■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 “ネット上の表現の自由、脅かされる恐れも” ネットも法規制、提言へ…総務省研究会★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/06(木) 23:16:11 ID:???0
- ★ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会
・通信と放送にかかわる10本程度の法律を情報通信法(仮称)に一本化し、インターネット上の
情報も規制の対象とする内容の提言を6日、総務省の研究会がまとめた。テレビ番組や
ウェブサイトなど通信・放送の中身を「社会的影響力」に応じて3区分し、規制を分ける。
制度の運用次第ではネット上の表現の自由が脅かされる恐れもあり、議論を呼びそうだ。
通信・放送の総合的な法体系に関する研究会(座長・堀部政男一橋大名誉教授)が最終
報告としてまとめた。総務省は年明けから情報通信審議会(総務相の諮問機関)で具体的な
制度を議論し、10年の通常国会での新法成立を目指す。
ネットを通じた映像配信が普及し、電波を使った放送との融合が進むとみて、伝送経路では
なく利用者にとってのサービスや情報の中身に応じた規制が必要と判断した。法律の一本化で
「通信・放送の垣根を超えた新しいビジネスの登場も促せる」(総務省)という。
報告書は、通信・放送メディアの「社会的影響力」を視聴者数や受信のしやすさなどで
判断すると提案。現在の放送並みの影響力を持つメディアは地上波に相当する「特別
メディアサービス」、ケーブルテレビやネットテレビなどの「一般メディアサービス」に区分。
その他のネット上のサイトは「オープンメディアコンテンツ」として有害情報などを規制する。
原則自由だったネット上の映像配信が「一般メディア」に位置づけられると、広告と番組の
明確な区別などが義務づけられ、規制強化となりそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060128.html
※前:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196913679/
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:16:26 ID:b/hvOsbt0
- ねぐたばし
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:16:52 ID:XDwDOLgW0
- докюмбагутамадзидэсинэ
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:16:55 ID:QiqTkIdy0
- 46y346
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:17:13 ID:Ua5JOBQ80
- ばぐ太★のお墓の前で 泣かないでください そこにばぐ太★はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹き渡っています
秋には光になって 畑に降り注ぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る
ばぐ太★のお墓の前で 泣かないでください そこにばぐ太★はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹き渡っています
千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹き渡っています
- 6 :安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/12/06(木) 23:18:01 ID:slz8/un00 ?2BP(190)
- その前に総務省はやることがあるだろう。
伊賀の件はどうするつもりなのか?
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:18:30 ID:KTGnqSVv0
- <総務省>通信・放送法制統合へ ネット情報も規制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000039-mai-soci
総務省は6日、電気通信事業法、放送法など現行の通信、放送関連の法律を「情報通信法」(仮称)として一本化し、2010年の通常国会に提出する方針を明らかにした。
社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか
−−などの観点から規制できるようにする内容。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:20:00 ID:NCs8NtGi0
- 化石頭に、ネット規制は無理!
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:21:28 ID:PtlzgmPw0
- 伸びが遅い
お前ら規制されてもいいのかよ
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:22:28 ID:qAb6XOP/O
- ばぐ太3号から1号へ
至急2へ連絡されたし
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:22:35 ID:6k+4+hcx0
- 未成年者とゆとり世代の
ネット規制は急いだ方がいい
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:23:16 ID:Gm6nnIeA0
- 影響力の小さいネットよりまず
捏造だらけのTBSや朝日新聞をはじめとする
放送と出版を規制すべき。
- 13 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:23:55 ID:vjg1EKNz0
- >>7
>>現在の放送と同じように
>>(1)政治的な中立性が保たれているか
>>(2)公序良俗に反していないか
違反してる放送メディアがあるが。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:01 ID:3up2jTWKO
- 新党日本【チームニッポン】の平山誠と田中康夫の素顔
【田中知事の取り巻きはIT音痴だった ボランティアは難しい】
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=440
>> 驚いたのは
>> 「ブログでサクラをやって欲しい」
>> と頼まれたことです。
>> 反対すると、
>> 「目的を達成するには汚いこともするべき」
>> 等と反論されました。
※ 田中知事の取り巻きはIT音痴だった ボランティアは難しい
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2006/07/post_a9f2.html
「チームニッポン」の驚く内情!元ボランティアがレポート
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/51024382.html
平山が党の工作員に自作自演を指示していますな。
集まってきた熱烈な支持者たちが、田中の周辺で仕事をすると
数年も経たずに次々と田中に愛想をつかして去っていく。
離反者が異常に多い現実を良く考えてみる事です。
◇メディアとは完全に別人になる田中康夫
テレビ等とはまったく違っていて、大きな声で怒鳴ったり!
初対面の人に「お前」等と乱暴な言葉遣いをする人でした。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:03 ID:dmIv0eDB0
- 日本は君主国だから不敬以外の言論の自由は認めるべきだ
そり代わり不敬発言をした奴は原則死刑でいい
- 16 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:24 ID:mzvMSUiw0
- 総務省を規制すべき。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:25:32 ID:XJvqQoh+O
- 表現の自由(笑)
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:27:40 ID:eIlSPHm80
- >>12
WCE騒動はネットが中心となって沸き起こったといっても過言ではないからな
お金を出している何処かの誰かが、『まずはネットから』と号令をかけたんじゃないの?
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:28:09 ID:4VGlTZEZ0
- マスコミや経団連すら反対してて、アメリカじゃ憲法違反判断されてんのに
どこが必死でおしすすめてるんだ?
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:30:02 ID:d81QHpEt0
- 政治家と官僚はろくな仕事もせずに、こんな国民にとって害にしかならないことばっかりやってんのな。
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:30:46 ID:gXErTJi80
- 大日本帝國憲法
第二十九條
日本臣民ハ法律ノ範圍内ニ於テ言論著作印行集會及結社ノ自由ヲ有ス
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:01 ID:DrwMK/s80
- 2ちゃんねるオワタ\(^o^)/
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:05 ID:cg/RiqBF0
- >>20
ネット廃人を作るだけのコンテンツなぞ潰したほうが
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:34 ID:G+D8XC2tO
- 強くなろう。人間が。国民1人1人が。個人個人が。強くなろう。
日本の宗教「神道」を実践しようぜ。即ち
「全力で生きよう」
- 25 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:55 ID:VZitgk4q0
- いい国だなーーーーーーーーーーー
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:58 ID:ss0mAgrZ0
- 言論表現の自由を侵害する。
ネット弾圧だ。
法案に反対する。
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:33:00 ID:nXmrIpAS0
- ネット規制するなら、
大マスコミの捏造や煽動を規制しろよ。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:33:22 ID:G1m8E7M50
- アメリカじゃ、「通信品位法」が大統領の拒否権で没になったんだっけ。
かなり前の話だが。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:33:42 ID:PtlzgmPw0
- むしろすべての規制をなくそうむしろすべての規制をなくそう
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:33:44 ID:CaxAhME30
- 規制かけるなら、在日を日本から追い出してからにしろ!
マスゴミに先に規制をかけろよな!
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:34:26 ID:kAgrkxLr0
- 人権擁護法案 FLASH
ttp://www.geocities.jp/kaniku4/
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:34:26 ID:4Bdq4s6FO
- ネットに表現の自由なんてあんの?
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:34:26 ID:PxtM5qMz0
- >>20のような発言も規制の対象になるんだろうね
野党にとっては死活問題だな
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:34:49 ID:3wr9FSeB0
- こんなじじいにネットの何が分かる?
また、日本はWeb後進国かよ。
いい加減にしてくれよ。若い奴とかどんどんダメになっちゃうよ。
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:35:02 ID:XjACek7q0
- ちんこまんこうんこは死なない!何度でも甦るさ!!
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:35:19 ID:kaeQKHLqO
- 日本人はキにも値しない
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:36:39 ID:cg/RiqBF0
- 俺は前々から2ちゃんねるとかいうサイトは影響力を持ちすぎていると思ってたんだ
あんな排外主義者を生むサイトは取り締まるべき
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:36:39 ID:iVLeu+R00
- TBSがお返しとばかりに働きかけてるらしいからなw
- 39 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:37:08 ID:DACjLsZ6O
- 2ちゃんねる閉鎖に繋がるなら賛成。
はっきりと“2ちゃんねる禁止法案”とすれば国民からかなりの賛成を得られるはず。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:37:27 ID:sulaxXCr0
- マスゴミに乗せられて散々と安倍を叩いて潰しておいて今更何言ってやがる
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:37:39 ID:ejJVj0kF0
- >>37
同意
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:38:27 ID:lqBwvo/70
- 総務省。
決めたとたんに四面楚歌w
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:38:45 ID:qgPdDO770
- 18歳以下のネット使用を禁止し、大人の利用も免許制にすればいい。
新たな天下り先の創出と国庫収入の増加、ネット上のモラルの維持も
できて一石数鳥。
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:40:01 ID:ya5NUafY0
- >>34
じじいは別にいいんだが
■ 議事録要旨より抜粋
座長:コンテンツの健全性の判断については、複数の判断主体による
2重3重にチェックにより公平性を担保すればよい。
政治的な意図がある者ではまずいので、ラグビー協会や高野連
あるいは学校教職員などで構成する合議体であれば社会的な信頼
もあり健全性を判断する適性も高いと考えてよいだろう。
座長:ホームページを審査する合議体が「健全性に問題あり」としたサイト
については、その作者ではなく、プロバイダーへの削除勧告で対処できる
ように制度設計したほうが実効性が高い。
座長: いわゆる掲示板サイトでは、就職できなかった大人が高校生など
に対して、作り話をしてフリーターになることをそそのかす、
といった悪質な愉快犯的な書き込みのようなものが横行している
と聞く。このような動きを看過ごすことはできない。
みたいな事を平気で語る奴が仕切るのは実に最悪だ。
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:40:21 ID:tNu4p4xCO
- 熱くそして思考は冷徹に生きろ。
それが日本人だ!
- 46 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:40:58 ID:lqBwvo/70
- >>9
されないよ。
新聞社やテレビ局がしっかりしてるとは思わなかった。
まぁ途中で手のひら返さなければの話だけど
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:41:53 ID:iVLeu+R00
- 韓国は祭り騒動でインターネット実名登録制ができたらしいからな。適応範囲は知らんが。
犯罪まがいや、度の過ぎた悪ふざけをする連中は取り締まるほうがいいね
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:00 ID:u4hEspfp0
- ネットは情報の取捨選択ができる
テレビは新聞は受け取るだけ
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:15 ID:UsCLG/Gl0
-
我々が今日持っている人類文化、芸術、科学及び技術の成果は、ほとんどもっぱら大和民族が創造したものである。
大和民族は人類の天照大神であって、その輝く額から、いかなる時代にも、常に天才の精神的な火花が飛び出し、
神秘の夜を明るくし、人類をこの地上の生物の支配者とする道を登らせる。
大和民族にもっとも激しい対照をなすものが朝鮮人である。この世界に朝鮮人しかいなければ、
彼らは泥や汚物に息が詰まるか、憎しみにみちみちた争いの中で、互いにだましあおうと務めるであろう。
今日我が民族は、地上で滅亡する時点に、あるいは奴隷民族として他の民族に奉仕することになる危機に陥っている。
我々民族主義国家は、人種を一般生活の中心に据え、人種の純粋維持のために配慮しなければならない。
我々は我が祖国の存続のために、我々の子供たちの日々の糧のために、格闘しなければならない。
闘争によって、武力によって、最後の精神力まで緊張させ、世界の強国となり、朝鮮人を殲滅することによってのみ、
我が偉大な大和民族は生存することができる。
金融界およびメディア界に侵食する在日朝鮮人は、日本国の破壊を企んでいる。
寄生虫である朝鮮人は、若い大和撫子を辱め、かけがえのない優秀な血を汚し続けているのだ。
先の大戦で日本が敗れたのは我々日本人の血の純血が守れなかったからである。
戦争にはいる前に我々は朝鮮人を毒ガスで殺してさえおけば、かくのごとき屈辱を受けることはなかったのである。
各種の黴菌、虱に蚤に朝鮮人。すべて駆逐されるべき害虫どもだ。朝鮮人の全滅は我々の聖なる職務である。
朝鮮人を根絶やしにする必要がある、それで人類は豊かになる。
(続く)
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:36 ID:f+yZCnes0
- >>1
>「通信・放送の垣根を超えた新しいビジネスの登場も促せる」(総務省)という。
利権作る気マンマンじゃないw
ところで、ネットってどうやって規制するの?
特に、海外サイト。
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:56 ID:LbAh/s0J0
- 官僚と天下りの仕事確保は反対
インターネットは本来不良サーバを切り捨てる仕組みだったはず
海底ケーブルはあんまり変わんないんだから
総務省の仕事じゃない 大学に人材を拡充しろ
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:43:31 ID:cVowln7b0
- 総務省は先にやることがあるだろうが
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:17 ID:EkXd3USnO
- アンチ2ちゃん、なら、書き込みするなよ。行動が矛盾してるぞ
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:57 ID:cg/RiqBF0
- >>44
どこのバカだ・・・
>>ラグビー協会や高野連あるいは学校教職員などで構成する合議体
何の根拠でこんなPTAを作れと
>>就職できなかった大人が〜悪質な愉快犯的な書き込み
ニートが楽しい話題を振ったら規制対象ですか
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:45:33 ID:ya5NUafY0
- >>47
こういう感じらしい
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=152622
多分あまり効果ないぞw
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:45:37 ID:4VGlTZEZ0
- >>40
アホ、安倍のとき中間報告だしてただろうが。
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:46:01 ID:UsCLG/Gl0
- >>49の続き
我々は大韓民国に対し、友情を示してきた。協力も惜しまなかった。だが友情は、一方的だった。
警告しておこう。いずれ我々の我慢にも限界がきて、朝鮮人の口は封じられる。
もし朝鮮人が、世界を再び戦争へと導くなら、それは朝鮮人の勝利ではなく、全アジアにおける朝鮮人の絶滅を意味する。
朝鮮人はただの屑にすぎないが、人類最大の脅威なのだ。もし我々が朝鮮人を全滅できなければ、我々はこの戦いに負けるだろう。
最終目的は、朝鮮人の断固たる排除である。
民族主義というものは、人道上の問題ではない。在日朝鮮人の駆除は蚤や虱退治と同じく衛生上の問題である。
我々は朝鮮人を絶滅する。根こそぎに、容赦なく、断固として。
日本と中央アジアから朝鮮人が排除されることを人々は永遠に感謝するだろう。
全日本国民に義務を全うするよう期待する。また必要ならいかなる犠牲も払うよう期待する。
我々の国家は決して降伏しない。今日の日本は過去の日本とは違うのだ。たとえ前進が困難でも、この道を進むのみである。
日本国民は、不名誉に甘んじない。我々はあらゆる辱めから解放されたのだ。日本国民は、再び強さを取り戻した。
その精神において強く、その意志において強く、その不屈さにおいて強く、忍耐力において強くなった。
天皇陛下、陛下に感謝します。我ら大和民族とその祖国に、その自由にどうか祝福を。
(了)
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:46:03 ID:EE+Ml9As0
- こういうネット規制って、属人主義だから日本人なら
外国の鯖でやったことも裁かれるけど、
韓国人や中国人が日本の鯖でやってもスルーなんだよな。
日本人だけが損する法律。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:46:37 ID:3wr9FSeB0
- >>44
ネットを「仕切る」っていう発想がじじいなんだよ。吐き気がする。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:46:39 ID:6BBoAzhB0
- 規制されても、全然平気
昔みたいに、ウラでやるだけ
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:30 ID:lqBwvo/70
- >>55
むしろ2chみたいな掲示板の方がフリーターやニートみたいなマイノリティーに厳しいと思うんだが。
リアルじゃヌルーだろ?
- 62 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:45 ID:9hS6wJam0
- 選挙って面倒がらずにちゃんと行くべきだな。
おまいら、次の選挙はちゃんと投票しる!
この問題も創だが、人権擁護法案なんてもっと創だ!
政府が日本海を東海と表記した時点で日本はチョンに乗っ取られたことになる!
絶対にそれを阻止しる!
- 63 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:48:07 ID:ttxJg0nuO
- マスゴミの規制をせずに、ネットの規制に走ったら、ますますマスゴミが調子に乗るだけだと思うのだが…
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:02 ID:cg/RiqBF0
- >>62
一言煽るなら
「しる」←これダサいですよ
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:36 ID:tNu4p4xCO
- 朝鮮みたいな統一政権の裏に見えるのがユダヤだろう。
チョンなんざ相手にしている暇は無いよ。
ユダヤに屈するのは簡単だが、日本の誇りを取り戻すのは遥かに難しいよ。
だから頑張ろう。
規制される前に出来る限りネットで情報収集しとけ。
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:50 ID:U+VjndJn0
- ほうマスゴミは対象外なのか。さすがは美しい国。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:51:51 ID:LcokuYda0
- 国民を監視するつもりかね?
辞任党や官僚の政策を批判した者を別件タイーホとか。
国家権力が暴走する。
危ないなあ。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:52:11 ID:EE+Ml9As0
- もともとマスゴミなんて官僚の広報機関だからな
規制する必要がない。
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:52:36 ID:PROby4L70
- 全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
全部海外移転すれば治外法権なのも分かっていないのね。
海外のISPを日本の法で規制できるなら北朝鮮を規制してみろ!!!www
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:52:41 ID:yUcUYBr+0
- マスゴミは政府にとって子飼いみたいなもんだから
規制する必要ないだろ
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:53:10 ID:lqBwvo/70
- >>66
前スレに出てた新聞社・放送局の代表者のレポによるとどっちもネットと地上デジタル放送の共生と消費者の選択肢の増加を肯定するとしている。
今回の提言は総務省の勇み足になっている模様
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:53:56 ID:l9m2cyoR0
- ★ネットも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会
↓こうなる
アサヒも法規制、提言へ 新法に向け総務省研究会
うそを公表して誰も責任を表向きにとらない会社ってどうなのよ?
- 73 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:54:24 ID:c0xd7Xhn0
- 2ちゃんねらーは、前回の参院選で自民党を敵に回しちゃったから
規制も仕方がないよね。。。。
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:06 ID:w41aqE5CO
- 日本人のモラル崩壊にネットが起因してるのは否めないよ。
・電車で飲食
・電車で化粧
・電車でベビーカー乗り入れ
わかりやすいとこだと
これ全部ネットのおかげで可となったルール。
一部のモラルのない人間が
これを「役立ち、みんなやってる」として広めた。
ネットのない頃は一部の人間がやってたけど、
これについてはみんな眉をひそめてたよ。
今や親や友達、他人の注意より
「ネットでみんな言ってるから、やってるから」
と匿名を信奉してる。
ネットが今の日本のモラルを破壊してるよ。
ネットは規制すべき。
少なくとも誰がどのサイトで何を発言したかを国家は知っておく義務があるだろう。
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:14 ID:Jb6gZ5ub0
- でも朝鮮人がウヨウヨいるテレビ、新聞の捏造報道は取り締まらないよ
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:29 ID:lqBwvo/70
- >>73
なんで?全然わからん
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:49 ID:f0/ZqRyU0
- 検閲キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ネットのいたるところが黒塗りになるようなもんだな
テレビなんですでに真っ黒じゃん
もう民放なんて見てねーよ
- 78 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:16 ID:kaeQKHLqO
- 日本人は過去を恥じるべきだロ
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:36 ID:2AFttbyZ0
- >>73
先に規制政策を連発しやがった自民が悪い
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:52 ID:wm6UF1mm0
- 規制で怖いのは規制する側が恣意的に過剰な取り締まりで好き勝手に
気に入らない相手を容易に逮捕とか出来ることでないかい。
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:59 ID:LcokuYda0
- いよいよ辞任党が本性を表したか。
暴走するぞ。
- 82 :ロンリー船員:2007/12/06(木) 23:57:39 ID:l9m2cyoR0
- >>74 じゃぁ まずお前がどのサイトで何を発言したかを
知る必要があるなメール含む
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:57:35 ID:tNu4p4xCO
- チョンはユダヤの手先だから放っておけ。
世界の仕組みを知れ。
マジで話はそれからだ。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:57:47 ID:hawRRjsL0
- >>74
それぜんぶ韓国の常識だね・・・・・・・・
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:57:54 ID:lqBwvo/70
- >>73
年金の横領と横流しと地域格差の放置プレーで自滅しただけなのにネラーの責任とかすごい論法ですね・・・・。
ビックリした。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:59:43 ID:zYZahNyx0
- ネット上から画像と動画が消えるのか
だいぶ寂しくなるな
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:59:58 ID:H4xYRdDv0
- 自民信者は規制容認ってわけか。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:00:34 ID:4VGlTZEZ0
- >>74
ネットが信用ならんなら、おまえのその言説も信用するわけにはいかんな。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:01:08 ID:/GLhzI6X0
- まぁ、映像だけでしょうな。まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:02:11 ID:VgOFSPE10
- >>74
それマスゴミのせいだろ?
DQNかっこいいって持ち上げるからそういうのが増えた
だってただの強盗を親父狩りだぜ?
まるで強盗の方が正義みたいだ
DQNを持ち上げるマスゴミはつぶれればいいよ
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:03:45 ID:75Bz0d/K0
- 悪い奴ほどよく眠るってやつでさぁ。
ネットが封じられて諸手を上げて喜ぶのは、悪事を働く碌でもない奴等だけでさぁ。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:05 ID:RgR2bSFuO
- 今のネットは無責任。
これに尽きるんじゃないかな?
ネットで仕入れた知識がみんな正しいと思ってるよ、今の若者は。
なにせケータイ小説が実体験小説で、
いまや恋のバイブルとされてるんだよ?
しかも作者は匿名だ。
ネットの大多数の感動した読者も匿名!
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:05 ID:o+14o/vA0
- >>91
だよな。なんとかしてネットを規制しようと必死だよなー。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:31 ID:/GLhzI6X0
- >>92
ワナビーならとっとと書いたほうがいいぞ。
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:57 ID:iVLeu+R00
- 規制すべきはマスコミとネット上のDQN
- 96 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:44 ID:XRY46SkY0
- 法律というのは性悪説でないと犯罪の横行に対処しきれない
ネットなんぞやってるのは
青少年を惑わす悪意ある大人ばっかりと考えるべき
- 97 :ロンリー船員:2007/12/07(金) 00:08:18 ID:4WnuBZVl0
- ただいま外国のホロン部が大繁殖しております
ご利用のみなさまもうしばらく駆除にご参加下さい
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:09:36 ID:HMIzAn4O0
- >>96
で、おまえはどこの宗教関係者?
まずそこから疑わないとw
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:10:37 ID:DoWIuzrl0
- たとえネットが規制されても俺は書きたいことは書きまくる
豚箱にぶち込まれてもな
- 100 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:00 ID:Z73Tunrr0
- 北朝鮮やシナ、ミャンマー並みの国になるんだな。
- 101 :ゴミども地獄に落ちろ:2007/12/07(金) 00:11:32 ID:rHJqqW5u0
- アタマが無人島のVIPPERのせいで
わけのわからない法案通りそうですね
ご愁傷さまですwwwwwwww
- 102 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:46 ID:7AFrJ7EnO
- 政治家のせいにするなロ
悪いのは2CHだ
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:58 ID://HHNT4R0
- こういう頭が時代に取り残されちゃった人は早く死ねばいいと思う
- 104 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:12:38 ID:Zhpp0yhu0
- 警察の手が回らないくらいカキコしまくってやんよ
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:13:22 ID:KHzi18W30
- まぁ中傷や悪口を言うのが自由だというなら、
そんなクソみてえなのは規制してもいいんじゃね?
- 106 :1000レスを目指す男:2007/12/07(金) 00:13:41 ID:FeXEC8GJ0
- まあ、何が有害とするのかわからないね。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:14:06 ID:xn0BNxF20
- 表現の自由は誰もが当然に享受出来る権利です。
ネット規制は日本のためならず
- 108 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:15:07 ID:m1wclG/n0
- 2ちゃんねるみたいに海外で運営している場合でも対象になるのかね?
- 109 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:15:10 ID:d4quMa4AO
- >>99
もしそうなったらテラ豚箱丼うp
- 110 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/12/07(金) 00:15:16 ID:Z2AMkA5l0
- 創価警察怖い
- 111 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:15:18 ID:75Bz0d/K0
- >>93
ネット封鎖で喜ぶようなバカな国として、考えられるケースを挙げてみますれば
北、中国、アメリカでしょうか?
後はしりやせんが、国民言論弾圧国家ばかりが上がってきますね。
ふざけてんじゃないよってモンですよねえ。
政府もアメリカから言われてるんだとは思いやすけど、何とかして欲しいモンです、税金食ってんだから・・・
- 112 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:15:21 ID:VgjcW7w30
- 前スレから
2007年12月06日 (報道発表)総務省「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書に対する民放連会長コメント
2007年12月6日
(社)日本民間放送連盟
「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書に対する民放連会長コメント
本日12月6日、総務省「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長:堀部政男・
一橋大学名誉教授)が「最終報告書」をとりまとめ、発表しました。これに関する社団法人 日
本民間放送連盟〔民放連、会長=広瀬道貞・テレビ朝日会長〕の会長コメントは次のとおりで
す。
------------------------------------------------------------------------------
- 113 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:15:55 ID:Y7KjggST0
- あんまこういうこと年寄りどものかってにさせると昔の日本、今の中国みたいになるぞww
言い出した奴始末しないと昔にさかのぼりだぜ・・・おまえらやっちまえ
- 114 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:16:32 ID:VgOFSPE10
- >>109
看守が独房に裸にした囚人を何人も詰めていく動画か!!!!
