■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大地震で露呈された中国の「軍事的弱点」―カナダ専門誌[06/10]
- 1 :あばかぶφ ★:2008/06/11(水) 02:41:20 ID:???
- 2008年6月9日、中国時報によれば、四川大地震によって中国の軍事的なウィークポイントが多数明らか
となり、アメリカやロシアなどと比べるとまだまだ発展途上であることがわかったとする記事が、
カナダの軍事専門誌「漢和防務評論」(Kanwa Defense Review)に掲載されたという。
記事ではまず、軍需産業が一極集中していることが挙げられている。綿陽市には戦闘機向けレーダー、
核ミサイルの起爆装置、風洞設備、軍用コンピュータ、オペレーションシステム、通信機器などの
ハイテク産業が集中しており、リスクを分散するという原則に反しているという。
次に、ヘリコプター部隊の能力が低く、数の面でも全軍を併せて米軍の機械化歩兵一個師団程度の水準
しかないという。今回の震災で出動した中国人民解放軍のMi171、Mi17V5ヘリコプターは救助活動に
おいて大きな効力を発揮したものの、戦闘における総合的な監視・偵察能力(C4ISR)や、全天候作戦能力
という面では先進諸国との間で大きな隔たりがあることがわかった。
また、情報収集能力の面では、衛星による気象状況の観測や情報の分析、GPSなど、米ロにはほど遠い
レベルだったという。さらに、軍事演習の際と同様に、救助活動でも統制がとれていなかった。
人民解放軍では各部隊の連携が図られず、情報化の遅れが明らかとなったと指摘されている。
これ以外にも、海外からの救援チームに対する中国政府の対応も旧態依然としたものだったことが
指摘されている。同誌は、緊急時に対応する専門部署を設立して、平時から軍、警察、ボランティア、
交通、衛星監視、外交などの面で臨機応変の対応を可能とする必要があるとしている。
6月10日23時4分配信 Record China
(Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000039-rcdc-cn
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:42:40 ID:7HOS1L4o
- 2ならシナチク全滅
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:44:21 ID:wYcthGYV
- 3ずら
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:44:31 ID:lcaQZ1IF
- あれだけ大きな地震だもんな「軍事的弱点」わざわざ分析して
シナに教えてどうする気なんだカナダ誌!
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:44:34 ID:HVbBQyVN
- ご丁寧に指摘してあげなくていい。
中国は今のままでいい。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:44:44 ID:QhrJglLh
- 3なら毒餃子ルーレット
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:44:45 ID:rKGhNAt1
- レコチャイ、口実作りまで世論工作か。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:45:44 ID:33mY2dBd
- ふむふむ
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:46:34 ID:MhwFIgDa
- 暴露されたね
義援金盗むとか
少ないとケチ付けたり
- 10 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/06/11(水) 02:47:36 ID:m2UqtGQu
- そういえば、なんでヘリコプターでテントとか運ばないん思った。だろうと不思議に思った。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:49:27 ID:OILRyZ27
- まあ指摘したところで改善はしないだろうな。構造そのものの問題から来てるから
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:50:12 ID:7HOS1L4o
- >>1
まぁなんつーか、そういう目的もあって救援チームを送ってるんだろうね。
世界の国々は。
日本もそれくらいやってんの?
お人よしな上に間抜けてたらと、非常に不安なんだが。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:52:07 ID:+2SMOSCv
- やはり支那は いくら軍事大国化しても先進国には勝てんのか・・・?(´・∀・`)
- 14 :榑桑一厘人@FreeTibet ◆X39RUS9Pkw :2008/06/11(水) 02:52:16 ID:geNN4AiC
- カナダの軍事専門誌「漢和防務評論」(Kanwa Defense Review)
漢和?
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:52:57 ID:3PZgHwVR
- >>10
優先順位の問題だろうな
貴重なヘリコプターでは、大量の物資輸送までしてる余力はなかったと
前線への兵員輸送、ケガ人の後送、政府要人の輸送までで手一杯だったわけだ
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:53:08 ID:JFuor0or
- まあ、これだから当然だ
http://jp.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:53:34 ID:BwNMXpj5
- 中国消えろ
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:54:10 ID:ZY4Ho7Qf
-
所詮中国軍w
- 19 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/06/11(水) 02:54:21 ID:7iytanSH
- >>4
中国の場合は構わないでしょう。
だって領土が広大すぎ&軍管区が統合できないという事で
装備や戦術の刷新が最速でも10〜20年オーダー、
士官の軍服だってチベット問題で
「もうこの軍服使ってない!」と中国工作員が騒いでた軍服を
成都軍区の士官が普通に使ってた、という感じですし。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:54:37 ID:cNtseVWQ
- たかり体質!
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:55:59 ID:6zIujsq8
- 要は、「まだまだ軍拡するアルよ!」宣言?
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 02:57:53 ID:pl+gkyKi
- 漢和って何?
日本と中国ってことか?
アジア専門誌をきどって名づけたのか?
- 23 :α ◆BLqBOeIb.Q :2008/06/11(水) 03:00:08 ID:rg7/UUPK
- >>カナダの軍事専門誌「漢和防務評論」
タイトルが、カナダ誌には見えない
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:03:42 ID:yosnzP5C
- 共産党は無駄に軍事費使ってたんだな
賄賂につかってたんだなw
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:04:26 ID:GWUhcuYC
- 軍事費のどんだけ上層部のポケットに収まってんだろうな
おそまつすぎんだろ
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:04:31 ID:knp3af71
- 生産・研究拠点が集中しちゃってるのは、いざ有事になったときには痛いだろうね
本土を攻撃される、ということを考えていないからリスク分散していないんだろうけど
あと、ハイテク化しても使う軍人が扱えない…という問題が
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:04:46 ID:AiQo1Zyp
- いや、別に中国にバレタよって教えてやらんでもええのに。
むしろ中国のスパイかと疑いたくなるぞ。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:07:29 ID:rcruipfN
- まぁでもこんな恥ずかしい記事が上に報告されれば責任者が責任取らされるだろ
だから上に行かないように操作されるんだろうな
で、技術はいつまでも劣ったままと・・・
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:12:07 ID:C8amFvUl
- 救助訓練なんかしないだろ人命解放軍は
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:16:17 ID:Lv9VWd0I
- 米ロと比べちゃ可哀想だよ いくら中国でも
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:17:33 ID:qPGEdGPF
- >中国の軍事的なウィークポイント
中国人がきちがいだということだろ
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:17:35 ID:XL4w19ca
- >救助活動でも統制がとれていなかった
そりゃそうだろう。
中国人には「他者を救助する」なんて習慣はないんだから。
何をどうしろと言われてるのか解らんから、動けんのだろうよ。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:22:57 ID:n1PFAMRL
- 軍は怪我人にとどめをさしに行ったんだろ?
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:26:10 ID:Az9fJV6R
- まああと50年は米国に比肩する軍事大国は出てこないよ
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:33:15 ID:e59mIX0t
- けっこう有名どころなのかw
ttp://www.kanwa.com/dnws/showpl.php?id=274
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:35:20 ID:ogArPlyB
- 良いじゃないの、中国人の好きなようにやらせてあげましょうよ。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:35:37 ID:UaZIWw+e
- まあ、あの人民解放軍の体たらくを見て
多くの人がホッとしたと思う
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:35:48 ID:RIVSuU88
- >>26
下手に分散すると監視が大変だ、っていう独裁政権らしい問題もあるんだろうね
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:47:55 ID:aAhVTHaN
- 中国人、見てる?
白人の扇動に惑わされるな。
これから50年は水と食糧の時代だ。
軍閥を太らすだけの無駄な軍拡なんぞやってる暇があった
ら、汚染対策に金と人材を全力でつぎ込め!
