■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】中国製毒ギョーザ事件、対応鈍かった生協…着色料や添加物が入っていないことを誇った「生協の原点」に戻れ[3/14]
- 1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/03/14(金) 00:34:46 ID:???
- 家庭のだんらんを襲った中国製冷凍ギョーザによる中毒事件。取材班の一人として連載企画「食卓の死角」
を担当し、中国産に依存する日本の食の実態と、冷食産業全体に広がる消費者の不信感を痛感した。事件の
真相究明にはいまだ至っていないが、あえて明記したいことがある。問題のギョーザを販売したひとつが
「食の安全、安心」を掲げる生協だったということだ。
事件が発覚したのは1月30日、販売した日本生活協同組合連合会(日本生協連)と輸入元の親会社・
日本たばこ産業の会見だった。昨年12月28日と1月22日に、中国の天洋食品製造の「CO・OP手作り餃子」
を食べた千葉県の計2家族7人が中毒症状を起こしていたのだ。これが、中国製冷凍食品から複数の種類の
殺虫剤が次々と検出される騒動の始まりだった。
事件には予兆があった。「オイルのようなにおいがきつくて食べられない」「薬品のような味がした」。昨年10月
と11月に、天洋食品製造の冷凍ギョーザを購入した宮城県と福島県の消費者から、日本生協連に苦情が
寄せられた。なのに、日本生協連はにおいの強かった外袋だけを調べて有機溶剤を検出し、「流通過程で付着
した」と判断。付着原因を解明しないまま、袋の中身を調べはしなかった。
「食の安全」をうたう生協が、この時点で綿密に検査していれば、中毒事件を防ぐことができたかもしれない。
事実、福島から回収したギョーザを事件発覚後に検査し、高濃度の有機リン系殺虫剤のジクロルボスを検出
している。
対応の悪さは、その後の記者会見や広報の姿勢にも表れて、「食の安心」を求める消費者の信頼を失う一因
となっていく。
今年2月5日、日本生協連は会見を開き、宮城や福島の消費者からの苦情を受けながら中身を検査しなかった
事実を明らかにした。その際、役員らは「下痢などの症状がなかった」「袋と同じにおいだったので、原因は袋と
推測した」と繰り返すだけで、「中身を分析すべきだった」と非を認めたのは会見開始から2時間も過ぎた後だった。
事件を受けてすべての中国製食品を検査し、「天洋食品」以外の工場の製品から有機リン系殺虫剤メタミドホス
が検出された際の発表の仕方にも問題があった。報道機関への連絡や記者会見もなく、日本生協連のホーム
ページ(HP)に、検出した数値と冷凍食品の商品名を掲載するだけで、別の工場で製造されたことには一切
触れなかった。日本生協連は「検出が微量で、HPの記載も、報道機関への連絡も必要ないと思った」と釈明したが、
消費者が中国製品にナーバスな時期にあまりに鈍感な対応だ。
私は、そんな生協の体質とはあまりにかけ離れた光景を記憶している。
25年ほど前のことだ。大阪の小学校の中学年だった私は、地方生協の職員が近くの公園で化学実験さながら
に食品の安全性をPRするイベントが楽しかった。お湯の入ったビーカーにウインナーを入れて、アルコールランプ
で徐々に熱すると着色料を使ったものは湯が赤くなり、生協の方は透明のままだった。生協の食品に着色料や
添加物が入っていないことを説明する職員の誇らしげな姿を覚えている。
日本生協連はコープブランド商品の開発と加盟団体への供給を担い、地域生協は商品を販売し消費者と
直接向き合っている。日本生協連と地域生協では組合員に対する役割が違うし、25年前と今では時代も
変わり単純比較できない。しかし、生協が変容したのは間違いない。83年当時の全国の生協の売り上げは
1兆3214億円。06年度は2兆9550億円と、物価を考慮しても倍以上に伸び90年代以降は大型店も出現した。
ある地方生協幹部は「組合員を増やすため大手小売店と価格競争してきた」と「安さ」を追求してきたことを
示唆する。「規模も大きくなり、商品開発や品質管理を担う日本生協連と、組合員から直接要望を受ける地方
生協との連携にゆがみが生じているかもしれない」。ある生協関係者は、生協の中枢である日本生協連が
組合員の声を反映しきれていない現状を認める。
日本生協連は再発防止に向けて第三者検証委員会を組織、5月末の提言を受けて改善を図るとしている。
対して、事件発覚後に宅配先への「おわび行脚」を続けているのは地方生協の職員だ。頭を下げる職員に
「がんばって」と激励する組合員の声もある。その期待を裏切らぬためにも、生協はいま一度原点に戻る必要
があるのではないか。
ソース(毎日新聞、社会部・桐野耕一氏)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080314k0000m070159000c.html?inb=rs
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:35:36 ID:DBF99z/Y
- まだ売るつもり、死ねよカス
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:36:30 ID:+1OQDO5d
