■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ネパール】最大政党議長「メディアの批判許さない」[06/01]
- 1 :ローデスφ ★:2008/06/01(日) 22:51:30 ID:???
- ネパール共産党毛沢東主義派のプラチャンダ議長が5月31日、「我々は選挙で
国民の支持を得て最大政党となったのだから、今後、メディアの批判は許さない」と
発言、言論界の猛反発を招いた。
議長はカトマンズでの集会で大手新聞社を名指しし、「(同社の)記者諸君は
(4月の)制憲議会選前に絶え間ない毛派批判をよくやってくれた」と皮肉り、今後も
批判を続けるなら「重大な結果」を招くと警告。毛派批判をするなら、他のすべての
新聞社にも「同様の結果が待っている」と述べた。
議長発言にネパール記者連盟は「組閣準備を進める最大政党党首が報道の
自由に反する発言をしたもので、看過できない」との声明を発表した。
毛派は議会で単独過半数は得られず、旧最大与党のネパール会議派などと連立
協議の最中。議長が批判を受け止めない「独裁者体質」(会議派幹部)をのぞかせた
ことで、会議派など各党に元々ある連立参加への抵抗感が強まり、政権発足が遅れる
可能性も出てきた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080601-OYT1T00433.htm
関連スレ
【ネパール】共産党毛沢東主義派を中心に新政権誕生か - 制憲議会選で躍進[080412]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208007304/
- 2 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 22:58:29 ID:x465vmOP
- 崩壊も近いな
- 3 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 22:59:31 ID:2EWuNZPa
- 進歩しない連中だ・・・
- 4 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:06:55 ID:1k+UFAfI
- これから社会主義へ移行するわけだから
一部メディアのに反革命的報道は規制しなきゃならんな。
- 5 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:10:54 ID:3M0EHyyz
- モンゴルチベットトルキスタンの仲間入りも目前だな
そしてこれが特亜民主党に政権を奪われた日本の3年後か・・・
- 6 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:11:22 ID:b6fvQ450
- 毛の教えを忠実に守ってるな
- 7 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:30:10 ID:erQqx39d
-
>>ネパール共産党毛沢東主義派のプラチャンダ議長が5月31日
>>「我々は選挙で国民の支持を得て最大政党となったのだから、
>>今後、メディアの批判は許さない」
どうみて中共の末裔アルヨ、本当に謝謝ネ!!
- 8 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:44:07 ID:pra76Zk3
- 独裁キター
- 9 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:45:14 ID:WulT81VN
- でもネパールのマスコミも日本に負けず劣らず酷いぞ。
連中が煽りに煽ったせいで毛派と国軍が最後に一戦やらかす羽目に
なって、王様の不人気を進行させた挙句、廃位に持ち込んだ張本人。
中国のスパイは実は連中なんじゃね、ってくらい。
- 10 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:49:56 ID:5GRfLKXe
- ネパール毛派は、国王の独裁を支えてきた中国共産党とはむしろ敵対関係
とはいえ、血みどろの内戦がようやく終わったばかりで、真の民主化への道はなお遠い
- 11 :七つの海の名無しさん:2008/06/01(日) 23:53:15 ID:ByKJZCMK
- >今後、メディアの批判は許さない
なんだいこれは?絶対王政と変わらんじゃないか(嘲笑
なんのための民主選挙だったんだよ?
- 12 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 00:01:56 ID:Ok0WMTa/
- >我々は選挙で国民の支持を得て最大政党となったのだから、今後、メディアの批判は許さない
民主的に選ばれたのだから批判もうけつけるべきじゃねーかなー
- 13 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 00:16:54 ID:+XYR/wYe
- こっから開発独裁か、はたまた中国共産党に飲まれるか
- 14 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 00:21:24 ID:NI7aT2bH
- インドと中国は、21世紀中に確実に戦争すっしな。
(もうインドはパキスタンなんて相手にしてない、仮想敵国を中国に見定めてる)
その前哨戦なだけ。ネパールってアホな国だよな。
- 15 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 00:36:00 ID:TMeTfFTp
- ___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ギャネンドラは我々毛派が民主的に引き摺り下ろします!!
