙おむつを混ぜて
送り返してやれば万事解決(^。^)
- 553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:32:40 ID:G1axCFTg
- <YouTube版>
凶悪支那人(中国人)の犯罪を許さないお茶の水駅前抗議活動第4弾
http://jp.youtube.com/watch?v=cIGrsaP8PQg
お茶の水駅前抗議活動第4弾Part.2
http://jp.youtube.com/watch?v=il72EMe8_qM
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:36:09 ID:h2FsZMLd
- >>551
やるお楽しそうだなぁwwwちょっと和んだ
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 18:37:57 ID:/3JZmLAa
- 緑豆に期待している人は、
緑豆は中国のような人権の日の光があたらないところは、
もやしっこになるから無理です。
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:02:12 ID:Nsia3dHR
- >>1
場所によって違うのかな
北京周辺の砂漠化も沙塵を引き起こす原因となっている。風音をあげて
やって来る「沙龍」はすでに北京などを半ば包囲している。専門家の
実地調査によると、張家口洋河中流の100キロ足らずの範囲内に総面積
1.4万ヘクタール以上の、大砂漠が数カ所あり、毎年北京に100万トンの
砂をもたらしている。
砂漠はすでに燕山中腹の豐寧県潮白河の上流にもたっしており、最も近い
ものは北京懷柔県から18キロの距離に迫ってきている。
http://ime.nu/www.linkclub.or.jp/~qingxia/peking/pek00406.html
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/sunaarasi.html
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:02:29 ID:avxSolnS
- >>51
これ、灌漑で無理やり緑化してるね。
塩害は無いのかなぁ・・・。
>>64
そうだね(´・ω・)
- 558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:05:28 ID:55rM8mz4
- 北京市街って、黄砂まみれで、砂漠の街って感じだな。
- 559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:07:22 ID:55rM8mz4
- 北京は、砂漠化の進行に、もう黄砂んだろ。
- 560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:09:11 ID:55rM8mz4
- 中国共産党も、中国黄砂ん党に改名しちまえ。
- 561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:11:29 ID:DUSLMSVB
-
シ ナ に 迫 っ て る の は 腐 海 の 森 じ ゃ な か ろ う か ?
い や 、 マ ジ で 、 、 、
- 562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:12:01 ID:0MdM3HsK
- 黄色い砂塵 渦巻く街に♪
- 563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:12:07 ID:Hb/xr2Ul
- 昨日の千葉砂漠は酷かった・・・
- 564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:12:09 ID:MaNpMiFy
- 蟻地獄の役割を中国人が…一歩入り込むと砂を掛けられ、一番底まで落とされるw
- 565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:12:39 ID:55rM8mz4
- >>561
不快じゃないのか?
- 566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:25:59 ID:IWqdHeq0
- >>56
華北の沙漠化は漢の時代から始まっていて、共産党の無理で画一的な農業計画が
回復不可能なレベルまで落としてしまった。
- 567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:32:01 ID:TPINZUKm
- >>56
>沙漠化の原因は農耕ですよ。
これ、中国だけじゃないんだよね。より早く農耕が始まった中東は、
半ば以上砂漠化してしまった。ギリシャも…
まだ森を開いて数百年で、降水量の多いヨーロッパこそ砂漠化して
ないけど、北米は既に土壌破壊で、砂漠化の気配が…
つまり、人類が一定密度以上で、生きていくこと自体が砂漠化を招
く。
- 568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:33:03 ID:sbFf2Jlq
- >>566
んで、最後の止めになったのが無茶な工業化というわけだな。
- 569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:34:48 ID:kdgNjj9z
- >>567
いろいろな王朝が戦争や天下統一の為に、鉄を精製するために
膨大な森林が伐採されたとか、春秋戦国時代からね
- 570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:36:31 ID:sbFf2Jlq
- 将来は本当に、SD体制下でコンピュータの指示に従って
生きて行かなくちゃならなくなるかもしれんな。
- 571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:37:43 ID:qxfB1CKT
- >>570
寺へ
- 572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:38:14 ID:ha1o9OEs
- 人民一人につき3個くらい
福岡正信センセーが提唱する粘土団子つくってばらまけば
あっというまに解決しそうだけどな。
- 573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:39:36 ID:VxbJXHQa
- 中国の国内線で眼下の景色を眺めると、山間部でも異様に地肌が
露出した禿山と荒地が多い。
こんな山奥までよく荒らすなぁとその破壊っぷりに驚きます。
あの禿山で有名な韓国上空からの景色の方が緑が多く感じるくらいですから。
- 574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:41:07 ID:TPINZUKm
- >>573
>あの禿山で有名な韓国上空からの景色の方が緑が多く感じるくらいですから。
温帯モンスーン気候で、しょっちゅう前線がかかる雨量の多い韓国を
禿山にするのは、実はかなりの難行。w
- 575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:41:10 ID:oSQJJBX6
- アラビアのロレンスを見た
砂漠にあこがれて鳥取砂丘に行った
金返せよ。
- 576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:43:14 ID:btdb2Ixj
- >>1
砂丘、加油!!!
進攻、進攻、進攻!!
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:44:22 ID:9m+KHvkz
- ちったーマジメに植林せえよ。
- 578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:44:48 ID:AH5+50gH
- 日本に迷惑かけないで下さい
- 579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:47:02 ID:BKoZ0zDb
- 今こそ人民解放軍が人民をこの世から解放してやるべき!
- 580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:49:33 ID:TPINZUKm
- >>579
人民解放軍は暇ではないので、金になること以外やらない。
…どういう軍隊だよw
- 581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:51:36 ID:eFBie1B4
- 渤海が死の海と化しているってニュースもあったね。
このまま腐海発生→王蟲誕生という流れを希望。
- 582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:51:46 ID:HeiC97BW
- 終わったな。中国。
- 583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:52:09 ID:ttZIf2HI
- 支那って既に食料輸入国なんだっけ??砂漠化と人口肥大化で。
主体農業やったらどうだ?w
- 584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:53:47 ID:ttZIf2HI
- おお、そういえば、ディスカバリーチャンネルで巨大プロジェクトの特集やってたけど、
北京から1600キロも離れた巨大ダムをさらに改良工事で溜める水量をあげ、
1600キロも離れた北京まで、人工の河川を作り、北京に水を提供するプロジェクトがあるらしいぞ。
実際、工事やってるようだ。
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:55:12 ID:kdgNjj9z
- >>584
問題点は中国人が運用する事だな。
- 586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:57:12 ID:KjOQJeHf
- 中国が水資源確保目的の侵略開始までカウントダウン
経済発展=水は必須資源
数年前どこかの政党は屋久島の水をやるとほざいていたね
- 587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 19:57:16 ID:IMqxQ0AF
- >>580
両脚(ry
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:05:12 ID:Uc3iuuWc
- >砂漠化を緩和する場合、植樹、植草などの人為によって一定の改善が
>できるほか、 社会全体で節水することも可能です
分かっていれば、即実行せよ!金と人は有り余っていると聞くので
実行あるのみ、実践はお宅の天安門の「人殺し英雄」の提唱である。
- 589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:06:35 ID:ttZIf2HI
- >>588
植林はやってるんだよ・・・・・・。ただ、住民がとっていくんだ・・・・・・。その木をww
- 590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:07:47 ID:3yWSVZUB
- >>567
外国の研究者によると(タイトル忘れた)、江戸時代の
自給自足の循環システムが一番理想的なのだそうだ。
- 591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:09:06 ID:l31JWh65
- >>81
いや、初めて見ましたよあんなの(´・ω・`)
- 592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:09:33 ID:Tj3Vulxo
- 支那にある全ての家畜の糞尿、人糞、生ゴミ、雑草、収穫残渣を有効利用すりゃ良い。
要するに支那人は土に帰れ。
- 593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:11:00 ID:TPINZUKm
- >>589
今年は、世紀に1,2度の寒波襲来。
しかも、折悪しく、石炭産出量を極端に絞ったばかり。
…正確な統計は、中共が崩壊するまでは出ないだろう
けど、「大躍進」並みの大惨事が起きている可能性大。
- 594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:14:59 ID:sbFf2Jlq
- >>586
水は資源であるという発想が、最近まで各国に欠けていたなあ。
中国だけでなくアメリカも水の枯渇はやばいし、オーストラリアはもっとやばい。
- 595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:15:16 ID:n7jRsWZa
- ググールアース見たけどぜんぜん砂漠になってないじゃん。
騙して金たかろうという魂胆だろ
- 596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:20:11 ID:G1axCFTg
- オリンピックはボイコットすべし。
選手村の肉は、成長ホルモンで汚染され、食べたら
ドーピングになるぞ。
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:21:51 ID:ttZIf2HI
- 英国なんかかなり森がないらしいね。
森林伐採うんぬんというが、実際欧州とかじゃ深刻なんだろうけど、
日本は7割が山地で、先進国の中じゃ、突出して森林があるらしいよ。w
- 598 :エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/25(月) 20:23:43 ID:Q9Hyn1lo
- >>597
とはいっても、円高で林業が壊滅してるからなあ。
- 599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:24:03 ID:sbFf2Jlq
- >>597
高度に発展した国で、日本ほど緑が残っている国は世界に類がないらしい。
ヨーロッパは、中世に既にすっかり環境を破壊してしまい
これはやばいと、その後数百年一所懸命環境保護している。
やばいのは後進国だよ。
今まで開発されていなかったために残っていた大森林を
目先の金だけを考えてどんどん切り倒している。
- 600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:24:36 ID:FW+zJ2QG
- >>595
緑に塗ったんジャマイカ?