周辺国だって巻き添え食って大迷惑だ。
核兵器だの生物化学兵器だのいくらあったって水がなかっ
たらおしまいなんだよ。亡国よ、亡国!
安全対策もろくにできないくせに、これ以上無謀な軍拡と
経済成長路線に走ったら、中国全土汚染しまくりで人がろ
くに生きていけない大陸になるぞ。
露西亜の奴隷になって水を恵んでもらうしかないだろうが。
中国大陸を白人に握られたら、黄色人種は全員奴隷よ、奴
隷。ほんの弱小国だった日本が何のために大量の血を流し
て露西亜と戦ったと思ってんだ!
お前ら、日本に核をぶち込むとか脅したいらしいが、やりた
いなら勝手に100万発でもぶち込め!
どうやらこうやら自然環境を守っている東アジア唯一の国を
ぶっ潰して中国自身の首でも絞めてろ、アホ!
米国に圧迫されながらも日本だけが白人に対抗できそうなま
ともな社会をまだなんとかかんとか維持している。それを潰
して黄色人種全員で奴隷になるか? 楽しい未来だな。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:48:44 ID:knp3af71
- >>38
分散していたら、そこかしこで反乱起きそうですし
あと、兵士が賢くなると、上層部が危ない→ハイテク装備は無理
一部の中央に忠誠を誓った精鋭だけが使える装備になっちゃう
で、綿陽って…あのせきとめ湖の下流じゃなかったっけ…
フラグ?
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 03:59:09 ID:aAhVTHaN
-
よりによって中国と周辺国にとって一番大切な水源であるチ
ベット高原を乱開発なんかしやがって、このままじゃ穀倉地
の四川も終わるぞ。ついでにインドと水争いでもやりたいの
か、馬鹿タレが。
中国の支配者たちは人口をごっそり減らしたくて仕方ないだ
ろうな。大人口は一方では大きな武器になるが、それ以上の
重みで中国を押しつぶす。だが急激な人口減もまた中国社会
の際どいバランスを崩壊させ人心を一層荒廃させるだろう。
民衆に最低限の道徳さえ定着していないことが、中国の深刻
な弱点だ。反日で国民を煽ったことで国民の精神衛生はいっ
そう歪んでしまった、馬鹿な奴らだ。
憎しみを梃子にした「愛国心」の巨大な副作用は狂った被害者
意識だ。あれもこれも人のせい。。。愛国心と見えて実は道徳
とは正反対の化け物を育ててきたんだよ、お前らは。
民衆に道徳が定着しない限り環境対策なぞ絶対に上手くいく
わけないのよ。経済成長にしてもしかり。
中国社会こそ時間をかけて慎重に慎重に発展させるべきだっ
たんだ、社会のバランスと自然のバランスを慎重に見極めな
がら。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:03:14 ID:TnSaRS8j
- わかってるけど修正できないのが中国
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:03:42 ID:kxlGJLAn
- 人数多くても戦闘になったらバラバラって感じか?
日清戦争時代から変わって無いのかも知れんな。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:06:14 ID:RwgJIjda
- 最近中国が、偵察衛星打ち上げたってニュース見たけど、
土砂崩れで出来たダムの状況すら把握できない無能さを隠すために
見栄張っただけかも知れないな
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:07:19 ID:rj6zeens
- >>43
日清戦争?
いや、春秋時代からなんの変化もないだろw
ただただ人海戦略のみ
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:07:43 ID:HI+DuS3M
- 烏合の衆を地で行く連中なんだワン
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:08:01 ID:KI4qbwE8
- わざわざ問題点を指摘してやるなよ
連中は弱いままにしとくのが一番だ
少し自信を付けるとすぐ侵略を始めやがるんだから
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:17:26 ID:kCRRVVri
- 水が無くならない様、汚れないよう国内対策するより、水の在る周辺国を侵略するのが中国。
今まで中国が行ってきた歴史だから、変わらない。
日本は充分に中国の侵略ターゲット国。
- 49 :肉食うさぎ:2008/06/11(水) 04:20:01 ID:9+3MU5BK
- (♯`ハ´)<編隊飛行は組めないアルが
変態飛行は組めるアル!
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:27:38 ID:zJeaOZSi
- 人員ふくらみすぎて元々装備が行き渡ってないだろ中国
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 04:41:35 ID:HLIGYJJF
- 中共軍は人命がゴミという最強ポイントがありますが。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:01:40 ID:33vu8Qxy
- 日本も中国以上に弱点を抱えまくってるから辛い。
自衛隊が勝てるのはイタリア軍ぐらいなもんだ。
あとは先進国には勝てない。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:10:21 ID:C8amFvUl
- できれば記事のように具体的に説明願いたいもんだ
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:12:24 ID:nQLHT4lE
- >>52
詳しく、ヨロ。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:39:09 ID:WEqcgGiA
- 大地震だったけど、戦争なんて比べものにならないくらい輸送能力とか問われるのに
この体たらくだもんなぁ。
台湾侵攻なんて100年先だろw
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:40:44 ID:g2rhzEHU
- でかした!!!>>2
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:50:45 ID:q6yG7RYx
- >47
指摘したのは少し考えればわかること。
本当に重要な情報は教えるわけがない。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 05:51:53 ID:aeN8FmPU
- それはできない
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:12:43 ID:zaFYh2S8
- 人海戦術
戦争における人海戦術は、端的に言えば、
「敵が10万発の弾丸を持っていれば、
こちらは10万以上の兵を突撃させればよい」という戦術である。
このような原始的な戦術は、第二次世界大戦におけるソ連軍や、
朝鮮戦争における中国兵が典型的である。
〜wiki
躊躇したら後ろから上官に撃たれそうだな。
中国人じゃなくてよかった。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:20:03 ID:PgN8XCMR
- >>22
<丶`∀´><ウ、ウリは
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:20:58 ID:f+kGsjNR
- >>1
一番の弱点は統制が出来ない事だろ。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:22:44 ID:sywaLNqN
- >>54
日本の弱点といえば
大地震と兵器開発ぐらいのものじゃないか?
第二次世界大戦で烈風が活躍して欲しかった。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:31:09 ID:aV7cwoMF
-
>>1 おいおい、何も敵に教えてやる必要はないよ。
ほっとけよ。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:38:18 ID:XYKITbom
- 日本の軍事力は世界第三位
海軍力だけなら第二位です
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:44:06 ID:KypTSpX6
- 中国は世界最大規模の空軍と昔聞いたが、
仮想戦記か?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:44:54 ID:mdqGxWoz
- せきとめ湖の排水で綿陽が…
とか期待してみたけど、あんまり被害無かったみたいね
これで綿陽が完全水没、とかになっていたら中国の軍事産業に大打撃だったろうに
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 06:47:10 ID:knbQ36Ws
- >63
指揮官も末端の兵士もみんな中国人だという
最大の弱点は指摘したところで解決できないから大丈夫だよ。
- 68 :66:2008/06/11(水) 06:54:04 ID:LgaJelPN
- とか思っていたら、あの地方今夜は大雨なのね…オワタ?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:05:28 ID:eXuxOj4X
- 案外、見せ掛けだな
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:10:11 ID:GwwZiEcz
- 江畑髪型閣下が中国軍を「硬直した軍隊」と言っていたが、
その通りだったわけだなw
- 71 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/06/11(水) 07:11:55 ID:H8rpIQL4
- >>68
> とか思っていたら、あの地方今夜は大雨なのね…オワタ?