- >>1 また金子..あれ?w
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:36:34 ID:F4QYNGoU
- ギョーザ 3000ppm(0.3%)超す 食品テロ
この事件は、中国・河北省の「天洋食品」が製造した冷凍ギョーザを
食べた千葉県と兵庫県の家族10人が中毒症状を訴えたもので、
ギョーザの皮や袋などから殺虫剤の成分「メタミドホス」が検出
されています。
警察が、このうち5歳の女の子が一時意識不明になった
千葉県市川市の家族が食べた「CO・OP冷凍食品手作り餃子
40個入り」に混入していた「メタミドホス」の濃度を詳しく
調べたところ、ギョーザの皮は3580ppm、
具は3160ppmのきわめて高い濃度だったことが新たにわかりました。
これまでは、千葉市の家族が食べたギョーザから、
生協側の調査で最も高いもので130ppmの濃度の
「メタミドホス」が検出されていますが、それに比べてはるかに高く、
警察はどのような経緯で混入したのかさらに調べを進めています。
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/13/d20080313000167.html
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:37:37 ID:bDPJCwuh
- 極左の毎日が何正論ぬかしてんだボケ。氏ね!
- 6 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/03/14(金) 00:37:42 ID:???
- 確かに、かつては生協は着色料とか添加物とか入ってない、ってのが売りだったよなぁ。
俺もその実験、見た覚えがある。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:40:31 ID:jIJ92yG8
- 独自で契約農家つくってけばいいんじゃね
でも、アカく染めるなよ
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:40:33 ID:YTVT9x4J
- >>1
毎日はブレすぎ、特に企業を叩く時は(ry
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:42:52 ID:QKdo8P55
- >>6
今その実験やったらいろんなモンが出てくるんだろうな。
- 10 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/14(金) 00:43:51 ID:KpZID5Qu
- まともに論調の毎日なんて、・・・・このスレは伸びない。
基本的にバッシングのほうが書き込みやすいから。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:45:45 ID:f5/4U6O/
- >>10
毎日にしてはよくあることだしな。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:46:26 ID:Y6pP71t2
- >>1
赤い思想のまんまでいい年こいてしまった哀れな化石脳乙w
変質した企業に向かって、勝手な昔日の理想を押し付けて「あの日に戻れ」
馬鹿かとww
10代で惚れた生娘が、デブ母に進化していたのをぎゃあぎゃあ言うのと同じ。
理想を念頭に置き、それに見合わない現実を非難する。まさに典型的な中二病。
現実は簡単に揺るがせないんだからね。教条唱えたって生ゴミ以下の役にしか立たない。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:47:17 ID:H/eEf0XE
- ちょっとまて・・・・スレタイ見て産経だと思っていたのに
なんで在日新聞がこんな記事をw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:47:41 ID:4GhaWDNU
- >>9
「見てください、私たちの商品は……あ、あれ!?」
ビーカー(中国製)という落ちまでは想定内w
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:48:45 ID:aeVeq4au
- 生協叩いても中国様は叩きません
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:49:15 ID:y0GgZRT1
- つうか、>>1よ。その実験自体に問題があるぞ。
昔、目の前で「ファンタは人工着色料だから、しゅろに浸すとこんなに色が付く」
という実験をやられたことがある。家に帰って、100%天然ジュースでも、
同じように色が付いた。「ああ、騙された」と俺は思ったね。
生協なんて、最初から詐欺だったんだよ。
おまえらが知らなかっただけ。
- 17 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/03/14(金) 00:49:32 ID:???