- 601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:26:22 ID:3yWSVZUB
- >>594
戦争を単純化すると、資源をいかにパイするかと言うことだからね。
日本は資源がないというのは嘘。水もそうだし、長い海岸線に巨大な
海洋資源、海底地下資源など宝の山だよ。
- 602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:28:31 ID:ttZIf2HI
- ブラジルとかやばいよな。あそこは、アメリカの穀物メジャーが現地のアマゾンを伐採しまくって、
トウモロコシとか作らせてる。ここ10年20年で劇的に森林が減って畑に変わってる。マジでやばい。アマゾンは
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:31:39 ID:jGN4mD7E
- >>599
単位面積当たりで水稲は効率が良いらしい。
おまけに連作によるダメージもない。
その辺は名前の通り三河農士氏が詳しいよ。
- 604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:34:01 ID:TPINZUKm
- >>603
基本的にウエット環境なので、土壌が保全される効果も大きい。
- 605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:34:10 ID:yvVG5uxk
- >>602
アマゾンといえばピラニアとか恐ろしい生物が満ちてるような感じがする
とこなのに、あっさり畑にすることが出来るんだな。米国恐るべしです。
- 606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:35:03 ID:h0lqe38H
- http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu050217.html
トップの写真を見るともう北京=砂漠といっても通用しそう。
まあ、積もった後で掃除はするんだろうけど。
- 607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:35:17 ID:3yWSVZUB
- >>599
一昔前、カナダとかヨーロッパからの旅行者は、日本は工場だらけで
緑など全くないと思っていたが、日本に着てみて本国より
森が多いので粟食ったそうだ。
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:36:13 ID:TPINZUKm
- >>609
さすがに、カナダより多いということはない。w
- 609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:37:21 ID:ttZIf2HI
- >>605
巨大資本で金ぶっこむからなぁ・・・・。5年単位での森林減少の図を見たけど、
素人でもやばいだろって思うくらいのスピードで森林が消えていってた・・・・・。>アマゾン
あそこが禿げてしまったら、どうなんだよ・・・・・・。地球は・・・・・・。世界最大じゃないの?あそこの森林は・・
- 610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:39:06 ID:TPINZUKm
- >>609
原油高騰とバイオエタノールブームで、現在の減少圧力は、これまでの5年間
とは段違い。次の五年は、マジで大問題が起きそう。
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:40:00 ID:ttZIf2HI
- 植林すれば、近隣住民が速攻で気を持って行く・・・・
世界遺産の万里の長城の石・土のブロックを近隣住民が勝手にとっていく・・・・・・
生態系のためにと川に稚魚を放流すれば、下流で網を持って待ちかまえる近隣住民・・・・・
支那人がいるかぎり、もう無理。っww
- 612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:41:11 ID:3yWSVZUB
- >>602
本来、緑豆はこうしたことを騒ぐべきだろうけど、こうした
環境破壊企業から「郷里の名物」を受け取っているかもな。
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:41:50 ID:sbFf2Jlq
- >>607
他国からのイメージで、日本というと
まずハイテク国のイメージが第一に来るらしいからな。
実際、東京の街中が紹介されることが圧倒的に多いし。
逆に、日本に住んでいると
「山が一面に森林なのは、当たり前でしょ?」と
思ってしまうんだよなあ。
- 614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:43:12 ID:sbFf2Jlq
- >>601
だから、海洋資源の開発と保全にもっと力を入れるべきなんだよなあ。
安倍がようやく海洋基本法を成立させて一歩踏み出したのだが。
- 615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:45:10 ID:ttZIf2HI
- 90年代中盤か後半くらいに、既に21世紀は「水の世紀」って言われてたよね。
水による戦争が起きると。
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:45:13 ID:qXIgx9hA
- 将来的には10分の9くらい砂漠化してほしいけど
こうなると日本にどういった影響があるんだ
- 617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:46:02 ID:h9opWJLs
- >>610
うへぇ、さらに加速って世界脂肪フラグきたー
- 618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:46:55 ID:h9opWJLs
- >>616
汚染された黄砂が、大量に日本に降り注ぐね。
バリアの開発が急がれる。
- 619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:48:27 ID:ttZIf2HI
- 中国人が日本人並の民度があれば・・・・・・・・まだなんとかなったのに・・・・・。
稚魚を放流した下流で網をもって待ちかまえる人民がいる中国で、どうやって
環境を守れと言うのだ・・・・・・・・・。
- 620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:48:59 ID:s2HknqhJ
- >>597
森林はいいけど花粉が…(´;ω;`)ブワッ
中国からの大気汚染とタッグで俺を苦しませるんだぜ…
花粉の悩みなんて、中国人からしたら贅沢な悩みかもな
- 621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:49:02 ID:HmC2/Uz8
- >>616
人民が日本に押し寄せてくる。
- 622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:49:47 ID:82ez5/HV
- >>618
いっそ水中都市とか。日本なら百年後ぐらいに涼しい顔して作ってそうだw
ネックは地震だな。
- 623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:51:33 ID:ttZIf2HI
- 水中都市か。日本人ならあり得る。
だがまって欲しい。最近、土星の衛星タイタンに原油があるんじゃないかと言われたのだが、
100年後には、ゴキブリのようにわく支那人が植民してるんじゃなかろうか。
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:53:47 ID:s2HknqhJ
- >>623
水中都市型・支那人ホイホイでもつくればいいわ
「また騙されましたね!」とかいって水没させる。ちょっと可哀想か
- 625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:56:21 ID:ZMa/ctjb
- >>624
そして水棲支那人に進化するのですね。
- 626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:57:27 ID:s2HknqhJ
- >>625
やつらはどこまで進化するんだよwww
だったら砂漠でも適応して、砂食って生きていける!無問題wwww
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 20:59:23 ID:9m+KHvkz
- >>609
アマゾンはマジヤバイ。人類の生存を担ってる。
真の環境対策とは、このジャングルの保全にあると断言できる。
- 628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:00:14 ID:qxfB1CKT
- 中国人は砂漠で砂虫に乗って移動するのですね
- 629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:02:23 ID:G2xQjufR
- >>626
連中はいかなる環境でも生存可能ですが、ただひとつだけ条件があります
それは他人に迷惑をかけなければならないという一点です
- 630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:02:52 ID:TPINZUKm
- >>629
他人が全部いなくなれば、問題なし。w
- 631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:04:44 ID:h2FsZMLd
- >>583
というか、それって大躍進政策Mk.II
- 632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:05:00 ID:s2HknqhJ
- >>629-630
日本列島のひょうたん島化を急がねばなるまい。台湾もついでにやったれ
- 633 :転載氏 ◆SUHWfIzc52 :2008/02/25(月) 21:05:52 ID:zVTAe82j
- 中国の核実験
http://www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/VCD_2.htm
放射線防護服の馬とかなかなか興味深い内容だが、未来の中国は
全土がこんな感じになるんだろうな。
- 634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:06:31 ID:h2FsZMLd
- >>605
ピラニアの本場は今やアマゾンではなく東亜+www
- 635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:07:37 ID:2RaBtWQK
- 軍事費と官僚が巻き上げる賄賂の三割を
環境対策にまわせばかなりのことが出来るし
失業対策になるのにな
- 636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:07:55 ID:sbFf2Jlq
- >>622
俺は、今世紀中に海上都市を作るべきではないかと思うなあ。
太平洋の洋上にいくつも海上都市を浮かべて住まわせる。
今世紀は海洋開発の時代だろう。
来世紀以降は宇宙コロニーになるかもな。
- 637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:08:23 ID:s2HknqhJ
- >>633
Drスランプの鳥山明がいっぱいいる…
- 638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:09:10 ID:4fTlQZ32
- 支那はいずれ崩壊するだろう。
- 639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:09:17 ID:gjh0IYpZ
- 民主化すれば環境対策も進むのかもしれんが
共産党や軍、それらと結託する富裕層が利権を手放すような真似はしないだろうし
しばらく状況改善は見込めんよな
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:10:27 ID:4fTlQZ32
- 民主化と言っても民度が問題
- 641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:11:07 ID:ttZIf2HI
- 毛沢東が生めよ増やせよをやったせいだな。
- 642 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/02/25(月) 21:13:04 ID:TYELZWDo
- ttp://ameblo.jp/gekkanboss/entry-10029660651.html
>一説によると、砂漠の淵は、北京から50キロのところまで迫っているようです
去年は50キロだぜよ
- 643 :目指せラクス ◆LacusvEXnw :2008/02/25(月) 21:13:19 ID:EjDF4dEs
- 砂漠に名前をつけてみました。
その名も「弓塚さ○き」
固有結界《枯渇庭園》
がんばってください。
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:13:48 ID:3xae9NNO
- >>639
民主化しないと人権抑圧と環境汚染、公害は減らないよ。
でも民主化したら国家分裂内戦になるんだよ。
13億人のエゴイストは反日でも纏まらないだろう。
かならず、中共体制は崩壊するし、しなくてはいけないのだよ。
- 645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:14:03 ID:qChy8JB3
- >>609
地球温暖化防止のためのバイオエタノールで森林破壊って、人類ってもしかしてバカ?
- 646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:15:10 ID:4fTlQZ32
- 民主化しても民が民族主義や軍事優先を叫ぶような民意では、
結局の所、独裁などの政権しか生まれない。
- 647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:15:23 ID:jGN4mD7E
- >>642
都市の周辺部を起点にするか、北京の中央を起点にするかの違いじゃなかろうか?
- 648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:15:55 ID:ZXbcWFcz
- 環境絡みのスレに必ずナウシカネタが出てくる事に、ちょっと感心。
- 649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:16:36 ID:TPINZUKm
- >>645
熱帯雨林は、固定した炭素をすぐに腐敗で大気に再放出するので、
炭素固定力はたいしたことないらしい。
むしろ、乱開発で開墾地が荒地化するのが問題だな。
- 650 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/02/25(月) 21:18:14 ID:TYELZWDo
- >>647
あんまり意味のない話だね
近付いているのには変りがないのに
- 651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:19:52 ID:2EUhj+Xs
- 中国の砂漠化は大地の怒りだからこれを静めることはもう無理でしょうね。
自然をあなどった罰として中国人が消滅するしかないのです。
日本人はそれを見届けましょう。
日本人であればわかりますね。
日本は古代より山々を神とあがめる信仰があります。
日本は自然を大事にすれば消滅することはありません。
自然をあなどった中国は身を滅ぼすしかありません。
- 652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:20:56 ID:s2HknqhJ
- 小さい頃、砂漠化って言葉を聞いてもピンとこなかったんだよね
日本には砂丘くらいしかないし。危機感無かった
まさか今実感するとはね。俺も大きくなっちまったな。体だけw
- 653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:22:56 ID:ZXbcWFcz
- >>651
国土が滅んで行って、仮にそのまま国が滅んでいったとしても、
そこに住んでいた中国人は世界に飛び出して行くのだよ。
- 654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:23:08 ID:jGN4mD7E
- >>650
ホントの事を書いたら、逃げ出す人必至だからと推察。
- 655 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/02/25(月) 21:24:07 ID:TYELZWDo
- >>652
九州は危機なんだ
一般人は理解できている連中が居るか怪しいが、
年々黄砂の量と規模が大きくなっている。
序でに有害ガスが飛んでくる
- 656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:25:30 ID:4fTlQZ32
- 厳しい言葉で言えば今の中国が民主化しても、普通の民主国家にはなれない。
国民の者の考え方やモラルなど、欠如している部分が余りにも多い。
そうなれば、それら国民を一党独裁で管理するのも仕方のない面も
ある程度は理解できる。
- 657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:25:35 ID:sbFf2Jlq
- >>644
だな、そこに中国のジレンマがある。
独裁でいつまでもやっては行けない、でも民主化したら即国が崩壊する。
>>645
人間はみんな馬鹿。
馬鹿レベルが高いか低いかの違いでしかない。
思うに、人間はまだ十分に進化していないのじゃないか。
原人や旧人から進化してきたが、あと二回くらい進化して
やっとまともになるのではないか。
- 658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:25:42 ID:82ez5/HV
- >>636
どちらにしても言えるのは、最新技術をもって作ったその都市に家を建てる時も 日本人は地鎮祭をするのだろうということだ。
祈りの対象が海の神様になるかもしれんが・・・・。
- 659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:26:30 ID:N35j1wzb
- 花は枯れ〜大地は〜ひび割れ〜る〜♪
- 660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:27:47 ID:N2+trSy3
- そのころ日本では、国内に入ってきた在日侵略中国人からの内部防衛が活発化していた。
特殊急襲部隊
Special Assault Team (SAT)
,ィ-,-、
/__,/'^ヽ.
ij ..,,__,.j <在日から国民防衛は当たり前ですね。早速内部防衛です。
,.、ヘィ゙'.::::;'_=______li__
/'"゙il'===='ll,..、三ヨ|:;.;:,_,=コ'
/ヾO'ヽィ'"ヘ,.;_ィ゙ヽ| l i
/ ヘ、.__.,.ィ'"'i`ヘ、 i l,ィ'
/;/゙/、//,:/':/ ゙~`"
/"`゙ ,イ ,.;'"ヽ.、
- 661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:28:10 ID:sbFf2Jlq
- >>653
そこでだ、共産党が崩壊したときに
周辺国が一致団結して、中国人を外に出さないように封じ込めること
これこそが真に喫緊の優先課題なのだよ。
冷酷だが、止むを得ない。
中国人に情けをかけたら、周辺国まで崩壊する。
>>658
海神(わだつみ)だな。
この言葉の語源、どこからだろ。
- 662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:30:07 ID:s2HknqhJ
- >>655
俺静岡。黄砂の被害ほぼ無くてサーセンwwwと言いたいところだが…
去年、一日だけ目に見える黄砂を始めて体験した。本当に初体験、はじめて生を見た
これからはもう他人事じゃないわ。今まで被害意がない分スゲー実感した
- 663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:30:08 ID:zhAk2c8F
- 地球はエライね。ちゃんとキレイにしようとしてる。
- 664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:31:28 ID:sbFf2Jlq
- >>662
俺は神奈川なんだが、近年、たまに夕方や夜の空が
妙に赤っぽくなることがあるんだよ。
そして、そのときには灰臭い臭いがする。
これが黄砂なのかどうか、ちょっとわからんが。
- 665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:35:38 ID:s2HknqhJ
- >>664
お隣さんか。なんかこえーな。臭いは排気ガス?