お楽しみはこれからか、梅雨時だものな、よりによって。
天罰だって言われたら首肯しそうだ。
チベット人虐殺して、ベトナムには懲罰戦争と称して軍事侵攻するような奴だからな。
>>64
> 日本の軍事力は世界第三位
> 海軍力だけなら第二位です
空母と戦略原潜持たないから、米軍抜きだと意味がないよ。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:14:20 ID:q5alptNs
- 中国軍事予算のうち4割が軍幹部の着服で消える
今回の貧弱な装備で露呈
- 73 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/06/11(水) 07:14:35 ID:H8rpIQL4
- >>69
> 案外、見せ掛けだな
他の軍区のヘリとか動員できないあたりがねえ。
その割に軍隊の移動を迅速化するために鉄道網の整備が進んでいる不思議。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:15:44 ID:mgYgKGlV
- 夜間飛行ができず、雨天でも飛べない中国軍のヘリでは現代戦など無理
現代では夜間にヘリで低空侵入して目標を破壊したり、特殊部隊を送り込むんだから
そして情報収集能力の不足は致命的
自国内で何が起きているのか把握できず、初動対応に手間取った
これでは国内に敵が侵入しても反撃開始まで24時間以上かかってしまう
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:21:19 ID:mgYgKGlV
- イラク戦争で米軍のやった現代戦をいやというほど見せつけられたはずだがな
中国人民解放軍の幹部は能無しばかりかね
各部隊間がデータリンクで結ばれ、戦況を把握し情報を共有化するのが当たり前なのに
人民解放軍にはデータリンクなど存在しない
塹壕から飛び出して突撃するくらいしかできない時代遅れの軍隊
- 76 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/06/11(水) 07:25:41 ID:H8rpIQL4
- >>72>>75
数が多いから装備更新に金がかかるという実態も考慮してやれよ。
それと日本より多い予算を軍事費に注ぎ込んでいるから、10年後現状のままではないのも注意。
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 07:46:13 ID:2VBwvphu
- http://www.kanwa.com/defr/
日系の軍事サイトみたいだよ。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:11:45 ID:28OhWdbv
- 敵国に情報を漏らしてはいけない
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:15:15 ID:6mdK7IOi
- >>1
だから、
日本はさらに軍縮して、地域の軍事バランスをとるようにしなさい。
無防備都市宣言を、日本の全国に広めなさい。
と言うことですね?
わかります。
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:18:42 ID:OjYeVs1P
- >>1
逆にいえば自衛隊は災害救助の度に、衣の下の鎧が、軽装ではあるがかなり
効果的であると、隣国にばれてしまっている訳だ。
同時に、政府上層部が相当に無能であることも…w
中国と真逆だな。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:22:36 ID:WMi9djDJ
- 中国軍の恐ろしさは便衣兵と人海戦術だ!
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:23:43 ID:C8amFvUl
- ↑意味がわからん
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:24:25 ID:OjYeVs1P
- >>81
確かに、中国軍大部隊は、殺しても殺しても減らないという
ゾンビ系の恐さはある。w
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:24:33 ID:9xtQLNpx
- >>81
便衣兵も皆殺しにしちゃえば意味ないけどな。
人海戦術も現代の兵器の前じゃ意味無さそうだし
- 85 :気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/06/11(水) 08:31:55 ID:NxtbVSBP
- 見る人は、見ているものだな
災害対策だったら自衛隊が最強かも(w
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:39:30 ID:zlp2D/rC
- 漢和の平可夫氏はチャンコロからさぞ嫌われているよなw売国奴扱いだし。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:41:41 ID:WMi9djDJ
- アメリカもハリケーン被害の時、一向に復興が進まなかったよね。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:47:16 ID:99YqN04J
- >>84
多分、兵士の精神が持たないって。ゲームじゃ無いんだし。
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:49:05 ID:9xtQLNpx
- >>88
まぁ、地元住民も協力してくれるでしょ。
農民とか政府からは冷遇され照るみたいだし
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 08:50:42 ID:mM2ZlG6r
- 『日本人大虐殺事件の数々』
http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:07:39 ID:BN04W48k
- 第二次や朝鮮戦争時代とは面制圧の能力がかなり違うからな
クラスター系兵器のお蔭もあるし、近代兵器の前には人海戦術も限界を露呈しとるさ
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:08:21 ID:x5G7M5fo
- ハードがまったく使えないし、ソフトもダメってことだろw
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:47:56 ID:aQ1PD5v8
- >>22
http://www.kanwa.com/japanese/about.html
- 94 :<丶`>(・・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:50:42 ID:9/SglRCC
- 弱点だけでなく強さもよくわかった。
外国企業に奉加帳回して 強制的に 義援金を5千億円とか7千億円
集めることができるのは 中国だけだ。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:51:56 ID:wHxK2NiL
- だ っ て 二 ・ 三 百 年 ご と に リ セ ッ ト し て る 地 域 だ も の
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 09:53:34 ID:3N3sm77w
- ていうか中国の軍隊って戦争勝ったことないんじゃ…
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 10:04:46 ID:QA0JyrHi
- >人民解放軍では各部隊の連携が図られず、情報化の遅れが明らかとなった
青連寺の仕事だな
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 10:07:48 ID:I6UZb6aH
- >>96
相手が弱い場合や不意打ちで一応勝ち星はあるw
でもタイマンの戦闘よりは、横槍入れてgdgdにするほうが得意かも。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 10:13:35 ID:0rYh953S
- 人民解放軍と言っても国軍じゃないし、管轄地域である程度維持経費を捻出してるんだから中央に従わないし地域間での競争意識も有って
胡錦濤さんも大変かな。何時銃口が自分に向くか不安だろうな。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 10:22:09 ID:BfDSiDt4
- >>81
人民解放軍相手にはショットガン!
こうですね?!w
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:07:40 ID:6Sj0dy3V
- >>1
余計なこと言うなよ
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:15:41 ID:CqZ+96rM
- 【論説】核の均衡は崩れるのか…反響呼ぶ米国圧倒的優位説、ロシアは反論、中国は沈黙
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146996492/
米国の有力外交誌「フォーリン・アフェアーズ」最新の3・4月号に発表 された
米ロ中の核戦力に関する論文が大きな反響を呼んでいる。米国の 核戦力が
圧倒的優位に立ちつつあり、米国が最初に核攻撃すればロシア を全面的に
破壊できる状態が目前に迫っているという物騒な趣旨だからだ。
(中略)
米国の若手の学者K・リーバー、D・プレス両氏が共同で執筆した論文は この
MAD戦略が今崩れつつあると指摘する。
「米国がロシアや中国の長距離核兵器を先制攻撃(ファースト・ストライク) で
破壊することが間もなく可能になる」という。先制攻撃で報復の可能性を なくす
ことができるという「核の優位」を米国は手にしつつあるというのだ。
米国が核戦力の質的充実を進めてきたのに対し、ロシアではソ連崩壊後 の
財政的制約の中で核兵器が劣化を続け、「ロシアが保有している核戦力 は使用
できる状態にない」と言い切っている。
一方、中国の核戦力はロシア以上に米国からの攻撃に弱く、中国が近い 将来
に報復能力をもつことは疑わしいと指摘した。
ロシアでは直ちに反論が相次いだ。論文は米政府の公式見解ではない のだが、
バルエフスキー参謀総長が「米国と同じ数の核兵器を持とうとは 思わないが、侵略
を止めるに十分な戦力は保持し続ける」と論評した。
つまり、今も十分な報復能力を有しており、今後もそうできるという。
(中略)
一方、ロシアでの大きな反響とは対照的に中国は静かだ。言論の自由度 の違い
だろう。しかし、当局の内部では様々な反応が出ていると思われる。
元のソース
Foreign Affairs:The Rise of U.S. Nuclear Primacy
http://www.foreignaffairs.org/20060301faessay85204/keir-a-lieber-daryl-g-press/the-rise-of-u-s-nuclear-primacy.html
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:20:37 ID:DgjXtr0I
- 日本や韓国も褒められないけどな
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:21:19 ID:6QiMNca9
- 中南海に核一発ぶち込んだら、もう三国志の世界になるから話は早いと思うが。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:33:05 ID:J1ZjmxGz
- それでは、軍事費増加が必要だというわけ?