- 115 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:17:32 ID:mTkFEjzz0
- 創価側も、うっかり乙骨さんとかの批判もできなくなるなw
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:18:06 ID:hUF4XyPE0
- 民主党が政権とって中国に主権委譲するよりマシだから
自民党を応援するよ。
表現の自由って売国サヨクが大好きだしw
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:18:59 ID:Y7KjggST0
- ぽまえらそろそろうごけよw税金使い放題でいい生活してるくせにこういうことを規制して仕事してますよってやつらをまとめて始末する時だぜソロソロエ
人生捨てる奴は早くして来い
- 118 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:19:24 ID:JVpiFWqA0
- >>105
同意。
朝から晩まで朝鮮や中国を口汚く罵ってる連中の言論には
保障すべき表現の自由なんぞ微塵も含まれていない
- 119 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:19:37 ID:KHzi18W30
- でもいっつも規制する規制する言っといて結局は規制しねーんだよな
はやくこの糞2chやめたいからさっさと規制しろよ!!!!
- 120 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:19:47 ID:Di6b7n0H0
- マスコミに乗せられる馬鹿ドモを
ここでなんとか調律してやるってか?
あほか?
無記名で政府に好きなだけ言えること言えるのは
ここしかないだろ?
今の政府のやり方に満足してる人いんの?
- 121 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:20:00 ID:VgjcW7w30
- >>112つづき
本日12月6日、「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は通信・放送法制を抜本
的に再編し、法体系をレイヤー型に転換する旨の最終報告書をとりまとめた。今年6月の中
間とりまとめを踏襲した内容であり、依然として、レイヤー型法体系に転換する納得できる必
然性は示されず、我が国の産業振興や国民の豊かな情報環境にどのように寄与するかは不
透明なままである。
民放連は地上放送のレイヤー型法体系(=ハード・ソフト分離体系)に反対してきたが、そ
れはメディアサービス(=放送等)の類型化や審査などを通じて番組内容に対する行政の直
接的な関与を認めることになるからである。こうした我々の主張に対し、最終報告書が正面
から答えていないことは大変残念である。総合的法体系において地上ラジオ放送やBS放送
の位置付けが見えないことも懸念されるところであり、「基幹放送」たる地上放送を特徴づけ
る“地域性”をどう担保するかも見えていない。
総合的法体系の議論で世間の耳目を集めたコンテンツ法制では、規制対象がインターネッ
ト上の情報に広がり、これまでのように事業者だけでなく一般の個人や企業も情報の発信責
任を問われるようになる。情報通信法という包括的な“情報法制”において、「違法な情報」対
策の名目ですべての者が守るべき規律(=最低限の配慮事項)を定めるのは、憲法の諸原理
との整合性や規制の実効性の観点からも疑義があり、さらに考察を深めるべきである。
同研究会の意見募集やヒアリングにおいて、こうした意見を述べてきたのは民放連だけで
はなく、最終報告書に反映されなかったことは極めて遺憾である。
民放連は今後とも新たな法体系の検討状況を注視し、引き続き意見表明を行っていきた
い。
以上
http://www.nab.or.jp/
- 122 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:20:00 ID:Gy+AqjMoO
- >>11
未成年者には全面同意。
害の大きさは酒タバコなんか目じゃないよ。
- 123 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:20:32 ID:BvT/7p3P0
- 層化の望む社会に近づくな
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:20:38 ID:XRY46SkY0
- >>105>>118
「ブッシュはバカだ」「アメリカは世界を支配しようとしている」「ユダヤの陰謀だ」
とかもな!
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:20:54 ID:jh23sU0k0
- 表現の自由を規制するのは反対
総務省っていうか福田内閣死ね
- 126 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:21:32 ID:3xExM5j30
- 自民党はこの種の情報統制法案は原則賛成だから
衆院での否決は全く期待できない
民主党は参院で議席取ったならば、
くだらない給油法案なんかで絶対防衛線張ってないで
国家の真の危機に対して反対を貫くことで政権担当能力を示して貰いたい
対案も一切出さず審議にも応じない・・・今回はこれが非難される内容ではない
100%否決する構えを崩すなよ
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:21:34 ID:oirQlTiKO
- 言論の自由がなくなれば、
マジで民主主義の死滅を意味する。
電子投票なんて不正操作を前提に作られているに決まってるよ。
バカでアホなガキにでも想像出来るよマジ。
プザケンナ!
- 128 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:22:22 ID:YLDq+0pQ0
- 言論封鎖する国は滅ぶぜ。
マジで規制するなら国外退避だな。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:22:43 ID:VgjcW7w30
- 日本新聞協会の意見書
通信・放送に関する法制度の見直しを進めてきた「通信・放送の総合的な法体系に関する研究
会」の「中間取りまとめ」は、これが制度化されれば、我が国の情報産業に大きな変化がもたらされ
るだけでなく、言論・表現活動や報道のあり方にも重大な影響を及ぼすことが懸念される。
「中間とりまとめ」は、通信・放送を縦割りにした現行法制度を、通信と放送の枠を超えて、「コンテ
ンツ」「プラットホーム」「伝送インフラ」の三つに整理した法体系に転換し、「情報通信法(仮称)」と
して一本化することを提唱している。このような法体系の抜本的再編に際しては、なによりもまず、
現行制度の十分な検証が不可欠と考えるが、それが行われた形跡がうかがえない。通信・放送の
融合の時代においても、言論・表現の自由は民主主義の根幹をなすものであり、「中間とりまとめ」
の指し示す方向性によって、それが確保されることになるのかどうか、疑念を抱かざるを得ない。
特に「コンテンツ」に関しては、メディアを社会的な影響力に基づき分類し、インターネット上の情報
を規制することを提言しているが、「中間とりまとめ」の提言がそのまま実現された場合、言論・表現
活動や報道に対する公権力の介入につながり、憲法21条が保障する言論・表現の自由が脅かさ
れることを危惧する。コンテンツ規律については、現在も「通信の秘密保護」を踏まえて制度化がな
されており、違法・有害コンテンツ流通対策として、はたして、関係者全員が遵守すべき新たな「共
通ルール」を策定するのがよいのかどうか、さらに広範囲の関係者をまじえた慎重な議論が必要で
あると考える。情報産業振興をうたいながら、メディア規制を容易にするようなコンテンツ規律は導
入すべきではない。
通信と放送の融合という時代を迎えつつある今、新たな法制度の整備にあたるのであれば、公正
競争の促進や国際競争力の強化という産業政策的な視点だけでなく、国民生活に不可欠な情報
の流通の確保、言論・表現の自由の確保に格段の意を用いるべきである。
http://www.pressnet.or.jp/info/seimei/iken20070720.html
- 130 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:23:02 ID:DoWIuzrl0
- >>121
何が言いたいのかさっぱりわからんので
分かりやすく説明してくれwww
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:23:08 ID:hUF4XyPE0
- >>127
民主党が中国に主権委譲したらそれこそ民主主義どころじゃない。
消去法で自民党を応援するしかないよ。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:24:00 ID:NqOBBxf6O
- 捏造や偏向報道のマスゴミ、誹謗中傷好きのねらー
いざ規制となると表現の自由とか言いだしてさぁ
結局お前らの嫌いなマスゴミと同じ論理じゃねーかよww
- 133 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:24:02 ID:rHJqqW5u0
- >>128
でお前がどの国に待避できるんだい?
かっこいいこと書いてるけどよ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:24:28 ID:Y7KjggST0
- なんにしろ昔に戻そうとするなら殺すから
- 135 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:26:15 ID:n5FORV/80
- ネット規制されても、もうテレビも新聞も一切見ないから。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:26:30 ID:XRY46SkY0
- >>130
>>規制対象がインターネット上の情報に広がり、これまでのように事業者だけでなく
>>一般の個人や企業も情報の発信責任を問われるようになる。
>>疑義があり、
>>極めて遺憾である。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:26:40 ID:6bgb/FFY0
- >>122
だからそんなの親の責任だろ
フィルタリングで受け手側で自主的に解決する問題
PTAみたいなのは他に責任転嫁しすぎ
未成年への対策とか言って政府がごちゃごちゃやりだすと
インフラ関係や発信側自体に負担が掛かってきて
結果的に萎縮効果で実質的な規制状態になっていく
- 138 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:27:21 ID:D4PlzbG/0
- 言いたいことが言えなかった古き良き(?)時代もあれだけど、言いたいことが誰でも言えてしまう
今の社会も問題だと思う。
- 139 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:27:48 ID:oirQlTiKO
- >>131
政党で縛られてんなよ。
バカな想像力しか持たないお前は填められているんだよ。
いい加減気づけ。
自民も民主も同じだよ。
- 140 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:04 ID:tD/JDqZp0
- 今ネットの規制なんてしたら世界から置いてかれるのは目に見えてるよ
- 141 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:56 ID:yEkMCPH30
- >>11 に同意
- 142 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:32:02 ID:6bgb/FFY0
- >>105 >>118
ACLUの爪の垢でも煎じて飲むべき
>>138
自由主義、民主主義を一体なんだと思ってたんだ?
- 143 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:32:46 ID:3xExM5j30
- >>122
「こどもを有害情報から守れ!」は情報規制の錦の御旗だしな
実際に毒された阿呆が僅かながら存在するので、
そういう方向に誘導されるのもある程度やむなしではある
ただ、ガキが妙な行動に走るのなんて古今東西どこででもある現象だ
例えガキを珍妙に行動に駆り立てる原因がネットにあることが証明されたとしても、
それを以ってネット規制に結び付けるのは短絡的な飛躍と幼稚なこじ付けの極端な例でもある
この法案通りにネット規制が為されれば、
今のマスコミ報道同様、完全に方向付けされた情報しか得られない
日本国民はヒトからサルへ成り下がる
- 144 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:35:35 ID:oirQlTiKO
- バカと自覚する奴はニュース議論板はみるな。
自分ば偉いと自負のある者はニュース議論板を何年か見ろ。
話はそれからだ。
- 145 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:35:48 ID:DoWIuzrl0
- 規制されたらされたでFreeNetみたいなP2Pが流行るんじゃね?
既にIRCもあるが。
政府がアホなことやらかしたら徹底抗戦するぜ。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:36:52 ID:6bgb/FFY0
- >>141
>>137
一度でもその手の法律を認めると
後からいろいろくっついて来るって事を忘れるなよ
・PTAみたいな責任転嫁を認めるのか
・保護者の権限による自立を認めるのか
どっちかってことだよ
- 147 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:37:27 ID:+zZqE9Q00
- ただ、選挙期間中なんかの工作員合戦には
なんらかの対策が必要だわな。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:38:34 ID:xzekhu3K0
- >>141
ゆとり世代って、30代まではそうだぞ。 詰め込み世代より下はみんなゆとり
- 149 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:39:17 ID:rHJqqW5u0
- よくわからんから先に言っとく
警察は犯罪組織です!
続きはBLOGで!!
- 150 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:39:52 ID:DNwK3aiG0
-
GJ!!
当然でしょう。
香川の殺人事件ではマスコミと結託して山下清を犯人扱いし、誹謗中傷を行ったのだから。
■■■■■蛆虫以下!劣等な朝鮮人に類似する人間の屑=2ちゃんねらーどもの変節(笑)■■■■■
「マスゴミは嘘ばかりつく」
「マスゴミは偏向だらけ」
「まずマスゴミを疑え」
「2ちゃんはマスゴミの監視場所」
「マスゴミは絶対に責任取らない」
「マスゴミに釣られる愚民ども」
「2ちゃんねらーはマスゴミには釣られない」
↓
「マスゴミの報道に乗せられただけだ!」
「俺たちは被害者だ!」
「あんな報道されたら疑っちゃうよね」
「マスゴミ謝罪しろ」
「無職で人相が悪い画伯が悪い」
「まだ犯人の可能性がある」
「なんで2ちゃんに書いたことでいちいち責任取らなきゃいけないの?」
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:40:22 ID:qTDT9oGD0
- ネットよりもマスコミの横暴を何とかするのが先なような気がするが。
ネットには利権が無いからってだけな気がする。
- 152 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:41:29 ID:hUF4XyPE0
- どうせ民主党が自民党左派に働きかけてるんだろ。
自民党を応援するしかないよ。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:41:32 ID:Y7KjggST0
- まだわかんねwあいつが共犯かもしれないだろwあの顔あの態度は絶対なにかあるww
- 154 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:41:47 ID:oirQlTiKO
- マジで生き抜け日の丸!
それだけが夢だ
- 155 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:05 ID:6PmObdmr0
- 同じく>>11に同意する。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:19 ID:3xExM5j30
- バカ親ほど自分のガキの責任を負いたくないから、他に責任転嫁するものだ
かつては野球脳が今のゲーム脳同様の扱いで異端視され、小説が焼かれた時代もある
少し前まではテレビ・マンガを敵視しており最近だとゲーム
そして今はネットが槍玉に上がっている
- 157 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:53 ID:f2P+BH8e0
- TBS ,朝日があれだけやっても平気なんだから
ネットでどうしようと平気だろう。
それともテレビには強く言えないわけでも・・・・どうよ、お役人様。
- 158 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:45:25 ID:OWHDIGxi0
- >>156
本当にいい加減にしてほしい('A`)
- 159 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:45:42 ID:gQoLUXEqO
- 少数で一見つまらない意見は寄ってたかってボコボコに叩く。
2ちゃんねるで表現の自由はとっくの昔に規制されてる。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:14 ID:3xExM5j30
- >>155
「こどものため・・・」というスローガンを掲げれば事実上どんな無茶でも通る
極一部のバカだけを例に挙げて、日本を事実上の共産国家にする必要はないぞ
- 161 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:35 ID:BYosFk1O0
- テレビは、もちろん反対だよな、ネット規制なんて。言論、表現の自由に反するよな、
- 162 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:47 ID:Y7KjggST0
- 進研ゼミのCM糞オリラジにやらせてる時点で終わってんだよ・・・
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:49 ID:1sO3zH0N0
- 役人が口を挟むと、ろくな事にならん。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:47:16 ID:fY5phmIo0
- >>151
その結果が>>1
総務省: マスコミを規制しなきゃ駄目だよね
一般人: マスコミ規制しろ!
総務省: 規制しなきゃ駄目だよね
一般人: そうだそうだ規制しろ!
総務省: ネットとマスコミを包括的に規制する法律を作ります
4649!
政府なんていつもこんなもんだよ
>>11に同意とか安易に言ってる奴はそこんとこ自覚しとけよ
- 165 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:47:18 ID:6PmObdmr0
- >>11
激しく同意するぜwwwwwwwwwwwwwwww
- 166 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:47:34 ID:ue0umaDY0
- 国の未来が明るければ規制なんてする必要ないわけ
経済的に様々な成長性や余地が残ってれば、むしろ規制を改革していく
まだネットなんて発展段階だし
日本のネット界にビジネスチャンスがあれば経済界からも圧力がいくはずだろう
総務省が天然バカか成長ピークを認めたのか知らんけど
末期の王朝はモラルが低下し規制も増える
- 167 :エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/07(金) 00:47:48 ID:BMMrkD/u0
- ネット情報は玉石混交。ウソも多いが真実も交じってる。
新聞・テレビは、ウソばっか・・とまではいわないが、【天気予報と地震情報はマトモ】
『教えたいこと』を『教えたい姿勢と傾向』のみに特化してる。
だから、ネットをやらない人間とは話が合わなくなる。
洗脳された愚民と洗脳が解けかけた愚民ではね。
ただ、洗脳が解けかけた愚民でさえ【洗脳マスコミが誘導する方向性】からはなかなか逃れらない。
いい例が朝青龍。朝青龍は【日本で差別されたことなんかねえよ、このキムチ野郎!】発言以来、
全反日メディアからにらまれ、ネガティブな印象報道しかされていないんだが、
今回、ケガで欠場して、母国で小学生との親善サッカーの試合に出たということで叩かれた。
【横綱として不謹慎だ】と。
しかし、歴代の横綱見ても、そんなもんはかわいいほうで、
リンチ疑惑のついた力士もいたんだぜ。
それでもひたすら朝青龍が叩かれたのは、今までマスコミが作り上げていた
ネガティブキャンペーンの結果。
それが今回のささおかな不祥事でスイッチがはいっちまった状態。
これを【捏造・偏向・隠蔽・歪曲】というマスコミの四大悪事につけ加えて【世論誘導】という。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:48:06 ID:x41z25fu0
- 何か起こるたびに名前晒せとか言うやつがいるから
規制に理由を与えることになるんだよ。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:48:34 ID:4wubAt6r0
- 自由と放縦を履き違えてるバカを見ると
それも仕方ないと思うけどね
- 170 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:48:39 ID:xveJTFy20
- クズ役人どもは、ホント、ろくなことを思いつかんな。
もういっそのこと「給料やるから黙れ」とでも命令しとけ。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:49:41 ID:QlIwY5BZ0
- 日本ノ政治家糞バカリネー
シネ
- 172 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:52:07 ID:1bTgKFPg0
- マスゴミは法規制しなくて良いんですかあ?w
未成年者のネット規制はすべきだと思うがね。
子供が多すぎて本当に住みにくくなった…
海外サイト回ってた方が気楽。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:52:16 ID:QSgNRB4H0
- 規制、規制ってなにを規制するってんだ。報道機関のネット配信の規制なら
できるが、一般のネットユーザの規制なんかできんぞ。アホ役人。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:53:43 ID:5K+OthZzO
- 確かに2chも数の暴力で少数意見が吟味なしで潰されてるな。特に韓国を褒めると身に滲みて感じられる。ネットも大概偏ってるな
- 175 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:53:45 ID:61wwethj0
- 官僚や世界中で似たような法案が議論されてるから
政党がどっちに転んでもこの流れは止らんだろう。
実再問題として
>外国じゃ規制は廃案になってるぞ
いやいや、諸外国にはもとから匿名よりも本名で書き込む習慣があるから
匿名と実名の使い分けもうまいことなされているのもあるが
日本はソーシャルネットでさえ匿名化してるからな
韓国も番号を打ち込ませたりしてるし
廃案に近い形にするような、度合いの問題へ議論を集中させた方が建設的だと思うんだが。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:53:54 ID:CzxXHBhi0
- >>44
こいつが仕切ってるうちはこの研究会の提言は一切無意味だな
- 177 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:54:36 ID:t3PHbkQ40
- >>161 >>172
>>112-136
>>164
- 178 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:55:31 ID:NqOBBxf6O
- さっさと規制しろよ
あとねらーみたいなクズ共は逮捕でいいよw
- 179 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:55:55 ID:Y7KjggST0
- チョンと中華と糞ロシアは徹底的につぶすべきだろが・・・やつら絶滅に追い込まないととんでもないことになるぞこの地球は
- 180 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:56:44 ID:n6cLoGFLO
- ネット規制されて困るのは、他人を誹謗中傷することに快感を覚えるお前らのような連中のみ。
一般の善良な市民には、痛くも痒くも何ともありませんから。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:57:10 ID:3xExM5j30
- ひろゆきじゃないが、嘘を嘘と見抜けない奴にネットは使えない〜ってことだな
メディアリテラシーを持つ世代と持たない世代の軋轢と考えるべきか
日本人総てを、ゲーム・マンガ・映画と現実の区別が付かない愚物と見做している層、
あるいはネット上の情報は全部与太話で大手新聞会社配信の記事は社説も含めて全部真実と解釈する層、
こういう人達が現実に存在するということに衝撃と恐怖を禁じえない
- 182 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:57:15 ID:9LiqbZRx0
- 海外鯖なら関係なくね
規制なんか不可能でしょ
- 183 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:57:26 ID:XXpNmxTr0
- 表現の自由は規制されるべきだと思うよ
ネットなりマスコミなり
特にテレビの偏向報道は酷いからね
- 184 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:57:59 ID:+cwQtnOw0
- >>180
商品の悪いところとかかけなくなるから、だまされる確立が増える。
普通に困るよ。そして誹謗というのは事実を言うこと。
事実いうのを規制するなんておかしいだろ
- 185 :エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/07(金) 00:58:48 ID:BMMrkD/u0
- 別の例では反日メディアにイジメ殺された故松岡農水大臣。
彼は日本国民の食の安全を守るため、ポジティブリストの導入を行い、
一方で、日本食のクオリティを維持するために【海外における日本食認定制度】を導入しようとした。
これは、海外で成りすまししている中国人・朝鮮人にとっては死活問題なので、
コイツラの意思をうけた反日メディア【特に講談社ゲンダイ】が、身辺を徹底的に洗って、
どうでもいいような不祥事を洗い出して叩き続け、ついに二人の死者を出した。
だいたい松岡大臣が悪い、というより、松岡大臣もこの世界にあわせて生きてきただけで、
決して大きな問題ではなかったのに、ヤツラ、報道テロリストは日本のために働く有能な大臣をイジメころした。
同じことは、防衛事務次官の問題にもいえる。
ケース自体はたいしたことじゃないのに、つぶしたい相手のアラだけを徹底的にピックアップし叩き続ける。
それが日本の国内破壊工作員の手口。
彼らは報道世界から抹殺すべきなんだが、総務省と文化庁は、創価に占有された国土交通省とならんでむしろ、そういう反日メディアの大元締めなんで、
こういう【いろいろ理由をこねあげて言論弾圧】をしたがるんだよ。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:59:25 ID:XRY46SkY0
- >>180
盗聴法の問題のスレで同じような意見を聞いたな
あれはいったい何年前だったか・・・
- 187 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:59:51 ID:mCVgeELC0
- これは朝日主導
- 188 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:59:59 ID:VgOFSPE10
- >>183
TVの偏向報道をそのまま信じ込む奴は多いが
ネットの情報を鵜呑みにする奴は少ない
まずTVから規制しろよ
- 189 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:00:08 ID:QSgNRB4H0
- >>181
すぐ上にいるよ。>>178だ。w
- 190 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:00:29 ID:DNwK3aiG0
-
GJ!!