てか最近、妙に月の色が濁ってね?やけに黄色い…季節のせいかね〜
昔の月は、もっと色が薄かったような…
- 666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:38:04 ID:2EUhj+Xs
- 地球が望んでいるのです。
中国の消滅を。
中国は大地の神の怒りに触れたのです。
我々人類はそれに従うしかないのです。
何億年後かに大地が息を吹き返し蘇る時が来るでしょう。
- 667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:38:45 ID:ehf89LbE
- >>622
日本人ってエンシェントかよw
- 668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:39:10 ID:38bFBhvw
- 全土に人工芝でも貼っとけばいいじゃん
- 669 :食用 ◆usagiElDTg :2008/02/25(月) 21:40:54 ID:5qjsiEgR
- >>667
1000年位でスターゲイトも完成させてそうだw
- 670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:43:17 ID:zxmSxlaq
- 日本政府は支那に植林援助するなら日本の過疎地域の木を抜いて移植してくれ。
年寄りばかりの地域では森が村内に侵入してきてどうにもならん。
- 671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:45:45 ID:1z+nLhfL
- この夏、北京あたりは一滴の雨も降らない。
光化学スモッグと黄砂で目の前が見えない状態でのオリンピック開催。
世界中が驚愕するだろう。
そして年末には80kmは0になる。
そう北京は砂漠に飲み込まれるのだ。
(´・ω・`)ナンチャッテ
- 672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:46:51 ID:9iGb6CWZ
- 日本を侵略しないと暮らしていけないので日本人は死んで
- 673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:48:52 ID:TcceWcTt
- 砂漠と聖火とどちらが先に北京に到着するのだろうかw
- 674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:49:46 ID:h2FsZMLd
- >>655
実際、去年は「何でこんな何もないところで?」といいたくなるような五島とか天草で
光化学スモッグが発生したもんな。マジ迷惑。
- 675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:51:04 ID:ehf89LbE
- 中国人と韓国人はゴアウルドだな。
- 676 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/02/25(月) 21:51:50 ID:TYELZWDo
- >>664
黄砂は景色が霞がかっていて、
街全体の空気が砂に被われる。
マスクをすると、砂が付着する
臭いのは光化学スモック素じゃないかな?
最近、中国から流れて天気予報で晴れのマークでも、
ガスで空が灰色だから
- 677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:52:01 ID:h2FsZMLd
- >>657
>思うに、人間はまだ十分に進化していないのじゃないか。
あー、それ俺もマジでそう思うわ。そうだったとしても、どう手のうちようもないけどな。
- 678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:53:18 ID:9Z9J8GWF
- 黄河の水が黄海に達しない断流現象が発生しています。
黄河の中流域で飲料水、農業用水を多く取っている結果、
工業用水が無くなり、農業用水を工業用水に流用することとなり、
あの洪水を引き起こしてきた黄河の水が流域途中で無くなり、
下流域へ行かなくなっているのです。
下流域は地下水の汲み上げで凌いでいる状態です。
一年のうち8ヶ月間、この断流状況が発生致しました。
農業は水がなければやっていけません。農産物は水の塊です。
もはや、農業用水と工業用水の調整という状況を通り越して
しまっているのです。
- 679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:54:09 ID:ttZIf2HI
- もう何度もかいてるが、関西から福岡に転勤してきたんだが、
マジで福岡の黄砂は酷いなぁ。自動車の汚れ方が、関西より遙かに早い。
まあ、俺の主観なんで説明は難しいが、関西で1週間か2週間くらいの汚れが、
福岡じゃ、下手したら三日程度で汚れる時が普通にある。500キロ支那に近いだけで
こんなに違うのかと驚いた。
- 680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:54:22 ID:sbFf2Jlq
- >>665,676
わからんのだよ、原因が。
中国からのものかどうかも知りようがない。
ただ、数年前まではこんな現象はなかった。
臭いは、紙か木が燃えているような臭いだ。
最初は近くで火事なのかと思ったが、そうじゃなかった。
- 681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:56:02 ID:sbFf2Jlq
- >>677
そのうち、ニュータイプやミュウみたいな新人類が
誕生するのかもしれんな。
でも、もし本当に誕生したら、現人類は新人類に支配されるのを恐れて
新人類抹殺を試みそうだ。
- 682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:56:03 ID:z1AU+bnc
- 原人から今の人類に至ったと思ってる馬鹿は消えたほうがいいよ
明らかに生態も違うし歴史も捏造だらけ
教科書信じ込んでるガキは死んだほうがいいよ
- 683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:56:57 ID:9m+KHvkz
- >>674
どー考えても花粉症ってうそだよな。
黄砂公害症だろう と
- 684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:57:01 ID:K0nvZPhw
- ドバイとかでやってる海水の淡水化施設を大規模に作って
内陸まで真水を送ればいいじゃない。
海水面上昇を防ぎ、内陸を水で潤わせ、天候もよくなるかもしれない。
中国ならできるだろ、金いっぱい持ってるらしいし。
やれ。
- 685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 21:59:52 ID:jGN4mD7E
- >>684
一度砂漠化すると、ただ水をやるだけでは塩害を招くだけなので、余り意味がない。
つか、既に詰んでる
- 686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:01:14 ID:h2FsZMLd
- >>681
できればクラーク師匠の「幼年期の終わり」に出てくるオーバーマインドか、
統合情報思念体あたりまで一気に進化できないものか。
- 687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:01:24 ID:s2HknqhJ
- >>679
九州の人たち災難すぐる…
>>680の家の側に<丶`∀´>が引っ越してきたとか…
黄砂よりこえぇw
- 688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:04:08 ID:f6K0TSqV
- 日本人の萌えをならって
植林した苗に美少女擬人化看板つけたら
少しは大事に育てるんじゃないかな
- 689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:04:18 ID:h2FsZMLd
- >>679
生まれたときから九州人だけど、確かに若い頃に比べて露天の雨ざらしで車置いてると
汚れかたがひどくなってるよ。20年ほど前はこんなじゃなかった。
- 690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:05:52 ID:h2FsZMLd
- >>688
こんな看板か?
,. - ── - 、
r'つ)∠─── ヽ
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、 \
,.イ ,イ \ヽ,\rv-,
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \Y <ノノ\
{ .ト{\ヽ', メ __\ } ⌒ヽ }へ
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ ヽ- 、ノ // >=
ノ ト、"´,. ー ノ ///\/ / \
/. { ゝ / レ// } Y´ \
{ ヽ ヽ⌒> / レ´TTア⌒>、_ \
V{ \ └ ´ / ,.イ/ /ll | /≦__ }
V{ >ー┬|/ ! ,.イノ || | /  ̄ ̄ ̄ /
リヽイ| /:| l _|' '´ || | | _/
/{{ | |===| || | __/
- 691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:06:46 ID:9BDT4Pg2
- >>684
淡水化に必要なフィルターの維持に、アフォみたいに金がかかるぞ。
産油国はオイルマネーをつぎ込んで、淡水化プラントを維持しているけど、
果たして13億人の人口を持つ中国に同じマネができるかな?
あ、それ以前に「フィルターにかける金が勿体無い」とか言ってフィルターの品質維持を怠り、
真水が作れなくなるほうが先かもしれんな。
- 692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:07:10 ID:8TqIPeA8
- >>688
人間の死産胎児を煮込んで薬膳料理にしちゃう今のシナ人に「萌え」の概念が通用するかどうか・・・
- 693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:07:56 ID:dpgZFvpe
-
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
緑色のペンキを大量に生産中です
- 694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:08:05 ID:h2FsZMLd
- >>691
それよりもっと以前に、フィルターがかっぱらわれるw
- 695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:09:16 ID:JalXx/fT
- 新幹線の備品も、何に使うのかって思うような物までかっぱらうらしいなw
- 696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:09:45 ID:s2HknqhJ
- >>690
俺に売ってくれ
- 697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:12:17 ID:8TqIPeA8
- >>694
もし日本あたりが淡水化プラントなんかを無償援助しても速攻で転売されるでしょうね。
「一年先の国土より明日のドル」だから。産油国よりたちが悪い。
- 698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:13:40 ID:h2FsZMLd
- >>696
あのAAは涼宮ハルヒじゃなくて涼宮ハルビンなんだが、それでいいのか?w
- 699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:15:50 ID:jGN4mD7E
- >>697
ソースは忘れたが、日本が現地法人で工場を立てる時に
公害対策のプラントも付けて建設するけど、
支那人の工場主が、コストダウンの為にプラント止めて垂れ流しにするそうな・・・
- 700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:16:25 ID:s2HknqhJ
- >>696
是非とも、このハルビンの看板を、自家栽培の野菜達の所に立ててみたい
猫が荒らして大変なんだよ…この間は白菜がやられた
ハルビンなら、毒の力で野菜を汚染しつつも守ってくれる気がする…
- 701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:17:02 ID:s2HknqhJ
- >>700は>>698宛てw
- 702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:18:43 ID:0759p4Yt
- なんつーか…世界の戦場予定地は砂漠ばっかだな
むしろ肌色の塗料が売れるかもな
- 703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:24:30 ID:G1axCFTg
- <YouTube版>
凶悪支那人(中国人)の犯罪を許さないお茶の水駅前抗議活動第4弾
http://jp.youtube.com/watch?v=cIGrsaP8PQg
お茶の水駅前抗議活動第4弾Part.2
http://jp.youtube.com/watch?v=il72EMe8_qM
- 704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:25:16 ID:1g+sP1AF
- 日本が環境ODAやってもチャンコロのことだから上から順に金抜きまくって
実際どれだけ整備に廻ることやら
残った金で苗木買って植林しても次の日には近隣住民にカッパラれるだろうし
日本のNGOが植えた苗木が盗まれて翌日農家に買いに行ったら盗まれた苗木
が店頭に並び売られていたという笑い話があるくらいだからな
- 705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:30:24 ID:TAo+xQQ1
-
リアル北斗の拳へようこそ!
- 706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:31:22 ID:h2FsZMLd
- >>700
毒にやられるくらいだったらぬこにやられる方がまだマシだと思うぞ?
- 707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:34:21 ID:ACpYiKc/
- >>700
野菜に農薬が残留する効果発動w
- 708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:34:30 ID:s2HknqhJ
- >>706
だって…だってあの白菜、かなり収穫楽しみにしてたんだもん…(ノД`)
わしゃあ くやしゅうてくやしゅうて…!
- 709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:34:33 ID:TCMuQhVu
- ガンガレ砂漠、超ガンガレ
- 710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:36:35 ID:AInDb4ew
- 地球の自浄能力・自己防衛本能は中国を砂漠化することを選んだのだろう。
- 711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:41:51 ID:h2FsZMLd
- >>708
気持ちはわかるが、汚染白菜収穫したってうれしくないだろ?