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 11:36:03 ID:5TGg52Nf
- そういえば中国の衛星って今回役にたったの?
実際は打ち上げられてないって噂の衛星くん。
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:18:00 ID:WPgdPxCL
- >>64 日本の軍事力は世界第三位
海軍力だけなら第二位です
俺はシロートだし、こんなところに書きたくはないが、有事の際の実際の
遂行能力ってのは別だと思うんだよ。ミクロ的に見たら、日本人は人殺しの専門訓練を受けて
ないし(兵役)、自衛隊員にしても人殺し経験者がい無い。無知な民間人が自衛隊の動向を
左右する民意を発動させてるってのはとても両者にとってとても不幸だと思うんだよね。
加えて、マクロ的に見たら、戦争は兵站で決まる。
この2つとも日本には実地の経験が浅い。っていうかほとんどない。
世界中で戦争してきて、どこへでも必要物資を48時間以内(だっけ?)に送れるアメリカ様が
やっぱり世界一。机上では世界3位とかいわれてるかもしれんが、それはスペック値であって
F1カーにガキがのってるようなもんじゃないかな?大変失礼な言い方だが。
実際、F1に参戦してもトヨタはナンバー1になれてないよね。
そういうことだと思うよ。
自然災害、戦争になってまず食料が自給できないのが今の日本だし。
世界上位と宣伝して抑止力にしたいのはわかるが、根本的に眠れる獅子レベルまで
爪かくして、災害派遣とかに専門的な色合いを出した方がいいと思う。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:23:37 ID:LUiqG1vy
- 確かにヘリは少ないと思ったな
無限軌道の車両もほとんど見なかったし
自衛隊に頼ろうとした輸送機も碌なのがないんだろな
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:25:06 ID:JOHOpko8
- 中国人にボランティアなんて概念はねぇ〜歴史上そんなものは生まれなかったし欧米から移植されても根付かない。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:31:10 ID:7XlHWp4s
- >>107
実際の運用能力に難があるなら、PKOでの武器所持を許し
PKFから参加出来る様に法改正して経験を積めばいいジャン
なんで災害復旧に特化するのよ。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:32:16 ID:wgmUzg+v
- >>109
NGOは一切認めないし、海外からも受け入れもしない。
ミャンマー以下。
組織的なボランティアなんて無理
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:36:06 ID:BF+hC8/H
- 細かなことだが、土砂ダムの岩を無反動砲で破壊したときの映像で、
兵士が無反動砲を持ち運ぶ際にトリガーに指をかけて持ち運んでいた。
誤射につながるので、通常はトリガーガードに指をかけて、トリガーには
指をかけないのが基本だろうに。
その場で指揮をしていた上官もいたのに、これでは兵士の練度が知れる
というものだ。
いろいろな基本が疎かにされているんじゃないか?
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:36:41 ID:JdfxqOMN
- 北 ガタッ
露中「お前じゃねえ座ってろ」
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:37:10 ID:ODmT5rfb
- >107
つか、現状米以外はどこの国も大部分が実践経験ないじゃん。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:39:35 ID:a96zUZWJ
- >>109
なにいってんだ?
支那共産党軍はボランティアだろうが。
ただし、
やって行くことといえば、
奉仕ではなく略奪だけどな。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:42:50 ID:Z0T1dXBa
- >>98
歴史上タイマンの戦闘が強いのは
アメリカ、日本、ロシア、ドイツ
このへんですな。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:48:37 ID:uBuE77aH
- >>116
負けはしたが、台湾もかなり強いよ
後、ベトナムも・・・
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:50:49 ID:Z0T1dXBa
- ベトナムは強いけどゲリラ戦の王者だからちと部門が違うかと。
ゲリラ戦なら圧倒的横綱がベトナム。アフガンも強いね。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 12:50:50 ID:PRC3QnLR
- 戦闘機「殲10」の名前も、「弱10」に改名しちまえ。
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 13:06:54 ID:EFbkyZnZ
- >>116-118
簡単に言うと、「兵士の質は貧乏な国の方が高く、軍隊の質は裕福な国の方が高い」。
ボンビーな国の兵隊さんは、キッツイ戦場でも頑張って戦います。
元々の暮らしがキッツイから、そんなに苦にもなりません。
ただし、お金がないので装備や補給といった軍隊そのものの質は
どうしても低くなります。ベトナムや昔の我が大日本帝国ですね。
セレブな国の兵隊さんは、大抵が弱っちいです。
だって、軍隊以外にも楽しいことがいっぱいあるんだもの。
戦争なんてヤッテラレネーヨってなもんです。ベトナム戦の時のアメリカです。
ただし、軍隊自体は金に飽かした補給と装備で最強チート状態だったりします(w。
- 121 :120:2008/06/11(水) 13:14:51 ID:EFbkyZnZ
- >>120に追記。で、中国はというと……なんだか「中途半端」という希ガス。
国民は贅沢を覚えた上に、一人っ子政策を推し進めた結果、昔みたいな
「人海戦術」なんて到底できやしない状態になってしまったようで。
15人兄弟の5番目から12番目が戦死するのと、一人っ子が8人戦死するのでは、
数が同じでも社会に与えるインパクトが桁違い。その上装備の更新も良くないみたいだし。
挙句、今回の一件で「国内ですらまともな展開が出来ない」という事が暴露されてしまった(w。
これで戦争やって勝てるのか中国、と問いたい。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 13:53:18 ID:bfdBCRD3
- 支那人がちゃんと物事考えてるわけ無いだろ
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 13:55:21 ID:tzGh9GJO
- http://www.kanwa.com/jindex.html
漢和情報センター(KWIC)は、カナダのトロント市に登録している民間のニュース提供機関です。
中国、南北朝鮮、日本、インドなどアジア諸国の外交、安全保障問題を中心に、
モスクワやワシントンDC及びその他エリアの特派員からの最新情報、様々なニュース、
オリジナルの写真、分析記事などを定期的に発表しています。
当社の記事はこれまで、日本の朝日新聞、産経新聞、讀売新聞、軍事研究、
英国ジェーンズ・インフォメーション・グループ、米国ランド社など、有名メディアで多数採用されてきました。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 14:23:51 ID:lOJc200h
- 軍事どころか、全てが弱点だらけじゃねーか。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 14:24:39 ID:lOJc200h
- 「中国と戦争すると、頭数が多いからたいへん…」とかよく言うヤツいるけど、
この調子じゃ、実は大したことないんじゃ・・・
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 14:43:32 ID:Z0T1dXBa
- >>125
中国人は戦争にもっとも不向きな連中だよ。
頭数は多いけど超個人主義で命を惜しむしやることが粗雑。
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 14:45:36 ID:lOJc200h
- やっぱ、そうなのか・・・
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:01:10 ID:JdfxqOMN
- >>122
ちゃんと考えてる。角度とか。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:06:16 ID:EFbkyZnZ
- >>126
そのかわり、元々民度が低くてすぐに残虐行為に走るから、
「軍隊」としてよりも「流民」として押し寄せられた方が厄介。
初期の人民解放軍なんて事実上、武装した乞食の大群。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:14:13 ID:FOuaFP3a
- >>126
ところで、その民族的特性に向いた仕事ってなに?w
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:16:25 ID:Z0T1dXBa
- >>130
129が書いている。野盗や強盗団など。
頭の切れる支那人なら詐欺団とかが最適。
地下商売一般に適した連中ですよ。
実際そういう歴史だしね。
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:20:59 ID:g8p3iyPa
- >>126
彼らは『冷たいご飯は食えん!』って
堂々と最前線の戦闘中の部隊が
炊事休戦申し込む
ベトナム兵はそんなん無視して中国軍を国境まで追い払った
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:22:18 ID:3yhzjHsf
- なんだ、まだまだ軍事費を増強するぞって云うプロパガンダかいな...よその国でやるなシナ人
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:25:49 ID:O7Dw/7Ln
- 公式発表で6兆だっけ軍事費?