当然でしょう。
香川の殺人事件ではマスコミと結託して山下清を犯人扱いし、誹謗中傷を行ったのだから。
■■■■■蛆虫以下!劣等な朝鮮人に類似する人間の屑=2ちゃんねらーどもの変節(笑)■■■■■
「マスゴミは嘘ばかりつく」
「マスゴミは偏向だらけ」
「まずマスゴミを疑え」
「2ちゃんはマスゴミの監視場所」
「マスゴミは絶対に責任取らない」
「マスゴミに釣られる愚民ども」
「2ちゃんねらーはマスゴミには釣られない」
↓
「マスゴミの報道に乗せられただけだ!」
「俺たちは被害者だ!」
「あんな報道されたら疑っちゃうよね」
「マスゴミ謝罪しろ」
「無職で人相が悪い画伯が悪い」
「まだ犯人の可能性がある」
「なんで2ちゃんに書いたことでいちいち責任取らなきゃいけないの?」
- 191 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:01:16 ID:OWHDIGxi0
- >>155>>165
おまえかわいいな。やらないか
>>167
つい最近身にしみて実感した
話かみ合わないどころの話じゃねー。ひどいやつは宇宙人かと思うぞ
- 192 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:01:31 ID:QSgNRB4H0
- DNwK3aiG0=バカ
- 193 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:01:38 ID:yRZMRv6w0
- これがもし成立したら、やっとつかんだ本当の情報も
中国並みに劣化しちゃうねぇw
全くこんな後退させるような規制を考えた人はどうしようもないね。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:01:39 ID:t3PHbkQ40
- >>173
■ 議事録要旨より抜粋
座長:コンテンツの健全性の判断については、複数の判断主体による
2重3重にチェックにより公平性を担保すればよい。
政治的な意図がある者ではまずいので、ラグビー協会や高野連
あるいは学校教職員などで構成する合議体であれば社会的な信頼
もあり健全性を判断する適性も高いと考えてよいだろう。
座長:ホームページを審査する合議体が「健全性に問題あり」としたサイト
については、その作者ではなく、プロバイダーへの削除勧告で対処できる
ように制度設計したほうが実効性が高い。
座長: いわゆる掲示板サイトでは、就職できなかった大人が高校生など
に対して、作り話をしてフリーターになることをそそのかす、
といった悪質な愉快犯的な書き込みのようなものが横行している
と聞く。このような動きを看過ごすことはできない。
- 195 :エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/07(金) 01:03:17 ID:BMMrkD/u0
- >>190
こういうのが創価学会や朝鮮総連の工作員なのか、それともただのレス乞食のリスカちゃんなのか判断に苦しむ。
ただひとついえるのは、【日本社会を憎んでいる人間】であることだけは間違いない。
- 196 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:03:34 ID:2NK6B1tQO
- >>181
>>183
全くだよ(´・ω・`)y-~~
>>182
その辺どうなるのかな…
- 197 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:03:51 ID:8ai9agVjO
- 国民監視ってのはネットでかなり強まった、だから政治家は規制したいんだろよ。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:03:54 ID:3xExM5j30
- >>183
「表現の自由」は一旦手放したら、もう一度手にするには人の一生じゃ届かない
今のマスコミの偏向報道はおよそ最悪だが、
「表現の自由」というこの種のカテゴリとしては最大の権利ごと手放したら、
日本にはもはや何も残るまいよ
フィクション作品から最後には日常会話まで法律で規制されることになる
政治家の仕事は法律作りだとはよく言われることだが、(今回は総務省だけどね)
法律ってのは常に何かを縛り付けて方向性を敷くモノだ
簡単に作って良いモノじゃない
- 199 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:04:01 ID:vE60DVys0
- >>175
今のところアメリカではいろんな団体の反対が強くて包括的な規制法は無い
逆にドイツや韓国なんかは異常なほどガチガチ
- 200 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:05:33 ID:vP0BNqes0
- ニートとひきこもりはネット禁止にしたらいいと思うよ。
時間が有り余ってるから、ろくなことしないじゃん。
- 201 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:05:34 ID:EdVQzg+y0
- > ラグビー協会や高野連
> あるいは学校教職員などで構成する合議体であれば社会的な信頼
> もあり健全性を判断する適性も高い
レイプ魔、ヤク中の巣窟のラグビー部を野放しにして、
飲酒、暴行、殺人、いじめの巣窟の野球部を金づるにして
幼女猥褻、盗撮、痴漢に精を出す暴力教師の保護に腐心してる
こいつ等が健全なら、俺は間違いなくダライラマも裸足で逃げ出す聖人君子。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:07:20 ID:LhdaAXI/0
- テレビが公序良俗に反してないとでも思ってるのかね総務省は
リテラシー教育を強化してほしい
未成年のネット利用制限には同意するが
- 203 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:07:24 ID:DNwK3aiG0
- >>195
このように「間違いない」と根拠もなく堂々と主張できる厚顔無恥さ。
その根拠を述べることは不可能。
ネット規制は推進するべきでしょう。
私が憎むのは、>>195に代表される蛆虫のような奴らです。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:08:05 ID:QSgNRB4H0
- またマスゴミ関係者だか、反ネラーだか知らんが、規制!潰せ!とか
喚きだしたな。w
- 205 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:08:23 ID:6PmObdmr0
- >>202
同意する。
- 206 :エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/07(金) 01:08:28 ID:BMMrkD/u0
- >>199
韓国なんか【真実】が【論拠】に基づいて報道されると、
国としてのアイデンティティが崩壊するからな。
捏造された情報に基づかないと、盧武鉉みたいなヒトラー型政治屋は存在しえない。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:08:29 ID:twF9YHbj0
- 週刊誌と夕刊が軒並み売り上げが下落してるらしいね。
ダカーポも休刊になったみたいでネットは憎いだろうな。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:08:50 ID:ARKNi5e/0
- >>199
>>199
まあアメリカもちょっと雲行きが
怪しいところもあるけどね(連邦最高裁の保守化)。
どっちにしろ日本の自由は日本の自由ってことで、
徹底抗戦だよね。
- 209 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:10:04 ID:+JpaGgnA0
- 免許制にはした方がいいと思うなあ
現状って人を轢くと死にますって事も知らない奴が車乗り回してるようなもんだろ
- 210 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:10:40 ID:OWHDIGxi0
- >>202
制限したいなら、フィルタリングするなり携帯取り上げるなりしろと思う
- 211 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:12:04 ID:NqOBBxf6O
- ネット規制は当然だろ
ねらーのようなクズ共が表現の自由とかって笑えるww
- 212 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:13:20 ID:QSgNRB4H0
- クズ=NqOBBxf6O
- 213 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:13:30 ID:r8fid5Wi0
- うーん、これで正式に特アの仲間入りだね。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:14:40 ID:CmmoUgv/0
- >>202 >>204
>>137 >>146
>>112-136 >>164
- 215 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:16:11 ID:3xExM5j30
- ドイツは青少年健全育成関連法のヒステリックな恣意的運用が問題視されてるそうな
何でも戦争を題材にしただけのゲームに無条件で麻薬並の販売・所持規制が掛けられているらしい
まぁちょっと前まで壁に近づいたら即射殺が当然だった国だ
民意が中世の魔女狩り時代レベルだとしても不思議はない
で、今、日本では自民の高市早苗議員が日本もドイツを見習うべきとの提言を出してる
正直、民主もアレだが最近の自民はどうしてこんなのが闊歩してるのか不思議でならない
- 216 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:16:21 ID:85pvX3A20
- じわじわと、国民翼賛体制が敷かれつつあるな。
真実を遮蔽して隠すことで体制を守ろうとするのか。
戦前に舞い戻りじゃないか。戦後レジームの否定というのは
こういうことか。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:16:46 ID:Vp8HPC+00
- 規制するってことは、個人サイト管理者が放送局みたいな扱いになるわけだ。
つまりプレスなわけだ。
オリンピック会場その他もプレス腕章で入場して写真撮り放題・載せ放題なわけだ。
単なる道端の落書きと同じ扱いなら、規制不要なわけだ。
義務だけ押し付けて権利なしってことはありえんだろ。無茶いうな。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:17:06 ID:tAETovt70
- >>199
http://en.wikipedia.org/wiki/Internet_Freedom_and_Nondiscrimination_Act_of_2006
いやいやアメリカはしっかり取り締まってる例がある。
と言うか、その前に2chのようなハンドルネームも書かない掲示板など全くないだろう。
まあ2chと言えば嫌韓のような意味無い人種差別こそ代表的な下らない行動だが、
アメリカほど人種差別に敏感な国は無い。ネット上でもしっかり規制の動きだよ。
ただ何と言っても一つの国内だけではないネットの世界のことだからな、アメリカもそれほど効果はあげてないが、
とにかく人種差別的は言動はアメリカは取り合えず一切許さないから。
まあ実際はテロに関する冗談での発言の方をより強く規制してるけどな。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:17:27 ID:UrsoK+QXO
- 173ル
そう思うけど、昔も自費出版や噂の真相など本質をえぐる媒体はあったけど、
民度の問題なのか誰も興味を持たず、電通や利権団体に気を遣う
新聞やテレビの嘘{もあるけど}ではないけどそうし向ける作為的なソースを信じ切っている人達もいる。
やはり政権交代を何度か繰り返し役人をふるいにかけなければいけないと思う。
多分彼らは頭がいいからプロバイダやサーバ、大手ポータルに美味しい汁を吸わせ
既存マスゴミと同じように自主規制という形で規制してくるように思う。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:05 ID:8sRn8kRu0
-
ネットの前にマスゴミ是非とも願います
- 221 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:27 ID:LhdaAXI/0
- 実際、いじめとかに利用されてんだから一定の規制はいると思う。未成年の話ね
そうでもなければ全面禁止か完全実名になる
禁煙区域でタバコ吸う奴の被害を一番受けるのがマナー守れる喫煙者みたいな
- 222 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:37 ID:EdVQzg+y0
- >>215
一方、ドイツ人少年はUnreal Tournamentでキーボードを破壊した
- 223 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:44 ID:c+AFVaND0
- おまいらは自分に甘いからな
- 224 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:49 ID:n5FORV/80
- 言論封殺されたら新しいネットワークの技術を開発しようぜ。
もしくは過去に廃れたネットワーク技術を使おうぜ。
…線引くのが大変だがな。
- 225 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:19:00 ID:r8fid5Wi0
- >>218
>その前に2chのようなハンドルネームも書かない掲示板など全くないだろう。
有名どころがあるじゃん。
そもそも2ちゃんってアメリカサーバだぞ。
- 226 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:19:27 ID:o8OERgvf0
- >>127
>電子投票なんて不正操作を前提に作られているに決まってるよ。
電子投票は早く実施すべきだと思うよ。
若者(ネラー含む)の投票率が上がる。
- 227 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:20:02 ID:uw5IO/hq0
- まず、暴力団の拳銃を取り締まるべきだと思います。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:20:16 ID:gnbbYy2b0
- 155 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:05 ID:6PmObdmr0
同じく>>11に同意する。
165 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:47:18 ID:6PmObdmr0
>>11
激しく同意するぜwwwwwwwwwwwwwwww
205 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:08:23 ID:6PmObdmr0
>>202
同意する。
なにこいつ
- 229 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:20:21 ID:tAETovt70
- >>225
>有名どころがあるじゃん。
いや俺は知らなかった。どこか教えて。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:21:02 ID:XRY46SkY0
- >>217はひょっとして偉大な事を言っているのかもしれない・・・
>>219
ふるいにかけたら有能な人間から民間に逃げていくような予感がするよママン
- 231 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:21:18 ID:QSgNRB4H0
- >>221
できねえよ。総務省の一握りの官僚がどれだけ力もってると思ってるのか。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:21:28 ID:r8fid5Wi0
- >>229
4chan
ロシアにだってこの手の匿名掲示板は存在する。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:23:03 ID:Vp8HPC+00
- >>221
そんなの、恐喝や暴行傷害罪を”いじめ”とかオブラートにかけて一切取り締まらない現状、
いじめ自殺が例年0というずさん調査、自殺しても我が校ではいじめの事実はありませんと
開き直る校長と現場……そういったところを見直すべきなんじゃないか?
上履きを隠すいじめがあったから上履き禁止みたいなことやってもしょうがないだろ。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:24:01 ID:61wwethj0
- >>182
例えば2ちゃんは今現在海外に鯖があるが訴えられたら法的には逃れられていないと思うぞ
それと似たようなことは起こるだろうな
- 235 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:24:42 ID:+JpaGgnA0
- ガキの犯罪については責任を親に負わせりゃいいんじゃねえの?
我が身の事になれば流石にまともに対応すんだろ
- 236 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:27:32 ID:OWHDIGxi0
- >>219
だからといって民主なんかになったら日本終了するぞ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:27:35 ID:tAETovt70
- >>232
>4chan
何これ?これが有名サイト?
ただの2chの影響大で日本のアニメ談義中心のサイトだろ。
これが有名なのかよ・・アホくさ。
俺がよく行く建築サイトの方がずっとずっと人数集めてるが?
- 238 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:27:43 ID:n5FORV/80
- 流れが止まったが、何者かに消されたかテスト。
おや、こんな時間に宅配便か…
- 239 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:29:50 ID:gnbbYy2b0
- >>218
ちょ、嘘は駄目だぞ嘘は
Internet_Freedom_and_Nondiscrimination_Act_of_2006って
インターネット中立性に関する立法だろ?
ネットの自由を公平に維持するという趣旨で出来た法律であって、
「差別」禁止は「禁止」でも、ネットのインフラは技術的に
公平中立でなければならないって意味であって
人種差別の差別とは全く無関係の意味だぞ。
- 240 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:30:22 ID:r8fid5Wi0
- >>237
言うと思ったよ。
自分は全く存在しないといいながら、そこを指摘すると後で規模を理由に叩くってな。
- 241 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:30:54 ID:hUF4XyPE0
- >>226
>電子投票は早く実施すべきだと思うよ。
>若者(ネラー含む)の投票率が上がる。
電子投票は未成年が投票できることを意味しない。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:17 ID:r8fid5Wi0
- ID:tAETovt70は嘘吐き野郎で日本語すら理解してないのでスルーで。
- 243 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:32:19 ID:rkoUfsbh0
-
テレビ新聞ちゃんと規制してから言えクズ
- 244 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:32:29 ID:B51YnOhN0
- マスゴミの捏造は放置するくせにネットには介入してくるのか
- 245 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:37:04 ID:N/gIaOo4O
- 先に断っておくが俺はマスゴミに対する規制は必要だと思うし、この規制は断固反対する
ただ、現時点でこの件に関してはマスゴミと一時共闘したいと思う(マスゴミが寝返ったら別の手段を講じえざるを得なくなるが...)
この騒動を利用して黒幕であろう朝日やTBSの捏造や偏向報道を世間一般にしっかりと認知させ、最終的にはマスゴミに対する不信感を募らせる
そうすれば真に国民の事を考えている政治家が誰なのか大衆はわかる(わからなければわからせる)
その後で日本を腐敗させてきたマスゴミと官僚、人権ヤクザたちを国民が裁く
そのために今は共通の敵と戦おう
- 246 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:37:33 ID:3xExM5j30
- まぁ・・・
役人は取れるトコから取る!
文句がうるさいトコは攻めにくい
・・・というスタンスなんだと国家T種合格した役人の友達が言ってたな
- 247 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:39:35 ID:1tF9GTC50
- 中国韓国が登録制だったっけ?
それ以外の国で規制に躍起ってのは聞いた事ないや。
- 248 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:39:42 ID:bc9/PYFr0
- >>245
まったくカンケーないが
近々そのテレビなどの捏造ってのが合法化されるんでなかったっけ?
ちょっと前にそんなスレがこの板であったような・・
- 249 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:43:17 ID:3xExM5j30
- >>248
捏造が合法化されるというか、捏造の違法化が見送られることになっただけ
今回のネット規制に的を絞った話とは分けて考える必要がある
- 250 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:43:44 ID:XdY2a/aI0
- 偉そうなことを言ってるおっさんの息子はNHK職員
ありがとうございました。
ttp://www.mudaijp.com/wp/?p=1514
- 251 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:45:16 ID:1tF9GTC50
- >>248
合法ってより、現状のまま。
ちゃんと国民が声を上げなきゃダメだね。
まあ、今の官僚や議員のままじゃ声を上げても無視するんだろうけど。
- 252 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:45:47 ID:NqOBBxf6O
- 早く規制しろ
まずねらーの誰かをみせしめに逮捕すればいい
そうすりゃ大人しくなるだろw
- 253 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:47:41 ID:DNwK3aiG0
-
国民は2chのような犯罪者の巣窟の徹底した破壊を求めている。
今回の総務省の動きは大歓迎だ。全力を挙げて国民の意思を実現してもらいたい。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:48:22 ID:gBlDiE0v0
- 「現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか」って、ギャグですか?ww
- 255 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:48:44 ID:UVDgVdn+0
- >>252
P2Pで逮捕者出てるけど、その後P2Pが廃れたという話は聞かないなw
- 256 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:02 ID:DIWaNImx0
- >>221
>>137 >>146 >>164
>>243-245
>>112-136 >>164
- 257 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:44 ID:lZkwy2+G0
- >>252
記憶力が悪いかメディアリテラシーが無いと言わざるを得ない。
- 258 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:50:12 ID:UrsoK+QXO
- 求めてないよ。
人間は見たいものしか見えない。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:51:49 ID:tw4XRiy90
- 現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか
- 260 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:52:34 ID:xwpFhLeK0
- >>235
それじゃ最早自由主義国家じゃなくなる
>>246
要は騒ぎまくれと言う事だな!
- 261 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:54:25 ID:6PmObdmr0
- 未成年者ネット規制って政治家に騒ぎ立てたらいいのですねw
- 262 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:56:27 ID:zTBecXrpO
- 美しいネットww
- 263 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:58:02 ID:t34Gpw9M0
- 隣国の脅威を煽って、国内の腐敗から目を逸らさせようとする工作員のやり方は
アジア3バカの常套手段と同じである
- 264 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:59:58 ID:r5/ZP77n0
- >>261
隣にしっかり規制された美しいネット環境を備える
ユートピア国家があるよ^^
- 265 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:02:27 ID:bc9/PYFr0
- >>249>>251
そうか現状維持なのか
それはそれとしておまいら優しいな
ありがとう
- 266 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:03:13 ID:UrsoK+QXO
- 政治家が次の選挙の事を考えているとすれば、官僚や公務員は
次の天下り先や自分の子供の世代までの利権の安定を考えている。
事実そうなってる
- 267 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:04:20 ID:+cwQtnOw0
- >>255
P2P規制するという考え方なら車なんてどうするんだろ。
P2Pは多少の著作権程度の被害。車は年間の死亡事故がすごい。
- 268 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:04:56 ID:/okkh4Ob0
- 規制すべきは政府だな。
- 269 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:05:02 ID:QSgNRB4H0
- ネットの楽園だろ、中韓は。w
t34Gpw9M0みたいなアホはそこへいけばいい。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:05:24 ID:Krbu7Gon0
- いいな総務省はヒマそうで
厚労省行って少し手伝って来い
- 271 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:06:10 ID:t34Gpw9M0
- 16 :名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 04:36:36 ID:eDPDMfCK
ネットには以下の様な工作員が今や普通にいる時代です。
ピットクルー
ガーラ(e-mining)
イー・ガーディアン
ワイズワークスプロジェクト など
以下の様な書き込み特徴があるので、参考にするといい。
http://2ch.from.tv/article/1094973.html
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2006/08/09(水) 14:29:56.85 ID:tBOe7/fc0
ピットクルー株式会社サービス案内
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。
- 272 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:08:01 ID:NAHNPK5n0
- 10年くらい前のアングラネットが戻ってきそうでおもしろそうじゃん!
- 273 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:09:06 ID:/okkh4Ob0
- >>229
寧ろアメリカなんて匿名化技術の本場ってイメージがあるんだが
- 274 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:09:29 ID:ZV0Dp4+d0
- 規制されて困るのはネットでは何発言しても良いと思っているお子ちゃまだけだから。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:09:58 ID:LHCp7A+P0
-
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 276 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:10:55 ID:UrsoK+QXO
- 発言しちゃいけないのかい?
- 277 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:11:23 ID:F5Ep9fzZ0
- そういや数日前、総務省への「放送等の捏造や恣意的な偏向報道」に対する
規制案(罰則案)は、自民・公明・民主での話し合いの結果
「表現の自由に対する脅威」としてお流れになったらしい。
小気味よいほどのカタストロフィーだな
- 278 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:12:32 ID:z1XRQh27O
- レス読んでないんだが、やっぱ規制反対派が多いのか?
規制されて当然なんだがな。ネットはすでにメディアなんだから。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:12:37 ID:QSgNRB4H0
- >>273
規制されて一番困るのは、マスコミという「大人」だよ。w
- 280 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:12:47 ID:fDp+8wgB0
-
税金泥棒の方がお前らクズより強いんだぞーっていうのを見せたいんだろ。w
- 281 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:14:31 ID:ZV0Dp4+d0
- >>278
俺賛成派。メディアとは思ってないけどね。遊び場にもルールは必要って思うから賛成。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:14:36 ID:n5FORV/80
- >>274
違う。
またマスコミに"右へ習え"をさせられ、
言いたいことも言えないこんな世の中になるのが怖い一般人だ。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:14:59 ID:6PmObdmr0
- >>278
ここで反抗してるのはガキと一部マスコミ関係者だけだよ。
- 284 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:15:27 ID:NS/JjI0E0
- >>277
そりゃ国会がねじれてるからな
安倍政権の当初の勢いが継続してたら普通に成立してたはず
- 285 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:15:57 ID:JTORlSEGO
- 海外鯖使えばおk
- 286 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:16:09 ID:bc9/PYFr0
- 仮に年齢規制を設けるとして
今みたいな「あなたは18歳以上ですか?」→はい・いいえを選ぶようなザルなシステムじゃ意味ないしな〜
やっぱ住所氏名公開ってことになるんかな
- 287 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:17:18 ID:7JpFnFGc0
-
●数千人の外国人参政権のデモを迎え撃つ20人の日本人がいた!
一見の価値あり。お勧めです。
http://jp.youtube.com/watch?v=X2ldNpbuH5I
http://jp.youtube.com/watch?v=ADrX-wsQmUs
http://jp.youtube.com/watch?v=5AsEU5gEEGo
- 288 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:17:29 ID:ZV0Dp4+d0
- >>282
別にネットなんか見なくても右へ習えせずにすむし。
どうしても言いたい事あるんだったら遠慮せず言えば良いと思うよ。誰かがそれを聞いてくれるかどうかは別だけどさ。
- 289 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:18:57 ID:LDa/M0Ny0
- おまえらよっぽど中韓式後進ネット規制がすきらしいな。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:20:37 ID:mG1x+PIa0
- >>286
それなんてCOPA?
"未成年に有害な情報"を禁じる「COPA(児童オンライン保護法)」は違憲と判断
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/24/402.html
- 291 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:22:34 ID:UrsoK+QXO
- じゃパチンコ競馬宝くじエロ本ウソっぱちや大人の陰湿なイジメをみせてるテレビを見るのも身分証明書必要だな。
- 292 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:24:37 ID:J3u+6nKp0
- ネットをネットと特別視るんじゃなくてさ
別にふつうにネットも非ネットも普通に扱ってくれればいいと思うよ。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:25:14 ID:2jczeg1o0
- >>290
というか、COPAレベルでさえ問題大有りなのに
住所氏名公開なんてCOPAどころじゃないし
まともな発想じゃない
- 294 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:26:32 ID:z1XRQh27O
- >>281
ネットがメディアって言ってるのは、ビジネスモデルが広告で成り立ってるって事よ。
まあ、規制する事になった途端、今あるいわゆる「IT企業」は
軒並み倒産する事になるだろうけどな。某サイバーとか。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:27:56 ID:2jczeg1o0
- >>292
ネットをテレビ程度に規制なんて話があるのに
逆の、テレビをネット程度に規制って話が全く出てこないのが不思議w
- 296 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:32:14 ID:bc9/PYFr0
- >>290
「言論の自由を不当に奪うもの」として違憲か・・
確かに住所氏名まで晒して自分の思ったことを言える奴なんて一部の芸能人くらいだろうし
実名が義務付けられたら2ch終わるかもな
- 297 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:32:30 ID:w7VEG5IZ0
- 被害者家族をさも殺人犯の疑いがあるかのような印象操作を
行ったテレビ局とかは、いつなったら放送免許停止になるんだ?
- 298 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:32:38 ID:zaT51ldk0
- 総務省もそうだが、省庁は全部いっぺん潰した方が良い
こいつらは、勝手に自分らの都合のいい法律作りまくってる
ttp://www.soumu.go.jp/menu_04/k_houan.html
- 299 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:32:50 ID:mV121KsyO
- 全員が捕まるようなこと書きゃいいんだよ
すぐに刑務所がパンクする
- 300 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:38:32 ID:zaT51ldk0
- 要は、総務省とか経産省、文科省がネットの利権の取り合いをしてるだけ
2010年に民主党政権になってれば法案は通らないだろう
- 301 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:40:59 ID:DjjTYuHv0
- >>298
だよねー
規制すべきは政府だよねー
- 302 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:41:59 ID:6PmObdmr0
- 未成年者ネット携帯禁止法案は必ず可決するだろう
- 303 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:42:20 ID:25AP1IV7O
-
まあ、2ちゃんは社会に害を巻き散らしすぎだわな
- 304 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:43:06 ID:o6STt3Xg0
- >>330
主に経産省だな
総務省も文科省もメインの仕事ってのはちゃんとある。
だけど経産省は小泉時代の規制緩和で仕事のほとんどを奪われたんだよ。
だから自分たちの仕事を作るための法案をどんどん出してる。
PSEだの日の丸検索エンジンだの下らないプロジェクトをどんどん出して必死なのも
そのせい。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:43:41 ID:UrsoK+QXO
- 今はK札権札天国で、法律作って民衆をびびらせればいいと思ってる。
因みに各省庁もびびってる。
小池がK札出身の人間を守屋の後釜に据えようとしたのに蹴られて生え抜きが次官になったから報復でイジメラレテル。
情報を持ってるとこは強い
- 306 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:44:46 ID:844GUqq/O
- 検閲だ!検閲だ!
- 307 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:46:20 ID:OgGtSuGW0
- >>11
煙草や酒みたいに規制すべきだよな
- 308 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:47:43 ID:8E1bFutR0
- なんだよ?
総務省はTBSなんかの捏造マスゴミは放置で、ネットは規制か?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:49:18 ID:AOXVHMO80
- >(1)政治的な中立性が保たれているか
これを守ってるメディアは日本に存在しないし
世界レベルでも稀有だろ
それをネットに求めるのは全く持って現実味が無い
>(2)公序良俗に反していないか
エロ・グロ・バイオレンスは適度に取り締まって良いと思う、何事も程々に
- 310 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:49:18 ID:RCZIkyENO
- 規制されても別に問題ないよな
つ 報道の自由
- 311 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:51:47 ID:OgGtSuGW0
- >>309
限りある公共の電波、公共のスペースを利用する場合ならまだしも
私人の利用する、広大なネット上に政治的中立性を求めるのは筋違いだよな
それを規制する正当性が全く無い
- 312 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:52:37 ID:UrsoK+QXO
- テレビ新聞はいうことを聞く(最後の一線は決して越えない)番犬みたいなもんだから。
ねらーは一線もくそも無い違い
- 313 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:54:27 ID:fgkCCKMu0
- やっと一般市民が手に入れつつあるアクセス権を守りたい
- 314 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:00:41 ID:x0nHHdDE0
-
心配しなくても2ちゃんねるは規制されないよ。
2ちゃんねるの攻撃対象になっている勢力から見れば、2ちゃんねるなんて警戒するべき存在じゃない。
2ちゃんねるは日刊ゲンダイと同じ。
つまり、いろいろなものを叩くけど現状を変える力は全くない。
2ちゃんねるで何を叫んでも、反日勢力は相変わらず跳梁跋扈しているじゃないか。
総連、民団、創価、街道、「人権」団体、特ア三国、TBS、電通、中央省庁...
どこか一つでも潰れたかな?どこも、ほとんどダメージを受けていない。
結局、ブログを炎上させて一般人にダメージを与えるくらいのことしかできない2ちゃんねるを誰が警戒するのか?
ここでいくら喚いても何も変わらない。結局、反日勢力の思い通りに世間は動いてしまっている。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:02:07 ID:4UYWlAti0
- 次から次へ問題出てくるんだったら、いっそのこと規制してしまえばいいんだよな
ネット使いたければ、接続料とは別に国へ月額10万を収める義務を創ればいいんだよ
バカがヘって負荷も減る。
美しい那日本
- 316 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:02:57 ID:n5FORV/80
- 話しぶった切るけど、
なんでGoogleは鏡音リンの画像検索も弱いんだよ。つーか消してる?また。
- 317 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:04:15 ID:bc9/PYFr0
- 共有人数が多いってのがネットの魅力のひとつではある
- 318 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:04:29 ID:AOXVHMO80
- >>314
確かにゲンダイと物凄く近いな、主張は犬猿だがw
美く支那国 日本
- 319 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:04:45 ID:4UYWlAti0
- 福田も麻生も
規制推進派
日本は終わったんだよ
小沢はどうかしらん
- 320 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:04:54 ID:6PmObdmr0
- 未成年を除いてなw
- 321 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:05:27 ID:nzOWJ0d10
- もっと影響力の大きい新聞とTVをちゃんと規制しろって
- 322 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:08:33 ID:+jNLuVtY0
- 2chが戦う話じゃなくて。2chみたいな所に洗脳されてる奴が危険といいたいのかもな
省庁も、まぁなんも変わらない事に違いない
- 323 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:08:34 ID:ZITA72pgO
- >>316
検索サイトがGoogleしかないわけでもないんだから、他のとこから探せや!
俺ら一般人は別に困らん。
あと、くだらん報告はいらない。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:09:58 ID:4UYWlAti0
- × どうかしらん
○ どうか知らんが
愚痴ことが法律違反なら 北朝鮮になっちまえよ
福田康夫同志万歳!万歳!
