■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロシア】英国の文化機関がスパイ活動の可能性・・・メドベージェフ第1副首相[02/19]
- 1 :ワ〜オ!! キツネカフェφ ★:2008/02/20(水) 01:35:58 ID:???
- [モスクワ 18日 ロイター] ロシアの次期大統領就任が確実視されている
メドベージェフ第1副首相は18日、英国の公的な国際文化交流機関である
ブリティッシュ・カウンシルがスパイ活動の前線である可能性があると述べた。
ロシア政府は先月、ブリティッシュ・カウンシルが違法行為を行っているとして
職員を事情聴取。これを受けて、ブリティッシュ・カウンシルは2つの都市で
業務を一時停止した。
ロシアの週刊誌イトーギは、ウェブサイトに掲載したインタビューの写しで、
同第1副首相が「よそ招かれたら、行動を慎むべきだ。ブリティッシュ・
カウンシルのように政府の資金支援を受けている機関は、社会的・教育的
機能とは別に、あまり広く広告していない別の活動をしていることがよく
知られている。その活動には、情報活動も含まれる」と述べたと伝えた。
ブリティッシュ・カウンシルのスポークスマンは、ロンドンでコメントを求められ
「そのようなことは断じてない。どのような状況下でも、政府の情報機関と
活動している事実はない」と述べた。
ソース:Yahoo!ニュース 2月19日12時35分配信 ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000964-reu-int
- 2 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 01:47:14 ID:AHjC8OWR
- おまえが
- 3 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 01:56:58 ID:+9yOgNgv
- 007?
- 4 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 01:57:29 ID:hqHVUF4Z
- 確かマリネラの諜報機関も文化部とか広報部とかそんなだったな。
- 5 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 01:57:41 ID:HiUUaw2E
- ジェトロみたいなもんだろ
諜報機関でしょまちがいなく
- 6 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 01:58:44 ID:tbuvpwZC
- MI6のロシア支店でした
- 7 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 02:05:15 ID:x49IHq1V
- ぶっちゃけこの手の機関は
多かれ少なかれ諜報機関としての役割を持ってる
- 8 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 02:10:19 ID:7pqzhkIz
- スパイル・カウンシル Byおそまつ
- 9 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 02:30:01 ID:xt9laztT
- ヨタ話こいてんじゃねーよ>>メドベージェフ
- 10 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 03:48:44 ID:lHEyIDwY
- イギリスとアメリカはロシアの解体を目論んでいる。
そのたくらみにロシアは気づいているんだよ。
- 11 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/20(水) 05:20:27 ID:357AJr4e
- まるで北芝健の映画 公安捜査官みたいな 話だな
- 12 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/20(水) 05:22:12 ID:357AJr4e
- 007の ジェームズ ボンド並みのスパイなのかな
英国のMI6って
- 13 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 05:39:10 ID:WTIF/P1B
- 文化交流や報道機関がスパイの隠れ蓑なんて昔からじゃん
大義名分をもって堂々と他国内を移動しまくれるんだから
今は環境団体とか各種NGOや私企業にもシフトしてきてるけど
- 14 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 07:34:11 ID:sw8sWPqn
- ポーツマス条約では英情報機関に世話になった
- 15 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 07:59:09 ID:GbsdGNgL
- 旧ソ連時代にはアカデミーの海外公演には決まって怪しいのが付いてきましたが。
- 16 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 09:13:09 ID:M36wAbLz
- >>12
はっきり言ってそれ以上
- 17 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 10:25:56 ID:gy7HKP8Y
- >16
っていうか、そのものだろ?
- 18 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 10:43:45 ID:gYId6p6D
- 英露も、金に余裕が出来たのか、しょーもないことばっかりしてるな。
- 19 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 12:19:17 ID:TvJPXnQr
- 日本にいる中国人、韓国人留学生もスパイと考えていい
在日は敵性国人だよ
- 20 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 12:33:11 ID:WT6NfZbS
- だれもいわないからゆっちゃうけどなんとかじゅうじだんナ
- 21 :七つの海の名無しさん:2008/02/20(水) 22:57:26 ID:RPtNNbMv
- >>17
女子供だからって容赦しねぇぞ!
自国人どころか他所の難民まで死なすところがMI6クオリティ。
- 22 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/21(木) 06:56:06 ID:DLs5H7vn
- ロシアの防諜機関は GRUかFSB 対MI6なら 国際スパイ映画さながら
トム クランシーの小説みたいだな
- 23 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/21(木) 06:57:50 ID:DLs5H7vn
- エリザベス王女とブラウン首相と プーチン大統領はどう思っているんだろう
- 24 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/21(木) 07:09:18 ID:DLs5H7vn
- 俺は スペツナズも SASも怖いよ まるで ライオン対オオカミ
サバンナの世界だ
- 25 :七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 07:10:06 ID:Brmi9MUf
- 日本も作れよ
長官東国原で
- 26 :大輔と大悟の呉越同舟:2008/02/21(木) 07:13:24 ID:DLs5H7vn
- KGBじゃなくて 今はFSBだったw
- 27 :七つの海の名無しさん:2008/02/21(木) 07:46:01 ID:xXdQwgkq
- プーチンのようなカリスマを感じない
ロシアはもう駄目かもしれないな
- 28 :七つの海の名無しさん:2008/02/23(土) 21:52:38 ID:XQ2s8sjh
- 今度の春から大統領は名誉職に近くなり、実権は首相に移ります、首相にはプーチンが就任しますから大丈夫
- 29 :七つの海の名無しさん:2008/03/05(水) 20:07:34 ID:6QzwgJWg
- 日本もスパイを取り締まれよ。
- 30 :うすびぃ:2008/03/06(木) 04:02:19 ID:eHkJjmTm
- 日本がなぜスパイ防止法を作らないかというと
そんなもん作ったらアメ項がハイテク武器をどんどn持ち込み
日本は永久に奴隷になるから
またスパイがいっぱいいるということは日本にとってもメリットがある
日本に情報売りに来るやつもいるし、反米組織ともつながりを持てる
- 31 :将校希望:2008/03/06(木) 11:47:28 ID:ddiFRJyI
- SVRに入ってみたい
- 32 :七つの海の名無しさん:2008/03/06(木) 12:44:19 ID:sUOoK5M8
- メドベージェフたんはどういう方向に行くのかね
- 33 :七つの海の名無しさん:2008/03/06(木) 18:24:13 ID:pefErOmW
- これって日本でも英会話学校かなんかやってなかったか?
ついこの前もフルブライトでスパイの内部告発があったな。
誰か、日本側窓口にツッコミ電話でもすれば面白いのに。
- 34 :七つの海の名無しさん:2008/03/29(土) 19:07:20 ID:su20/Yer
- 日本再生ネットワーク
http://mblog.excite.co.jp/user/sakura4987/entry/detail/?id=3228821
世界の先進国でスパイ活動防止法がないのは日本だけ!
国損防止法 提出運動
http://hw001.gate01.com/funwaka/ronsupai.htm
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)