世界第三位になったとかなんとか
実際は10兆以上なんだろうがふうふう拳
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:27:14 ID:EFbkyZnZ
- >>134
で、元々不透明な軍事費の何割が横流しされてるのかさっぱり不明、ってのがあの国クオリティ(w。
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 15:41:13 ID:JoS8zEAf
- >>83
だったら殺し合わせたらよくね?
『部隊内に鳥型インフルエンザ発生』とかのデマを流すとかで。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 16:05:07 ID:zcFrY+xQ
- 弱点は、日本からの援助によって埋めるんだろ……
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 16:09:18 ID:b9ICW+Zk
- 自分はむしろこの地震で中国の強みを実感したけどね
何万人が死のうと何十万人が被害を被ろうと全く気にする様子も見せない
政府と人民軍こそ中国の強みだろw
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 16:12:21 ID:4jb9bb8C
- 中国の軍事的弱点?
「軍人が中国人であること」
素人でもわかるよ
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 16:18:19 ID:lOJc200h
- >>138
( `ハ´) 1万人死んだ? どうってことないアル。
↓
( `ハ´) 100万人死んだ? どうってことないアル。
↓
( `ハ´) 1億人死んだ? どうってことないアル。
↓
( `ハ´) 10億人死んだ? どうってことないアル。
気付いたら、幹部連中だけになってたりして。
これは強みなのだろうか…w
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:22:54 ID:TZfOSz7b
- >>140
実際沿海部の奴らは「内陸部の奴ら5億ぐらい死なんかな〜」とか思ってる
もちろんチャイニーズジョークなんだが
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:29:45 ID:wzeYEoxP
- >>140
毛沢東も千万二千万の被害は国民が多すぎるから問題でないと
言い放ったらしいからな。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:38:16 ID:lJSw9um5
- アメリカ、ロシア。中国で核の先制攻撃の作戦たてているのに
日本ときたら非核でいいんですか?
>日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化基地に24基)
東風3型(DF-3)CSS-2 MRBM 2,650km 2Mt熱核(水爆。広島型原爆
132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5 MRBM 2,150km 250Kt熱核(水爆。広島型原爆
16発分の威力)
高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:41:45 ID:hzE2823h
- >>4
華僑が記事を書いたんじゃね?
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:45:24 ID:hrOGDVHa
- >>1
うーん。
2chで既に指摘されたことじゃん。
もう一つわかったことは「欧米の軍事専門家ってのもたいしたことないな」ということだ。
こりゃ9/11やイラク戦争でも見えていたことだが。
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 17:57:21 ID:8rSD0Hzu
- なんだ、北京攻めるなら今じゃん。
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:07:15 ID:hrOGDVHa
- >>146
攻める理由もないし。
東シナ海ガス田くらいなら、本当は武力行使するのに絶好の時期なのだが。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:13:23 ID:/2F3r6gk
- 支那人は数が多いだけの烏合の衆。
億人単位の言葉の壁、地域対立、文盲率、食料輸入国。
核戦争になった場合、支那にはアドバンテージがない。
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:26:47 ID:GTsboua/
- >>96
ベトナム相手に中国製の兵器と米軍の置きみやげで中国は勝てませんでした。
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:28:55 ID:OV/d/69h
- 中国の大陸間弾道弾は、目的とする標的に自立航行していけるのですか?自立航行するとしたらアメリカのGPSでも使用るのですか?ご教授ください?
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:31:55 ID:t1PuPI3L
- >>142
8千万殺されたそうだ。
あのとき8千万殺していなかったら今頃20億にはなってたな。
大きな目で見れば毛沢東は人類の英雄だよ。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:35:39 ID:dJHpZZ+o
- >>146
むしろ、北京を最後に残したほうが面白い
トンベリマスターの「みんなのうらみ」発動。(w
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:44:03 ID:HjblKxgk
- >>151
> 大きな目で見れば毛沢東は人類の英雄だよ。
これにはかなり同意
「毛派」とか言って後々極左ホイホイになってる支那
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:54:55 ID:OV/d/69h
- 日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化基地に24基)
今度の地震で照準が大幅に狂ったんじゃないのですか?
標的までどのような方法でとんでくるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 18:57:24 ID:aznpN7dU
- 毛沢東は人民が半分になってもいいと言う発言をしてたはず。
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:24:17 ID:lc0RufVW
- ま、中国はこのままでいいだろwww
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:30:04 ID:sVaQIE1H
- >>143
よろしいんじゃない、というかそれしか選択しがないんじゃない。
数をそろえる前に、実力行使に出られちゃかなわんし。
中国の分裂とアメリカの弱体化が連動しておこらにゃ無理か。
はたまた、アメリカが核以上の兵器を手にしたとき、
あまりをおすそ分けしてもらうのが現実てきでないかい
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:45:10 ID:ORqCdChg
- >>125
自軍の十倍の捕虜どうするんだよ。
南京で日本軍が本当に困ったのはソレ。
で”捕虜はとらない事にした”
これを虐殺と曲解する奴もるけど、武装放りだして
逃げたやつを、見逃したって事だよ。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:52:30 ID:pM3+u0vo
- 一番の収穫は「一人っ子政策だから銃後が弱い」が確認された事。
大切な一匹ガキが死んだら中国人は恐慌状態になるのが確認された。
戦争なんてとても出来る国民レベルじゃないよアレ。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:57:48 ID:JamjtnCX
- 陸地から宇宙まで量と質と情報力をつかって攻撃あるのみの中国
一方、アメリカに守ってもらっているだけなのに何故か自分達は白人であると思い込んでいる日本
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 20:59:08 ID:hrOGDVHa
- >>158
だから、絶対に中国に攻め込んではならんのだよ。
攻め込んだら必ず失敗する。
核でも何でも打ち込んで全員皆殺しにする覚悟があれば別だが
日本もアメリカもそんなことはできまい。
だから、中国に攻め込むな、これが唯一の正解。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 21:04:11 ID:pM3+u0vo
- >>160
その「質」がお笑いぐさって話なんだが('A`)?