悪いことはいわんからなにか他の手を考えろ。
- 712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:42:26 ID:ttZIf2HI
- ちょww 淡水化ってのは、かなりコスト高なんだよな。
あれは、産油国だからなせるワザ。
- 713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:43:58 ID:maGkAg+r
- 北京に水を供給する為
北京の上流部(主に北京の西から北西方向)は勿論周囲の地域から
農業その他で消費されるはずの水が、ほとんど北京に持っていかれてる
水が使われなければ、水蒸気も発生しない
水蒸気が無ければ、雲も出来ない
雲が無ければ、雨も降らない
温暖化など無くても起こるべきして起こっただけ
- 714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:45:12 ID:/xbH+axe
- >>710
いっその事、中国だけじゃなくて隣の朝鮮半島を馬鹿チョン諸共
砂に還って頂きたいです。=w=
- 715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:51:55 ID:s2HknqhJ
- >>711
ううう〜〜〜〜〜〜試しに自分の家の犬を近くに繋いでみたんだ…
そしたらあの野郎掘り返しやがって…もう誰も信用できない…
寝るお(´;ω;`)アリがd
- 716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:53:19 ID:kV/Pzgvm
- 砂漠の妖怪しな坊主
- 717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:55:32 ID:huGbMMZ7
- 北京から北西に進むと、有名な観光地の万里の長城があるんだけど、そこを
超えると、延々と砂漠だよ。山東省の大同まで行ったけど砂漠が続いている。
緑化しようとして植えた樹木も枯れているまさに不毛の荒野。
首都の近郊が巨大な砂漠とは、本当に恐ろしいよ。
- 718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:57:13 ID:mwIpEIHB
- おとといくらいの黄砂すごかったよな〜@東京
マジで空が黄色くて、地球オワタwwwかと思ったよ
- 719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:57:59 ID:pjctQlHN
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_extpcie.html
- 720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 22:58:45 ID:L+D9PvFp
- 中国共産党エプソンに対し耐水性の強いインクの開発を依頼。特に緑色。
- 721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:00:15 ID:ttZIf2HI
- >>720
共産党「アイヤー!インクを吹き付けたら青色っぽくなったアル!よく確認したら、目詰まりしてたアルよ!訴えるアル!」
- 722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:01:42 ID:maGkAg+r
- >>718
今回のは、黄砂じゃなくて春一番による突風の影響で
地上の砂埃が巻き上げられたもの
つまり中国製じゃなくて、日本製だった
- 723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:03:26 ID:KnRbgJqk
-
砂が押し寄せてこないように長城つくったらw
- 724 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/02/25(月) 23:03:27 ID:TYELZWDo
- >>718
中国の黄砂は、喉と鼻の奥が痛くなるから。
日本のとは別
- 725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:04:29 ID:mwIpEIHB
- なんだwww別モノだったのかwwww
地球まだオワテないwwwwのか?・・・・
- 726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:06:49 ID:ttZIf2HI
- 北京を放棄したらどうだ?支那は。
南下すりゃ良いのに。上海周辺も砂漠化してるの?
- 727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:07:29 ID:kdgNjj9z
- >>688
日本でゴミの不法投棄が無くならないので
神社の鳥居を小さくした置物を置いたら、ゴミが捨てられなくなったそうだ
テレビでやってた
- 728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:07:40 ID:3xae9NNO
- 東京にも黄砂きてんのに何で天気予報士はそういわないのか?
- 729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:08:21 ID:h2FsZMLd
- >>726
砂漠化はともかく、腐海化してるから南下しても一緒w
- 730 :モル ◆XsQHiuDZzI :2008/02/25(月) 23:08:32 ID:FA73LsMG
- 今じゃ工務店やDAYショップでも普通にFRP製のやつが、、、
- 731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:09:31 ID:ttZIf2HI
- そんな事より>>717の様な映像って見たことある?
黄砂問題は日本のテレビで言うけど、「北京寸前まで砂漠化」しつつある状況を
報道してるのって、皆無に近いと思うんだけど。壮大な映像を見せて欲しいよ。
まあ、支那に金玉握られてる日本のメディアはやらないだろうけど。
- 732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:13:00 ID:f6K0TSqV
- なんで北京でやる事にこだわったんだろうねえ。オリンピック。
もっと水もあって空気もいい都市あるだろうに。
- 733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:13:00 ID:kdgNjj9z
- >>729
中国は自然を様々な理由で食いつぶし→自然災害が多発→食えなくなった人民が流民化
→領土を拡大する
これで中国は拡大してきた、劉備も蜀に逃げ込んだとき流民と一緒だったし
唐の監視を抜け密出国した玄奘三蔵も流民に紛れ込んだんだよ。
- 734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:16:05 ID:Tj3Vulxo
- 支那人って野蛮だな。大嫌い。
- 735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:16:37 ID:2Vk7y0DX
- 80kmって、自転車でも数時間の距離だぞ。
終わってるな、中国w
- 736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:17:28 ID:YR2cnL8D
- 5億人ほど殺して砂漠に埋めとけ
何か草でも生えるだろ
- 737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:17:33 ID:ttZIf2HI
- 原チャリで片道80キロくらいの旅をしたことがあったな。そういえば。w
- 738 :モル ◆XsQHiuDZzI :2008/02/25(月) 23:18:52 ID:FA73LsMG
- そもそもみんな「砂漠」ってイメージを「巨大な砂丘が延々と続きその上をキャラバンが歩いてる」
ていうようなテンプレちっくなイメージ持ってない?降水量がある基準値以下で
植物相が極めて薄いあるいは皆無の土地を砂漠と言ってるわけで、必ずしも
北京が砂の海に沈んでるわけじゃない、そもそもあのような砂丘は砂漠全体の数%
しかないわけで、あとは一般人の目から見た荒地やガレ場みたいな地形だよ。
- 739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:19:35 ID:gZCjnjRY
- CO2を世界一生産している中国が滅びれば地球は長持ちだなwww!
がんばって滅びてくれ
日本は関係ない!!
- 740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:22:18 ID:JalXx/fT
- どっちにしても、人が住まなくなれば砂漠化は加速し、抜本的な改革でもしなければ戻ることはない
- 741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:23:38 ID:h2FsZMLd
- >>736
そして人の形をした小さな草地が5億ヶ所w
- 742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:28:04 ID:K46J67a2
- >>737
楽しいよな。
片道120Kmだったかな。
途中でガス欠になる心配して1Lのオイル缶にガソリン積んでw
- 743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:33:06 ID:6Nn/Va5Y
- 80キロといえば
熊谷、大月、成田くらいかな。
まだまだとおい、ケンチャナヨ
- 744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:39:49 ID:6Nn/Va5Y
- 鯖を読むが大好きな中国でも万里の長城だけは、サバ読んでないな
実際は13000里くらいある
- 745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:44:01 ID:1/8gfbEQ
- >>567
じゃあ何故日本だけは、農耕が発達しても砂漠化しなかったの?。
先進高密度人口多い国で、国土の66%が森林なんて稀有な存在だよ?。
矢張り民族の資質の問題ではないのか?。
- 746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:48:36 ID:f6K0TSqV
- 衛星写真の日本列島の美しさは半端無いよな。
茶色い大陸とは隔絶した緑と青のコントラスト。
- 747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:48:40 ID:K46J67a2
- >>744
里て国によって単位違うぞ。
日本1.6Km、韓国400m、中国は知らん。
- 748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:52:14 ID:nKqsVmf+
- >>715
ネコや犬に入って来て欲しくなければ酢を撒けばいい。(冗談ヌキで)
かなり薄くしても効き目あるよ。
ちなみにライオンでも追っ払うことが出来る。
- 749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:53:20 ID:hst62eng
- 責任感と国土の広さがあまりに釣り合ってない
中共と露西亜の共通点
これ、豆知識な
- 750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:54:15 ID:h2FsZMLd
- >>747
中国里は340m
- 751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 23:55:54 ID:h2FsZMLd
- >>748
塩と合わせて撒く必要はないよな?東亜で酢ときくとどうしても塩を連想してしまうww
- 752 : :2008/02/25(月) 23:57:17 ID:RQiVrZ5X
- 砂漠化の引き金を引いたのは毛沢東。
毛沢東が「10年でイギリスの工業力を追い越す」
と号令をかけ、製鉄量を増やすために全国で「土法高炉」
を作らせた。 その「土饅頭高炉」の火種として5億人が全国の
木を競って切り倒したのが発端。 再生不可能まで末裸にしてしまった。
- 753 :ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/02/25(月) 23:57:28 ID:Kr5bQMN2
- >>706
腐っ腐っ腐
- 754 :砂の女:2008/02/25(月) 23:59:09 ID:gitjnZ73
-
安部公房の「砂の女」という小説を思い出した。
北京は、埋もれていくのか。
- 755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:07:19 ID:yGnfYiCO
- >>745
日本の風土自体が異常ですぐ緑が回復するらしい。養老教授が書いていた。
- 756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:07:58 ID:1igcuBEl
- とりあえず、中国軍は武器弾薬もって
砂漠化と戦え
- 757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:08:17 ID:suP5vdHE
- >>745
雨が多かったことと、農耕の形態じゃね?
水田ってのが大きいのかも。
あとは森林の保護を厳しくやってた。
遵法意識と相俟って森が残ったし、樹を切らずに森の恵みを受ける体制が整ってた。
- 758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:10:30 ID:TQt+NmGp
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/25(月) 08:56:58 ID:EUqJRSK1
日本の唯一の砂漠(?)である鳥取砂丘なんて
鳥取大学が砂漠化防止の実験をやりすぎて砂丘がなくなりそうだというのに
中国ではいまだこの有様か……
↑
鳥取大学凄いじゃん。
- 759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:12:11 ID:SsSR/Ovm
- >>681
中国のミュウって原作と違って闘争心に溢れてそうだな。
現生人類の負けは確定のような気がする。
- 760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:12:47 ID:virQjxBG
- 北京が駄目なら南京、重慶があるさ。
- 761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:13:20 ID:qr/riIpJ
- >>757
里に「鎮守の森」ってのがあるように、森や古木に神が宿ると考えてやたらと手を出すのに
心理的なブレーキがかかってた、って線もあるのかもな。
- 762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:13:20 ID:OWGjPKjY
- >>755
なんか前に見たぞ。江戸時代辺りの、
世界各国の種麦一粒からとれる麦の量みたいなのの比較。
日本だけケタ違いだった。
- 763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:15:02 ID:X9+VqXh1
- >>758
むしろ砂丘の保全に力をいれてると聞いたが・・・。
- 764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:16:01 ID:8szey9+R
- ヨーロッパも案外森が少ないのね…
てか、うちの町は、上の方のレスにあったけど、森が迫ってきてる
段々山の手入れが無くなってきたのと、人口減少
俺らも暇をみて木を移したり刈ったりしてるけど、人手が足りん…
役場でボランティア募集してるけどなかなか…森に侵食されそう…(/_;)
- 765 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/02/26(火) 00:16:41 ID:F3biD+4i
- >>1
おや昨年は30kmと聞いてたが、遠ざかった?w
- 766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:17:02 ID:4kzqYd7n
- もう諦めるしかないだろ
- 767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:19:02 ID:B1WZnepG
- >>755
何だか神様が日本を造る時、余りにも恵まれすぎているので、
公平を期すために周囲に特アを造ったという小噺が本当に思えてきた。
- 768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:19:21 ID:yGnfYiCO
- >>764
養老教授曰く、日本一国でヨーロッパ全土よりも動植物の種類が多い。
ヨーロッパの場合は森を切って農業を進めたからと言うのがある。
- 769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:20:58 ID:OWGjPKjY
- PS2の大神は、まさに神ゲーだからやるべきだよみんなw
- 770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:21:04 ID:j49yKQgW
- ( `ハ´)<万博済ましたら日本列島に遷都するアル
- 771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:21:53 ID:bRe0EA1a
- >>757
毎年数個の台風が来る日本で、ハゲ山なんぞ作ったら大災害になるからねぇ。
昔から、日本のどこでも森の手入れは細かくやってたからだろ。
- 772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:22:55 ID:8yDYyoxR
- >>755
災害含めて人間のすむ場所じゃないからな…
地震・火山・神風・周りは海
北はロシア・西は中朝・東は米・南は豪
自然の恵はありすぎても危ないよな
- 773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:22:59 ID:XvvtwSMg
- 北京に旅行に行くときには、みんなで、枯葉剤でも、撒いてこい。
砂漠化に貢献すべし。
- 774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:23:56 ID:B1WZnepG
- >>771
江戸時代など、勝手に木を切ったら晒し首だものな。
- 775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:24:22 ID:6qH+XL2y
- もうそんな距離にまで来てるのか
- 776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:24:41 ID:O3ntHbbU
- 日本の里って1.6kmなのか。mileと同じじゃないか。偶然??