- 325 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:10:21 ID:x0nHHdDE0
- >>316
初音ミク騒動はマイクロソフトの謀略。
何があっても俺は絶対にLive Searchを使わない。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:13:09 ID:x0nHHdDE0
- >>319
小沢は金丸に最も近い政治家。
金丸が何をやったかを考えれば、答えは明らか。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:14:06 ID:4UYWlAti0
- 規制じゃなくて全廃しようってことでしょ?
あと、角川ホールディングスと利権団体が ネット上での画像、プロモ動画などに閲覧権を設定して
金を毟ろうとしているね
ネットは議員と企業以外使えなくなりそうだね
全廃するんことになるね
- 328 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:15:59 ID:AOXVHMO80
- 小さい頃からニュースで見た内容で漠然と
「金丸=悪」と刷り込まれたわ
実際のトコどうだったのかは知らんが
昔から報道によるネガティブキャンペーンはやってたなぁ
- 329 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:23:54 ID:ZITA72pgO
- >>327
> 閲覧権を設定して
> 金を毟ろうとしているね
閲覧権に関しては『合意』の上で徴収するらしい。
まっ、データ装備費事件と同じで『合意』という名の強制ってことでしょ。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:24:06 ID:GUVa8CUa0
- 捏造はおkなくせして、何を言っても説得力がない
- 331 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:24:40 ID:a7IpHYby0
- マスコミと牛に騙されて民主大勝。
自民保守退陣で与野党オール売国。
古賀復帰で人権擁護法可決。
民主には、より強力な人権侵害救済法。
ネット言論弾圧、日本人完全奴隷化決定。
中韓在日に都合の悪い事はマスコミ黙殺。
ネットで告発すれば人権委員がやって来る。
参院選でマスコミと牛に騙されて
民主に投票した奴は責任取れ。
- 332 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:28:09 ID:fH1fZLt/0
- ま、とりあえず目先の自民から潰しておくか
- 333 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:33:32 ID:x0nHHdDE0
-
Live Searchは使わないようにしましょう。マイクロソフトは反日企業です。
■「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然
マイクロソフト(MS)の家庭用ゲーム機「Xbox」で自分のプロフィールを作ろうとした場合、住所が
「独島」の場合は認められ、「竹島」にすると「不適切な表現」というエラーメッセージが出るこ
とがわかった。日韓の領土紛争に絡むこともあり、ネットでは「ユーチューブ」「ニコニコ動画」
にも検証映像がアップされ、騒然となっている。
問題のオンライン・ゲームコミュニティは、「Xbox」ユーザーがテレビ画面を使ってやりとりでき
る「XboxLive(エックスボックス ライブ)」。ここでは、ゲームをダウンロードできるほか、ユ
ーザー間で情報を共有したり、チャットができたり、友達を作れたりする。実は、2007年12月4日
にシステムが更新され、プロフィール機能を強化。「名前」、「国や地域」、「自己紹介」の3種類
の情報を記載できるようになった。
ところが、「Xbox」ユーザーが「国や地域を編集」というページで「竹島」と入力したら、「ご利
用いただけない言葉(特定の国や地域で不適切な表現となってしまう言葉)が含まれています」と
いうエラーメッセージが出たのに対し、「独島」にするとそのまま登録されてしまうことを発見した。
日韓の領土紛争が起きている「竹島」(韓国は『独島』と主張)にからむ問題だけに、「2ちゃんねる」
では複数のスレッドが立つ「祭り」に発展。検証サイトも登場。「ユーチューブ」「ニコニコ動画」
にも検証映像がアップされコメントが殺到している。(中略)
韓国の「国民日報」は07年12月5日付けの電子版に「人気ゲーム機『竹島』NO!『独島』OK!」とい
う見出しを掲げこの話題を報道。「久しぶりに暖かい出来事」「マイクロソフト副社長が韓国系だか
ら可能な事みたいだ」といった韓国人の反応を紹介している。
何故こんなことになってしまったのか。マイクロソフト広報はJ-CASTニュースの取材に対し、この
「XboxLive」のシステムは自社で開発したものだとしたうえで、「(どうしてこういう事になってい
るのかは)現在調査中です」と話すにとどまっている。
http://www.j-cast.com/2007/12/06014245.html
- 334 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:37:19 ID:IWO4yK6f0
- 日本はあくまで国にかかわる公務員が第一
その親族の利益を守るためだったらなんでもやる
なんというか、もはや反乱程度で国を変えることなんてできないんだな
これからは国のトップの人間が一生変わらない世の中になる
言ってみれば奴隷はいつまでも奴隷のまんま
- 335 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 04:22:18 ID:4UYWlAti0
- この国のあらゆるトップは朝鮮人や帰化人、白人が多いからね
端的に言うと日本国民は奴隷ってことです
- 336 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 04:25:45 ID:4UYWlAti0
- ま、本当かどうかなんてわからん
そのようなことは“絶対”に無いと信じている
- 337 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 04:32:41 ID:ylrc+3D+0
- 一方韓国では、親日派300人あまりを反民族行為者として
政府が粛清をしている。
┌─┐
│●│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
|●|
└─┘
日本でもこのAAが禁止に成る日が近いな。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 05:59:19 ID:t1sQfu5T0
- 今はネット規制はないけど、反日団体は増長している
ということは、ネット規制されようとされまいと同じこと
ネットで監視?単に見物してるだけだよ
結局、何もやらないんだからw
ここに書き込むことで何か変わるのか?変わるわけがない
- 339 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:00:58 ID:XMkJugb00
- 中国みたいな検閲体制を作るのか?
- 340 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:09:32 ID:WtQbjuBT0
- >>11
まったくだ。
ネット上は有害・猥褻な情報満載なのになんで未成年に開放してるのかわからん。
エロビデオなんかよりよっぽど有害だと思うがw
- 341 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:11:46 ID:QKf7aTp50
- >>309
> >(2)公序良俗に反していないか
>
> エロ・グロ・バイオレンスは適度に取り締まって良いと思う、何事も程々に
いや、普通にそれらも表現の自由の範疇だ
ってかそういうのは規制の基準を作る事自体が不適切
人の主観によってあれは嫌いだとか嫌いじゃないとか
そういう価値観に関わる部分に介入しないというのは大原則
>>290にある場合では、
表現の規制のみならず萎縮を生むような間接的規制まで違憲で、
受け手側の自主的な責任において対応すべきということになってるけど
それほど言論表現の自由というものは重い
- 342 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:20:35 ID:Vp8HPC+00
- >>340
それはどうかな。
実際のところ、今の若い世代の犯罪は少ないし、凶悪犯罪も減っている。
ネットだの有害・猥褻情報だのがない今の50代60代が若かったころのほうがはるかに少年
犯罪が多かったし、今の10代20代よりも50代60代のほうが犯罪が多い。
どうして有害なのか、どう有害なのかから考えたほうがいいんじゃないか?
漠然と印象で、「バイオハザードみたいなゲームやってたら凶悪犯罪”やりそう”」見たいに
”感じてる”だけじゃないのか?
- 343 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:21:52 ID:t1sQfu5T0
- >>341
机上の空論ですな
そんなものは国会で法律を制定し、裁判官を政府寄りにすることで無意味なものになる
明確性の原則に反する迷惑防止条例により、痴漢や盗撮が取り締まられてる現状を見ればいい
違憲判決が出た法律なんてほとんどない
- 344 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:26:18 ID:vP0BNqes0
- >>7
特亜に都合のわるい情報は規制するってことか?
- 345 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:33:04 ID:J2RGBWXQ0
- >>7
アホ丸出しだな。
個人の主観に(1)政治的な中立性が保たれているかや(2)公序良俗に反していないか
を規制したら、中国のような国になってしまうのに・・・。
>>344
その通りかもしれんな。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:35:43 ID:HKBRpRXb0
- >>344
2ちゃんねる自体がチョンに操られてるんだけどね
朝鮮関連のニュースが原則として隔離板行きになってるのが何よりの証拠
朝鮮についてだけこんなルールが存在しているという時点で、2ちゃんねるに幻想は持っていないよ
- 347 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:37:37 ID:J2RGBWXQ0
- >>346
それは、ひろゆきさんが嫌韓が嫌いらしいなだけw
これも個人の主観なので仕方が無い。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:38:32 ID:kDXQIX0y0
- 隠語や故意の誤変換で生き延びてやる
- 349 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:39:24 ID:26UOASCW0
- さーてと、徐々に日本侵略への布石を
打ち始めましたね♪
- 350 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:40:27 ID:ja4lyGR7O
- 表現の自由が奪われた国の末路は………
- 351 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:40:53 ID:F3ql9fnK0
- 米国の掲示板で英語で好き放題書けばいい
役人は頭が悪いから英語がわからないwwww
- 352 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:42:04 ID:J2RGBWXQ0
- 総務省もキチガイに成り果てたのかも知れんな。
キチガイ法案
人権擁護法案(民主案人権侵害救済法案)
外国人参政権
皇室典範改定案(長子女系容認案)
現在古賀勢力は人権擁護法案と外国人参政権を国会に提出予定。
と、この法案をミックスされたら日本は完全に終わるな・・・。
- 353 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:46:11 ID:oaBiiH4P0
-
そもそもインターネットコンテンツは利用者が取捨選択できる情報であり、
それへの検証も反論もインターネットコンテンツでできる。
何よりもインターネットコンテンツは「国民の声」である。
しかし、一方、テレビ会社や新聞社などの放送局や報道局は
営利目的の私企業に独占された「一方的な強制報道」であり、
視聴者はテレビ上あるいは新聞紙面上で検証反論はできない。
私企業お抱えの偽装BPOなどは私企業の悪意の出先組織でしかない。
よって、>(1)政治的な中立性を保つこと、(2)公序良俗に反さないこと、を
放送局各社と新聞局に強制して厳しい罰を与えることは必要だが、
国民の声でもあるインターネットコンテンツに対して規制や罰則を設けることは言語道断であり、
行ってはならない。
>>7
>>344
>>345
同意。
>(1)政治的な中立性が保たれているか
では、国会議員や市議会議員に政治的な中立性が保たれているのであろうか ?
政治家に規制するか ? w
>(2)公序良俗に反していないか
あいまいだな。
何をもって公序良俗と言うのか。
公序良俗に反した公務員と議員は全員死刑、とするならわかるがw
- 354 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:46:57 ID:k4j/OYsk0
- 結局はプロバイダーに削除させることを目標としているんだろ?
何が規制だ馬鹿野郎wwww
- 355 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:47:59 ID:fhnZrpvN0
-
自民による言論統制始まったな。
- 356 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:48:39 ID:QKf7aTp50
- >>343
単なるエログロバイオレンス表現と、物理的行動を伴うものを
同列に語るのは、かなり次元の違う話というか、お門違い
形だけでも自由主義国を標榜して、その机上の枷が掛かっている以上
いくら日本でもそれらを現状以上に、それ自体を直接規制するのは無理
だからやるとすれば迂回的な方法で実質規制してくるだろう
後、机上の空論云々なんて言うのは、そりゃ当たり前だよ
憲法や法律の根拠なんて突き詰めていけば
全部理論上の設定にしか過ぎないんだから
結局全ては寄って立つ位置の違いにしか過ぎないんだから
そして当然、違憲立法審査の現状に問題があることぐらいは知ってる
だからこそ選挙が重要になってくるよね
じゃあまず第一段階として自民を引き摺り下ろそうって事で
- 357 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:52:00 ID:J2RGBWXQ0
- >>356
民主はもっと醜いので却下。
平沼さん麻生さん中川(昭)さんを応援した方が良い。
【自民】 平沼氏や自民・中川昭一氏ら勉強会 党執行部は警戒 対中外交や北朝鮮の拉致問題、人権擁護法案等で [12/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196777469/
- 358 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:53:44 ID:dRUa0bus0
- >社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように
>(1)政治的な中立性が保たれているか
>(2)公序良俗に反していないか
まさか現在の放送が政治的に中立で公序良俗に反していないとでも言うのか
- 359 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:57:34 ID:Z6kGutfZO
- >>348
数すでしょっぴかれた奴がいたような気がする。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:58:46 ID:HKBRpRXb0
- >>356
わかったから、おまえは司法試験の勉強でもしてろ
憲法の基本書でも読んでオナニーしてりゃいいのさ
お前のような奴はまともな法律家に決してなれない。
社会通念から乖離した法解釈をして優越感を持ち、具体的妥当性のない判決を出して嘲笑されるタイプだな。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:12:28 ID:1UlHqIaX0
- オウム問題に詳しい人々
◎AnotherB
http://d.hatena.ne.jp/BigBang/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/BigBang
●黒崎夜話
http://kurosaki-yowa.seesaa.net/
●北澤事務所
http://www.kitazawa-office.com/saka/
■鮫島通信
http://blog.livedoor.jp/soul_shadows/
■切取線余話(xxxxこと甘木君)
http://b.hatena.ne.jp/entry/1202277
- 362 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:18:03 ID:EPmQdT7KO
- >>1
いっそ日本中の全てのインターネット関係を廃止しろ!
インターネットで株が売買できなくしろ!
携帯でのインターネットを禁止にしろ!
ネットカフェも禁止!
中途半端な法律でなくここまで禁止しろ!
- 363 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:21:37 ID:v09UyUQY0
- 工作員て、雇い主と同じでほんと質落ちたな
こんなのに税金から給料払うのが一番の無駄
- 364 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:22:26 ID:QKf7aTp50
- >>357
当然自分も人権擁護法案には反対だけど
言論表現規制に関する動きは人権擁護法案以外にも沢山ある
最終的には憲法にも大きく関わってくる
長い人生、究極の選択をしなきゃならない時もある
それこそ言論表現規制に関して、与野党どっちのスタンスの方が
「全体として」抑制的なのかを考えると
>>360
「所詮全ては現実的な泥臭い政治に左右される」という趣旨のレスに同意した上で
「だから前提の論理を変えたければ現実的な選挙も含めて変えていくしかない」
という趣旨のレスを返したはずなんだけどね
- 365 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:26:36 ID:GGoJx73oO
- 便利すぎるとはおもう
自由なぶん法律厳しいくらいのが自制しやすくていいよ
罰金高くしたら飲酒運転も減っただろw
- 366 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:32:28 ID:Vp8HPC+00
- >>365
飲酒運転の罰則が厳しくなったのは、ウイスキーボトル半分あけたあとで高速までトラック
走らせ、休憩所でさらに半分飲んでそれでも足りずに缶チューハイ飲んでへべれけで足が
ふらついていた状態で高速かっとばして車についとつして幼い姉妹二人を焼死させたクズ
腐れ外道がいたからだろ。
ネットでエロ画像みたからって、誰が死ぬんだよ。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:40:40 ID:QKf7aTp50
- >>357
あ、ちなみに、人権擁護法案反対というマターに限れば
該当の自民議員も支持してるよ
- 368 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:42:08 ID:J2RGBWXQ0
- >>364
憲法案で言論表現規制を作ろうしたのは自民党だしやめようと言ったのも自民党。
結局やめたらしいが・・・。
しかし、公明党やその他新風を除く野党は規制する気満々だから問題外。
- 369 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:45:37 ID:3j8a6k090
- >>360
ってかその社会通念なんて寧ろ法律家によって規制の根拠に適当に使われる
事が多すぎで、実質一般で言う空気と同じようなもんで、まさに諸々の閉塞感
(ムラ社会的な空気による規制)の元凶じゃん。
実際行政従属で規制よりな日本の司法の状況は碌でもないよ。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:56:21 ID:N3EmsvUJ0
- 外国のサイトはどうするんだろう?
- 371 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:02:03 ID:QKf7aTp50
- >>368
人権擁護法案だって将来的に阻止しなきゃならないけど
情報通信法案はそれよりさらに一般的で広範で直接的
最終報告まで出て2010年という予定まで決まっちゃってるんだから
今後現行政権が続けばどうなるかわからない
憲法に対するスタンスだって
今は自民内と国会の構図が変わってるからそうなってるだけだよ
後、人権擁護法案に反対する議員であっても
それ以外の部分では寧ろ規制に積極的な場合があったりする
特に、言論表現規制可能な憲法改正を主張するのは
大抵右派系の議員に多い
だからこの問題は一筋縄ではいかない
- 372 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:12:28 ID:jUufBi1s0
- お前ら安心しろよ。
2ちゃんが自民の味方をしてる限り2ちゃんが規制されることはないよ。
今まで通り、中韓と民主とマスゴミを目の敵にして、それだけ叩いてればいいんだ。
今だって自民党を批判するスレなんかほとんど立たないし、立ってもレスなんかほとんどつかない。
なら仮に今後自民批判スレすら立てられなくなっても、今と大して変わらないじゃん。
だから2ちゃんは今までどおり、中韓と民主とマスゴミ叩きだけしてればいいんだよ。
- 373 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:18:08 ID:elhwXfoT0
- お前らのわがままもあと3年
- 374 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:24:34 ID:NXsB/Tqs0
- >>373
他人に要求する側がわがままに決まってるだろw
- 375 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:31:05 ID:Z6kGutfZO
- わかったぞ!
ネット規制→二次規制(反対する奴はロリ疑惑)→法案に反対する奴を漫画所持で逮捕可能
という連携をする気だな(`・ω・´)
- 376 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:34:14 ID:wxkH84X7O
- ネット上で朝日新聞を叩いたら逮捕
- 377 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:38:23 ID:vsznzKBo0
- ネットの言論を法律で規制するなんて論外
中国のような独裁国家でもネットでの言論を規制する法律を表向き作らず裏に回って摘発しているのは
国際的非難を受けるのを避けるため
自由主義を信奉する日本がネット規正法なんて作ったら運用をいくら緩やかにしても
国際的非難は免れない
- 378 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:40:29 ID:NPAt3EZWO
- ネットでの素人の言論にビビんなよw
ネット規制された国なんて普段は聞かんのだがw
やましい事をやってなきゃ叩かれないだろ?
仮に叩かれたとしても
本 当 に 正 し い 事 を や っ て る な ら
胸を張れば良いだろ?
- 379 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:42:54 ID:pu4wdoUk0
- 成立したら、
中 華 人 民 共 和 国 日 本 省
のできあがり
- 380 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:44:29 ID:v09UyUQY0
- >>373
自民党のわがままはあと3ヶ月もない
- 381 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:46:19 ID:+nZ2MbGU0
- なぜ政府ってのは癒着してる地元企業に金バラ撒いて、増税して労働者の
生活ぶち壊して、規制、規制、規制って感じなんだろうな。
特に総務省、いつもこんなことばっかりしてるだろ。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:47:05 ID:awQg7J9M0
- >>372
(゚Д゚)ハァ?
少し前まで2chでも自民党支持が全盛だったのに
既にその時点でいろいろ規制規制とか先に言い出してたのはどこのどいつよ
- 383 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:57:46 ID:TDIAkbs1O
- 日本も中国と同レベルなのかorz
- 384 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:05:32 ID:92TVCN9XO
- 嘆いてる暇があったら次の選挙行けよ
全部人任せで言いたいことだけ通そうとするな
政治家は悪いことしてないなら胸を張れ?
あほか
悪いことしてるに決まってるだろ
泥棒に「悪いことしてないなら胸を張れ」って説得すんのかおまえは?
- 385 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:09:37 ID:LinQOAg70
- 悪いがもう民主党にいれるしかないわ
自民党は権利や自由を迫害するような対応を連発し過ぎた
ホワイトカラーエグゼンプションもそう
下らん規制論もそうだし、非正規雇用の連中への援助もそう
正直自民に任せておいたら国は残るが国民がボロボロになる
- 386 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:10:37 ID:n00kSmRqO
- >>383
表現の自由の制限のことを言ってるならお門違いだと思うけど。
仮に「行動の自由」って言葉があったとして
「なら人を殺すのも自由だよな」って思わないのが普通だが
今はそういうアタマのよろしくない輩が増えすぎたってことだろ。
レベルが同じだったと嘆くなら民度じゃね?
- 387 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:10:47 ID:wGs+HtnrO
- いよいよ共産の出番か
- 388 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:11:46 ID:9Kr5Gi6q0
- >>385
オルタナ(笑)
- 389 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:12:08 ID:1bbwlKaA0
- >>342
つ 団塊
日本を破壊し(学校を破壊し、会社を破壊し、仕事しないで賃上げ要求、挙句の果てにバブルで踊って不良債権は全て
国任せ)、自分達が日本を発展させたと勘違いし、悪いものは全て他人のせい。
年金を横取りして、全てのつけは孫の世代。余剰金で老後を遊びまくり、派遣社員のなるしかなかった氷河期世代の
若者を指さして笑う。
確かに、こんなDQN世代に今の若い奴を批判出来るとは到底思えないね。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:13:53 ID:3lHgBODw0
- 税金も規制も、強い反発のないところにかける。
役人の行動基準は、社会正義ではなく支配可能な弱者かによる。
携帯電話事業の競争促進や、ネットの規制には積極検討するが
放送の倫理問題やNHKの受信料制度改革には尻込み。
メディアに何叩かれるか解らなくて、おいそれと手出しできない。
- 391 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:17:00 ID:LinQOAg70
- 取り敢えず、次の選挙はみんな、よく考えて投票しなくちゃいけないぞ
自民に入れたら正社員の連中は確実に「ホワイトカラーエグゼンプション」がくる
自民に入れたら非正規雇用の労働者は今以上に苦しい立場に追いやられる
自民に入れたらネット・放送などの規制はますます強まる
田舎の連中はどんどん切り捨てられる
そんな国が国民にとって本当に幸せな世界なのか、よ〜く考えておくべきだぜ
- 392 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:17:46 ID:Vp8HPC+00
- >>386
例の「やりすぎたから規制やむなし」論かい?
人殺しと、掲示板書き込みを同列視ってのが馬鹿くさいな。だいたい犯罪予告なら逮捕され
るし何がまずいのかわからん。
そもそも掲示板の書き込みで悪影響を受ける程度の糞なら、ほっといても何かしでかすって。
TVや新聞記事見て真似して犯罪やらかす奴のほうが昔っから多いんだしな。
>>389
実際、駅で駅員殴ったりしてんのはその世代なんだよな。
マスコミ等で力持ってるのがそういう世代だから、「荒れる60代」とは書かずに、実際は別に
荒れてないのに「荒れる10代」とかセンセーショナルに扱う。
60代がどんな犯罪しようがちっちゃく報道して10代20代なら鬼の首とったかのように連日報道
すりゃ、庶民は騙される奴も出てくる。そういう嘘をネットが暴くから、都合悪いんだろうな。
- 393 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:18:24 ID:QQB+yU5HO
- マスゴミが湧いてるなあ
- 394 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:18:30 ID:m5Kniv7c0
- 官主導でルールを作っても碌な事にならないだろうに。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:23:24 ID:6LUZ8lBiO
- 報告本文読めばわかるが、規制されるのはマスゴミや業者。
- 396 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:28:29 ID:9Kr5Gi6q0
- >>395
確かに・・・ >>1の朝日ソースは いかにもネット規制を強調しているが
基本的には テレビの規制なんだよね ただネットが巻き込まれる可能性も
無きにしも非ずではあるが ファビョる事無く冷静に考えよう
- 397 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:34:21 ID:SYNjKS7F0
- 中立と言うには胡散臭いほどサヨ的なマスゴミから規制すべき
- 398 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:34:36 ID:C5XWEz230
- 犯罪者は全員死刑とか言ってたゆとり涙目w
- 399 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:38:12 ID:aXDnDmJB0
- >>386
>今はそういうアタマのよろしくない輩が増えすぎたってことだろ。
>
>レベルが同じだったと嘆くなら民度じゃね?
昔からそんなのいくらでもいるんですけど
犯罪増加!凶悪化!現代は今までになく異常!みたいな終末論的デマは無しね
でも、官僚とかってこういう風に偉そうに一般人を見下してるんだろうな〜
- 400 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:38:48 ID:82O3lnwxP
- >>396
朝日をあれだけ叩いておいて、あっさり乗せられるんだもんな・・・
とは言え、放送を含めこれ以上の規制は必要ないと思うけど。
受け取る側が情報の取捨選択能力をつけることが大事。
- 401 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:48:51 ID:NXsB/Tqs0
- >>386
規制はできても民度を向上させることなんてできないよw
おわかり?
- 402 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:49:10 ID:jUufBi1s0
- >>395
そのとおり、マスゴミへの規制なんだから2ちゃんは関係ない。
どんどん法規制すべき!!
- 403 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:50:22 ID:7iwbkAiW0
- 表現の自由(笑)
人権問題(笑)
- 404 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:00:13 ID:GQZQT+De0
- 総務省=戦前の内務省
電波管理局=戦前の特高をそのまま吸収、もうほとんど定年でいないけど。
ところでこれら有識者ってのに PC触れるのいるのかな?
- 405 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:03:35 ID:sL77BWat0
- 自分らが関われない、利権の餌になりそうな野放しの分野があるから
いっしょくたに巻き込んで、甘い汁の源泉に出来ないかっていうことだろ
ついでに規制強化して制御下に置けれればいいなという
- 406 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:07:02 ID:9KaajSeQ0
- >>395
業者限定と仮定したとしても
その業者のサービスのコンテンツを視聴したり
サービスを利用して情報を発信したりするのは一般人なんですけど
業者が規制されたら一般人も規制されるに等しいんですけど
>>396
> 基本的には テレビの規制なんだよね ただネットが巻き込まれる可能性も
> 無きにしも非ずではあるが
お前そんな出鱈目よくさらっと言えるな
- 407 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:09:56 ID:2knAYdDN0
- あれ、君らって人権なんかいらないんじゃなの?
人権主張するのはうさんくさいプロ市民かなんか
じゃなかったの?
- 408 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:11:57 ID:NXsB/Tqs0
- >>407
ああしろこうしろと行動をたかってるのは総務省の方だろ
- 409 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:12:00 ID:Vp8HPC+00
- >>407
人権ゴロがいるからって人権自体がダメなもんなわけないだろ。
お前は結婚詐欺師がいるからって理由で、結婚制度そのものを否定すんのか?
自動車で誘拐した奴がいたら自動車禁止すんのか?ああ?