日本?日本は歴史上「侵略性満々の中国」と違って「専守防衛」が国策なんだから、米軍だろうと
何だろうとナニ利用してでも日本国を守れればそれでいいんだよw
あと白人と思ってるってなんだよw
中国人は言うに及ばす白人なんか遥かに超えてるんだよ日本人はw
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 21:21:08 ID:H0A3/w1M
- 中国軍は地上戦なら無謀な逐次投入を唯一できる国だよ。
クラスター爆弾を撃っても撃っても仲間の死体を乗り越えて
イナゴの大軍のように人海で攻めて来る。
しまいには米軍の砲兵までが拳銃で応戦するが効果が無い。
航空支援の隙間でとうとう米軍の陣地も陥落させられる。
米兵は中国兵に銃剣でやられて跡形も無くなる。
実際に朝鮮やベトナムであったことだ。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 21:30:39 ID:kSAy3wBY
- >>163
ないない、人海戦術は最初こそインパクトがあったが
国連軍の波状空爆に忽ち根を上げて、鉄の三角地帯に引篭もって
双方決め手が無くなって停戦したのが朝鮮戦争。
ベトナムの場合は、ディエンビィエンフー攻略で中国側のアドバイザーが
人海戦術を提唱して実施されたが、被害が増えるだけでサッパリ効果が
ないとベトナム側に蹴り出されたろうが。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 21:37:43 ID:qTIA4boM
- >>163
人海って、もともとそういう意味じゃなかったんだけどね
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 21:41:21 ID:ktaYcnZD
- >>1
前から言われてたけど装備と規律の整った部隊はほんの一部で、一般公開される部隊もその部隊って事だな
その御披露目部隊でも他国との共同演習中に死者行方不明者を多数だす大ポカやらかすんだけどね
まぁ他組織や自治体との協力関係については阪神大震災前の日本もどうしようも無いぐらい酷かった
>>163
やっぱね支那人には今の技術で戦艦を造って鉄の雨を降らせるのが良いと思うんだ
費用対効果の面でも
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 22:08:09 ID:zpWWtJjN
- 朝鮮戦争の時の人海戦術は、台湾系の捕虜達を始末する為に敢えて突撃させたんじゃなかったかな?
恐怖による(味方の)支配、不平分子の始末…
支那に関しては、勝手に自滅するからほっとけばイイ
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 22:14:31 ID:opjfHFJt
- 中国は一人っ子政策で若者が激減し
若者をむやみに殺す今までの人海戦術はもうできないそうだぞ
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 22:36:27 ID:ArI5FY97
- 党や軍の連中はともかく、
シナの一般国民は戦争なんて考えてないよ。
日々生きるので必死だからな。
むしろ戦争になったらそれを口実に大量難民(実は移民)発生
→日本に数千万人流入
→日本がめちゃくちゃ
こっちのシナリオのほうがコワイです、マジで。
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:07:38 ID:VeyIwfCT
- 軍事予算はいっぱいあるんだろうけど
途中で抜きすぎwwwwwwwwwwwwwwww
あれじゃ、戦えないwwwwwwwwwwww
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:12:46 ID:kE6omc4K
- > 人民解放軍では各部隊の連携が図られず、情報化の遅れが明らかとなったと指摘されている。
惜しい・・・ちょっと違う、正しくは
人民解放軍では各"個人"の連携が図られず、情報化の遅れが明らかとなったと指摘されている。だ
しかし、さすがは韓国人のフローチャートを作成した国だけあってよく分析されているw
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:13:56 ID:VeyIwfCT
- これからは水を争っての戦争とかありそうだよな・・・
中国の水は本当にやばそうだし
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:16:03 ID:wFdxX3Td
- >>169
そこで河野洋平ですョ
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:20:56 ID:fkdDwq8o
- >軍事演習の際と同様に、救助活動でも統制がとれていなかった。
「軍事演習の際と同様に」・・・?
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:22:17 ID:HjblKxgk
- >>170
あの82mm無反動砲や152mm榴弾砲を見て、ジェーン年鑑の
編集部あたりは腹筋が崩壊していると思われ
>>174
ロシアとの合同演習の時に死亡者出してるし、
お披露目の公開演習で行方不明者出してる
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:30:27 ID:kE6omc4K
- >>175
演習で死者・行方不明者って・・・、普段どんな訓練をしているのかすごく気になってきた
演習って、本来自分達がこれまでやってきたことを最大限発揮・アピールする場だろうに
やっぱりアレだろうか?、アメリカ人みたいに兵器さえ優れてさえいれば全て良しみたいな
感覚なんだろうか・・・しかしそれにしても酷い
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:42:36 ID:VeyIwfCT
- >>175
漏れは、武器とか兵器に関してはよくわからんが
ただ、素人目から見ても、昭和40年代50年代の武器を使ってるなってわかるくらいだから
訓練がどうのこうのじゃないなというのはわかるような希ガス
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:45:30 ID:LsXjZQOT
- 日本を攻め取ることばっか考えて米との裏取引に必死になってるうちに
後ろでインドがニヤッと。今の状況ならインド勝てるかもよ。
中共の弾道ミサイル85%は自領内を越えないそうだし。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:47:50 ID:xVJJk5dd
- アレは世界を油断させるためのカモフラージュだ。
旧世紀の兵器も、練度低すぎるダメ兵士も全てが偽装。
この災害を利用して、人民軍が如何にダメ組織かをアピールしたのだ。
そして中央に控える精鋭軍。
とか考えて、油断だけはしないようにしておくべ。
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:48:52 ID:HjblKxgk
- >>176
俺もどう工夫すれば演習でそういう事態になるのか理解できなかったんだけど、
今回の地震でなんとなく見えてきたような気がする。
瓦礫の脇で所在なげにボーっと2〜3人で突っ立ってる奴らとか、解放軍と武装警察との
縄張り争いとか、防疫隊が撒いた除染剤+酸性雨で塩素ガス発生とか……
>>177
もし機会があったら、連中が履いてるものを見てほしい。ブーツじゃなくて、
くるぶしすら隠れないドタ靴だから。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/11(水) 23:49:05 ID:WZRkmUN2
- 量は確かにあるが指揮系統も駄目だと、
大日本帝國軍のように独走して孤立するだけだからなあ。
しかも餓死、病死は戦死よりも多くやってくるし。
恐ろしいのは人口が多いから、少々の被害と思ってしまえることだ。
こんなソ連以上の基地外と冷戦したら、ドイツ以上の支出を求められる。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:01:26 ID:Rld5+IDp
- >>180
なんか、いざ中国と戦争になっても、わざわざ自衛隊出さずに
軍オタ・サバゲオタに兵器と施設を貸し与えるだけで勝てそうな
気がしてきたw
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:06:24 ID:p0q9FfXm
- >>180
ハァ?(AAry
それホントなの??
酷い国だww戦争が起きたら、勝てるとか勝てないのレベルを通り越しているなw
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:13:21 ID:Kb9soLM6
- 党幹部が民衆鼓舞という名目作りの為だけに被災地へ訪れる
(というか高級車で現場を走り去るだけ)
その際の警備、埃除去のための散水車、マスコミ及び民衆の整理
全てこれ救出作業を中断して行った。
被災者のみんな、総蹶起して良いぞ。
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:24:06 ID:eqiTEFeu
- 陸軍においては中国軍は取るに足らない烏合の衆であることはよくわかった。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:27:26 ID:3/skynyh
- ウザいだろうけど、着目点を書いておく。確かに日本のサバゲオタの方が
装備も知識も充実してるかもしれん。
こっちが人民解放軍(墜落ヘリ捜索隊。いちばん左のおっちゃんは道案内の現地民兵)
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-06/02/xinsrc_482060502075001580332.jpg
見所:ベルト。肩掛けの行嚢(軽装だからという訳ではなく、これが標準)。靴。
こっちが武装警察(解放軍と違って、肩章が赤。土砂ダム爆破隊の一部。
ヘリは陸軍の持ち物。
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/31/xinsrc_2420505311628250382263.jpg
ツッコミどころ満載。ゴーグルは単なる防塵用。腕時計は私物。
白い靴下が出てるのに注目、登山用品店で売ってるトレッキングブーツの方が安全。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 00:37:40 ID:9XHnQve0
- 恐いのは飛び道具だけってことか。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:03:13 ID:ICr/GLxY
- 気象衛星を飛ばしているのに
災害地域の情報を海外からの情報に頼ってたから
ろくな能力が無いんだろな・・・・
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:21:33 ID:UXhMNNoy
- 中国の軍事的弱点ってやつが、既に知られてるものばかりなのはちょっと残念だな。
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:23:45 ID:DX2OjtgP
- 漢和防務評論
どう見てもカナダ誌ではありません。ありがとうございました。
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:26:34 ID:DX2OjtgP
- >>182
バカ、軍オタが兵器を使うわけないだろっ!