- 777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:25:33 ID:8szey9+R
- >>768
動植物も少ないの!意外だ。日本は昆虫もかなり多いね
オオスズメバチはいらない子
>>769
あれは中国人には理解できない希ガス
いいゲームだった
- 778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:25:52 ID:Wgp0j3Z7
- >>753
くさっくさっくさ?
- 779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:27:42 ID:8szey9+R
- 日本語でおk
- 780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:27:52 ID:qr/riIpJ
- >>776
日本の一里は約4kmだよ。
- 781 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/02/26(火) 00:28:05 ID:F3biD+4i
- >>776
江戸時代は4kmじゃなかったかな?>1里
- 782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:28:50 ID:zEOOalNS
- 474 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/06/29(木) 19:06:14 cpVGZI1l
砂漠緑化用の苗木も植えても朝には盗まれてる。
478 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/06/29(木) 22:04:06 gysL4bnC
>474
日本ではこんなことしてるのに
> 鳥取砂丘では1970年頃から雑草が繁茂し、
砂の移動が減少して美しい風紋や砂簾が見られにくくなったり、
砂丘本来の美しい景観を損ねたりするなど、砂丘の草原化が深刻な問題になっています。
そこで、鳥取砂丘景観保全協議会では、
県民の皆様と一緒になって美しい鳥取砂丘を取り戻すために、
雑草の除草に取り組みたいと思います。
ご参加いただけるボランティアの方はふるってご応募ください。
ttp://www.tottorisakyu.jp/sakyu/iv/2005jyosou/jyosou.html
>砂丘の草原化が深刻な問題に
>砂丘の草原化が深刻な問題に
>砂丘の草原化が深刻な問題に
おそるべし、豊葦原の瑞穂の国。
479 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/06/29(木) 23:37:16 5s6qeNqY
>>478
もう諦めて草原にしちまえw
- 783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:29:26 ID:suP5vdHE
- >>771>>774
「結局みんなが困るんだから」ってことで、厳しい決まりも受け容れた。
外圧だけではなく、共同体の意思に沿わなければという自律があったからね。
民族の資質が反映されたとするならここかな。
- 784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:29:37 ID:cH/KNfBp
- 今こそ下朝鮮を侵略するときではないか。
糞蟲を生かしておいたのもいずれ半島が必要になるかもしれないからだったんだろうし。
- 785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:30:07 ID:O3ntHbbU
- 鳥取。w 草引きしてるのか。w
- 786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:32:25 ID:B1WZnepG
- >>783
結局他人に迷惑をかけないという不文律を守らないと、共倒れになるという
意識が潜在的に根付いている。
自分さえよければいい、他人に迷惑をかけるのが当然の権利と言う
特亜の精神構造とは対照的ですね。
- 787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:32:47 ID:bRe0EA1a
- >>783
自然環境が厳しい分、そこで生きていく為の選択の結果が、
今の日本人の特質を創り上げていったんだろうねぇ。
- 788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:35:14 ID:rlrcL1xT
- アジアの草の根交流…その実際
http://www.ageha.com/gn/ja/events/index.html
- 789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:35:36 ID:oAbA6SxQ
- 中国の場合広いだけに、災害や戦争があったら、
とっとと町ぐるみで離散しちまったから、土地保全や公益の意識が薄いんだろうな
- 790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:48:27 ID:qr/riIpJ
- >>782
しかし、昔の人はよくも名づけたもんだな>豊葦原の瑞穂の国w
- 791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:49:00 ID:mybgA51T
- 日本が水資源にめぐまれてるからって
シナ共がおしよせてきたら
数年もたたんうちにシナ大陸同様、日本も砂漠化するだろwww
地震、台風、大雪、山火事だって多い
シナチクに日本の自然を御せられるの?w
あ、でも国土を交換してくれるならありがたいかも
日本人ならシナ大陸を数年で緑豊かな国にしてやるw
- 792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:49:31 ID:oAbA6SxQ
- そしたら、また戻ってくるだろ
- 793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:49:32 ID:bRe0EA1a
- 中国の発展は、まさに砂上の楼閣だった訳だわな。
- 794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:54:11 ID:HL1HRA81
- 中国の気候と砂漠は相性悪そうだけど良く作れるもんだな。
- 795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 00:55:17 ID:OWGjPKjY
- まあ、日本人移民させたら
砂漠化はそこだけ止まるんだろうな、
というのは容易に想像出来る。
- 796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:00:33 ID:LtOsui2X
- >>777
オオスズメバチの蜂の子は、美味いんだぞ
成虫は焼酎に漬ければいいし
キイロスズメバチの天敵でもあるし
役に立ってると思うけど
- 797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:02:02 ID:Ot/8BX9e
- しかし私は一つ疑問がある。
水が無いくらいであのシナーがへこたれるだろうか?
そしてあいつ等は座して死を待つ様なタマか?
多分水の多い日本辺りに打って出るのでは?
朝日と民主や社民がいる日本はそのときまともに防戦ができるのだろうか?
福田やオカラや二階とかの行動次第では負けるのでは?
- 798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:02:06 ID:TC1KM8ri
- もう、駄目っぽ、黄河以北は、放棄っぽ
- 799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:02:59 ID:emK+p10S
- 悪は必ず滅びるっていうじゃん
しゃあないっすよ
- 800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:04:08 ID:iLf3BeRh
- す〜なの〜あらしに〜かこま〜れた〜
特アの城〜にすんでいる〜♪
あとしらんw
- 801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:05:39 ID:mybgA51T
- でも日本狙うくらいなら
陸続きの周辺国に出て行きそうだ
水運ぶコストもかかるし
ロシアとはすでにバイカル湖の水でモメてるとか?
フクダが水をただであげますとかいって
輸出しなければいいが……orz
- 802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:09:41 ID:NodUI6OS
- >>801
中華の大義を守る為〜 三つのしもべに命令だ〜
怪鳥北ニダー空を飛べ〜 毒食品は膿を出せ〜 下チョン変身地に伏せろ〜
- 803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:10:07 ID:bRe0EA1a
- 砂の都・北京。
観光客向けのフレーズとしては良いかもしれん。
- 804 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:13:03 ID:OWGjPKjY
- 日本から水運ぶより
四川辺りからパイプライン作ったほうが早いだろw
- 805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:13:39 ID:w5YOGL/O
- 北京恥丘と名づけようか
- 806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:14:12 ID:NodUI6OS
- >>804
いやいや、今は情報の時代だ。
誰かコキに「人体の大部分は水分で出来ているのですよ」と教えれば・・・
- 807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:19:49 ID:lPqXLmLx
- 何処かのテレビ局で日本人が中南米で砂漠を森に変える研究が成功したってやってなかったか?
- 808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:21:52 ID:OWGjPKjY
- 鳥取砂丘で引っこ抜いた雑草持ってけば
そこそこ緑化する気もするが、
でもだめだよな外来種だしw
- 809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:23:49 ID:SzkQ1xDF
- もう人間殺してその体を砂漠に埋めて・・・・
やるなよ。本当にやるなよ。
- 810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:26:59 ID:oAbA6SxQ
- >>807
中国人の立ち入り禁止区域なら成功するかもな
- 811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:27:08 ID:4KCMOH43
- テレビでやってたけど黄土高原は水分は有っても木がないと直ぐ砂漠化するらしいな
中国人はみんなで協力して森を守ろうとかしないから砂漠化は防ぎようがないよな
- 812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:27:52 ID:iLf3BeRh
- >>802
いまどきこのネタが解るとは・・・同志年齢がばれますなw
多少誤爆気味ですが・コラテラルってことで・・・w
- 813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:31:53 ID:DqbtbihM
- アフリカも中国人が木を伐採しまくってるからヤバイ。
中国人は、アフリカで植林してないようだよ。
ていうかする気ないみたい。
- 814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:34:09 ID:9EIm5a66
- 平原が・・・・・・
- 815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:35:30 ID:XaeEYBUk
- ギニア選手の眼球破裂
もっと騒がれるべきニュース
http://up.nm78.com/obj/74464
- 816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:35:57 ID:iLf3BeRh
- まあ、砂って毒物吸着して環境に流れないようにする役割もあるようだから、国中砂漠にして毒物吸着させてもいいのでは?
腐海ならず砂海ってことでw
- 817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:39:20 ID:L85vNmzC
- あいつら本当にイナゴみたいな連中だな。
毛沢東も、もう少し減らしてくれればよかったのに。
- 818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:39:30 ID:4qeUbpL0
- 中国人は自滅を望んでるんだよ。
中国だけは放っておいてやれ。
東南アジアやアフリカは、まだ打つ手あるかもな。
- 819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:43:47 ID:4KCMOH43
- >>816
中国の学者がそんなこと言っていたな
たしか中国人にも叩かれていたけど
- 820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:45:05 ID:PyhqnGxh
- だいじょうぶ!
中国には緑のペンキがある。足りないなら輸出してあげてもいいよ。
- 821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 01:59:33 ID:iLf3BeRh
- >>820
いや・・・いっそゴルフ場のディポッド跡に撒く緑の砂輸出したら?
緑化も出来て砂漠も広げて一石二鳥w
- 822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:03:29 ID:Rlutn9zB
- 80キロっていうと、東京だと、高崎あたりまでか。
だったらそんなに心配することはない。
- 823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:08:50 ID:JcI65i1Z
- 水を求めて、必ず、中国は日本を侵略してくる。
日本は、核保有で迎え撃て。
- 824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:14:38 ID:jO5+vMu2
- >>804
実際作ってるよ
南水北調ってやつ
- 825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:21:07 ID:OWGjPKjY
- >>824
なら安心だね。ほっとこw
- 826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:23:00 ID:nwNeR5Qp
- >>777
繁殖力旺盛なセイヨウミツバチが野生化しないのはオオスズメのおかげ
ニホンミツバチはスズメバチへの対抗手段を持っているがセイヨウミツバチにはない
- 827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:36:59 ID:wAUawfS4
- 80キロなんてぜんぜん問題ねーじゃん。
80メートルまで迫ってから慌てろよ。
- 828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 02:46:29 ID:FspUISyp
- >>37
北宋の改革を誇大宣伝するのは左翼だよ。
基本的に唐代までは世界で二番手ぐらいにつけてたが、
宋代からは没落の一途。もちろん他文明と相対的にね。
- 829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 03:28:38 ID:EpZuCxBN
- 一旦、中国人を絶滅させないと緑化は無理だろうな
- 830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 03:30:23 ID:Md0Bn4vu
- >>777
>オオスズメバチはいらない子
冗談じゃ無いよ!。黄色スズメバチの天敵でバランス取ってるんだよ。
其れに日本ミツバチは対抗手段持ってるし、江戸時代から果樹農民は
蜜量が少ない日本ミツバチから蜜は取らずに、巣の掃除はやって居つく努力して来た。
日本ミツバチの巣が多ければ,チャンと果実の収穫量に関与してるのを知ってたんだ。
結局、矢張り民族の資質に辿り付くな。
- 831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 08:35:41 ID:z2ruHcTE
- >>43
デューンとデザートって言葉も違うよ。日本は砂漠って表現しかないけど。
- 832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 09:15:15 ID:4cAT6QI0
- >>801
陸続きはすでに汚染済みなんだよ。
- 833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 09:42:37 ID:BR3HcnSG
- >>825
流れてくる水はどぶ水だけどね〜。
- 834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 10:25:37 ID:2CiP1LGa
- >深刻な砂漠化、北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘
80キロとは、東海道で言えば東京ー小田原、成る程近い、わずかである。日本
であれば大騒ぎであるが、さすがに易姓革命を繰り返してきた巨大な国では
無問題か?一方、日本のマスゴミはNHKを筆頭に良い話題のオンパレ−ドです。
- 835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 10:37:05 ID:xWPzLCEf
- 80キロむこうに砂丘があるって事は、砂丘ができないまでも、砂漠化してる.