- 410 :396:2007/12/07(金) 10:12:11 ID:9Kr5Gi6q0
- >>406
出鱈目もなにも かなり曖昧な表現なんだけど・・・(^^;
- 411 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:18:59 ID:jUufBi1s0
- >>404
戦前戦中も検閲や政府の規制があったのに、それでもマスゴミは好き勝手できて、
国民に戦争を煽る報道とかをしまくったんだろ。ならマスゴミ規制はあったほうがマシ。
ネットを規制するなんて無理だし、そもそも2ちゃんは反マスゴミ・反民主・反在日で、
自民党に敵対するものじゃない。自民党もそれはわかってるよ。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:23:33 ID:lAZj8X8p0
- 人権侵害や地域叩きは駄目だよな。
ただの言い掛かりの悪口だろ。
大阪府とか自治体として何人か訴えればいいんだよ。
- 413 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:30:13 ID:p5mtQcJs0
- 総務省は自分が何を言っているかも分からないアホになっちゃったの?
東大出のエリートだろ?しっかりしろよ。
- 414 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:31:32 ID:/XJQBVHY0
- 影響力の大きさからして放送局を何とかするのが先なのにへたれておいて何だよ。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:36:44 ID:cotOh8ua0
- >>414
放送局よりも何よりも先に官僚を規制するべきだな。
- 416 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:46:02 ID:+nZ2MbGU0
- 郵政とか年金とか道路とか税金に戦後ずーっと寄生して甘い汁吸い続けてきた連中
だろうな。
甘い汁吸えなくなったから、その批判を削ぐために批判者の内部対立を煽ってるのさ。
どこまでいっても腐ってる連中だわな。
死ね。
- 417 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:56:37 ID:gftpWsgg0
- > インターネットを規制しろ、という声があります。実際、社会問題になる例も増えています。
>出会い系サイトをきっかけとした誘拐・殺人、自殺サイト、賭博、詐欺など。つい数ヶ月前も、
>インターネットで爆弾の作り方を調べて高校の教室に投げ込んだ、という事件が話題になりました。
>ただ、犯罪そのものなら規制もできますが、インターネットを一律に規制するのはどうでしょうか。
>表現の自由、通信の秘密、という憲法上認められた権利の問題があります。悪いサイトだけ規制
>すればよい、という意見もあるかもしれませんが、どこまでが悪いサイトで、どこからが悪くない
>サイトか、という線引きはそう簡単にはできません。
>インターネットは国境という概念がありませんから、一部の国だけで取り組んでも仕方ないと
>いう技術的な問題もあります。何よりも、インターネットの一部の悪い面だけをとらえて、
>インターネットの良い面も使えなくすることになりかねません。
総務大臣麻生太郎の「あっ、そうだろう!」
情報リテラシー(2005.8.23)
ttp://www.soumu.go.jp/daijin_column/column_050823.html
- 418 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:07:57 ID:Ihpo1vEf0
- 国会議員の中でネットのこと少しでも理解しているのって
・・・1割くらいかなあ?
- 419 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:08:42 ID:ld75/YFq0
- インターネットが規制されたら、日本の民主化はどうなるんだろうね。
- 420 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:10:46 ID:JIRiIucw0
- 自業自得だ
おまえらバカだから、好き勝手するからな
- 421 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:13:58 ID:ld75/YFq0
- >>420
好き勝手って、何をした?
確かに、あおりとかあるけど。
- 422 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:16:37 ID:FA9F0FhqO
- >>421
自覚してんじゃん?
- 423 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:19:49 ID:fJKGIRKV0
- 「報告書(案)」や「報告書(案)のポイント」を読んだけど
「私信などの特定人間の通信」以外を「公然性を有するもの」として、
それらは全て何らかの対象になるって事になってるよ
最低でも『「オープンメディアコンテンツ(仮称)」・不特定の
ものによって受信されることを目的とする電気通信の送信
(ホームページなど)』として分類されるみたいだし
有害性を判断するために「第三者機関」を作るみたいな事まで書いてあるよ
罰則がなけりゃいいじゃないかとか、フィルタリング(そもそもこういうのだって
基準の判断も含めて受け手側の権限で自主的にやるもの)ならいいじゃないか
とかそういう問題じゃなくて、「第三者機関」みたいなのが勝手に共通ルールを
作るのがいけないってのが未だに理解できないらしい
- 424 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:22:26 ID:fJKGIRKV0
- そんで
所謂「有害情報」規制の枠組みを総務省や警察主導で作って
いろんなルートから実質的な規制圧力をかけてくるんだろうね
既に>>1とは別件で、
警察の実質外郭団体インターネット・ホットラインセンターに
遺法有害情報を集約して通報みたいな枠組みがあって、
来年度からは警察の委託でサイバーパトロールなんて活動も始まる
それに加えて、(総務省や警察の音頭で)プロバイダが約款を修正⇒
その約款に基づいて情報を削除できるようにしていく(削除の判断も
総務省の実質外郭団体が支援する)、みたいな枠組みとか
いろいろなものを分散して推進しようとしてる
一般人がいくら足掻こうが物理的な部分を握ってる
インフラ、プロバイダが折れたらどうしようもない
- 425 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:23:13 ID:+nZ2MbGU0
- うん、つまり自分達が税金を使ってるという自覚も責任感もないんだな。
だから批判されると逆切れする。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:24:16 ID:NEcTZ2vR0
- 最悪、こんなんが実現したら誰が書いたかわからんような仕組みの掲示板作るけどな
- 427 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:47:22 ID:oN2NdH+VO
- >>426
そろそろ準備した方がいいんじゃね?
- 428 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:48:20 ID:oYcLEaVs0
- ここ数年、なんだか急速に自由が失われてるように思えるけど
気のせい?
- 429 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:51:01 ID:10rE39lL0
- >>426
あやしいわーるど復活させようぜ、あめぞうでもいいけど。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:51:26 ID:P9BavDFR0
- 言論の自由とか言う前に
おまえらは労働の義務を果たしたほうがいい
- 431 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:54:29 ID:1tF9GTC50
- >>426
2ちゃんがそれだったんだがね……。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:23:03 ID:dfWlZAh50
- 労働の義務は果たしてるぞ、
納税の義務もな・・・税金じゃないけど強制加入なアレは怪しいけどな。
あと1個なんだっけ。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:24:00 ID:dRUa0bus0
- 教育
- 434 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:33:58 ID:JgaT7kkC0
- あまり知られてないこと。
実は、少なくとも憲法上は、
公務員に対する憲法尊重擁護義務以外の、
国民に対する義務に、実質的な意味は無い。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:35:52 ID:XXlTl0AC0
- 2ちゃんの祭りとか突撃するバカとかを見てると
ある程度規制されても仕方ないのかなあとは思う。
自由を守るためには自制が必要だけどそれを
厨臭い連中に求めるのは無理だし。
- 436 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:38:06 ID:pZsKzLOK0
- ネット規制は絶対必要
昨今のネットを利用した酷いいじめや凶悪な犯罪など目に余る事件がテレビをにぎわせている
人権擁護法案とセットで制定すべきなんだよ
- 437 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:40:33 ID:pZsKzLOK0
- >>435
以前NHKの特報首都圏って番組で、2ちゃんねるなどネットによる問題を
取り扱ってたけど、どうもネットに填りすぎると自分が世論の中心で絶対の
正義だと思いこむ傾向が強いらしい。
ちなみにNHKで2ちゃんねるユーザーがどういう人たちなのかを取材したら
無職や社会的地位の低い低学歴な輩ばかりだったという。
そういう背景があるから、祭りと称してネットによる人権侵害やら誘導工作など
鬱憤晴らし的な反社会的行動が発生しやすいのだろう。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:46:56 ID:ro7PkmJZO
- 436みたいな朝鮮人が一番キムチくさい
- 439 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:47:17 ID:1tF9GTC50
- >>437
ちなみに書き込みしてる層の大半は小中学生なんだとさ。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:47:17 ID:WYup8jKNO
- ネットは二十歳からにすれば問題解決
- 441 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:48:11 ID:pZsKzLOK0
- >>439
2チャンネルの書き込み層の大半は20代と30代が殆どだそうな
- 442 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:53:49 ID:1tF9GTC50
- >>441
それは利用者層。
書き込み層のと一緒にちゃんとした調査結果があるぞ。
あまりいい加減な事を言わないでね。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:55:35 ID:n5FORV/80
- 「子どもに教育を受けさせる」か。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:56:05 ID:pZsKzLOK0
- NHKの調査とネットの調査なら、ふつうの良識ある人はNHKの調査を信用する。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:10:50 ID:6yMm9Ppy0
- 頻出する話のネタにしても、体感的にも20〜30代中心だよね。
これまた信頼性は無いかもしれないけど
他の2ch層が重なってそうなサイトでたまにあるアンケートなんかでも
大抵20〜30に固まってるし
このまえスラドであったやつも大体その範囲が中心だった
- 446 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:05:33 ID:3tB/1e7D0
- シーランド公国にサーバをおけば大丈夫そう
- 447 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:19:54 ID:n00kSmRqO
- >>446
馬鹿?w
遮断されて終わるよ。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:41:13 ID:dXt/tGgQ0
- >>444
検索したけど、ネット調査じゃなくて正式な調査みたいだった。
しかも比較的最近の調査だった。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:49:50 ID:9/Sn1BEq0
- 今回の豚丼にしてもケンタッキーにしても騒ぎすぎだと思う。
無理やり持ち上げて火のないところに放火してまで祭りにしてる雰囲気があって
正直何が面白くてそこまでキチガイみたく騒いでるのか理解出来ん。
俺の感覚が他の人とズレてんのかなあ
- 450 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:55:14 ID:EYgxOtT40
- 今まで通り自民党や公務員の悪事を暴露すんのは問題ねーんだろ?
全部事実だもんな。
- 451 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:59:04 ID:f8s7cnSw0
- 「国益に反する」と勝手に認定されます
- 452 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:01:16 ID:wNnmxHPQO
- 他の国の鯖に置けば手出しできないだろ
まさか外国の鯖に接続したら駄目なんて法で規定することは不可能だし
日本の鯖を捨てて外国に行くだけさ
- 453 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:03:34 ID:QxxcB6K7O
- その前に放送規制法やれよバカ
- 454 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:18:07 ID:f8s7cnSw0
- >>452
政府が「有害」と判断したサイトに接続させない仕組みというのは
すでに中国が実証済み
現在も運用中
- 455 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:19:57 ID:EB1+QCSh0
- 誰かが定めたルールを逸脱した表現は処罰されるか消されるんでしょ?
ルールを決める誰かと、それに媚びた人にしか利が無いじゃん
- 456 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:22:02 ID:kiNE+6Ff0
- >>449
み ん な ー !
○○ が ト イ レ で ウ ン ● し て た ぞ ー !
なガキと同じレベル。
騒ぐ場が教室からネットに移っただけ。
問題はそれに大人が簡単に釣られるようになった事だ。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:54:40 ID:n5FORV/80
- おまいら、長いけどこれ読め。
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/
- 458 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:36:50 ID:dXt/tGgQ0
- >>457
参考ソースからしていい加減。
- 459 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 17:53:54 ID:RWcCPmeM0
- 砂浜に書かれた中傷落書きを摘発するくらいに無駄
- 460 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:11:38 ID:VyT5xeLS0
- >>194
好きな言葉じゃないが
まさに「老害」だな
- 461 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:19:31 ID:vjh0NPcA0
- これって2ちゃん存続にかかわるニュースだろ?
なんで伸びないの?
- 462 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:22:33 ID:E5RlZ3Yo0
- >>461
2ちゃん無くなっても別に困らんし
- 463 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:23:09 ID:jUufBi1s0
- >>461
規制しようとしているのが大嫌いな民主ではなく、基本的にニュー速民が好きな自民だから。
- 464 : :2007/12/07(金) 18:24:32 ID:v3JSSwWU0
- 民主主義オワタ\(^o^)/。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:26:14 ID:lmYZeYg7O
- マスコミに規制入れるのが先だろ
- 466 :名無しさん@八周年 :2007/12/07(金) 18:28:57 ID:nkRlm8jH0
- この規制法のコンセプトは、影響力が強いメディアから順に行うというもの。
テレビの規制を狙ったものであって、次いで有害サイトと掲示板などが対象となる。
2ちゃんなどは、便所の落書きと同じで、なんの影響力もないから、規制は最後になるだろう。
書き込んでいるアホ馬鹿、ネトウヨどもが勝手にすごいメディアだと妄想しているだけで、
国民のほとんどはクズだと思っているよ。
- 467 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:42:27 ID:JA/XTaQ00
- 恐ろしい
- 468 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:42:41 ID:ElTfjOCc0
- >>466
憂国の戦場 で検索をかけてみなよ。
維新政党新風がいかにバカな政党かわかる。党首がこれじゃなあ・・・
所詮、便所の落書きなのにwww
- 469 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 19:53:29 ID:J2RGBWXQ0
- >>371
>特に、言論表現規制可能な憲法改正を主張するのは
>大抵右派系の議員に多い
嘘を付くのはやめましょう。
安倍前首相は憲法改正には基本的人権尊重認めとテレビで言っていましたが。
人権擁護法案と外国人参政権で反対している議員の大半はまともな人が多い。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:10:08 ID:v9EPwCeN0
- 責任感のない子供、無責任なビジネス、無責任な大人がこれだけ増えて
しまえば規制もやむを得ない気がしないでもないけどな
コミュニティの形式としてはmixiのような「友達ごっこ」ではないSNSが広がると思う
それこそ「黒背景のホームページ」のようなね
- 471 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:15:03 ID:1CCy6U0Z0
- 便所の落書きはずっと便所の落書きのままでいるべきだったと思う
- 472 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:16:29 ID:3aNzT0680
- テレビは捏造・偏向なんでもあり
正論が飛び交うネットを規制
さすがヤクザ大国日本
- 473 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:17:00 ID:HaLucIyC0
- 参院選前に、2ちゃんであれほど工作員が自民マンセーしててもあの惨状だからな
ネット工作なんて金の無駄だから雇うなって誰か自民に教えてやれ
- 474 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:27:23 ID:bvuN1AZ00
- >>469
憲法の「公共の福祉」⇒「公益及び公の秩序」への
修正をどこの党の議員が主張してたか調べてみ。
戦後しばらく後にも同じような改正をしようとした経緯があるから
この傾向は相当根が深い。
そしてそれは言論表現の自由の一番根本に関わってくる部分。
エログロ有害情報規制なんかにまで直接関わってくる。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:28:38 ID:+7mOzerb0
- 何を規制するの?テレビの捏造はOKなのに。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:09:42 ID:J2RGBWXQ0
- >>474
それらも必ずしも悪いとは言えないがもう少し議論が必要だろう。
反対している人達もなんか怪しい感じがするしな。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:13:39 ID:3F//r8ZP0
- >>453
政治家が圧力かけられないように法律が変わったよ
- 478 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:17:17 ID:hNYhpkMU0
- 電波の枠がなくなって、せっかく自由に情報発信ができるというのに
役人の利権を確保するために、規制をかけるのは断固反対!
- 479 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:25:25 ID:CsMR9yRt0
- 今日の読売のこのニュースの取り扱い方。
通信規制・・・ネットは犯罪の温床かをアピール。ネットの進歩にようやく法が追いつくことになるんだよ。
放送規制・・・報道の自由は守られることになった。
マスコミはこの法案に諸手を上げて賛成してるので法案が出たら通過するでしょう。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:40 ID:03clY13C0
- >>479
けど確か新聞協会は反対してなかったっけ?
後確か民放連も一応苦言呈してたはず。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:30 ID:HMIzAn4O0
- >>476
安倍はもっと怪しい感じがするわ。
もともとこの話は安倍内閣のときの中間発表で出てきてた話。
- 482 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:57 ID:sEeIcOf+0
- >>476
問題点を分かっていってるのか?
「公共の福祉」と「公の秩序」って漢字は似てるけど意味は全然違うぞ
- 483 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:52 ID:F8euGWNh0
- >>454
中国のマネをするとは落ちぶれたもんだな。
- 484 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:11 ID:tMj9XN+k0
- >>479
__,,,,,..--――-、,,--―- ..、_
//;;ーr 、 ,- ヽフ
/;;_ t( _;イ " l :i、 ヽ
/ 、;;ノ- ヽ l 、 i、
/_ノ-、_/ 、 _,..、,.:: i、イ_ 、__〉
/ ,,-'、゚ノ::_,,..-'^_`ー、ト゚'i
/ :: `"/ _,/::;,::,ヽ、 ヽ_
/ i / _, ". : i :: _ヽ: \ どないや?立派な入れ墨やろ?
,| :: //: ・ : ,/^T ヽ:: i
| ::::: ::Y 、..《 _,,../:: ̄ ̄::`i'' |
,| ::、 :::〈 .::i| イ:::::::::::::::::i:::::::: i' 7
ヽ ,,::..ヽ \...___,,ノノ-_,,- "
ヽ..__,,,../--ー"ー-、_,,_ノ i、
|
「立派な入れ墨ですね」新聞拡張団にご機嫌とる新聞社の実態
http://news.livedoor.com/article/detail/3192043/
- 485 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:44 ID:cTybVTsAO
- 2chの鯖って外国のやつなんじゃないのか?関係なくない?
- 486 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:49 ID:DoWIuzrl0
- どんなに素晴らしい技術を開発しても
くだらない論理を振りかざして政治屋が潰す
いつの時代も同じ。
理系が人類を進歩させ、文系が人類を後退させる。
- 487 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:11 ID:rz4U8IDp0
- 自民の憲法調査会は韓国憲法にならって表現の自由を規制しようとしたがさすがに断念したという経緯が・・・
- 488 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:00 ID:7AFrJ7EnO
- 日本人はホにも値しない
- 489 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:23 ID:DzKK8ylbO
- >>486
その割には論理的はない発想だなw
- 490 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:36 ID:rz4U8IDp0
- 俺らがくだらないと思っても国民の大半がそうだとは限らないわけで
- 491 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:59:23 ID:2N3Y92U10
- 今までの一方的な国民洗脳が、ネットの登場によって
ままならなくなったマスゴミが必死なんだよな。
つか、ネット規制あり得ないだろ。
やっと、マスゴミの一方的暴力的放送が国民が反論の場すらなかったのが
それはおかしいだろという事が言える場所が出来てんだ。
ネット規制したら終わるなこの国
一部の人間の都合のいいやり方だけごり押しされるだけなるんだ
- 492 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:11:14 ID:gCYh6bFT0
- 民放連も経団連も反対しているのだが
やりたがってるのは総務省の役人と一部の自民党議員くらい
法務省の役人と一部の自民党議員が推進するクソ法案があったな
- 493 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:13:42 ID:H0EaPscs0
- 有害情報を規制するとのことだが、
ソーカのサイトを封鎖するくらいのことはしてくれるんだろうな?
- 494 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:28:11 ID:Ly0hHlG10
- 総務省がこんなアホなことを本気で進めたら俺は総務省前で抗議するし、それでも駄目なら国会前でも抗議するね
- 495 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:31:51 ID:0V4VVLy50
- >>493
無理だろ。
むしろ逆になる悪寒。
インターネット上の人権侵害情報の取次窓口
http://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-human.html
参加団体 (社)韓国サイバー監視団
ttp://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-049.html
・20050615 インターネット有害情報規制に着手:「有害サイトは閉鎖させるべきだ」公明党
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050615
- 496 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:47:18 ID:/3aLuARRO
- 有害な情報か、、、
少し下世話だけど、こないだ一人の女優を過去三年間で十数本のAVさせたとして
労働派遣法の有害な業務ということでプロダクションをパクった。
有害がどの位迄解釈されるのか?
サーバプロバイダポータルは官の顔色を見て自主規制という筋書き
- 497 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:50:58 ID:bijccASS0
- http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071208/biz0712080010000-n1.htm
テレビ朝日は7日、日本マクドナルドの調理日改竄(かいざん)問題について、
11月27日放送の「報道ステーション」に証言者として登場した女性に、
当時すでに店をやめていたにもかかわらず、マクドナルドの制服を着せて、
店長代理のバッジを着けて出演させていたことを明らかにした。
同社は「証言者に無理強いしたわけではない。相談してそういう形がいいでしょうと決めた。
証言そのものは改竄を裏付ける真実だととらえているが、視聴者に誤解を与えるものだった」としている。
もはやテレビなど2ch以下wwww
やりたい放題でも責任を問われないwwww
2chで捏造して一企業を陥れなんてやった日にはタイーホだろwwww
- 498 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:53:58 ID:9uFyoC7R0
- ネットにもルールが必要かもしれないが
まずはテレビを規制しようよ
- 499 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:54:21 ID:I+DzcURqO
- 検閲だ!検閲だ♪楽しい社会だ♪
- 500 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:18:13 ID:0gqChK7X0
- バカなこと言ってんじゃねえ
政治家や官僚が汚職と裏金作りばかりして
国民生活を困窮させてるから
無記名で意見を言えるネットが必要なんだろ
大企業や政治家に都合の悪いことを有害に結び付けて
ネット規制に持ち込もうとするな
誰だ?こんなバカを言い出したヤツは?
- 501 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:31:25 ID:eo4uHdl5O
-
我々、国民の代弁者である2ちゃんねらーは徴兵制導入を希望する!!!
- 502 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:07:37 ID:L+6Uo6o+0
- >>500
総務省と自民党
- 503 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:31:26 ID:llqq+Vls0
-
近隣 独裁 国家 のように 日本も なるのか?
最低だな。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:34:16 ID:llqq+Vls0
- >>497
2ちゃんで 同等の ウソ書き込みして 訴えられたら
間違いなく 法的に処罰だよな・・・
テレビこそ 自由なのか? 何でもありなのか?
- 505 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:42:48 ID:llqq+Vls0
- >>487
> 韓国憲法にならって表現の自由を規制しようとした
こんな国じゃ死んだ方がマシだという国民の意思が、
毎年自殺者3万人に、見事に反映されてるよ!!!!
言論抹殺が始まったら、毎年 10万人くらい自殺するかもな。
- 506 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:48:02 ID:KZPRIso9O
- 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ〜♪
- 507 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:50:53 ID:6DMs7Brs0
- ネットができればテレビでの情報はいらんからなw
真実がすぐわかって困るのかな?w
- 508 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:51:21 ID:llqq+Vls0
-
元々 日本て国は、 言いたい事を言えない 息苦しい国だったんだよ。
それが、ネットで何とか緩和されたと思ったら、今度は、ネット言論を規制とか
日本人を窒息させる気かよ。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:53:04 ID:WBc1s5j60
- これ創価がらみのだぞ。
あいつら自分達の都合悪いこと書かれてるからNET規制しようと。
カルト教団と結託する自民はキチガイだろ。公務員ばかり優遇しやがって
- 510 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:53:59 ID:6EQmN6+X0
- このスレチョン沸きすぎwwwwwwww
- 511 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:59:23 ID:JDFbKPdvO
-
過去にやってきた悪事が明るみに出るのが怖いだけだろ規制派。
民意に背くな!民衆のおかげでかろうじて成り立っているだけのクセにwww
- 512 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:00:36 ID:Jo90FgWG0
- >>511
そうでなければ無駄に気にする事も無くなるだけ
- 513 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:03:15 ID:mbAllN+U0
- 大手メディア以外は意見とか言っちゃいけないんだよ
- 514 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:08:16 ID:JDFbKPdvO
- 後ろ暗い事が無ければ良い。
そして暗くなければ、正しい者が正当に評価されて良い世界に。
ユダヤに弱みを晒す事も皆無。
日本人は誇りをわすれんな!
マジで正しい者が評価される世の中を!
- 515 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:08:22 ID:QaTGww9sO
- 糞チョン(笑)批判出来なくなるのか?
- 516 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:10:53 ID:vM0KnbX80
- 日本人って自分で考える頭が皆無だから自由とか与えられても意味なんかないしぃ
既にネット上に出来上がった既存勢力の誘導にすぐ引っかかるという
デメリットのほうがずっと多い気がするわけよね
要するに年齢だけは大人だけど全然自由な民主主義国家の成員として熟成していないもんだから
政治に対してもウェブでのトラップみたいなのに引っかかっては右往左往
全く安定しないし、良くもならないうえに、政治家までネトウヨだニコニコだを悪用して
その場しのぎのアフィリエイトまがいのつまんない小細工で勝負しようなんて感じだから
すぐに飽きられたり見放されたりして次のトラップにひっかかっては政権交代の繰り返しだと思う
まずは政治家からそうしたものとの住み分けとかして貰いたいわな
政治家なんかはいってきたところで私的な規制をいれようとするだけなんだから
どうせだったら初めから入ってくるなと思う
- 517 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:12:18 ID:i5mUYFYX0
- 表現の自由でマスコミがファビョるぞ
ネット規制には大賛成しそうだがw
- 518 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:16:36 ID:osTWFLjE0
- 法ができても言論がそう簡単に抑制されるとは思えないな
だいたい誰も守らんでしょ
- 519 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:22:45 ID:FaNWEa+oO
- 良いことだろ
お前らは調子に乗りすぎたんだよ
- 520 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:24:44 ID:PkCHb1bf0
- 最近「お前ら」って言葉で自分一人だけ棚に上げてそれ以外を括る妙な人増えたよね
それ、流行ってんの?