- >>13
毎日は時々まともな記事も書くよ。特に記者個人の論説は。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 00:51:26 ID:0UsKX268
- 対応鈍かったのは
中国 と 福田
だ、売日新聞( ゚д゚)、ペッ
糞新聞の従業員は全員死ね
- 19 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/03/14(金) 01:01:39 ID:UWyBJML4
- >>16
アムウェイの洗剤実験もな。
界面活性剤である洗剤を水で溶かさなければ油を落とすことはできないんだよね。
何が市販の食器洗剤では原液を垂らしても油は落ちませんがアムウェイのは水で薄めてもよく落ちますだ。
こういう実験で安全性を主張するセールスには注意すべし
手品みたいなもんなんだからさ。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 01:04:05 ID:QELb8BYd
- 毎日は、本当に記者によって論調違うな。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 01:07:13 ID:WWXlgcDC
- もうダメだろ、生協に勤めてる親戚居るが
売る本部が、もちろん買う悪い客も悪いってぼやいてるんだぜ。
当初の理念なんかこれっぽっちも残って無いと思うよ
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 01:24:35 ID:k7XVjwwG
- 生協におセッキョウ(´m`)
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 01:24:42 ID:8qI4laU/
- >>1
>生協の食品に着色料や添加物が入っていない
だから何だって話だな。健康のためなら死んでもいい系の人は喜びそうだが
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 01:38:05 ID:kkk5THH5
- 生協なんかもともとバックが赤だろう。
支那様の助けになりたかっただけだよ。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 05:39:48 ID:RAsGMfMF
- >>17 >>20
確かに「え、これ在日新聞の記事?」を時々見かけるが売国在日新聞内部で抗争でも勃発してるんだろうか
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 05:41:36 ID:F6zRTEYk
- >>18
ごめんなさい(´・ω・`)
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 09:07:57 ID:CBd4Medv
- 中国毒食品、産品の危険性をそれまでほとんど隠蔽し続け、
毒ギョーザ報道も、日本の食品偽装と比べて公平を欠く糞メディアが
何か言ってるんですか?
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 09:39:54 ID:L9ox4uXR
- とりあえず、うちに勧誘に来た生協のおっさんは今すぐうちに謝罪にこい。
なにが、『うちで扱う中国産品は、一般に流通してるものに比べ
管理が行き届いてるから安全』だって?
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 09:40:15 ID:ukxEVXKI
- http://jp.youtube.com/watch?v=l6_8OnFVZlk
極めて高濃度の毒成分:毒餃子を食べ入院した幼女
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 09:53:37 ID:WcYvfbXz
-
赤旗で徹底的に追及してほしい。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:06:27 ID:uAJRDIBt
- 毎日がこんな記事を書くなんて
日本中に、フジテレビの局に付いてる球体サイズの雹が降るぜ
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:10:36 ID:q7We6Ciw
- 侮日は昔から左右の揺れ方が記者によってバラバラだったんだが、まだこんな記者生き残ってたのか
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:14:37 ID:nQIwXkzv
- 舌の色が赤・青・紫に染まる駄菓子や真っ赤なソーセージも良いもんだよw
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:19:30 ID:g383l4DH
- 店頭で農薬まいてる徳島生協wwwww
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:24:22 ID:I2VLrJ+Z
- >>6
そうそう、無添加がどうのこうの言って、普通のスーパーを挑発するようなポスター貼りまくってたよ
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:26:57 ID:p2DUlc09
- 生協もでかくなりすぎたからなぁ。
個人の店でも小さい会社でも、でかくなると最初の企業理念だけでは、やっていけなくなるし
そうすると大手の劣化版になるし、難しいよな。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:38:36 ID:Re5fx1lL
- >>12がすべての核心をついていてワロタwオレもう何も書くことなくなった。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:39:36 ID:rWq6niGK
- 左よりの人は若い頃は熱いが年取るに連れて自分の地位にしがみついて他者の不利益を省みなくなる。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:39:36 ID:8PG5Xjjy
- コープさっぽろ 韓国公社と提携 食材販売強化
生活協同組合コープさっぽろ(札幌、大見英明理事長)は五日、韓国の政府系機関で海外市場の
開拓を手掛ける韓国農水産物流通公社と、業務提携することで合意した。同公社が韓国産農水産物