\ ` ⌒ ´ ,/ 絶対王政反対!民意を問いましょう!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ はい。選挙で勝ったので毛派が独裁します
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 批判者は容赦なく弾圧しますよ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だっておwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ネパール人www
/⌒ヽ ヒタヒタ | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ テラww涙w目wwwwww
/ ´A`)__ | ノ | | | \ / ) /
| つ|民 | ヽ / `ー'´ ヽ / /
( ヽ ノ|主 | | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ノ>ノ |党 | ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
. 三 しU  ̄ ̄ ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 16 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 01:15:12 ID:7FUABB0v
- なんだかなぁ、火種が増えただけか
- 17 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 02:16:08 ID:/ViOO69N
- クメールルージュかよ
- 18 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 07:26:26 ID:KTLLr5VJ
- 何のギャグだ?
- 19 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 08:40:27 ID:Wd9E2B/t
- >>5
ヤバいよね・・
平沼新政党がんばれ!!
- 20 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 10:04:00 ID:4KH3TGYR
- 農村部住民を人質にとって、都市に住むその親戚から「革命税」を取り立ててきた、ネパール・マオイストらしい、バカ全開発言だね。
しかも領袖らは、高位カーストしかおらず、貧しさや差別を経験したことがないので、自分の党の戦闘員らの願いさえ理解できない(する気もない)。
しかし、ネパールのマスコミは、たぶん中国の金で動いているのかと思われるが、1980年代から一貫して、国内政治混乱と政治勢力間憎悪を掻き立てることしかしてこなかった。
自浄能力は、したがって、ない。
機を逃さないで、ネパール国軍と連携する形式で、インドによるネパール接収が待ち望まれる。
- 21 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 10:59:50 ID:Y8cnlt0+
-
この政党、支配地域じゃ学校で子供たちに「党のために死ね!」って教育していたお。
- 22 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 11:21:35 ID:WtpHsY1s
- 金とか女でコントロールした方が簡単なのに
独裁したけりゃ民主主義がいちばんだお
- 23 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 13:06:50 ID:S4Uv1dqE
- 独裁だもの
みつを
- 24 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 13:09:33 ID:ajSEfJ2z
- この大手新聞社ってどこのこと?
カトマンズポストかヒマラヤタイムスあたりだと思うんだけど。
AFPじゃ取り扱ってないし。
- 25 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 16:23:14 ID:VmY2CIvu
- 所詮はマオイストか
- 26 :七つの海の名無しさん:2008/06/02(月) 19:57:43 ID:YCOh/3Dg
- ( `ハ´) <メディアの批判は許さない
(-@Д@) <メディアの批判は許さない
- 27 :七つの海の名無しさん:2008/06/03(火) 04:30:43 ID:00VpKg+0
-
【脳】【ネパール】最大政党議長「メディアの批判許さない」[06/01]
- 28 :七つの海の名無しさん:2008/06/09(月) 21:07:47 ID:BMPc+tMs
- ネパールに明るい光がさす事はないのか
- 29 :七つの海の名無しさん:2008/06/10(火) 13:12:17 ID:+QL8f5mF
- マオイスト=テロリスト だったはず。
王様がアレで「どちらがマシか」って感じだったけど、結局はどちらも独裁的なんだね。
- 30 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 07:45:15 ID:IpIniALB
- 今はどうなってるの?
- 31 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 08:27:57 ID:h34AmwY7
- これなんてちうごく?
- 32 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 18:47:35 ID:IpIniALB
- インドじゃなく、中国の一部って感じかな?