- 521 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:27:26 ID:llqq+Vls0
- >>518
罰則付なら 守るしかないだろーが。
法ができるだけで、萎縮効果だって生まれる。
段階的に厳しくしていけば、世界一ものが言えない国にもなる。
先ず最初に反対しないと、一度始まったら、もう終りなんだよ。
- 522 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:28:17 ID:QkHmCgvd0
- 後に2チャンネル規制法と呼ばれた法律です
- 523 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:32:58 ID:P9epP9Tm0
-
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が佐賀県知事にかみつくシリーズ
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146525
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146417
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146299
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146253
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146328
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146356
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146391
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がチャンネル桜にかみつかれる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146488
- 524 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:56:50 ID:54WPPb9i0
- >>521
恐いのは、罰則無しでも、法律さえ出来れば萎縮効果が生まれることだ
罰則無しでも、さらに国が民間の第三者を経由して間接的に作らせたんであっても
何かルールさえ作れば、ルール遵守が国の無言の意向、プレッシャーとなって
ネットを支えてる各種業者がお上の顔色を伺うようになって
結果的に俺らにまで影響が波及してくる・・・
そういう姑息で巧妙な手段がある
- 525 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:00:45 ID:54WPPb9i0
- 罰則無しでも、さらに国が民間の第三者を経由して間接的に作らせたんであっても
何かルールさえ作れば、ルール遵守が国の無言の意向、プレッシャーとなって
↓
罰則無しでも、何かの「推奨」基準さえ作ってしまえば、もっと言えば国が民間の
第三者を経由して間接的に推奨基準を作らせたんであっても 、基準遵守が国の
無言の意向、プレッシャーとなって
- 526 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:01:54 ID:dIIDJMjA0
- 日本をどう守るか考えるらしいよ
【 軍学者・兵頭二十八先生講演会 】
演題:「ジョークでなく、北朝鮮に学べ!(笑)」
月日:平成19年12月17日(月)
時間:16:20開場/16:30開演/18:30終了予定
場所:早稲田大学15号館402教室(北門よりスグ)
交通:東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩10分
JR山手線高田馬場駅から徒歩20分
都電荒川線早稲田駅から徒歩5
主催:早稲田大学国策研究会
お問い合わせ kokusaku-lj@infoseek.jp
HP:http://kokusaku.at.infoseek.co.jp/
- 527 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:02:42 ID:tF8+nVFm0
- 官僚にとっては、旧ソ連とか北朝鮮のような全体主義の国が理想の国家なんだね。
- 528 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:02:45 ID:IOLDJe+v0
- >>304
遅レスですまんけど、総務省は電波利権持ってるでしょ。
だから今、放送とネットを融合して、ネットの利権の獲得に必死。
ついでに規制して、天下り先もたくさんゲットしそうだ。
「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071206_2.html
- 529 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:03:40 ID:+WUTChx30
- 国による言論統制か
官僚とかの不祥事を叩きすぎたから自重しないといけないね
- 530 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:06:25 ID:IOLDJe+v0
- >>521
同意。
今は、著作権法改正、共謀罪、刑訴法改正、ネットとテレビの規制を進めて、
目立たないように外堀を埋めてる状態と考えるべき。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:07:40 ID:Ne3F3C/b0
- この「法」の具体的内容がわからないと何とも言えないな。
- 532 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:08:47 ID:ijuBIodsO
- パソコンも使えない人達が決める法律なんて・・・
- 533 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:11:39 ID:2Ky/61KX0
- >>529
まだ氷山の一角すら見えてない
- 534 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:13:22 ID:Qg6YRsoB0
- 意 見 書
平成19年7月20日
総務省情報通信政策局情報通信政策課
通信・放送法制企画室 御中
社団法人日本新聞協会
会 長 北 村 正 任
「『通信・放送の総合的な法体系に関する研究会 中間取りまとめ』に対する意見募集」に関し、
内容全般を踏まえ別紙の通り意見を提出します。
【別 紙】
通信・放送に関する法制度の見直しを進めてきた「通信・放送の総合的な法体系に関する研究
会」の「中間取りまとめ」は、これが制度化されれば、我が国の情報産業に大きな変化がもたらされ
るだけでなく、言論・表現活動や報道のあり方にも重大な影響を及ぼすことが懸念される。
「中間とりまとめ」は、通信・放送を縦割りにした現行法制度を、通信と放送の枠を超えて、「コンテ
ンツ」「プラットホーム」「伝送インフラ」の三つに整理した法体系に転換し、「情報通信法(仮称)」と
して一本化することを提唱している。このような法体系の抜本的再編に際しては、なによりもまず、
現行制度の十分な検証が不可欠と考えるが、それが行われた形跡がうかがえない。通信・放送の
融合の時代においても、言論・表現の自由は民主主義の根幹をなすものであり、「中間とりまとめ」
の指し示す方向性によって、それが確保されることになるのかどうか、疑念を抱かざるを得ない。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:15:49 ID:Qg6YRsoB0
- 特に「コンテンツ」に関しては、メディアを社会的な影響力に基づき分類し、インターネット上の情報
を規制することを提言しているが、「中間とりまとめ」の提言がそのまま実現された場合、言論・表現
活動や報道に対する公権力の介入につながり、憲法21条が保障する言論・表現の自由が脅かさ
れることを危惧する。コンテンツ規律については、現在も「通信の秘密保護」を踏まえて制度化がな
されており、違法・有害コンテンツ流通対策として、はたして、関係者全員が遵守すべき新たな「共
通ルール」を策定するのがよいのかどうか、さらに広範囲の関係者をまじえた慎重な議論が必要で
あると考える。情報産業振興をうたいながら、メディア規制を容易にするようなコンテンツ規律は導
入すべきではない。
通信と放送の融合という時代を迎えつつある今、新たな法制度の整備にあたるのであれば、公正
競争の促進や国際競争力の強化という産業政策的な視点だけでなく、国民生活に不可欠な情報
の流通の確保、言論・表現の自由の確保に格段の意を用いるべきである。
http://www.pressnet.or.jp/info/seimei/iken20070720.html
- 536 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:18:03 ID:Qg6YRsoB0
- 2007年12月7日
新聞協会メディア開発委員会委員長が
「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告に対し談話を発表
日本新聞協会メディア開発委員会の阿部雅美委員長(産経新聞東京本社取締役)は12月7日、
総務省が6日に発表した「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会 報告書」に対し、下記の
談話を発表しました。
【総務省「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告に関する
阿部雅美メディア開発委員長の談話】
通信・放送の法体系に関する研究会は、12月6日、通信・放送に関する現在の
法体系を再編し、情報通信法(仮称)として一本化するとの報告書を発表した。
新聞協会は、同研究会の中間報告が行政機関によるメディア規制を容易にしか
ねない内容であることから、言論・表現活動に重大な影響を及ぼしかねないとの
懸念を表明したが、今回の最終報告でも我々の懸念はぬぐいきれない。
最終報告は表現の自由の保障を前提としながらも、依然としてインターネット上
のコンテンツ規制や公権力の介入を招きかねない内容を含んでおり、憲法21条
が保障する言論・表現の自由が脅かされることを危惧する。
また、地上放送が基幹放送として、ハード・ソフト一致の事業形態により、報道
機関としての公共的な使命を果たしていることの重要性を十分考慮すべきであ
る。
今後、法制化の検討を進めるにあたっては、現行制度を十分に検証するととも
に、産業政策的な視点に偏り、言論・表現の自由が損なわれることにならないよ
うに、より慎重な議論が行われることを強く求める。
以 上
http://www.pressnet.or.jp/info/news/news0712.html#anchor
- 537 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:21:48 ID:rHtXAdO/0
- 2007年12月06日 (報道発表)総務省「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書に対する民放連会長コメント
2007年12月6日
(社)日本民間放送連盟
「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」最終報告書に対する民放連会長コメント
本日12月6日、総務省「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長:堀部政男・
一橋大学名誉教授)が「最終報告書」をとりまとめ、発表しました。これに関する社団法人 日
本民間放送連盟〔民放連、会長=広瀬道貞・テレビ朝日会長〕の会長コメントは次のとおりで
す。
- 538 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:22:04 ID:IOLDJe+v0
-
政府は共謀罪の成立を急いでいる。
いつもの例だと、こういう悪法は、マスゴミが何かの事件で大騒ぎしているときに国会に出す。
民主党が反対だから参院は簡単に通らないと思うが、原案のまま通るとかなりまずい。
あと昨日だか、取り調べの録画義務化の法案を民主党が参院に出したが、自民党は反対してる。
共謀罪がまたまた成立へ向けて動き出しそう〜油断大敵!
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/0dfb5df0e178a6fc20f0435a953eb227
取り調べの一部の録画に喝!〜東京地裁が厳しい評価!:求められる全過程の録画
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/s/%B6%A6%CB%C5%BA%E1
法務省が「共謀罪」のwikipedia情報を編集して情報操作
http://espio.air-nifty.com/espio/2007/08/wikipedia_34c1.html
- 539 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:24:01 ID:rHtXAdO/0
- 本日12月6日、「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は通信・放送法制を抜本
的に再編し、法体系をレイヤー型に転換する旨の最終報告書をとりまとめた。今年6月の中
間とりまとめを踏襲した内容であり、依然として、レイヤー型法体系に転換する納得できる必
然性は示されず、我が国の産業振興や国民の豊かな情報環境にどのように寄与するかは不
透明なままである。
民放連は地上放送のレイヤー型法体系(=ハード・ソフト分離体系)に反対してきたが、そ
れはメディアサービス(=放送等)の類型化や審査などを通じて番組内容に対する行政の直
接的な関与を認めることになるからである。こうした我々の主張に対し、最終報告書が正面
から答えていないことは大変残念である。総合的法体系において地上ラジオ放送やBS放送
の位置付けが見えないことも懸念されるところであり、「基幹放送」たる地上放送を特徴づけ
る“地域性”をどう担保するかも見えていない。
総合的法体系の議論で世間の耳目を集めたコンテンツ法制では、規制対象がインターネッ
ト上の情報に広がり、これまでのように事業者だけでなく一般の個人や企業も情報の発信責
任を問われるようになる。情報通信法という包括的な“情報法制”において、「違法な情報」対
策の名目ですべての者が守るべき規律(=最低限の配慮事項)を定めるのは、憲法の諸原理
との整合性や規制の実効性の観点からも疑義があり、さらに考察を深めるべきである。
同研究会の意見募集やヒアリングにおいて、こうした意見を述べてきたのは民放連だけで
はなく、最終報告書に反映されなかったことは極めて遺憾である。
民放連は今後とも新たな法体系の検討状況を注視し、引き続き意見表明を行っていきた
い。
以上
http://www.nab.or.jp/
- 540 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:26:03 ID:Fp7FaWVnO
- マスコミは圧力である程度コントロールできる
ネットは全く出来ないから行政や政治家が危険視してるのかな
- 541 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:34:49 ID:IOLDJe+v0
-
公務員法が成立、それでも天下りはなくならない
ある役所の事務次官と酒を飲んだときのことだ。ほろ酔い気分になったあたりで、わたしはこんな質問をした。
「事務次官をやってきた4年間で、どういうことに一番心を砕きましたか」。すると、彼はこう答えた。
「いかに新しい法律をたくさん通し、それに付随して、いかに多くの天下りポストをつくるかですね。
それが事務次官の仕事なんですよ。もう、このことに全精力を注いだといっていいでしょう」
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q3/538376/
- 542 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 05:49:15 ID:ZcWtUOaf0
- そもそもマスコミには表現の自由なんてないだろ。
マスコミにあるのは公正な報道をする義務だけ。
- 543 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:02:55 ID:0XheJ4PY0
- 【自公=天下り=大企業癒着】
総選挙後は、住民税アップ、消費税アップ、法人税減税 ネット・ゲーム・アニメ規制、著作権法強化、
我々の支配構造の完成だ!
/\___/\
/\___/ヽ /⌒ ⌒ ::\
/\__/\ /'''''' '''''':::::::\ |(●), 、 (●)、 ::|
/ ,,,,, ,,,,, ::\ |(●), 、(●)、 .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|
|(●) ,、 (●) ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .| ト‐=‐ァ' .:::|
| ノ(,_.)ヽ .::|..| `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .::/
| -==- .::| \ `ニニ´ .:::::/ ヽ / ヽ
\_ `--' __/ ヽ ,: / ヽ `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
天下り 官僚(65) 大企業 経団連(52) 自公党議員(60)
- 544 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:05:21 ID:yTEKnYSW0
- テレビ局の言論表現の自由は認め一般国民の言論表現の自由は認めない民主党w
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20071207nt05.htm
自民党は当初、捏造(ねつぞう)番組を流したテレビ局に対する行政
処分の新設を改正案の柱と位置付けていた。民主党が「報道の自由」
の観点から難色を示し、削除された。
これを理由に強行される気配があるな。
【ネット】 “マンガのポルノも対象” 米下院、「ネット上の猥褻作品に罰金30万ドル」法案を可決
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196999214/
- 545 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:08:30 ID:813nCOdcO
- 2ちゃんねるみたいな糞サイトが個人の晒し上げとかしてるうちは規制されて仕方ないわ
人権擁護法案と併せて可決だな
- 546 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:38:05 ID:813nCOdcO
- おらおらこっちも上げてけ
マスコミだろうが2ちゃんだろうが捏造、偽造に誹謗中傷好き放題にやってる
害虫に変わりないんだからさっさと規制しろや
- 547 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:40:26 ID:yTEKnYSW0
- >>545>>546
必死な工作員乙!
- 548 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 06:49:54 ID:NrlwL6Pe0
-
【人権擁護法案、主要推進派議員】
二階俊博 (和歌山3区) ★顧問 (江沢民の銅像を全国に建設しようとする。グリーンピア南紀を中国系企業に仲介)
伊吹文明 (京都1区) ★顧問
谷垣禎一 (京都5区) ★顧問
青木幹雄 (島根) ★顧問 (日韓トンネル研究会顧問 北京オリンピックを支援する会顧問)
山崎 拓 (福岡2区) ★顧問 (非公式に北朝鮮を訪問)
太田誠一 (福岡3区) ★会長 (日韓トンネル研究会顧問)
鳩山邦夫 (福岡6区) ★法務大臣
古賀 誠 (福岡7区) ★顧問、首謀者 (日韓トンネル研究会顧問)
落とせ
- 549 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 07:52:59 ID:6cEIInUfO
- 民意とは真逆に向かいたいらしいなw政府は
まとめて死ね
- 550 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 08:00:46 ID:Z/DTrCmxO
- 被傍中傷はアドレスの開示を相手に求められたら即
開示ってのにしないとダメでしょう。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 08:02:50 ID:nBHU9HAeO
- 誹謗中傷好きのねらーが表現の自由とかって笑えるww
お前らの嫌いなマスコミと同じ論理じゃねーかよw
ま、規制は当然だろ
- 552 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 08:35:43 ID:FwvJEQXo0
- 自民党工作員がファビョッてるなw
まさしく事実の隠蔽をしたいだけといういい証だな
- 553 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:07:11 ID:dMiqUbUF0
- 2ch等を見ていると、酷い人権侵害が野放しになっていますから
一刻も早い法律の整備が必要だと思います。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:26:06 ID:9T6wZsUp0
- 自民工作員が必死
- 555 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:55:22 ID:A8J0N2aP0
- 最近表現の自由と言論の自由が
なんだかやばそうに思えてしまう。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:57:15 ID:qd5dgg640
- 政治的な公平性が保たれているかという議論で言えば、自民党のWebサイトなんか
真っ黒なわけだが。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:59:46 ID:exbvvgeVO
- また妙な人権団体が動き出してくれるんじゃないの?
- 558 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:07:47 ID:BtB0htiIO
- 気付いて欲しくない事があるんだね
大部分は気付いてるけどね
- 559 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:16:57 ID:9jnlFVMD0
- >>281
で、そのルールはどういうルールだ?
まさか、「ルールの中身」も知らずに賛成なんて言ってる間抜けじゃないよな?
- 560 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:18:22 ID:Jo90FgWG0
- 一応理論上は可能って話ですよ?
- 561 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:21:34 ID:9jnlFVMD0
- >>483
中国の真似をするような連中に政権を渡したのは国民
- 562 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:39:43 ID:zhGdqBnx0
- 匿名性の強化されたタイプのP2P掲示板ユーザーが増える。
P2P掲示板は民主政の最後の切り札。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:56:58 ID:MSPOquq/0
-
「政治的に中立」とかどこのどなた様が判断するの???
バカ?
- 564 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:21:23 ID:kxB3uPLe0
- 言論統制AGE
- 565 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:37:00 ID:TpSIkap2O
- 表現の自由なんて元々この国にはないよ。
なにかと言えばすぐ自主規制とスポンサーの統制だし
戦時中からずっとかわってないでしょ。
- 566 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:56:01 ID:L+6Uo6o+0
- 大手メディアが統制されてる中で個人が細々とやっていたのが
ネットの普及で一気に広がった
それを何とかしたいと思ってる連中がいるって事だな
- 567 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:41:59 ID:813nCOdcO
- とりあえず児童ポルノと違法ダウンロードは無条件で規制だな
つーか現状でも違法だからじゃんじゃん取り締まれ
- 568 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:46:57 ID:sOKoTaTp0
- メディアという洗脳機関を、権力が独占していられなくなった。
権力だけが持つこの特権が、権力以外へも解き放たれるということは、それが
自分たちから権力を奪い去る可能性に気付いたということだ。
反日運動団体に外国情報機関が目をつけたらどうなるかに気付いて、あわてて
規制をはじめた中国みたいなものだ。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:56:43 ID:521zmMTJ0
- 一本化するときに色々含めそうな気がしてならない
- 570 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:58:06 ID:kS2LXf0l0
- サーバー・クライアント接続なら物理的に規制することも可能だろうけど、
そんなことをしていると、どんどんP2Pに流れていくぞ。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:59:22 ID:prgrcOB70
- 片山の亡霊がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
- 572 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:59:24 ID:Vv4zqNwq0
- >>565
戦前と同じと宣うお前の頭の中を見てみたいねー。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:03:33 ID:UC/h+kdfO
- 匿名で誹謗中傷する馬鹿ばかりだから規制されてもしょうがない
- 574 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:14:58 ID:+itioiBF0
- >>573
匿名じゃなくて、通名だよw
- 575 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:42:39 ID:hy93KtUz0
- >>570
外部からの接続待ち受けを禁止すればいい。
日本国内総ポート0化。
免許制にして一定の管理を義務化し、
責任の所在を明確にして初めて情報を発信する事が出来ることにする。
これでネットの健全性は格段に向上し、同時に帯域不足も一気に解消する。
- 576 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:46:40 ID:OrW1lBSB0
- >>575
中国よりひどい…
ネットの自由を理解しない前近代の猿の考え方だな。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:11:41 ID:hy93KtUz0
- どういうところが自由でないと思った?
個人鯖による不特定多数に対する待ち受けが不可能になるのと、
ログの管理が厳密になるくらいだよ?
個人のブログもなくならないし、メールもなくならない。
現状の合法的なサービスは殆どが継続可能なはず。
- 578 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:22:48 ID:pKf6gJME0
-
現行法で対処しろ
”余計な規制はいらない”
分かったか?
- 579 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:29:13 ID:OrW1lBSB0
- >>577
インターネットの仕組みそのものを根底から否定してるな。
昔のパソコン通信に逆戻りかよ。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:34:44 ID:sOKoTaTp0
- そういえば47氏はWinnyでP2P式の掲示板を実装していたな
本当に潰したかったのはそれだということではあるまいな
- 581 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:40:39 ID:hy93KtUz0
- >>578
とっくの昔に時代遅れの法を無理に運用しようとすると余計おかしな事になる。
どんどん拡大解釈されてネットだけの問題じゃなくなってくるよ。
- 582 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:32:19 ID:pKf6gJME0
- 容易に拡大解釈できる曖昧な定義の法律を、”今まさに”進めようとしてるにも関わらず良く言うわ。
役人の言い逃れ染みて来たな
- 583 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:04:38 ID:nOQy2kbq0
- >>37
その2ちゃんの中で遠吠えしてる時点で説得力ゼロw
- 584 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:10:39 ID:TAUjy9DO0
- とうとう肖像物の単純所持にまで国がでしゃばるようになってきたのか・・・・・
これと人権擁護法案に加えて今度はこのニュース・・・・いよいよ治安維持法
復活も近いかな?
【政治】 “ネット上の表現の自由、脅かされる恐れも” ネットも法規制、提言へ…総務省研究会★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196950571/
- 585 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:11:05 ID:Ahs4gkPH0
- マスコミの情報は歪曲してるし、ネットまで規制、教育だって組織によって歪められてる。
ネットだけがひとつの正義に偏らず、いろんな意見が存在できる場、なのに。
まさに言論統制だぞ。
- 586 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 20:18:49 ID:zhGdqBnx0
- >>580
winny以外でも無数にあるよ。
- 587 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 21:58:54 ID:UqzT8Cdq0
- P2P掲示板の時代がくるかもな
- 588 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 22:29:18 ID:aCffOEyR0
- 有害情報の規制 与党が検討へ
http://www.nhk.or.jp/news/2007/12/08/k20071208000014.html
政府与党の意向で全国一律の有害情報規制基準を作るんだと
これは将来的に情報通信法と合流するんだろうな
- 589 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:25:18 ID:JulXHDk40
- >>588
マジで氏ねよ政府与党
- 590 :名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:49:01 ID:nHZrTW6g0
- 大義名分を掲げながら、つい規制しすぎちゃうのが自民党の悪い癖。
ただし、政治に強い影響力を及ぼす大手メディアに対してはごくユルで。
散々、ネットは悪いものだと大衆を扇動した後、反対派の意見が広がらないうちにコッソリ法案可決。
- 591 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:01:21 ID:peCKGiVM0
- そろそろイソターネットに飽きたのでやめるわ
- 592 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:03:32 ID:oiED6sPp0
- この際、どこまで行けるかやってほしくなってきた。
- 593 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:05:14 ID:CvW4rkNV0
- まだやってたのかこれ…
違憲だろ常識的に考えて
- 594 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:24:19 ID:kBDcxRoZ0
- >>587
たとえ匿名P2P掲示板と言えども
技術的に規制されたら終わりだからな・・・
技術の成熟と普及を待たずに
規制されてしまってもどうしようもないし
だからこそ>>1程度の段階から
徹底的に阻止しとかなきゃヤバイ
- 595 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:41:11 ID:yqHIF+v/0
- お前らの嫌いなマスゴミと呉越同舟になっている件について
- 596 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:43:45 ID:CvW4rkNV0
- >>595
マスコミは双手上げて喜んでるだろ
自分達は被害無しな上に目障りなネットまで潰せるんだから
- 597 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:51:09 ID:F7UA/4+f0
- >>593
これが普通に合憲になってもおかしくないのが日本の糞司法
- 598 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:52:07 ID:CvW4rkNV0
- >>597
そうだった…
- 599 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:54:12 ID:kFwGTv580
- ネット規制で知財ビジネスの課金モデルがすべて解決・有産階級に不労所得が自動的にガッポリ
とか、ボンクラ役人どもがネジの足りない妄想おっぴろげてないといいんだがな
米ロ中の建前と本音を把握しとかないと、国内技術者が締め上げられて情報難民化
→国際競争力がスパイラル状に急速低下、自分が作った規制で自縄自縛になって
ただで集金までさせられつつ使用料を半永久的に貢ぎ続ける知財奴隷国に成り下がるぞ
- 600 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 01:09:30 ID:QQkDEVJc0
- 2chねらの悪い癖だね。
ネット関連の規制の話が出ると思考停止してしまう。
「とにかく規制は悪いもの。
自分達の遊び場を邪魔することは許さない!!」
ずっとそんな雰囲気。
ネット関連以外のスレと見比べると面白いくらいに空気が違うw
- 601 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 02:14:20 ID:PeJWlCpM0
- >>600おたくの中では2chは1人の人間による自演なのか・・・・?!
- 602 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 02:26:46 ID:/1n1mhgPO
- 2ちゃんねるだけは規制すべきかも
- 603 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 02:30:23 ID:WqAFiQvbO
- 600はさぁ、昨日今日と遊び場とかいってすり替えてるけど、この問題は遊びじゃすまないだろ。
- 604 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 02:51:25 ID:pNgJoNi70
- むしろネット以外で思考停止してるんだろう
んで自分にも関係があるとちゃんと考える
こういうのって悪者にされやすいものを最初に標的にして
それから範囲を広げていくのが常套手段なんだよね
だから新聞ザマミロとかネットは規制されて当然みたいな発想は
自分の首を締める事に繋がりかねない
- 605 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:53:16 ID:yyeQJKnA0
- 早く衆議院選挙してくれ
- 606 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:56:59 ID:GJaaVHtb0
- 少なくともマスコミは”報道の自由”で放置されている。
ネットも当然、”表現の自由”は憲法で保障されている。
- 607 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 12:02:22 ID:+8nxM4ec0
- 2ちゃんって大して影響力ないんだろ?
だったら放って置いても無問題
- 608 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 12:03:04 ID:KmE0gkjFO
- いいんじゃないの?2ちゃんでもvipとかで中学生とか高校生とかが
自分からマンコ広げてケツ見せてるけど、あんなんとりあえず本人を検挙したら?
- 609 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:42:15 ID:yhiu/mTb0
- こんなニュース、絶対に禁止になる。
---------------------------
年金を払ってない、在日の人が年金貰える?日本人は無し?