の人気商品や売れ筋に関する情報を提供、コープさっぽろは販売情報として活用し韓国産品の
取り扱いを拡大する。十二日に東京都内で調印式を行う。
コープさっぽろは二〇〇五年から毎年秋に同公社の協力を得て、水産物や野菜、調味料などを即売
する韓国フェアを開催。数日間の開催で千三百万−千五百万円と順調な売り上げを確保したことから、
通年で韓国食材の販売を強化することにした。
都府県と比べると道内はキムチなど韓国食品の消費が少ないとされることから、同公社は北海道への
売り込みに力を入れてきた。同公社の李鍾堅(イチョンギョン)東京支社長は「料理教室やイベントも
積極的に開きたい」。コープさっぽろも「韓国とのパイプを太くして韓国食材の浸透を図りたい」と
している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/79906.html
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:41:00 ID:PfgMnU7H
- 売日がソースwwww
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:42:40 ID:UQQdD4EC
- 大学の生協って共産党系の学生組織が関係してると思ったが、やっぱり中国様には
悪いことも目をつぶるようでつね。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:43:47 ID:I2VLrJ+Z
- >>19
一度付き合いで実験ショーを観に行った事があるよ
高級そうなマンションの一室で洗剤凄いでショーをやった後、
僕はアムをやったお陰で今このマンションに住めてます、ポルシェも買いました(ry、とトークが始まる
どうみても生活感皆無のその部屋に住んでると言われてもねぇ、と苦笑いしながら聞いてたよ
質問タイムになったから、「そんなにスゲー洗剤なら一般ウリすりゃいいじゃん」って突っ込んだら、
ものすごい嫌な顔してなんか言い訳してたww
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 10:45:48 ID:po0INExk
- ここでチャイナフリーとかやったら神なんだが、スーパーマーケットである以上
「そこに行けば一通り食材が揃う」必要あるからなぁ…
国産だけだと、とても需要は賄い切れないし、
国内・中国外での栽培を増やすなら、農家の育成から要るから最低でも10年以上掛かるし
ま、生協がんばれ。良くなったら買うよ。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:06:01 ID:/L5/m/Ak
- >>43
>>39とかみてるともう無理じゃね。
うちは九州だが、近くの生協しょっちゅう鶴橋キムチの即売とかやってやがる。
実際>>12だろうな。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:07:36 ID:PfgMnU7H
- 倒産しろ!
- 46 :猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/03/14(金) 11:14:11 ID:SBRVCVtB
- まずシナと手を切れ、話はそれからだ。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:20:29 ID:Ot2IteRn
- >>31
何気に笑ったw
総連とかTBSとか創価学会に落ちて欲しいw
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:25:45 ID:FgazHlrk
- スーパーは中国品フェアーをやり中国産を一箇所に集めておけよ
いちいち細かい字を読むのはめんどうだ。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:28:06 ID:QCK8pUsQ
- コピペ
日本の食糧自給率は39%
なにこの印象操作w
自給率39%はカロリーベースw。生産量ベースで米は100%自給、野菜は80%自給。
中国産野菜なしでも他国から輸入すればよいし、高くても国産野菜を買うようになれば自給率UP。
加工食品も原産地表示を義務づければ中国産は使われなくなる。
どのみち、サーズや鳥インフルエンザその他の病気が流行れば中国からの輸入は壊滅
ちなみに我が国の金額ベースの自給率は80%。
カロリーベースの自給率が低いのは高カロリーの植物性油脂、肉、小麦等を米国様から売りつけられているから。
中国頼みってどこの並行世界のはなしだよw。
加工食品を中国から輸入するには人件費が安いからだが、今回の騒動にからむ新労働法で低賃金の魅力もなくなった。
一人っ子政策で少子高齢化もすすむし、人民元も切り上げられる。長期的に視て輸入先としての魅力はすでにない。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:46:38 ID:wfviPVVf
- そもそも、日共と中共って関係微妙なんだよな
最近では反日つながりでつるんでるようだが
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 11:47:48 ID:M6bxAY4i
- 毎日が、こんなこと言うなんて、めずらいし日もあるもんだ。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 12:15:28 ID:MRCu5Nk0
- >51
だから、今日雨が降っているんだな。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 12:16:42 ID:uAJRDIBt
- >>19
アムウェイって創価と同じでカルト認定されてるんだぜ
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 12:26:36 ID:RvX+IPEL
- 最近の着色料や添加剤の方が支那産よりマシ
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/03/14(金) 15:48:29 ID:pNIa1vST
- >>12
> 10代で惚れた生娘が、デブ母に進化していたのをぎゃあぎゃあ言うのと同じ。
普通は、ぎゃあぎゃあ言わないよな
静かに目を閉じて耳をふさげば、あのときの君にいつでも会えるから・・・
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★