もったいない。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:28:45 ID:D+00TAme
- >何故か自分達は白人であると思い込んでいる日本
うわーなんてチョン臭い発想w
日本人は日本人以外の何者でもないと思ってるよ
白人コンプの韓国人だからこんな風に考えるんだろうねw
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:31:38 ID:D+00TAme
- >>192は>>160宛てね
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:41:16 ID:4K7wb0aW
- 日本はもう中国を気にしている場合じゃないぞ。
自民の中川秀直が「移民政策」を提言し、同時に「移民庁」と「民族差別禁止法」を打ち出しやがった。
亡国へまっしぐら状態。
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 01:46:01 ID:Kb9soLM6
- >194
外患誘致罪で死刑にならんかな、そいつ…
- 196 :気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/06/12(木) 08:39:03 ID:LzqBnU+p
- >>194
内容次第だが日本で働こうとする外国人に対して法律を作ることに個人的には、賛成
もちろん在日特権撤廃とセットでやるのが最低条件だが。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 08:45:55 ID:mF/in7yU
- 『日本人大虐殺事件の数々』
http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 11:34:46 ID:jkJT5tPr
- ロシアとやった合同演習で、川を渡ろうとした戦車2両が水没乗員死亡というのがあった
それから空挺部隊が落下傘で降下したが地面に激突して骨折するなど重軽傷者続出
公式発表で死者5人、重軽傷者多数だったので実際は・・・
中国軍の練度がうかがえます
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 13:58:31 ID:+3zuhZZV
- >>198
演習で死者かよwww
ま、日本も間違えて米軍機撃墜とかやったけどさw
- 200 :旅浪人:2008/06/12(木) 14:33:58 ID:92n33wLt
- 今回の中国の軍、武装警察が地震災害の日本の救助隊に比べにもならない。世界中の人々がすべて見てます、日本のプロ達は二日前に現場に入れば、多くの人命が助かる筈です。軍人がその場で何も出来ない、まさか鉄砲を持て土を掘るも出来ない。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 14:35:38 ID:7eJVt436
- |∧:::::::::::::::::::
|中\ :::::::::::::::::::
|`ハ´):::ジーーーッ…::::::::::
⊂::::ノ:::::::::::::::::::::
|::y:::::::::::::::::::::
|:::):::::::::::::::
|::::::::::::::::
|:::::
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 14:40:20 ID:ovmsoEZA
- 中国の兵士は細いよなぁ。冷や飯ばっか
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 14:43:12 ID:M6AoI/Zi
- >>196
単純労働はダメだろ。
最低賃金で働いてくれるならいいが
それじゃ搾取だし。
研修制度は国際的にも問題になってるから
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 14:50:26 ID:7Olr29xP
- 軍事施設も手抜き工事だったりしてw
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 14:51:41 ID:fdcRC5DQ
- 吐いてく軍事
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 15:38:43 ID:gI++fqK+
- >>179
敵が攻めてくるようにカモフラージュしても意味がないかと・・・
普通は北チョンみたいに、大した物が何も無いのに、いかにもなんかある風にカモフラして攻めこまれない様にするでしょ。
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 15:50:28 ID:tc+Lj22E
- >>198
日本の空挺も天候次第で中央病院の整形外科病棟を埋める程のけが人を出した事もあるからなんとも・・・
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 15:53:38 ID:NlLbyLWB
- ま、見る人間が見たら「へ?」って思うことが
多々あったんだろうが。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 16:33:27 ID:3jZbS9MC
-
ヘリコプターは
落ちてばかりの印象だった。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 17:04:41 ID:LUjtjmeD
- >>169
老人を徴兵したらいいんじゃね?
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 17:28:57 ID:IqZddoVS
- >>199
機関砲メーカーの人
「あれって本当に当たるんだー」
だって
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 17:47:44 ID:NlLbyLWB
- >>211
自動モードだったからね。
実弾が入ってたのが手違い。
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/12(木) 18:34:37 ID:Qj/OL+Ww
- どうでもいいけどアメリカがレールガンを使用した対地艦載砲を作ってたな
まだ試作だけど、ミサイルに比較すれば砲弾はずっと安上がりで済むから
ってことかねえ
あと現段階での人海戦術とやらは気化爆弾なり何なりで意味がなくなるかと
対装甲目標ならいざ知らず歩兵なら殺傷半径が1キロ以上あるしあれ
- 214 :気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/06/13(金) 08:51:56 ID:Kb7Tj1xq
- >>207
でも中には、落ちたのに怪我もしないでけろりとしていた猛者も
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 08:58:17 ID:60VbBfOQ
- 人民解放軍って各部隊の連携が無くて、
土着豪族と変わらない印象を受けるのだが?
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 08:59:13 ID:NVSgCbmS
- 要するに近代化したと言っても旧態依然という事でしょ
なんか中越(支那vsベトナム)の戦訓が全然生かされていないんじゃねーの?
- 217 :61式戦車 ◆T61MBTmjMw :2008/06/13(金) 09:02:29 ID:cNj0uz6P
- 中国は未だに三国志の世界の中にある。
兵士を数千万人殺すより、将軍一人狙撃した方が効果的。
- 218 :気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/06/13(金) 09:30:39 ID:Kb7Tj1xq
- なんかこう規模のでかいヘタリア軍のみたい…
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 09:42:15 ID:NVSgCbmS
- へタレの度合ならフランス軍だなw
【コラム】危機のフランス軍が教えてくれた教訓(上)
「最新鋭戦車の稼働率41%」「飛行可能なヘリは37%のみ」
http://www.chosunonline.com/article/20080612000054
このほどフランスのあるメディアが軍の機密文書を引用し報道した、衝撃的なフランス軍の実態だ。
仏日刊紙「ル・パリジャン」は、「戦車“ルクレール”346台のうち、稼働可能な状態にあるのは142台だけで、
ヘリコプター“プーマ”のうち飛行可能なのは半数以下であることが分かった」と報じた。
<丶`∀´> ウリナラは、フランスほど酷く無いニダ!
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 09:51:51 ID:O26TL6Of
- 中国軍は偵察機で重要人物をレンジでチンしたような軍団。
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 09:54:53 ID:VCq7PNAN
- >>219
ルクレールか・・・・
あれも電装品の割合がすごいらしいからな・・・・
ヘリに至っては整備の手間が・・・・・
- 222 :気弱なクリオネ ◆X9v1manojg :2008/06/13(金) 09:59:15 ID:Kb7Tj1xq
- >>219
一方航空自衛隊は、QCサークルでRF-4の外部燃料タンク整備の時間を8時間短縮した
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 10:06:20 ID:05Hqkgls
- ま、核を持っているので
中華>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>日本
というのは変わらないw
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 10:08:07 ID:VCq7PNAN
- >>223
腐りかけの爆竹がどうかしたか?
管理も出来てないの世界中に晒してうれしいのか?