- 33 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:46 ID:qlXj5t5s
- ミャンマーも似たようなことになったりして
軍政撤退→NLD「メディアの批判は許さない」
- 34 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 22:04:20 ID:SSPKBq92
- 一刻も早く、ネパールはインドに併合されたほうがいいよ。
シッキムも愚王のおかげで国を保てなくなり
インドに接収されたが、おかげで民生は安定した
とシッキム住民には感謝されている、そうだ(伝聞)
- 35 :七つの海の名無しさん:2008/06/12(木) 22:07:12 ID:IgnG/ecQ
- >>33
まるで軍政がメディアの批判を許しているような書き込みだなw
- 36 :七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 11:23:52 ID:/tE+X00Z
- ネパールが平和になればいいのに
- 37 :七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 11:45:34 ID:iJoMD+I1
- ブータンみたいに独自の価値観を形成する努力をしていれば
ネパールももっとよかったろうが。
賢王ということになっている殺害された先々王は、それどころか
国内融和や、国民の福利厚生への配慮さえ、まったく怠ってきたからね。
たんに、貧富の差や身分差、地域間格差が異常に巨大な、
教育の行き届かない、とくに女性への差別の甚だしい
最貧国に成り下がってしまった。
政治的暗殺や集団虐殺など、暴力の蔓延は、1980年代から日常化してしまった。
どうやったら、ネパールは平和になるかねぇ…
- 38 :名無し:2008/06/14(土) 14:33:45 ID:Ad8BDmB0
- まだ伝統的価値観の縛りがあった王制+会議派議会主義の方がよかったろう。人民の支配の名の下に
とんでもない社会改造をやりかねない。インドの早期介入例えばマデシ分離工作も考えられる。
- 39 :七つの海の名無しさん:2008/06/14(土) 16:11:46 ID:kdPS61pY
- 「メディアの批判許さない」
海外のニュースでこう言われたら
独裁政権がメディアを締め付けて言論弾圧してるんだなーって普通に理解できるが
日本でこう言われたら
電波独占して都合のいい報道しかしない独裁マスコミが
国民の本当の意見を封殺して
文句をいってくる国民を「許さない」と脅しつけて言論弾圧してるんじゃないかって
普通に思えてしまう今日この頃の恐ろしい日本
- 40 :黒崎恵:2008/06/19(木) 00:15:13 ID:lqY0+t32
- あ、ネパールとモンゴル間違えた・・・・・・・・・・・・・・・・
- 41 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 07:09:02 ID:5TOU8+ry
- ネパール人が中国人になるかインド人になるか…
- 42 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 13:00:43 ID:6msoe1AT
- お前スゴイ失礼なことを……。ネパールはネパールだ。
そのための選択肢がこうだったってのに。
- 43 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 13:27:38 ID:B5UEp6ae
- 土人
- 44 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 18:03:53 ID:5TOU8+ry
- 私はネパール大好き。
だからこそ、今回は期待してた。
でも、マオイストは結局ただのテロリストだったって事が解ってショック。
リーダーはもっと頭の良い人だと思ってた。
今の様子だと、天下取りたかっただけみたいね。
- 45 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 20:31:24 ID:MMOPLohM
- けっきょく、権力奪取至上主義な、こんな政治家しか
1980年代後半からの、殺戮のネパール政治を生き残れなかったわけね。
ネパール族による侵略以来200年間虐げられてきた、マデシ地方住民1100万人が
今度こそ危ない。
衣の下の鎧をついにあらわにしたマオイストなら、民族浄化だってやりかねない。
インドによるマデシ分離独立と接収が、待たれるところだ。
- 46 :七つの海の名無しさん:2008/06/19(木) 21:00:25 ID:6msoe1AT
- >>45
何も人口多すぎる一大勢力だから確かに危険だな。
男女平等反対を掲げて毛派と会議派を虐殺しただけはある。
- 47 :七つの海の名無しさん:2008/07/10(木) 23:13:03 ID:ywMYWza/
- 結局、王族に支配されるかテロリストに支配されるかの違い?
- 48 :七つの海の名無しさん:2008/07/16(水) 12:36:15 ID:k6W8hQdm
- 目に見えては変わってないの?
- 49 :七つの海の名無しさん:2008/07/26(土) 10:09:39 ID:I9JyWYwf
- 大統領が決まりましたよ、と
- 50 :七つの海の名無しさん:2008/07/26(土) 12:54:35 ID:7+QM8NVN
- 毛派政権に参加してないしまた分裂か?
- 51 :七つの海の名無しさん:2008/07/27(日) 14:40:59 ID:qtk/Ez/I
- マデシのテロリストは、ブータンから追い出されて
インドにとっても巨大な不安定要因と化している。
毛派も含めて、徹底して分裂しておいたほうが、いいと思うよ。
ほんとはまるごと、インドに接収されたほうがいいと思うが
可能ならマデシだけでも。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★