って地域はどのくらいまで来てるんだろう.
...風で砂が飛んでくるから、北京まであっと言う間のような気がする.
- 836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 10:43:29 ID:olw9YuW0
- >>831
Duneは砂丘じゃないのか。
- 837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 10:54:14 ID:sia7oMMH
- 水資源が豊富なタジキスタンやキルギスに侵攻するは時間の問題だ。
- 838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 10:58:45 ID:4cAT6QI0
- >>836
惑星だろ?
冗談はさておき、中国人民って歴史的にもイナゴなんだよな。
荒れたら土地を捨てて、棄民となって流離う。
その後、共食いして人口減らして、自然の回復を待つ。
大きな国土を持っているから、習性なんだろうね。
日本は島だから、土地にしがみ付くしかない。
- 839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:03:45 ID:2CiP1LGa
- >深刻な砂漠化、北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘
日本で80キロと言えば、東北本線では東京−小山間です、大問題と思うが、
さすがに大陸では問題ありすぎてという図式でしょうか?それにしても水、
空気、食物が人間が生存する要素だが「金」で出国が目標とかの背景ですか?
- 840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:10:40 ID:qr/riIpJ
- 人民解放軍兵士諸君!長白山脈を越えればそこには水があるぞ!
食い物はねーけどなwww
- 841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:18:52 ID:3wu83EPk
- >>764
良いことだろ、森の中に住めるんだから。
森がせまってきてるなら、そのままで良いだろ。
- 842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:27:09 ID:3wu83EPk
- モンゴルや支那からの黄砂は海には良い栄養になってる。
黄砂が北太平洋に落下すると、植物プランクトンが大量に増える。
- 843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:28:48 ID:YT6PXK4L
- >>842
赤潮じゃねーか。(w
- 844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:37:56 ID:BR3HcnSG
- >>838
壮大な放牧ですね…。
しかし、現在は人が増えすぎてどうにもならなくなってきてる。
今後減るかも怪しい(´д`)
- 845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 11:59:49 ID:B1WZnepG
- >>838
そこしか生きる場所がないから、生存権に大事にする文化が生まれたのだろうね。
もし、シナ人が大量に流入したら、瞬く間に食い荒らされるよ。
実は、核兵器や人民解放軍より人口の方がシナの最凶兵器だったりする。
- 846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:05:06 ID:namrAOsf
- ついこの前に砂漠を後退させたってニュース見覚えあるぞw
支那チョン共は記憶力に乏しいようだなw
- 847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:05:30 ID:0+Q+zoXd
- そのうち観光客相手に、
「北京から車かっ飛ばして砂漠を見に行くツアー」
とかやりそうな気がするんだが
あの国ならやりかねない
- 848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:05:41 ID:XqkuaDNp
- >>844
だから、何度も何度も言っているが
周辺国との協力により、絶対に中国人を外に出さないように
封じ込めること、それこそが喫緊の最優先課題だ。
国境を越えてきた中国人は問答無用で射殺する必要がある。
- 849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:10:10 ID:B1WZnepG
- >>848
今まで、我国には海という分厚い壁があったが、航空機や船舶が発達した現在は、
その壁は無きに等しい。結論から言えば、シナというか特亜に対しては、
鎖国状態にするしかないと思う。
- 850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:18:05 ID:jbI2NvYW
- いづれ中国は溜め込んだドルで日本からタンカーで
水を買うことになるだろう。
水一升、カネ一升。
- 851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:19:40 ID:wmfde32W
- >>1
黄砂にペンキ垂れ流して『緑砂』にしたらいいと思うよ。
- 852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:26:38 ID:suP5vdHE
- >>851
九州「だが 断る」
- 853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 12:29:40 ID:SVki1Opk
- 五輪期間中雨が降らないように
1ヶ月前ぐらいから人工降雨ロケットを打ち上げまくるだろうね。
確かに雨は降らない。
変わりに黄砂の砂嵐が会場を襲うと思われ…
今年は先の大雪のせいで黄砂が多いらしい。
しかも森林が雪で押しつぶされて砂防林の役目を果たさない。
しかも石炭不足に原油高。
それに五輪施設がある大都市に優先的にエネルギーを回されるので
地方は更に薪を片っ端に取るだろ…
今年は色々な要因が重なって最悪な年になりそ
- 854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 14:41:41 ID:ddrY6jnz
- >>844
そんなめちゃくちゃな放牧をしてきた結果、今の砂漠地帯があるわけだ。
大河が黄河になり、湖はどんどん消滅していく。
そのうち、中国は人が住めぬ土地になるだろう。
- 855 :さざなみ:2008/02/26(火) 15:26:02 ID:Qpn9UBjG
- 中国が腐海になったら、王蟲の代わりに中国人が、地を埋め尽くす大波となって襲ってきます。
ここ(日本)は海から吹く風さまに守られているから、毒もここには届かないでしょうが。
- 856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 15:32:17 ID:XZoVBcJN
- >>833
水路を造るのはいいけど、運んでくる予定の水が汚染されていて、
北京で消費すると土壌から何から汚染してしまうと危惧されてるらしいね
砂漠化と土壌汚染、水質汚染で完全に詰んでるとしか思えない
- 857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 16:18:05 ID:x51063RL
- 住める地域が減って、人工は相変わらず激増
近いうちに侵略してくるだろうな
- 858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 16:22:00 ID:0r3geMAx
- >>849
シナもチョーセンも海をへだてていたからこそ、この2000年なんとか
日本は自主独立を保ってきた。
それを海底トンネル作ろうなんて変なのが出てきて、またそれに乗ろうと
するアホ議連があって、金出さされて作ったは良いが,テロで壊すと
脅され、また金だすあほ日本に、ならねばよいが
- 859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 16:50:32 ID:OWGjPKjY
- 三,四年前にネイバーでカンコに
「日本なんか森ばっかでろくに人間住む場所ねーじゃねーかプゲラ」
みたいに言われたなあ。
中国人も大して変わらない感覚なんだろうね。
- 860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 17:46:48 ID:qr/riIpJ
- >>849
海岸線の2kmごとにアヴェンジャー備えた堡塁つくろうぜ。90TKの車体利用した移動砲台でもいい。
もっと金かけるなら何十kmごとにMLRS配備すんのでもいいけどな。
特亜どもが押し寄せてきたら水際でミンチだ。もちろん最初に洋上で大半を始末するべきだけど。
- 861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 19:40:52 ID:u4+Cxm9j
- 化学兵器処理に出向いて、集めた毒薬を、揚子江と黄河に・・・
- 862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 19:48:35 ID:s8kq40Ju
- 中国の、適正な人口っていか程なんだろうか?
- 863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 20:00:18 ID:koyIjx5l
- 80キロというと、日本で言えば隣の県まで砂漠が押し寄せてるようなもんか
ツバルが海に沈むよりずっと早く、北京は砂に飲み込まれそうだな
- 864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 20:15:21 ID:yGnfYiCO
- >>862
清朝末期で4億人。農業技術がアップしても自然破壊を考えると清朝中期の
2億4千万程度までかもしれん。
- 865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 20:18:40 ID:DqbtbihM
- 中国人はロシアに移民するかもしれないね。
プーチンが拒否る→中露核戦争→中国敗戦13億から3億へ人口減少
→反露教育→中国がロシアに謝罪・賠償要求→ロシア無視→中国人が北朝鮮並みに飢え死に
→ロシアが中国を占領→日本、ロシアと平和に国交する
- 866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 20:29:30 ID:yGnfYiCO
- >>865
実際シベリアへ大量に入り込んでる。
- 867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 20:33:13 ID:DcJoMRvg
- 中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
- 868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 21:02:56 ID:OWGjPKjY
- >>865
すごく未来に希望が持てた
- 869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 21:38:36 ID:U9cRi9WC
- あぁ北京砂漠♪
- 870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 21:41:35 ID:Dt5I+O6z
- 楽しみだな中露戦争
- 871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 21:57:54 ID:B1WZnepG
- そういえば汚染によって、男性の精子の濃度が30%まで
低下しているらしい。このままでは、何十年間後には、
完全に生殖機能が失われるそうだ。
砂漠に埋まるか、汚染で滅びるか、どちらが早いだろう?
- 872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 21:59:23 ID:B1WZnepG
- >>860
対人地雷を廃棄したのは痛いな。日本は、地雷を一つも
輸出していないのに狂った平和団体が廃棄に追い込んだ。
これによって、有事の際我国の損害は、40%増加したとか。
- 873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 22:34:12 ID:66hvQN6N
- >>871
第三の道として
新しい人型生命体ホモアルエンスに進化もありえるがな。(その場合人権は適応されるのだろうか?)
- 874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 22:38:52 ID:GZNVItIz
- 不凍港を求めたロシアのように、支那も緑を求めて侵略戦争をおっぱじめるんじゃないか?
- 875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 22:44:50 ID:U9cRi9WC
- あなたがいれば、あぁあなたがいれば
日はまた昇る、この北京砂漠
- 876 :亜細亜の心#:2008/02/26(火) 22:55:34 ID:T6BT3ft9
- >>860
四面海もて囲まれし
我が敷島の秋津洲
外なる敵を防ぐには
陸に砲台海に艦
- 877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 22:59:46 ID:HIltqtPM
- でも中国人って砂を食って生きていけるんだろ?
- 878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 23:17:11 ID:7YFvwrvw
- >>865
既にシベリアに浸透中だな。地元権力も動き出しているみたいだし。去年、一部で排除かなんかあったな。
- 879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 23:48:06 ID:vUYL+bFi
- 動画
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up4202.flv
誰か英語の得意な人にチェックしてもらえたら嬉しいな
- 880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 23:57:53 ID:B1WZnepG
- >>878
不法移民が、300万人。土地が広いから目立たないけど、シベリアに
シナ人が流入したら、シベリアの永久凍土は、破壊されるだろうね。
- 881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 23:58:23 ID:Fe8TO6ZE
- 砂漠化わしょいわしょい
- 882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/26(火) 23:59:05 ID:gmn37KSS
- >植樹、植草などの人為によって一定の改善ができるほか、社会全体で節水することも可能です。
冷静に分析できる中国人と
あらゆる意味で達成不可能な分析に吹いた
- 883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:04:57 ID:yGnfYiCO
- 冗談抜きにシナの人口を2億人程度に落とす必要があると思う。
- 884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:08:51 ID:FijUmalX
- ハッハッハ 見ろ、北京がゴミのようだ
- 885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:12:47 ID:lK0Cw5vn
- ネオ文化大革命という手段があるな
- 886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:13:49 ID:FmxDEEpY
- 中国の砂漠化とは、広大な領土を維持できなくなった中国共産党が領土を他国に渡すまいとする
「汚染政策(領土を汚染して占領によるメリットを少なくすることにより自衛する手段)」である。
と教授が言っていたのを思い出した。
これじゃーロシアが攻めてきたって中国は滅びないだろ。
逆に海に近い(=砂漠化進行が遅い)沿岸部、そして海を隔てて接する台湾と日本がヤバい。
- 887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:15:40 ID:P3fZsj2l
- >>883
すぐまた増えるよ。
ゼロクリアしないと。
- 888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:24:39 ID:xOwmkucT
- 民主化したとしてさ、選挙できんのかよ?