東京都小平市にて在日特権採択
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197122706/l50
新たな在日特権に対し東京都小平市役所に抗議
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1709429
ユーチューブ
http://jp.youtube.com/watch?v=DQWzxo05v08
東京都小平市は在日無年金者に対して血税を投入しようとしている。
その無年金在日はいずれ祖国に戻ると言い国民年金保険料を納付していない。
この理不尽な要求を呑もうとする小平市に対し抗議を行った。
発見元にはこういう事が書いてあった。
↓
http://blog.so-net.ne.jp/naitekitaiwanoteisi/
>>@ 日 本 全 国 の年配の在日の方々が、みんな小平市に転入してきて、
>>A 借家住まいの日本人は税金払うのやってられなくて、小平市から転出して、
>>B 小平市の財政破綻すると思いますが。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 16:52:29 ID:QgifC1vw0
- 見なくていいから、ネットをPCマニアに返せ。
勝手に自分の庭にして、好き勝手に手入れされると非常に困る。
パソコン教室に通わないとブラウザすら起動できなかった癖に。
- 611 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:04:52 ID:ZuEWbQcf0
- >>1に書いてある事の一部を、選挙後の混乱を見越してるのか
どさくさ紛れのすべり込みで即行開始しようとしてる総務省
- 612 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:07:02 ID:ZuEWbQcf0
- 有害サイトの削除へ相談機関
いわゆる「闇サイト」などの有害なホームページが社会的に問題となる中、プロ
バイダーが有害な情報を削除できるかどうか迷った場合に相談に乗る初めて
の機関を業界団体が設立することになりました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:www.nhk.or.jp/news/2007/12/05/k20071205000010.html
インターネットのプロバイダーや掲示板の管理者は、違法な商品を紹介するホームページ
のほか「闇サイト」や「自殺サイト」といった有害なホームページをプロバイダー責任制限法
に基づき削除することができます。大手のプロバイダーはこうした削除を積極的に行って
いますが、中小のプロバイダーの中には表現の自由との兼ね合いもあって削除していい
かどうか判断できず放置しているケースが少なくありません。このためプロバイダーで作る
4つの業界団体は中小のプロバイダーの相談に乗る機関を初めて設立することになりま
した。相談機関は総務省の資金協力を受けて設けられ、闇サイトの怪しげな書き込みや
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
商品の名前自体は書かれていないものの違法な取り引きをしているとみられるホーム
ページなどについてプロバイダーが削除できるかどうか迷った際にアドバイスをします。こ
の機関は年明けにも暫定的に開設され、総務省の検討会で運営の方法や業務の範囲を
議論していくことにしています。
12月5日 4時37分
http://www.google.co.jp/search?q=cache:www.nhk.or.jp/news/2007/12/05/d20071205000010.html
- 613 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:09:12 ID:ZuEWbQcf0
- ネット業界、有害情報の対応助言 業者向けに相談窓口
2007年12月05日07時20分
インターネット上の名誉棄損やわいせつ表現などの違法・有害情報について、業者からの
相談を受け付ける窓口を、通信事業者とネット接続業者などの業界団体が設置することを
決めた。個別の事例について削除すべきかどうかの判断を業者が迷うことが多いため、
窓口で助言する。設置時期など細部は今後詰める。
窓口のあり方を検討しているのは、電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、
日本インターネットプロバイダー協会、日本ケーブルテレビ連盟の4団体。
ネット上の違法・有害情報をめぐっては、出会い系サイトなどが犯罪の温床になっているとの
指摘が多い。携帯電話向けの閲覧制限機能の普及を目指した検討会を総務省が立ち上げる
など、官民で対策づくりを急いでいる。
http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY200712040535.html
- 614 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:12:02 ID:ZuEWbQcf0
- 今後、何が有害で何が有害でないかの審査は実質、
警察庁から資金協力を受けている言わばネット警察でもある「民間組織」
インターネット・ホットラインセンターやサイバーパトロールと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
総務省から資金協力を受けているこの「相談機関」が担う事になる
違法有害情報を収集したり通報したりして
プロバイダetcにプレッシャーをかける「民間組織」は警察担当、
そして、プロバイダへのプレッシャーとともに
違法有害情報の削除を総務省基準で促進させる「相談機関」
これらは今後、実質的に「国のネット審査機関」として機能していく事になる
業務の範囲を抑制的にするとか言うのは初めだけ
現にインターネット・ホットラインセンターは、常に業務の範囲拡大を主張していて、
違法でない漫画やアニメを「まんが子どもポルノ」と呼称して勝手な活動を開始してる
さらに、来年に向けて業務の範囲拡大の検討が既に進んでいってる
これを毎年毎年繰り返していったら一体どうなるの・・・?
なぜ、こんな結論ありきでいい加減な過程の
どさくさで決まったものに簡単に税金使うのを許す?>国会
- 615 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:25:04 ID:QQkDEVJc0
-
>>610
- 616 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 20:30:40 ID:8bkbFBSa0
-
人権擁護法案なんかも、実現すると「〜は草加」とか「〜は朝鮮人」とか書いたら逮捕されることになりそうだよな...。
自民党が新憲法案で、憲法に新しく追加しようとしてる条項
第19条の2「何人も、自己に関する情報を不当に取得され、保有され、又は利用されない。 」
この2つなんか学会員とか出身を隠そうとする人のために
作ろうとしてるかのようだ...
- 617 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:52:13 ID:LfH7spnB0
- これつまりは総務省は反日ということでFAでいいということだね
把握した
- 618 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:55:49 ID:LfH7spnB0
- しっかしどこの省庁もカスだらけなんだな。さすがに腐敗しきった官僚政治は醜いねえ
- 619 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:02:48 ID:U/uBpiF6O
- ここ10年でTVや雑誌でさえ報道規制が厳しくなったのに
今度はネットかよw
TV業界と政府の目的が一致してしまったんだなw
ドラエモンと不治テレピが良い例だよ
結局は利用されて終わるんだニヤ
- 620 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:35:37 ID:OvglFbcLO
- 規制対象ってJカストとかか?
- 621 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:03:10 ID:LfH7spnB0
- 凶悪極まりない影響力過多のマスゴミの規制は放置
で、ネットを規制とな?
- 622 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:04:36 ID:42pDeaI90
- 2ちゃん規制しろ
- 623 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:05:20 ID:iBqpgkXtO
- マスコミは?
つい最近もアサヒがやらかしたじゃん
- 624 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:06:17 ID:3llxZZnT0
- アホの総務省の出す案に合理性なんかねーな
- 625 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:10:11 ID:3llxZZnT0
- TVの放送コード並の表現規制をweb上でかました上に
銃刀法なみの恣意的運用で口を封じられる便利な法案を作りたいんだろーが
ほんとクズな真似しかしねーな総務省は
- 626 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 07:22:54 ID:JMQJa/6P0
- 北朝鮮もいい加減こんな国自慢の核兵器でぶっ飛ばせよ
- 627 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 07:36:52 ID:LfH7spnB0
- age
- 628 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 07:45:11 ID:YNwhvCGYO
- 管理者不在のP2P掲示板が出来て地下にもぐるだけ。
昔の2chみたいにな。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 08:02:26 ID:mp0/jFwHO
- マスコミと牛に騙されて民主大勝。
自民保守退陣で与野党オール売国。
古賀復帰で人権擁護法可決。
民主には、より強力な人権侵害救済法。
ネット言論弾圧、日本人完全奴隷化決定。
中韓在日に都合の悪い事はマスコミ黙殺。
在日凶悪犯、強盗レイプ殺人し放題。
しかし何故かいつも無罪確定。
ネットで告発すると人権委員に抹殺される。
参院選でマスコミと牛に騙されて
民主に投票した奴は責任取れ。
- 630 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 08:04:23 ID:kxG7bbWzO
- 総務省て使えない
- 631 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 08:13:16 ID:CzQw9JAm0
- この件も、全国的な調査はしないといったのは総務省だっけか。
前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111102063517.html
- 632 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 09:30:13 ID:UXUvF1+O0
- 総務省こと内務省の言論統制
頭の中が戦前のまんま
- 633 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 09:38:50 ID:KU42TPWb0
-
何故かここだけ反政府・反体制(笑)
- 634 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 10:22:23 ID:9EmJs8Lk0
- 民放連と新聞協会だけかと思ったら、NHKですら反対してるな。
そもそも、情報政策全体として見れば、情報内容に対する規律は、憲法で保障された表現
の自由との関係において、社会的機能や社会的影響力があることをもって一般的に正当化
されるものではなく、仮に認められるとしても極めて例外的に許容されるものだと考えます。
こうしたことを踏まえ、「中間取りまとめ」で示されている「レイヤー型法体系」の考え方が、コ
ンテンツに対する規制強化につながることのないよう、コンテンツに対する規律は、その根拠
について慎重の上にも慎重な検討を行う必要があると考えます。また、規律の対象範囲や内
容については、十分な明白性、明確性が確保されなくてはならないと考えます。
放送がネットに移行したら電波権益による縛りがなくなり大幅に権限がなくなる総務省が、必
死で規制の根拠を社会的影響力にすり替えようとしてるってことか。
- 635 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 10:39:08 ID:ll3xUWJv0
-
みなさん、このことをできるだけ多くの人に伝えてください。よろしくお願いします。
その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が使い込まれているそうです。
『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
- 636 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 10:55:08 ID:nzAIlb9k0
- 法律や条令を造る側は、国民や住民の無知、無関心を良いことに
合法的に使い込みや実質的な横領を大手をふるって職務の一貫
として行える。社会保険庁+リゾート法などは分かりやすい例。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 13:11:44 ID:A+udRUko0
- 2chはどうなるの?
- 638 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 14:21:17 ID:238PSdbT0
- >>635
不思議だよね。寄生虫、癌って、宿主を殺すんだよ?
- 639 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 14:41:21 ID:ZDwYMvmT0
- それがパラサイトの逝き方
- 640 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 15:04:46 ID:ll3xUWJv0
-
>>638
世の中的にはエリートとか言われているけど、ホントはかなり頭が悪いと思うよ。
ホントに優秀なら、1000兆円も借金を作らないから。w
まさに、寄生虫以下だね。
- 641 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 15:31:13 ID:jy9sy8Jw0
-
。w
- 642 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:54:56 ID:f5vY7Cps0
- >>640
まあ老人は自分達には逃げきれると思ってやってるんだろうけど
若手でそれに従ってる奴は何考えてるんだろうな
- 643 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 19:53:29 ID:6RI9HjDA0
- >>642
そろそろ限界くるんじゃね?
社保庁の件でも退職していったのは下っ端の若手ばかり。
いつまでもしがみつくのは自分の無能を知っている老人ども。
無能ものが最高権力もたれて気分がいい人間はそうそういないだろうねえ
- 644 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 19:59:19 ID:3llxZZnT0
- >>638
自然宿主なら全然平気だけどな
他所からはいってきたのだと…
- 645 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:08:31 ID:dHCQ1/gu0
- 日本の自殺
- 646 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 20:40:34 ID:MgwkLgBZ0
- 許さん。廃案だ。
- 647 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:05:58 ID:FyEBgGxEO
- 中国韓国から送られてくるスパムの方が深刻
- 648 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:09:13 ID:jLrMMw8E0
- >>637
> 2chはどうなるの?
完全固定ID制に移行すると思う。
各自が自分のプロフィールを自分のホームページに表示でき、
友達が書き込みしたら、メールで知らせてくれる。
当然、会員制で、会員からの紹介がないと入会できなくなる。
- 649 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:12:47 ID:ZYW0NHMiO
- 簡単な話、法律は為政者の為のものであって善悪とは関係ない。だから法律と正義は矛盾する。
- 650 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:28:52 ID:gma7MSVNO
- 規制は当然だろ
- 651 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 21:58:49 ID:J0OsaLEA0 ?2BP(223)
- >>648
それほとんどBE
- 652 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 02:26:00 ID:r93z4Kor0
- >>633
>反政府・反体制(笑)
本当はそれがネットのデフォなんだ
ここ数年の流れでみんな忘れちゃってるけど
常に根底にはそういうものが燻っていて
切欠さえあればすぐに矛先は政府に向く
それが分かってるからこそ
政府は先手を打って規制しときたいんだろ
- 653 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 02:49:43 ID:r93z4Kor0
- >>634
>放送がネットに移行したら電波権益による縛りがなくなり大幅に権限がなくなる総務省が、必
>死で規制の根拠を社会的影響力にすり替えようとしてるってことか。
まったくだな
冗談じゃなく、こういう時に仕事と組織を自然消滅させてこそ
真の小さな政府なんだが
- 654 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 03:09:32 ID:DKfm5jk20
- http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f
やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
- 655 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:25:52 ID:h/At7DIM0
- 恐怖政治
- 656 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:26:44 ID:ECxWr2Y/0
- 【ケンタッキーのゴキブリ揚げ騒動・登場人物まとめ】
・ゆうや(藤崎裕也)
ゴキブリ王子。この騒ぎの張本人。ケンタッキー新松戸店でゴキブリを挙げた発言。
・としやす(菅原利康)
ゆうやの同級生。ブログで飲酒と喫煙と自身の顔写真と本名を公開。
ゆうやを弁護したばかりにブログ炎上。犯罪歴もバレる。
・あずさ(栗原梓)
裕也と利康の同級生。本名は自分で公開。明大明治卓球部元キャプテン。
飲酒、賭博、自転車窃盗、キセルをブログで暴露。
・くまやす
以上の奴らの同級生。喫煙をブログで暴露。
名前 藤崎裕也(ふじさきゆうや)
現住所 千葉県松戸市 年齢 17歳
所属:明治大学付属明治高等学校在学中
簡単な経歴: 親愛〇稚園 → 〇松戸北小 → 新松〇北中 → 明治大学付属明治高
- 657 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:30:56 ID:mFDCYF1d0
- えええーっ
それじゃあ会社クビになった腹いせにウソを流したり
気に入らない奴をデマで貶めたり
そういう「表現の自由」も脅かされるのですか?
お前らオワタw
- 658 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:34:31 ID:j72MBcaA0
- 2ちゃんに限らず、ネットに嘘を書き込んだヤツは、有罪にすべきだな。
私は前々からこれを渇望していた。
「オレは株で年収3000万円」
「オレは筑駒→東大法学部卒」
「ゆうこりんはオレの彼女」
「オレの知り合いは893」
こういう嘘を書くヤツは即刻逮捕したほうが良い。
- 659 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:39:42 ID:K6+Xa0kT0
- 2ちゃんの現状を考えると、
匿名掲示板に関しては、規制やむなしだなぁ。
坂出の事件のときも、証拠もないのに特定人物を犯人扱いするなと何度もたしなめたんだが、
無駄だったからね。
それまでは、匿名掲示板は必要と思ってたんだが、
あの性悪どもみて、意見を変えたよ。
規制やむなし。そしてその規制必要論は、匿名性をいいことに
無法をやめない連中自身が招いたことだ。
表現の自由とは、無法が許されるという意味ではない!!!
- 660 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:47:00 ID:h/At7DIM0
- >>659
扇動する役割の人間が、破壊工作のために特定の団体から送り込まれているというわけなのだな(・∀・)
- 661 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:49:38 ID:zQKvZBpKO
- 千早は俺の嫁
長門は俺の妹
- 662 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:49:40 ID:JzPDYxAI0
- >>659
とりあえず匿名を否定するのなら実名を名前欄に入れてから書き込め
- 663 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 10:55:58 ID:j72MBcaA0
- >>662
あんたの言ってることは詭弁だよ。
「表現の自由を行使する者は、その際、義務を守る必要がある」
当然だろ?
オレは、2ちゃんを完全固定ID制にすべしと前々から主張してきた。
オレの願いがかなえば、オレも>>659も、名前欄に実名(と同等のもの)を書くことになる。
その時は、あんたがどんな名前か、どんな素性の人か、オレの知りうるところとなる。
それまで待ってろよw
- 664 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:00:31 ID:E2f/nqNW0
- ますます民主国家から遠ざかっていくねぇ
- 665 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:01:24 ID:h/At7DIM0
- >>663
そんな掲示板おもしろくないじゃないか(・∀・)
- 666 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:05:01 ID:r/zDK9+B0 ?2BP(0)
- 結局、この国の政府は日本を中国みたいな国にしたいんだよ
これからますます国民を苦しめる予定だし、国民同士がつながりを持って
クーデターとか起こされたらたまらないからな
- 667 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:07:10 ID:v/akka2BO
- 署名運動をするべきじゃないかな?
- 668 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:07:49 ID:j72MBcaA0
- >>665
そんなことないんじゃ?
とても面白いと思うよ。
色んな人の異なる意見が出て、様々で。
でも、そういう意見を、どんな人が、どんな立場から語っているのかがわかれば、
さらにおもしろいと思う。
- 669 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:09:58 ID:v/akka2BO
- >>666
クーデターを怖がって阻止しようとしている民主国家ってなんだよ
- 670 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:14:51 ID:97kKRD7iO
- 2ちゃんが規制されると喜ぶ企業続出だろうな、
マイクロソフトやTBSや朝日新聞なんか特に。
- 671 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:17:46 ID:r/zDK9+B0 ?2BP(0)
- >>669
理想的な民主国家なんてこの世界には無いけど、少なくてもこの国がまともな民主国家だと思うか?
- 672 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:17:47 ID:YK2q5kHP0
- ネットの規制?ふざけるな。
左翼=創価=TBS、テレビ朝日、朝日新聞、小泉純一郎、アメリカ下院、イルミナティ
安部総理の復活希望。
- 673 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:18:31 ID:yqEm3BMlO
- 【ネット】 「たかがネコを燃やしたぐらいで、ねえ」 子猫虐殺を書いた2年前の日記で、公務員ブログ炎上★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197336229/
- 674 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:19:11 ID:0y1frBfD0
- >>663
だから、今それをやってみろよ。
どうして出来ない?それが望みなんだろう??
- 675 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:19:31 ID:h/At7DIM0
- >>668
俳句の会でも、無記名の俳句へ投票して優秀な俳句を決めるのだ(・∀・)
- 676 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:21:06 ID:v/akka2BO
- 脅す奴って言うのはネットでも現実でも同じだろうが!!
問題はそういった奴らが現実でもネットでもとにかくいるのは当たり前なんだから馬鹿な奴は放置しておけばいいことだろうが
- 677 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:21:07 ID:MhicZbRz0
- 政府は親中だから
日本を共産国にしようとしてるんだよ
- 678 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:24:17 ID:E0MyIe8pO
- ネットより先にTBSをどうにかしろよ!!!
- 679 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:25:31 ID:h/At7DIM0
- >>676
それがいかにもインターネット特有の現象のように社会不安を煽るのが金儲けの秘訣らしいのだ(・∀・)
- 680 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:33:01 ID:YwkTiyvaO
- こんな事してもスラングが増えるだけ
出会い系ちょっと覗いてみろ
売春やらヤクの売買やらのスラングで溢れてる
そのスラングが一般化して禁止ワードになればまた新しいスラングを使う
何したって無理だって
- 681 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:34:14 ID:ECAInvE50
- これ何?
特権階級批判したら逮捕されるの?
- 682 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:35:15 ID:j72MBcaA0
- >>666
参加者同士でつながりを持つなら、mixiみたいな掲示板の方がいいよ。
お互いの素性を理解しあってる同士のほうが、つながれる。
ましてやクーデターとか密談の類なら、参加者制限(職種、学歴他)を設けた
非公開コミュが適してると思う。
>>674
なんでそれを今、オレだけがやらなきゃいけないんだ?
嘘ばかり書き込む厨房の遊び場と化してる2ちゃんで、今それをやるのか?
それが望みだから、2ちゃんを叩き潰したいと日々思ってるんだけどねw
- 683 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:40:03 ID:0y1frBfD0
- >>682
結局出来ないんだろ?自分が出来ないことを他人に押しつけようとすんなよ
- 684 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:41:00 ID:j72MBcaA0
- >>683
オレ、mixiでは全部公開してるから、mixiに来るか?w
- 685 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:44:07 ID:+mLs+tmoO
- まぁ、ネット規制があったら 先の増税が怖いな、事眠のやりたい放題だ
一気に節約に走って、個人消費を抑えるね、絶対にヤバイ。
役人天国で言論強制規制だ
廚国と日本は一体何が違うんだ?
やっぱり日本は吸収させる気が満々か
- 686 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:44:36 ID:em/B/3o50
- 中立保てない人間が国民に中立求めるって、どういう状態を指すのかさっぱりわからん
そもそも中立が分からん
- 687 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:48:12 ID:0y1frBfD0
- >>684
URL貼って
- 688 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:49:58 ID:fg0/x7AI0
- 2ちゃんもip表示くらいしろよ
- 689 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:58:03 ID:znTRjDZM0
- 例えばこういうサイトは、
政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/
影響力大きく無料で動画像だから、地上波テレビ放送並に規制され、政治的中立性が
要求されるってことか?
できるわけねーじゃん。
- 690 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 11:58:21 ID:OxkLmdoE0
- 規制社会になるの?
- 691 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 12:06:01 ID:v/akka2BO
- >>659
どこが無法なの?慰謝料の請求も出来るし脅しだって逮捕出来るが?
ネットだろうが現実だろうが同じだろ
なぜネットという特質したもだと思うのか聞いてみたい
- 692 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 12:14:03 ID:lO4vIDPhO
- そもそも2chが一般化しすぎただけだろ。
ネチケットなんて言葉も今や死語だろうしな。
規制がかかれば昔のように地下に潜るようになるだけだろうな。
いいんじゃね、DQNや厨房は消えるだろうしな。
- 693 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 12:18:32 ID:KoN2Eb7I0
- >>691
同じじゃないね。
例えば真昼間からアダルトサイトをうろついていても職質されることはないし、
IPをころころ変えて簡単に別人を演じれるなんてネットだけでしょう。
- 694 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 12:21:16 ID:nmZxSybg0
- 真っ昼間から風俗街を闊歩しても職質されることはないし、
風俗店の会員名をころころ変えて別人を演じるなんて容易いことだ。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 12:34:51 ID:rQmOvGQw0
- 真紅は俺の嫁
696 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 13:04:29 ID:xxxxxxxx0
>>695
通報した
こんな社会が来るのか
- 696 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:00:34 ID:JBEdIQa5O
- 国民にとって害になること以外にまず総務省はやることがあるだろ
- 697 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:14:04 ID:aMBPfSGb0
- >675 同意。
匿名のデメリット:誹謗中傷簡単にできる。
匿名のメリット:「誰が」言ったんでなく、「何を」言ったのかが情報価値になる。
偉い人が書いたから良い俳句なのではない。その俳句が良いと思うから良い俳句。
偉い人が書いたから情報価値があるのではない。その情報が信ずるに足ると思えるから
情報価値がある。
「情報の価値」は新聞・TV・ましてや役人に決められるものじゃない。
「情報の価値」を自らが「判断できる自由」を絶対に手放すな。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:19:54 ID:aMBPfSGb0
- 誹謗中傷はなくなるにこしたことはないが、それでも無視するという手段もある。
誹謗中傷のデメリットより、情報源のバイアスをいったんフリーにできる
メリットのほうがよほど大きい。
特に面と向かってものが言えない日本人には。
- 699 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:24:54 ID:H1hMM9+G0
- 最近のネットリンチは酷いわ・・・
真偽が確かでない事を推理して多数意見が真実として歩き出す
もう滅茶苦茶だw
自由には責任が伴うでしょう
無秩序になれば規制されるのも仕方ない
- 700 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:35:39 ID:nmZxSybg0
- 規制は責任の所在を蔑ろにする行為だぞ。
自由には責任が伴う、その通りだ。
そして現に逮捕者が出ている。つまり、責任を果たしているんだ。
- 701 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 13:56:31 ID:Pc4MYnVB0
- 吉野家やケンタの件で
異様なまでのバイト叩きをしたお前らが
規制されるのは当然
- 702 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:01:02 ID:H1hMM9+G0
- 犯罪予告が捕まるのなんて至極当然の事です
モラル崩壊は個人情報ネット流出晒し上げの連続で麻痺した希ガス
このまま陰湿なネット社会が続くよりも規制を望むね
- 703 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:02:22 ID:nmZxSybg0
- ×流出
○公開
- 704 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:04:51 ID:H1hMM9+G0
- >>703
ファイル共有ソフトの流出な
自己責任だから叩いて当然理論なんてただの屁理屈だよ
- 705 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:17:03 ID:I9c6nRfK0
- >>682
>ましてやクーデターとか密談の類なら、参加者制限(職種、学歴他)を設けた
>非公開コミュが適してると思う。
あくまでも仮定の話かも知れんが
そんな話、管理側に情報筒抜けの所で出来る訳無いだろ
参加者制限って、プライバシー属性情報の審査は一体誰がどうやってするんだ?
匿名憎しだけで短絡してまともに考えずに適当に喋りすぎ
とりあえずこれぐらいは押さえておけ
匿名の表現の自由
http://www.yfujita.jp/comp/anon_exp.html
- 706 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:17:37 ID:nmZxSybg0
- やっぱり公開だろw
流出ってのは言い訳のつもり?www
- 707 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:19:45 ID:fg0/x7AI0
- >>702
同意だな。最近はなんだか行き過ぎてるんだよなぁ。
あとガキも増えた品
- 708 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:25:56 ID:rTyYrg260
- >>H1hMM9+G0
winny等のfreenet系のp2pソフトは
その核心部分の設計自体に問題がある
よって技術的な規制もやむなし
とか大問題発言をさらっと言っちゃう口ですか?
- 709 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:29:23 ID:H1hMM9+G0
- >>708
?
話が違うがな
例えばオートバイで暴走する連中は取り締まる
バカを規制するにはルールが必要だろ
そんだけ
- 710 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:32:27 ID:nmZxSybg0
- オートバイで暴走する連中は取り締まるルールは既に存在している。
これはオートバイの走行を全裸で行わなければならないと言ったふざけた規制。
- 711 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:36:06 ID:H1hMM9+G0
- 規制されてないがな
珍走も道交法で集団危険行為禁止が定められるまではやりっ放しだったんだよ
こんな事してんの日本くらいだろ
ネットリンチは日本の文化だから守らないといけないってか?
- 712 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:43:29 ID:nmZxSybg0
- 勝手な造語が好きだな。
- 713 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:43:48 ID:HDBq9iNNO
- 表現の自由も制限やむなしだな。
他者の人権を軽視し、道徳的規律さえ守れないバカが増えすぎた。
他者の人権軽視のくせに、自己の精神的自由を謳歌しようというのはムシがよすぎる。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:46:28 ID:nmZxSybg0
- 自分で公開しておいて、リンチだから規制しろってなんちゅう自分勝手なwwwww
- 715 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:48:47 ID:a5WinqAd0
- >>709
Winny規制派の高木浩光さんですか?
- 716 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:52:57 ID:H1hMM9+G0
- winny規制なんて一言も言ってないが?
バカの暴走を止めるルールを作るなら賛成って事
バカとはこんなやつな>>714
自分や自分の身内がされて嫌な事を匿名をいい事に大暴れしてする輩
- 717 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:56:54 ID:a5WinqAd0
- なら、Winnyの技術面には全く問題が無いということでおk?