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/13(金) 10:20:52 ID:B3BuWCTS
- >>223
同意。早急に改憲しないといけないな。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/14(土) 11:13:08 ID:7iFXBhRh
- 核兵器施設にダメージを与えたのはGJ
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/14(土) 11:16:06 ID:SvytofhC
- 中国人に精密兵器を持たせても、
猫に小判、ってことだなwww
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/14(土) 11:21:06 ID:djw2ZgAG
- 昔からフランスは変なメカニズム造るからな〜。三景艦の主砲やシトロエンのサスペンションなど。
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 10:56:58 ID:rG5gtqG8
- >>219
だからNATO入りするんでしょ。
ちなみに中国の人民解放軍は正直大したことないです。
歴史的に見てもあそこの軍隊は「眠れる虎」と言われていたように、
一度もマトモに戦争で勝ったことがないハリボテ。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 11:31:09 ID:dogs30i4
- >>227
日清戦争の昔からそうだ。
清は当時最大級の戦艦を手に入れて強くなったつもりでいたが
実際に戦争になったら激弱だった。
今は核兵器を手に入れて強くなったつもりでいるが
実際に戦争になったら激弱であることは断言できる。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 12:13:15 ID:W4tuQp6t
- 青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 12:34:07 ID:0IOVOa70
- 昔から支那のハッタリに騙されてビビってた欧米
あっさり化けの皮を剥がした日本
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 12:53:50 ID:+ejKZXQ+
- 大型輸送ヘリが被災地で活躍 岩手・宮城内陸地震
「人民網日本語版」 2008年06月18日
日本の東北地方で14日、マグニチュード(M)7.2の地震が発生した。
土砂崩れなどで道路が寸断したものの、日本各地から派遣されたヘリコプター50機余りが
迅速な救援活動に取り組み、被災地での人命救助に重要な役割を果たしている。
中でも、優れた機動性と積載量を誇る大型輸送ヘリコプター「チヌーク」は主力として活躍している。
(編集KA)
http://www.people.ne.jp/a/9ed03acf96604efaacee7e920d9104f0
先の四川大地震では被災地の道路網及び通信網が遮断された為、救援活動は事実上ヘリコプターに
依存せざるを得ませんでしたが、こういった事態を余り想定していなかった中国軍はヘリコプターの
大量動員に時間がかかり、救難活動に多大な支障をきたしました。
しかし、日本では先日の岩手・宮城内陸地震で自衛隊や地方自治体の保有するヘリコプターを
大量かつ迅速に動員する事ができた為、中国側からすれば信じられないほどスムーズに被災現場の
把握や被災者の救援活動がスムーズに進捗したように写ったようです。
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 13:45:16 ID:+ejKZXQ+
- 【中国】まずGDP比4.5%に!「国民のぜいたく」規制し軍事費増を[06/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213831128/
1 :超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2008/06/19(木) 08:18:48 ID:???
2008年6月17日、環球時報は人民解放軍空軍に所属する余愛水(ユー・アイシュイ)博士の
著作「軍事・経済互動論」を紹介、中国の軍事費を倍増させる必要があると主張した。
余博士は、軍事と経済は互いに影響し合うもので、軍事費は多すぎても少なすぎてもならな
いと主張する。
現在中国は装備刷新の時期にあり、可及的速やかに増額する必要があると指摘。
通常GDPに占める軍事費の割合は3〜5%程度が一般的だが、中国もまず4.5%程度に引
き上げ、装備刷新を終えた後に3.5%程度に減額するべきと提案している。
「軍事費の負担が大きすぎれば国家経済に悪影響を及ぼす」というのは非常にわかりやすい
説明だが、余博士によると、軍事費が少なすぎる状態も経済に悪影響を及ぼすという。
そのため豪邸や高級自動車を買うなどのぜいたくを規制してでも、軍事費を増やすことが国
家利益にかなう選択だと主張している。(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g20544.html
【中国】 軍事費は10年間で3倍、世界3位に [06/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213027298/l50
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 14:03:00 ID:OUtjneXt
- >>234
お偉いさんが予算ポケットに突っ込み放題な状態で、
「軍事費増額! 贅沢は敵だ!」と言ったってねぇ……(w。
- 236 :1000:2008/06/19(木) 14:16:10 ID:kOnChkW1
- 危険で粗悪なコピー兵器だからなあ
カラシニコフのライセンス料未払いとか…
AKは丈夫だから粗悪コピーでも難なく動くけど…
他の兵器は平気なん??
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/19(木) 17:14:01 ID:IectQJt3
- 救助活動については
まず助ける気がないだろう
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/21(土) 22:49:11 ID:WtxPv37d
- 中国の軍事予算は世界2位だよ
SIPRIのは間違いつーか、
中国はミサイル開発費を宇宙開発予算で落としていたり
戦闘機パイロット訓練費を文教予算で落としていたり
予算を少なく見せる擬装をしていて
米国防総省によれば世界2位の14兆円
軍隊の規模は日本の10倍、物価1/4、予算2.5倍だから
国防総省の言う事が正しいのは
軍隊の規模と装備の質の近代化、武器輸入規模で
実証されている
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/21(土) 22:49:35 ID:WtxPv37d
- --------------------
中国は物価差を最大限に生かすために兵器国産指向だし
中国国内価格は国際価格対比で航空機1/2.5 人件費1/20
こういう物価構成比や軍事力の部門別優先度により
:戦闘機で優位にならないとヘリだって使えないから戦闘機がヘリより優先
:輸入ヘリは高価だから国産化できたヘリから購入してゆこう
:台湾上陸で揚陸艦が台湾の対艦ミサイルにやられたら困るから
50億の輸送ヘリより10億の対艦ミサイル狩りの対戦車ヘリの国産化が優先
:50億の大型輸送ヘリは高価すぎるから当面は落下傘部隊を拡充しよう・・
大地震が起こってみると8tの重機を吊れる重輸送ヘリは殆どなくて
3.5t吊りMAXの中型ヘリしかなくて
土砂崩れで道路がふさがった被災地に瓦礫除去の重機を吊っていけなくて
手作業で崩壊した建物からの救出をやらざるをえなかった
結局、戦争に特化して災害救援を後回しにした軍隊だったんだな
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/22(日) 12:38:58 ID:TytFqyyM
- >>238
中国の経済規模でそれだけ軍事費使ってちゃ社会格差は広がる一方。
しかも数はいても練度は低い。内陸部の反乱押さえるだけで精一杯だ。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/26(木) 15:12:37 ID:dQjdbZJO
- とは言え、今回の四川大地震で中国の軍拡(特に核兵器や海・空軍関連)はいくらか
ペースダウンを強いられるかもしれませんな。
今年の中国は冬の大雪と先月の四川大地震で膨大な被害を被っているのに、それに
加えて南部が大洪水に見舞われて更に被害が拡大しているのですから、それらの経済的
損失を合算すれば軽く十数兆円規模に達してしまいそうです。
それに復興支援や被災者の生活維持の為に膨大な兵員や軍の輸送機材を長期間拘置
しなければならないのですから、それらの出動経費なども馬鹿になりません。
これほど復旧関連事業による財政出動が嵩むと、今までの様な軍事費の大盤振る舞いは
難しくなるでしょうし、四川大地震によって露呈した中国軍の弱点である「輸送力不足」
「後方支援能力の欠如」「指揮通信能力の貧弱さ」を補強する為にそちらの方にも予算を
振り向けねばならなくなるでしょうから、これまで優先順位の高かった戦闘機や軍艦の
調達費がいくらか割りを食うかもしれません。
それに核やミサイル関連の軍事施設が集中していた四川省では今回の大地震によって
それらの施設もかなりの被害を被ったと言われていますから、それらの施設が完全復旧するまで
核ミサイル関連の開発ペースは少なからぬ遅延をもたらしそうです。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/06/26(木) 23:58:04 ID:YaWzQCZO
- 金ないのにいちびって徴兵しまくって給金が尽きて
「兵士が不満を抱いています」って言われて、
あわてて商人が滞在してる都市を攻撃しに出たら
城落としたときには商人は別の地方に去ってていなくて、
ひたすら次の収入月までじっとしていました
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)