今の中国のままなら独裁しかない。
でなけりゃ分割しないと無理だ。
- 889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 00:25:51 ID:2XqQcKj5
- 緑化してるから大丈夫だろ。
色だけは。
- 890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 01:34:58 ID:zXHFeLP7
- 砂に涼むのは意外な最後だったな
その砂も放射能汚染されているのだろうけど
- 891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 02:10:03 ID:DAoi4L0v
- 砂漠の砂を、温暖化で沈みそうな島々に輸出すれば問題解決だろ。
- 892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 03:19:09 ID:Qt+8seu1
- >>831 >>836
dune 砂丘,デューン:: 砂が風に運ばれ海辺,湖のほとり,砂漠などにできた丘.
[1790.<フランス語,古期フランス語<中期オランダ語 dZna; DOWN3 と同語源]
desert 砂漠 荒れ地, 荒野, 不毛の土地.
[1200年以前? 中期英語<アングロフランス語<後期ラテン語 dXsertum(中性形;ラテン語 dXserere「放棄する,見捨てる」の過去分詞の名詞用法=dX- DE-+serere 連結する,並べる;cf. SERIES)]
ランダムハウス英語辞典
- 893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 09:30:24 ID:iItE9C7J
- 中国の適正人口なんだけど、10億と言う試算を見た記憶がある。
ただし、朝鮮半島込みだったけどな。
今は5億程度だろう。
日本のように科学技術を省エネに回す概念ないので、多くの資源を、より多量に
消費するようになってしまっているからな、生活スタイルが。
その上で緑地も水もないしね。
カワイルカ絶滅させたのは、伊達ではない。
- 894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 11:28:01 ID:fecjal37
- 河北省の大干害の実態明らかに、25万人の飲み水が足りない!―河北省
2008年2月25日、新華網は昨年冬以来の降水不足による、河北省の干害の実態を詳細に報道した。
河北省の水利部門によると、同省の降水量は平年より60%減で深刻な干害が発生。
耕地の被害面積は50万haに達し、このうち春耕地の31万haで、田の水分が失われた状態という。
また、冬小麦では約18万haが被害を受け、麦畑の一部では死苗も見られた。
この水不足は省内の水源にも大きな影響を及ぼし、水の供給が滞っている。
2月の中旬までに省内全域の貯水率はわずかに19億立方メートルで、平年と比べ5億立方メートルの減。
一部の貯水池では、水位が非常に低く、給水不可能となっている。また、地下水位も下降が続き、
5万か所のポンプ式井戸が使用不可能だという。この結果、飲料水の不足に悩む人は
25万人にも及ぶと推計している。
同省は従来も、干害に抵抗できる作物の栽培や節水型の灌漑面積の増設など、
対策に予算を投じてきたが、想像以上の少雨に後手に回っているのが実情。
特に飲料水不足は人命にも直結する問題だけに、国とも連携をとりながら解決を急ぐ方針だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g16094.html
- 895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 11:39:03 ID:3UdXo95h
- 日本が中国を捨てる日
- 896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 12:36:38 ID:SYVr+4cI
- >>894
25万人なんて中国なら一日で減らせるな。
設備を25万人分増やすより、人間を減らした方が安上がりだ。
- 897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:22:57 ID:Wo6VltGi
- 数年前に砂漠が北京まで五十数キロ・・・・
とゆうようなニュースを聞いたが。
このような数字は政治的意図によりいくらでも変化するのかね?
- 898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:36:49 ID:oyw420VM
- 中国政府にとってはまずい情報だから、政府当局が公式的な発表をしていなくて、
こういうことを記事にしている人たちの体感記事だろうから、正確な距離がでないだけなんだろうな。
測量なんかして正確な距離を求めようとしたら、スパイ容疑で公安につかまりそう。
- 899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:39:10 ID:LzUsYmmq
- 北に侵攻してペョンヤンにでも遷都しろ
ついでに南鮮の面倒もみてやれ
- 900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:52:27 ID:lK0Cw5vn
- >>897
境界線の誤差がウン十kmなんじゃね
- 901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:57:40 ID:e8RFfQsg
- グーグルアースでちょっと見てきたら大体はわかるんじゃない?
- 902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 13:59:10 ID:Wo6VltGi
- >>899
やだよ中共の本部が近くに来るの
- 903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 14:02:25 ID:TpwJfP0z
- この世の全ての存在を兵器として利用すること。それを、
中国人民解放軍では、超源戦(超限定戦争)といいます。
イージス艦の事故も、毒ギョーザのニュースを潰す目的で
漁船が、中国の工作員にのっとられたのかもしれません。。
9.11テロのハイジャックを考えれば、可能性は十分あります
- 904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 14:45:08 ID:fecjal37
- 新運河4月に通水、それでも「北京砂漠」解消は困難
27日付北京晨報によると、北京水務局は同日までに、中国南部の水を北部に供給する
運河建設の「南水北調」プロジェクトでメーン・ルートが3月にほぼ完成し、4月には北京まで
水が到達することを明らかにした。
北京市は、市内のダムなど地表水、地下水、「南水北調」などによる外部からの調達という、
三位一体型の水資源確保を目標にしているが、同市水務局の焦志忠局長は取材に対して、
4月に「南水北調」による水供給をはじめても、同市の水不足は解消できないとの見方を示した。
焦局長は、北京市ではダムの貯水量や地下水位の低下が続いている一方、水の使用量は
増加を続けていると指摘。同局の別の関係者によると、「南水北調」で運ばれる水は年間
3億立方メートルだが、水需要の約10分の1に過ぎないという。
そのため北京市では今年も、生活、農業、工業など各分野での節水運動を続ける。
基準以上の水使用には割増料金を適用する一方、3万世帯に無料で節水器具の取り付けを行う。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0227&f=business_0227_008.shtml
- 905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 15:55:15 ID:WvvuDSKb
- >>899
あんなゴミを拾った罰が当たってまだ60年かそこらしかたってないのにもう忘れたのか
もうごめんだよ
- 906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:02:10 ID:A35FkGU/
- 砂漠の民になればいいだけだよw
彼らなら どこでも生きていけるw
- 907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:02:35 ID:/2io1uGG
- ゴビ砂漠は北京を砂漠にする ジュリアーノの予言。
- 908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:04:27 ID:KVU+ZYr6
- 砂丘が迫っている!早急に対策を・・・・・
- 909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:06:35 ID:iItE9C7J
- 北京をグルリと城壁で囲ったりして
- 910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:07:08 ID:DAoi4L0v
- 北京は、都市としての限界に達してるんだろ。人口を、無計画に増やしすぎだよ。
- 911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:41:35 ID:2JT4S9LS
- 運河掘ってベネチアみたいにするのはどうかな?
北京市周囲10kmを海水で満たせば砂漠は侵入出来ない。
定期的な浚渫が欠かせないが、人民が力を合わせれば
可能だろ。
- 912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 16:44:24 ID:ZnGfdvuk
- 砂丘vs北京
人間としてはペキラを応援せざるを得ない
- 913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:09:42 ID:SYVr+4cI
- >>911
砂漠化というのは、基本的に隣接している砂漠の砂のためになるものじゃない。
そういうのもあるにはあるが、むしろ少数例で、
大部分は人為的行為によって環境が変化し、通常の植物の生育が困難になり、
結果的に「その土地が砂漠化していく」というもの。
中国の場合もこちらで、土地が酸化したり、水や空気が汚染されて、
そのために植物が育たず、砂漠化が進行しているものだから、
運河を作ろうが、馬鹿高い壁でさえぎろうが、環境そのものを変えない限り砂漠の侵食は止まらない。
- 914 :さざなみ:2008/02/27(水) 17:18:00 ID:T3fZf2dM
- >>911
冗談でもやめろ。
中国の水は腐敗を極めています。そんな水でベネチア型の都市を造るなんて、下水道に住むようなものです。
悪臭と病気で、さすがにバタバタ死にます。
- 915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:19:34 ID:iItE9C7J
- >>914
その程度で死ぬような人民かよ?
- 916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:22:13 ID:0QaqPr3P
- 13億人がイナゴのように土地を荒らしているからな。
- 917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:31:13 ID:zue/3sEt
- 乾燥地帯の植生は非常に弱いですね。
表面の草を剥がしただけでもう緑は戻ってきません。
中国は西部開拓とか言って内モンゴルやウイグルに漢民族を移住させ異民族を希釈させました。
当然あちこちで畑を作り数少ない草原を台無しにしました。
畑には化学肥料を蒔き農薬をふんだんに使って地体力の弱い地域をより弱くしました。
一党独裁体制の人災ですね。北朝鮮の主体農法とダブって見えます。
- 918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:47:06 ID:ssLcLOOk
- >>523
おもいっきし拡大したら、水が無くなったところで、もう畑作ってますね。
一時的な渇水期というのではなさそうです。
それと、心なしか、北京市の区域とそうでない周辺区域で、植物の密度
に差があるような気がします。
周りを切り捨ててでも、北京市を維持しようとしてるのかな?
- 919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:50:21 ID:5FEG2Rca
- >民間環境保護組織緑色江河
緑色江河・・・wwwwwwwwwwwwww
- 920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:50:34 ID:KVU+ZYr6
- 深刻だと思っているのが「中国人以外の人だけ」だから困る。
- 921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 17:58:05 ID:bH3OcYhJ
- >>917
土地の細かい植生も考えずに、無節操に人口を増やした時点で
破滅は決まっていたんだよなあ。
それを、さらに無理やり工業化したことで、破滅を早く、確定的にしただけ。
- 922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 18:08:32 ID:T2Seq6ja
- 支那はどうにかしろよ
俺が生きてる内にベトナムまで砂漠が到達しそうだな
- 923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 18:12:46 ID:TpwJfP0z
- 2008年中に沖縄の領有権を、中国は主張する予定だ。
2015年までに、日本の政治と経済を中国は、完全に牛耳り、
日本を中国の植民地にするつもりだ。
これを、避ける方法は、2つしかない、
@日本の核保有で、中国に対して抑止力を持つ。
A中国を内戦状態に持ち込み、台湾のような教育水準の高い
10くらいの民主主義国に分離独立させる。それが、一番中国の民衆にとっても
幸福な、道だ。
- 924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 18:16:36 ID:xzzAQSAB
- >>523
すぐ上の湖岸が蓮画像みたいなんだが、ありゃ何だ?
- 925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 23:27:13 ID:kGxg+C+l
- >>923
内戦状態はいいんだが下手に小知恵をつけられても困るよ。
戦後欧米がアフリカに対して行ったような切り離し愚民化飢餓工作がいちばん。
支那大陸は先進国の実験場たるべき。
下手に情をかけると40億人までふくれあがりかねん。
- 926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/27(水) 23:50:16 ID:kiduCiVV
- こんなの何でもないよ、砂漠化どうのこうのと言ったら鳥取県はどうなるのかと。
かえって梨がよく採れるようになるよ。
- 927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 00:42:37 ID:Aximdjw1
- スレ違いだけど・・・
今は、1850年代の幕末の明治維新前と同じ。このまま行けば、日本は、
政治経済上は中国の植民地。軍事は、アメリカの植民地、エネルギーは、
ロシアの植民地になる。
今こそ、平成の、坂本竜馬、高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、勝海舟、
吉田松陰、伊藤博文・・・ら、英傑が現れない限り、中国、アメリカ、ロシア
によって、日本は、確実に分割統治されるだろう。
それを避けるには、憲法を改正して、核保有し、核抑止力を持つ以外に道は、無い。
核反対、スパイ防止法反対、という連中は、中国が侵略してきたら、真っ先に
外国に逃げるに違いない。
核を持ちたくなければ、中国に第二の毛沢東を登場させ、内戦を起こさせ
7つくらいの国に、独立させるしかない。
- 928 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 00:44:41 ID:xiv3+lCw
- 中国にコロニー落とししたら、砂が舞い上がって、大変なことになりそうだな。
- 929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 00:54:03 ID:TjWDHeYO
- 去年は、50キロだった。それが80キロになった。砂漠が遠のいたのではなく、
実は接近したのだ。つまり北京まであと20キロくらい。
- 930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 00:56:20 ID:lpU3Tdw8
- 森林の10%が被害を受けるほど大雪が降ってるんじゃなかったの?