- 718 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:57:23 ID:nmZxSybg0
- 俺の書き込み程度で規制を主張してるわけ?
そんなに規制されたければ中国に行けばいいじゃないか。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 14:58:50 ID:eYMFOZaIO
- 馬鹿が暴走して馬鹿に叩かれ馬鹿が見て笑い馬鹿が諭す
- 720 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:03:05 ID:H1hMM9+G0
- >>717
知らん
京都府警と金子氏に聞いてくれ
>>718
おまえはリンチする側の人間だと思ったからな
自己責任と言うが、実際は流出の巻き添えだろうが関係無しに個人情報漁り、スネークやって虐めたおしてる
マジで規制しないとどうしようもない、子供の教育にも悪いわな
バカの所為でこうなるのはうんざりだよ。。。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:06:43 ID:a5WinqAd0
- >>720
Winny規制の必要が無いのなら、当然Winnyの使用も問題ないってことでおk?
- 722 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:08:44 ID:nmZxSybg0
- >>720
どうしようも無くない。
実際に逮捕者でてるじゃん。現状で十分、十二分に対処できている。
これ以上の規制は共産主義国のようになるだけ。
子供の教育?それこそ自己責任だ。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:10:50 ID:H1hMM9+G0
- >>721
えらいwinnyに拘るね
合法ファイル落としてればいいだろ
クラシックはお宝流れてるよ
- 724 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:10:57 ID:+wqxfjEN0
- 日本の中国化が始まった
- 725 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:13:55 ID:H1hMM9+G0
- >>722
あんなの一部の犯罪予告が捕まってるだけ
対処出来てない
共産国云々じゃない
責任持たすルールを作るべき
子供の教育が自己責任?
社会の責任だろ
- 726 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:15:05 ID:v/akka2BO
- >>713
人権を犯したこととネット専用の法を作る理由にはならないよ
逆にネット規制をするという事が人権を犯そうとしていることに気付
- 727 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:15:44 ID:pH13CXiD0
- マスコミから規制してくらさい
- 728 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:16:09 ID:a5WinqAd0
- >>723
Winnyの情報削除が不可能な仕様、使用者の意図と無関係に情報を拡散し続ける仕組みについてどう思う?
Winny規制が不要と言う事は当然、技術的な規制も不要、使用の規制も不要、と言う事でおk?
- 729 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:16:12 ID:1Lz2v50s0
- 表現の自由ってより、
外人が政府の役人になるのに反対したら差別って言う無茶苦茶な法律だろ。
糞チョンによる日本植民地化計画(侵略)法だ。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:17:26 ID:nmZxSybg0
- >>725
失礼、共産主義者ではなく社会主義者だったか
- 731 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:20:00 ID:H1hMM9+G0
- >>728
winnyはどうでもいいよ
規制しなくてもいいんじゃね?
>>730
?
共産主義や社会主義なんて終わった過去の遺物でしょ?
- 732 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:21:48 ID:v/akka2BO
- winnyだって規制する必要がないと思うんだけど・・・
どうせならオークション形式の売買に変えればいいのにな
- 733 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:22:21 ID:a5WinqAd0
- >>731
匿名P2Pの技術的自由、使用の自由は100%擁護されると言う事でおk?
- 734 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:22:23 ID:nmZxSybg0
- >>728
「情報」ってそもそも、そういう物だろ。winnyに限らず。
- 735 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:23:48 ID:1Lz2v50s0
- ああ、これは人権擁護法案じゃないのか・・。
たぶん韓国がやってるようなネットの実名化が狙いだな。
背後にいるのは韓日併合を謳う統一教会とか糞チョンキムチカルトの連中だろ。
統一教会の手先は法制度を日韓で統合しようとしてるからな。
これも馬鹿チョンどもの推進する韓日併合の一環だろ。
- 736 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:25:25 ID:fg0/x7AI0
- >>732
winnyなんて規制すべきだよ
タダで品物が買えるようなもんじゃん
おかしい話だよ金だして買えよ
- 737 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:26:44 ID:H1hMM9+G0
- >>733
違法ファイルをアップしたり法を犯せばぱくられるだろ
てか、もうwinnyは下火でしょ
- 738 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:26:50 ID:v/akka2BO
- だからオークション形式に変えろって言っているんだ
- 739 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:30:00 ID:BvpI6Lhq0
- 2ちゃん自体に自浄作用は期待できないわけだしw
マスコミや政府の監視は、2ちゃんねる(もしくはネット言論)が行うとして、
2ちゃんねるの監視は誰がやるわけ?w
横綱審議会みたいなのと同様な、2ちゃんねる審議会みたいのを作って、
2ちゃんねるを監視したら笑えるw
- 740 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:31:51 ID:a5WinqAd0
- >>737
>>733について
100%擁護される⇒yes
擁護されない⇒no
で回答よろ
ちなみに、「使用の自由」は、ソフトの使用そのものを規制するかしないかという場合の意味
- 741 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:32:59 ID:v/akka2BO
- >>736
脚本家は金や自己満足を満たしていれば嬉しいだけなの
タダタダ言っている前に創った人の気持ちを考えろ
- 742 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:33:37 ID:bS38BTpv0
- 知られたくない情報を抹殺して既得権守りたいだけだろ
- 743 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:36:25 ID:v/akka2BO
- >>739
監視は不特定多数 もしかしてお互いがお互いを監視していることに気が付いていないだろ
- 744 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:37:41 ID:fg0/x7AI0
- >>741
何を言ってるんだお前は
- 745 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:40:06 ID:v/akka2BO
- >>739
付け加えるが書類送検された奴がいるだろ
- 746 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:40:26 ID:1IhC/2C60
- >>739
違法行為については警察検察裁判所がある
権力への監視が無ければそれらも信用できなくなるわけだが
- 747 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 15:47:20 ID:BvpI6Lhq0
- >>743-734 >>746
そんな御大層な監視じゃなくってさー。
「2ちゃんでこんなバカな書き込みしてるヤツがいたよwwww」って
上から目線で笑い飛ばせる場所があればいいんじゃ?
mixiがそういう役割を果たしてくれるとありがたいんだが。
- 748 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:01:44 ID:tB81AXFp0
- いまから28.8kbpsのモデムしかネットに繋がらない事にすれば、
利用者とか減るから、いいんじゃね?
もちろん、電話代1分10円、プロバ接続1分5円位でな。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:05:25 ID:znTRjDZM0
- 個人のブログまで規制しようって話なのに、なぜかwinnyに話を逸らしてる奴らがいるなー。
- 750 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:17:10 ID:BvpI6Lhq0
- >>749
美しい国の実現のためには、ブログ規制も必要でしょうがw
世の中、言っていい事と、言っちゃいけない事の区別は必要だと思う。
でも、ネットだから言える、書いてもいいってのが問題だと思うだけどなーー
ブログにしたって、俗世間でちゃんと言えることをブログに書いてる分には何も問題ないと思うし。
でも、世間で堂々と言っちゃダメなことをブログに書いたら、そりゃ罰則あたえらえてもしゃーないっしょ。
- 751 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:18:36 ID:SP2p6Sdf0
- 井戸端会議で自殺が多発するだけだな
別になんの解決にもならないよ
要するに、仕事してるフリしたい奴らに踊らされる大衆wいっつもそんな感じだ
- 752 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:20:50 ID:6PXEmtqm0
- >政治的な中立性が保たれているか
なら 各政党のサイトは全滅だな
- 753 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:29:02 ID:znTRjDZM0
- >>750
>美しい国の実現のためには、
懐かしい言葉だ。
- 754 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:29:27 ID:RfjcOE9o0
- >>752
政府機関のサイトもだめだろな
- 755 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:41:42 ID:BvpI6Lhq0
- 「実はオレ、先日の星野ジャパンvs韓国戦、猛烈に燃えちゃってさ、もう日本応援しちゃった。
絶対に韓国には負けて欲しくない、勝って欲しい、韓国だけには・・・・・ってもうダルちゃんが
ストライク一球取るごとに、よっしゃーーー!とか応援しちゃってさ。
でも、韓国は国民性等、色々嫌われる面があって、韓国が大っ嫌いな人も多いよね。
でも全ての韓国人が悪人ってわけじゃない。とても良い人もいる。
でも、やっぱ隣国のせいか、日韓戦って燃えるよねーー複雑な感情」
・・・・・・・・こういう事を日常会話で出そうが、ブログに書こうが、特に罰せられることはないと思うんだけど、
2ちゃんでこういうことを言うと「○在日氏ね」「△ョン師ね」とかレスが返ってくることもある。
相手が在日外国人ではないことを知りながら、そう罵倒する人、いるよね?
これってネット言論の自由? 表現の自由??
そういう人とか発言は、やっぱ規制した方がいいと思うんだけどね。
誰かがやり過ぎちゃったから、法で規制されるわけでしょ?
国を攻めるよりも、やり過ぎちゃった人を攻めるか、反省させるべきなんじゃ?
- 756 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 16:57:57 ID:znTRjDZM0
- >>755
>そういう人とか発言は、やっぱ規制した方がいいと思うんだけどね。
まずは、上から目線で他人を笑い飛ばすことを礼賛する発言者は自主規制して消えろ。
>>747
「2ちゃんでこんなバカな書き込みしてるヤツがいたよwwww」って
上から目線で笑い飛ばせる場所があればいいんじゃ?
- 757 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:17:45 ID:zgxPTWtI0
- >>749
>>704みたいな主張
>>728の一行目に書いてある事を規制しろという主張
>>733に関して擁護されないとする傾向の主張
これらはそもそも>>715に書いてある人がよくしてる主張
そして、>>740の逃げ道無しの質問に対しては答えず終い
- 758 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:28:47 ID:H1hMM9+G0
- はぁ?
逃げ道無し?w
流出したプライバシーに関する情報を元に掲示板で大騒ぎ
第三者の情報も暴く、リアルでスネークする、社会的に甚大な被害を与える
規制するのはこの陰湿な行為の事を言ってるんだが・・・
- 759 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:29:14 ID:ieeEHiuc0
- マスコミの表現の自由はきれいな自由
ネットの表現の自由は汚い自由
- 760 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:36:34 ID:c4dqIHYN0
- 匿名の表現の自由
1998年 弁護士 藤田康幸
以下の論述は、
「匿名による表現の自由」<サイバースペースのための法律学入門12>法学セミナー522号(1998年6月号)131頁
「匿名の表現の自由は保障されるか?」<デジタル御法度考察>PCWORK! 1998年9月号156頁
に書いたものと基本的に同趣旨です。
問題の所在
インターネットでの情報発信が、わいせつ情報の頒布、名誉・プライバシーなどの侵
害、著作権侵害など(以下では一応「違法行為」と総称します。)として問題になる場合
があります。そして、それらが匿名で行われることがあり、匿名による表現行為や通信な
どが違法行為の誘因や温床になっているという指摘などがされたりします。一部には、匿
名による情報発信を禁止すべきであるという主張もあります。
匿名による表現は憲法21条が保障する表現の自由の対象にならないのでしょうか。も
し表現の自由が及ばないとすると、匿名での表現を禁止して、違反した者に刑事罰などの
制裁を加えることも合憲となりやすくなります。しかし、匿名での表現の自由も憲法で保
障されているとすると、匿名での表現を簡単には制限できないことになります。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:38:56 ID:c4dqIHYN0
- 匿名の表現を保護する意味
歴史的に見た場合、政治的抑圧を恐れる改革者などが匿名で見解を表明してきた例もあ
るし、女性の社会的地位が低い時代に女性の著述家は自分たちが書いた本が偏見なく読ま
れるようにしばしば性を偽装するペンネームを用いたとも言われます。
現代社会でも、実名で表現すれば差別や迫害などを受けるおそれがある場合に、匿名・
仮名での表現によって貴重な事実や意見の伝達が可能になる面があります。
もし匿名・仮名による言論を禁止すれば、被害の報告、内部告発などが行われにくくな
るでしょう。
そして、表明者の「属性」を秘匿した匿名・仮名の言論には、受け手が表明者の「属
性」から偏見や先入観を持つことなく読んでもらえるというメリットがあります。つま
り、特定の立場にあるからそのような発言をするのだろうと「割引き」されて受け取られ
る結果や、発言者の「属性」のため読まれないという結果が発生しにくく、発言がその内
容に基づいてのみ評価されるという意味があります。
匿名・仮名による表現は、実名による表現に比べて、受け手から信用されにくいという
ハンディャップがあるでしょうが、差別や迫害などを受けるおそれからやむなく行われる
場合があります。
なお、差別などをおそれない実名での表現の影響力や意義を強調する意見があります。
しかし、法的レベルの問題としては、自分に不利益が及ぶことを恐れない英雄的な行動を
一般的な法規範の基準とすることは不当です。
このような点からすると、匿名・仮名による表現を「匿名・仮名ゆえに」禁圧すべき理
由はなく、匿名で、あるいはペンネームなどを使用し本名でない名前を利用して、表現活
動を行うことも表現の自由に含まれると考えるべきです。
出版の自由も表現の自由の一部ですが、例えば、アメリカ大統領選挙を素材にした『プ
ライマリー・カラーズ』(早川書房、1996年)という小説が著者「アノニマス(匿名)」
として出版されましたが、このような形での発行も禁止できないと考えるべきです。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:41:05 ID:c4dqIHYN0
- 匿名の表現による弊害とその防止方法
実名による表現でもしばしば違法行為が問題になっています。匿名による表現の場合の
方が、実名による表現の場合と比べて、違法行為の数が多いとか、表現行為の総数の中で
違法行為の比率が高いとかいう事実は立証されていません。法律が憲法に適合するかどか
という議論では、立法事実(立法の合憲性を支える事実)問題になりますが、匿名による
表現を禁止するための立法事実は不十分です。
匿名表現による違法行為の例が一部にあるとしても、他方で、違法行為にはならない匿
名表現が多数存在する以上は、「匿名ゆえに」表現を制限することを内容とする立法は、
表現の自由に対する「最小必要限度の規制」とは言えないでしょう。要するに、匿名・仮
名による表現も、違法行為が民事的・刑事的に「事後規制」されれば足りるでしょう。
匿名表現の場合は発信者の属性がわからないので事後規制は困難だという指摘があるか
も知れません。しかし、この点については、裁判を受ける権利も重要な憲法上の権利です
から、裁判手続との関係で工夫することが不可能とは思えません。
いずれに しても、違法ではない匿名・仮名の表現までも制約する法的仕組みを採用す
ることは行き過ぎです。
なお、以上は、公権力による規制に関するもので、全く私的なメーリングリストや Web
上の掲示板などについて、実名でなければ投稿等ができないとすることは、憲法上の問題
にはなりません。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:43:16 ID:c4dqIHYN0
- アメリカの連邦最高裁判決
匿名の言論に憲法の保障が及ぶかどうかについて日本の裁判所の判例は見あたりません
が、アメリカには、マッキンタイア対オハイオ選挙委員会事件についての連邦最高裁判所
の1995年4月19日の判決(McIntyre v. Ohio Elections Commission, 514 U.S. 334
(1995)(http://cpsr.org/cpsr/free_speech/mcintyre.txt参照))があります。
この判決は、匿名のままでいるという著者の決定は憲法修正第1条による言論の自由の
一側面であるとして、匿名の政治的言論の配布を禁止するオハイオ州法は憲法修正第1条
を侵害するとしました。
この判決は匿名の言論が許されるのかどうか、なぜ許されるのかについて非常に示唆に
富んでいます。この判決は日本ではあまり紹介されていないので、判決の趣旨の一部を紹
介しましょう。
- 764 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 17:45:26 ID:c4dqIHYN0
- 「匿名のパンフレット、リーフレット、小冊子、そして書籍も、人類の進歩で重要な役
割を演じた。偉大な文学的(言語による)作品は、しばしば、仮名で書いた著者によって
作られた。」
「匿名性を守るという 決定は、経済的又は公的な報復に対する恐怖によって、社会か
らの追放される不安によって、あるいは、単に、プライバシーをできるだけ保ちたいとい
う希望によって、動機づけられうる。」
「その動機づけが何で あれ、 少くとも文学的努力の領域では、匿名の作品を思想の市
場にを入れるという利益は、その市場に入れる条件としてアイデンティティの開示を要求
する公共の利益を疑問の余地なく凌駕する。」
「匿名で発表 する自由は、文学的分野を越えて適用される。・・・歴史を通じて、時
々、迫害されたグループや党派は、匿名であるいは全くそういうことをせずに、抑圧的な
行為と法を批判してきた・・・。・・・憲法の批准に好意的な議論ですら架空の名前で発
表された・・・。」
「匿名性は、 多数者の専制からの防御用の楯である。」
「匿名のままでいる権利は濫用されるかもしれない。しかし、・・・一般に、我々の社
会は、言論の自由の価値に対して、その誤用の危険に対するよりも大きな重みを与えてい
る。」
http://www.yfujita.jp/comp/anon_exp.html
- 765 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:16:35 ID:aNOIdH2g0
- 実名で政治的議論とかできないし。
俺の上司と政治思想で対立してたら困る。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:34:32 ID:qJJf0+Py0
- 罵愚太氏寝
- 767 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:46:08 ID:QUlf0xpr0
- 猫殺しのバカの住所が写真付で出されたりしてるな。
周りで問題になってきてるのに、
こうやってネットで2chだし相手悪いからなにやってもいいや
ってバカなことやってるから規制しようってなるんだな
- 768 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:49:06 ID:nIs/h8Lc0
- この手のスレには工作員多いな
やはり言論統制したがってる連中(主に頭が昭和から進化しないジジイども)はたくさんいるということだろうな
- 769 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:54:54 ID:0u3PwCQp0
- >>758
>流出したプライバシーに関する情報を元に掲示板で大騒ぎ
>第三者の情報も暴く、リアルでスネークする、社会的に甚大な被害を与える
>規制するのはこの陰湿な行為の事を言ってるんだが・・・
それ、普通の週刊誌レベルの暴露じゃん。
いまさら騒ぐほどのことではない。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 20:58:44 ID:7Brm+9gd0
- 内容の規制より年齢規制が先かと
- 771 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:01:20 ID:9fuugZOX0
- 世耕が敗北したからネット規制かよ。自民党は早く潰れろ!!
- 772 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:05:58 ID:QUlf0xpr0
- 週刊誌は一応責任者ちゃんと出て
いざとなったらという部分あるけどそういう責任性が不透明だったり無自覚に
やってるから問題なんじゃないの。
今更騒ぐこともないけどずっと放置してると後怖いな
- 773 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:07:22 ID:FZhHYyLx0
- 中国様の検閲手法を参考にしたんだな
- 774 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:08:15 ID:foYlxN+P0
- >>770
それいいね。
もっといいのは●を買えない人はROMも書き込みも不可能にすること。
クレジットカードも持てない人はさよなら2ちゃんねる。
- 775 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:24:02 ID:lSGF0K5jO
- まあ別に俺らはどうにも出来ないし規制されて2ch無くなったら従うしかないよな
- 776 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:46:09 ID:bcTUNe/U0
- >>770
政府のお膳立てで年齢規制を始めると
結果的に萎縮効果で実質的な規制の影響が俺らにまで及んでくる
政府やPTA等のお膳立てでフィルタリング統一基準が勝手に決まって
インフラ関係や発信側自体に負担が掛かってきて
結果的に年齢の切り分けで発信側が萎縮して内容に影響が出てしまうとか
>>614にあるように、政府の業務委託団体が「まんが子どもポルノ」という
枠を例外的な有害情報名目として恣意的に設定して、それとは別に
プロバイダの契約約款やらの書き換えを推奨して、実質的に特定の情報の
発信が推奨されない状況を作り上げていくとか
厳格な年齢規制となると>>774みたいなむちゃくちゃなことも実際にあり得る
プライバシーの問題や、発信者受信者双方に経済的な負担がかかってきたら
それもまた萎縮効果を生んで実質規制になっていくとか
未成年への対策とか言って
政府のお膳立てでごちゃごちゃやりだすのを一度でも認めると
後からいろいろくっついて来るって事を忘れるな
だから安易に年齢規制しろとか言わない方がいいぞ?
- 777 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:48:39 ID:oMcTdqz00
- スレタイの脅かされるに吹いたwww
- 778 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:53:41 ID:bcTUNe/U0
- というか、こんなのはネットの伝統、受け手の自己責任で対応しろってことだ
フィルタリングを適用するかしないかは親の権限であり責任
PTAみたいに責任転嫁して周りに文句言いまくってるのが一番ろくでもない
そんな責任転嫁のとばっちりを真に受ける必要も無いし
易々と引き下がる必要も無い
良く考えてみろ、規制基準は誰が作るんだ?
政府か?さもなくばPTAその他の集まりか?
そういうのは結果的に萎縮を生んで
部分的にでも実質規制的な状況を生み出しかねない
だから、未成年者のアクセス規制や基準は
《政府やPTA他の第三者に全く拠らずに》
あくまでも、保護者の権限と責任のもとに
フィルタリング等の技術的手段で対応するべき
そして、保護者の権限と責任において、
柔軟に基準を選択してフィルタリングを運用すればいい
- 779 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 21:54:56 ID:W/SS7ivC0
- 誰も使わなくなるだけ・・・光・・・
- 780 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:01:08 ID:H1hMM9+G0
- >>773
ネットで私刑やってる連中こそ中国くせー
それも低脳が扇動され造反有理を言いながら人に因縁つけて殺して回った文革時の紅衛兵だね
- 781 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:01:30 ID:bcTUNe/U0
- 要するに、政府の介入を認めると、
その周辺に群がってる団体から見ても、どうせろくなことにはならないだろうから
どうせそれを取っ掛かりにして、ネットへの影響力を拡大していくことになるんだろうから
政府による介入は、直接的にしろ間接的にしろ、法規制にしろ、政府が音頭をとる
「自主規制」にしろ、一切認めるべきじゃないって事だ
歴史的に自由なこのネットの状況は
その場その時代の空気だけで短絡的に規制していいような代物じゃない
- 782 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:01:51 ID:zncxQdtl0
- >>767
テレビではそれ、昔からやってるぞ。
逮捕さえされないうちに、容疑者扱い。
- 783 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:14:26 ID:ndeUvn5q0
- 総務省ってのもロクでもない役所だな。
- 784 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:38:15 ID:kHtEbNFR0
- このスレもふいんき(ry)作りのための700円が随分とたくさん沸いてるな
ネット住人、特にネラーのさらに+民がこんな規制を支持する道理が一欠けらもねえ
- 785 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:43:53 ID:bmh24M/C0
- そりゃ戦時にさんざん情報統制してきた内務省=総務省だもの
- 786 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:50:46 ID:kqK2Ryka0
- ネットだの電話通信には鼻息荒くも勇み足。
スネかじりのNHKには及び腰。
逆だろバカ親総務省。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 22:54:55 ID:2mo+V0fa0
- 『アメリカに「右に倣え」の医療制度改革 ーアメリカ発の医療制度改革ー 』
http://www.jimisun.com/sinsou.htm
──本来そのような問題を提起すべきマスメディアがその役割を果たしていませんね。
自見 マスメディア,特にテレビは1%視聴率が上がれば100億円儲かる世界ですから,
もう完全に商業主義で,どんどん愚劣になっています。また日本の新聞も官庁や業界団体に
記者クラブを作って,役人の「かわら版」みたいなものですからね。だからほとんどの日本の
大新聞は70%は同じ内容です。
──郵政民営化がアメリカの年次改革要望書に沿ったものだと指摘した論説も黙殺されています。
自見 新聞は,アメリカに都合の悪いことを書くと,アメリカのホワイトハウスと国務省の記者クラブ
から追放されるからアメリカの言うとおりに書くしかないのです。だから日本の朝日新聞がワシントンの
記者クラブを追放されたじゃないですか。
日本の新聞を一番真面目に読んでいるのはどこか,それはアメリカ大使館ですよ。
隅から隅まで読んでいますよ。そしていちいち文句をつけるんです。テレビも同様ですよ。
それが社会をどう変貌させるかは,かつてのラテンアメリカを見れば明らかです。
アメリカから帰ったシカゴボーイズたちが政治やビジネス界にも入って,その結果どうなったか。
まあ経済は一瞬うまくいくんだけど。結局,富が偏在してしまい社会が分裂し崩壊してしまう。で,
結局,現在のラテンアメリカは反米左派政権が大勢になりつつあります。ということで,
マネタリズムというのは,すでに大失敗した経済政策なんですよ。
日本だけですよ,アメリカと同じネオコンの経済政策をそのまま追随している国は。
実際,ヨーロッパに行ったら日本人はバカじゃないかと言われますよ。
「核兵器を保有するロシア,中国それに北朝鮮にまで囲まれている地政学的関係から
安保条約を結ぶのはわかるが,何で社会や経済の仕組みまでアメリカを真似しなきゃいけないのか」
と。古い伝統と歴史をもっている国なのに実に愚かだと。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
医療制度改革,NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.
- 788 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:03:00 ID:hO3tLNhQ0
- ってか、よく匿名否定の見習うべき例として、
韓国のネットID登録制なんかを引用する連中がいるけどさ、
一昔前までガチの軍事独裁政権の言論弾圧国で、
今もその名残が残ってるだけの国を参考にして
一体なにがしたいの?
自覚の無い政府の犬?それとも自覚はあるのか?
それならなおのこと悪質だが。
- 789 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:06:47 ID:uzkBto3A0
- 政府の都合悪い物には蓋をしないといけない。だから規制は必要。
中傷書き込みなどを理由にする。
言論の自由に反するが、なんとか理由つけて規制するのがよい。
- 790 :名無しさん@八周年:2007/12/11(火) 23:18:58 ID:SB7RVOh60
- その規制の枠組みを作る取っ掛かりの標的に一番なりやすいのが
規制の声を煽りやすい性暴力表現etcの「有害な情報」な訳だ
現に、隣の国では憲法で青少年に有害な情報の規制が認められてて
それを根拠にした拡大解釈でネットの情報を規制しまくってるもんな
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★