- 931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 02:12:45 ID:tvV+N/Kw
- 砂漠頑張れ!
- 932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 05:04:59 ID:7LjeEesd
- >>927
>今は、1850年代の幕末の明治維新前と同じ。このまま行けば、日本は、
>政治経済上は中国の植民地。軍事は、アメリカの植民地、エネルギーは、
>ロシアの植民地になる。
ならんよ。
しつこいぞ工作員。
- 933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 05:29:27 ID:YJFWXrMb
- 住めなくなったら日本に来ればいいよ。ちょうど人口減少に悩んでいたのだから日本にとっては渡りに船だよ。
- 934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 05:38:24 ID:VyQh6SvD
- >933
黙ってろ
- 935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 08:38:12 ID:NVA77Aru
- このニュースを受けて
親中派の福田首相は支援物資として
緑のペンキ8万リットルを北京に送ることを決定。
- 936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 23:10:50 ID:A+txxH/9
- 沙漠化してるところは、もうどうせ使えない土地なんだから、
緑化とか運河引くのやめて、パイプラインで海から海水を沙漠にひいて、
内陸に海作っちゃえよー。
海産物に頼るんだ。
中共ならできる!
内陸に海があれば、雨降るぞー。
その後、腐海になって王蟲が生まれるんだ。
頼む、俺にリアル腐海を見せてくれ!
- 937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 23:15:14 ID:81ORwPJ7
-
ワンピースのアラバスタみたいになるかもな
水不足になるよ
- 938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 23:25:14 ID:81ORwPJ7
-
ワンピースのアラバスタみたいになるかもな
水不足になるよ
貧乏農民工が水を掘る姿が目に浮かぶ
- 939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/28(木) 23:40:01 ID:UE4yb+WL
- もう実際、北京が地方の水を奪ってるからな
- 940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 00:19:52 ID:rKWyQoQs
- 「らんらんらららららん♪らんらんらららん♪」
「ぐふっ!」
そして 人々の死体を黄色い砂がやさしく覆い隠していった
酸性雨が砂と毒を中和してゆっくりと無害なものに変えていくのだ
愚かな中国人が全滅したことで、この地もやがてきれいに蘇るだろう。
おわり
- 941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 00:36:28 ID:hodL+Kix
- 砂丘も前向きだなw
- 942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 00:42:00 ID:rKWyQoQs
- うん中国の酸性雨は黄砂が溶けて中和するんだよ
自然って偉大だけど中国人は馬鹿なんだね♪
- 943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 00:44:53 ID:1nCzcFNR
- >>933
どんな毒船だよ
お断りだっ
- 944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 00:46:56 ID:LxbVdFQL
- 砂漠の縁ってどうなっているのか見に行ってみたい
見た目すぐにわかるものなんだろうか
- 945 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 01:47:22 ID:IKeRPX4o
- 勝手に干乾びてくれと言いたいところだが
黄砂が飛んでくるのは、困る。
中共は自分のケツは、自分で拭うことを覚えろ。
- 946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 01:55:27 ID:RD4IrRKp
- >>933
いいよ
お前らと交換でな
- 947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 02:03:46 ID:G/LNzPkJ
- そのうち中国が日本を攻め入ってくる可能性大きくなってくるな、これは。
防衛大丈夫か?
- 948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 02:07:05 ID:OkIkuDBu
- 巨神兵を開発したので、大丈夫。
間に位置する半島ごと焼き払います。
- 949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 02:24:13 ID:ZHpImHGM
- 砂漠に毒餃子埋めてやる!
- 950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 02:25:07 ID:4tmQyEz8
- さばくがんばれ
- 951 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 03:18:14 ID:kJi+//XV
- >>948
「燃やして・・・ニダーを燃やして・・・」
- 952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 03:23:25 ID:9wHHO9yE
-
こうやって、日本で
黄砂の被害が年々、
ひどくなってくる。
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 03:56:19 ID:dUHUPNDD
- 支那イイキミ♪
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 04:33:42 ID:EytKnf+s
- 砂漠化なんて問題ないだろ、砂漠の砂を輸出すればいいんだよ。
- 955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 08:07:50 ID:hcH9ki3p
- 別に連中は砂漠の中でも生きられるだろうが、
そのために日本には風に乗って黄砂被害(しかも砂も汚染されてる)が増えるし、
食料自給率が落ちるために輸入シフトによって、
中国の膨大な胃袋(しかも効率が極めて悪い)によるエネルギー、食料資源の浪費で、
世界的な値上がりが起きるわで他人事じゃないんだよな〜。
- 956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 14:03:13 ID:hodL+Kix
- >>954
・砂場の砂
・砂時計の砂
・砂風呂の砂
- 957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 14:22:23 ID:L12txzbj
- >>956
砂時計以外全部毒じゃねーかw
- 958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 16:42:48 ID:/6Ple1XD
- ちなみに砂時計は夜には砂が青白く光ります
- 959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 18:15:04 ID:vxj5Q2hi
- はやく北京が砂で覆われますように。なんでもいいから二酸化炭素の出る物
を燃やすんだ。
- 960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 19:40:57 ID:kJi+//XV
- (`ハ´ )日本軍のせいで砂漠化が進行したから緑化するアルね!
- 961 : ◆65537KeAAA :2008/02/29(金) 19:41:26 ID:qyO9yv03
- 鳥取の砂丘は無くなりそうなのに…
- 962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 20:50:24 ID:5E0aZ3XX
- >深刻な砂漠化、北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘
東京から80Kmを確認した。西は小田原、北は小山である。近さに驚愕した。
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 21:13:32 ID:2P3vS6dm
- 今からでも北京周辺に万里の長城を気付いて北京をオアシスにするしかないな。
- 964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/02/29(金) 23:03:47 ID:En92+BZz
- 今年、北京から僅か80キロの距離に迫る砂漠
数年後、北京からさらに100キロの距離に迫る砂漠
さらに数年後、北京からすぐそば!120キロの距離に迫る砂漠!
十数年後、北京が砂に埋もれる!180キロの距離に迫る砂漠の脅威!
『日本の国際的な強力が求められています』
- 965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 02:54:43 ID:kinED7jy
- 靖国参拝すれば草生えるのにねえ
- 966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 03:21:07 ID:VGyTMHnI
- >>964
勘違いしているようだが、これでも「緑化」しているんだよ。
でも緑化のスピードよりも、砂漠化のスピードのほうが速いんだ。
- 967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 03:26:19 ID:jtKwqjl+
- イオンのアホは日本で儲けた金で中国に木を植えてるからな。
むしろ木を引っこ抜いてこい。
- 968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 06:52:54 ID:lnjDAav5
- 東京砂漠もとい北京砂漠か……
- 969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 09:23:49 ID:T6ljm9S+
- ・サンドブラスターの砂
・棒倒し遊びセットの砂
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 09:39:26 ID:a6a6snoV
- 砂食えばいいじゃん
- 971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 09:39:43 ID:YnyS1TyS
- 水が無いなら砂を飲めばいいじゃない
- 972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 12:20:17 ID:X2ynwds1
- 朝鮮人と中国人の住む国は滅ぶ
- 973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 12:20:52 ID:AulQKNDM
- 滅べよ糞土人
おまえらは地球の害虫だ
滅亡しろ!
- 974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 13:34:07 ID:w6/y5W+2
- 日本など、なくなるとほざいているが、先に中国の方がなくなりそうだ。
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 16:14:10 ID:X2ynwds1
- 北京に住んでる支那畜はミンジョク大移動で東支那半島に移住すればいい
- 976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 16:15:58 ID:9yb+XNfu
- 中国の社会システムより先に自然が音をあげそうだな。
古代文明の崩壊の仕方をなぞってるような気もするわい。
- 977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 16:31:38 ID:A/f0vqyw
- 砂
λ λ 木 砂砂砂砂砂
,......,;,.,,. ';:木;,......,;,.,,.、';:::::;,......,;,.,,.、';:::::;,......,;,.,,.、
,,,....,......,;,.,,.';:::::;,......,;,.,,.、.....,,,:...._,____''゛゛,'::::,,
::,,;:,,; ,:.............::,......,;,.,,..., .,,, |今来北京跡|:;,,,,,,;....;
:..,,,..:;:..○.,......,;,.,,.,......,;,.,,. .,,.,,.,.. ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄:::::,,..::::::
.,,.;;::::../|\○,.......,,;;.,,.;, .....:.,:;:, ,'.:,,:,:::::::.'''''':::::::::,. ...::'.:,,:,:::::
ママ、ここに街があったの?
さぁ・・聴いたこと無いわねぇ
- 978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/01(土) 16:34:54 ID:pPy6sQ8l
- じゃあ次のオリンピック砂漠の中でやるんだ
- 979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:01:08 ID:L0OSR6EP
- >>966
お前が日本ご不自由なのは分かった
- 980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:15:33 ID:4iuOcPxT
- >>979
しかし具体的にどう不自由なのかは指摘できない不思議。
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:24:02 ID:XtTgQ41a
-
今、日テレで「たかじん委員会」を見ていたら。
北京五輪に、福田と外務省のチャイナスクールが、
日本の皇室を政治的に利用して、皇太子殿下を
北京五輪の開会式に出すように、工作中とのことだ。
- 982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:37:52 ID:P15Elhvy
- >>981
生憎と、皇室と宮内庁は中共嫌いが大多数を占める
だからその工作は実らない
- 983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:39:39 ID:au7eDolX
- 中国のチベット人虐殺侵略、ウイグル人虐待する国に利用されるなよ
胡錦涛は皇太子夫妻を招待するよ、止めなさい。
中国は北京オリンピックで日本人のお金を狙って入るんだ。
雅子は遊びに行きたいだろうが止めなさい。
- 984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:39:48 ID:AjTOrWWV
- >>982
でもコキントウが来日するのはそれが目的だろ?
- 985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:43:35 ID:r8Zd4pLC
- >>982
その宮内庁に創価が、救っているんだよ。しかし、これだけ北京の
危険性が取りざたされている以上、難しいだろうね。
- 986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 14:51:03 ID:qh7dpsHW
- >>984
殿下の訪支を言わせるか言わせないか、それを外交と言う。
外務省の担当がコキントの部下に「閣下が殿下の話題をお出しになられますと総理は靖国に参拝して考えたいとお考えでございます」と伝えれば良いwww
- 987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 15:23:53 ID:L0OSR6EP
- >>980
教えて欲しいから煽ってるのかw
- 988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/02(日) 15:34:15 ID:XtTgQ41a
- 2ちゃんねる と言論の自由を、合法的に抹殺し、日本を
北朝鮮のような言論統制の国にしようとする、悪魔の法案
人権擁護法案に対する、抗議デモ。
(なぜ、マスコミは、憲法九条
より遥かに重要なこの問題を取り上げないのでしょうか?)
人権擁護法案反対 自民党前前動画 ドガログ版
http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48051149/48051149peevee133539.flv
人権擁護法案反対 自民党前前動画 YouTube版
http://jp.youtube.com/watch?v=p-m4LaJuoVU
256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★