■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
献血で健康被害、5万人超 治療費支払いの制度化検討
- 1 :智天使φ ★:2005/11/02(水) 21:09:42 ID:???
- 2004年度に献血した延べ約540万人のうち、めまいを起こし
たり、気分が悪くなったりした人が5万6500人余りに上ってい
ることが2日、厚生労働省の献血に関する懇談会で報告された。
治療が必要とされ医療費や交通費を受け取った人は802人いる
ことも判明。厚労省は、これまで各地の血液センターが独自の判断
で支払っていた医療費や見舞金を見直し、制度化することを検討している。
医療費や交通費を受け取った802人のうち最も多かったのは、
採血時の神経損傷で29%。次いで皮下出血が17%だった。続いて、
採血への不安や緊張が引き金になってめまいや意識不明に襲われる
血管迷走神経反応(VVR)が12%。VVRによる転倒が15%。
採血針でけがをして筋肉が委縮する難治性の反射性交感神経性委縮症
(RSD)も1%あった。
入院が必要だったのは6人で、通院が780人だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000072-kyodo-soci
- 2 :名無しのひみつ:2005/11/02(水) 21:14:00 ID:BAK5hqIy
- 傷害罪にならないのか?
- 3 :名無しのひみつ:2005/11/02(水) 21:24:47 ID:2HH3ATP4
- >採血針でけがをして筋肉が委縮する難治性の反射性交感神経性委縮症
これは酷い…。
自分献血大好きなんだけど、血小板やると必ずVVRになる。かといって
血漿にしてくださいって言うと嫌な顔されるし…。
血小板に回されがちなルームには行かないようにしてる。
- 4 :名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:30:42 ID:9Yk+ZJAF
- エホバの証人の正当性が証明されましたね。
- 5 :名無しのひみつ:2005/11/02(水) 22:50:25 ID:EKvgJyYt
- 俺は絆創膏でかぶれてしまう
- 6 :名無しのひみつ:2005/11/02(水) 23:12:35 ID:cXuibqwt
- 【きれい宣言】というブログを運営する現役ナースの「きれい宣言」
8/14
>明日は献血者は100人くらい来るのかしら?
>またキモイ献血マニアも来るんだろうな。
>色んな人いるけど、正直キモイ人多すぎ!!
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kireidatoureshii/
- 7 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 00:29:03 ID:qQZl8eKa
- >>3
血小板であろうと血漿であろうと、針指すのは一緒だろ?
- 8 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 00:32:34 ID:6Ag1rnTe
- 献血の量って、2種類(少量と多量)から選べるけど、
少で頼むと嫌な顔されて多を薦められて、多になっちゃうって
何かで読んだ記憶が・・・本当かね。
- 9 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 03:47:38 ID:5mGIwKsV
- 嫌な顔するなら問診時に多しかしませんって予告すればいいのに。
しょうがないなあ。
- 10 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 04:33:11 ID:SJBkHg7+
- >採血への不安や緊張が引き金になってめまいや意識不明に襲われる
ここは笑うところだな。
- 11 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 04:34:42 ID:SJBkHg7+
- ていうか、たまにはチンコから血を抜いてほしい。
- 12 :名無しのひみつ:2005/11/03(木) 08:06:03 ID:Q4F4ZlYY
- >>8
本当。200mlの献血をすると
「みなさん、400ml献血して頂いてるんですけど!?」
とイヤミを言われる。
- 13 :女子高生コテ ◆tXbETOPuSo :2005/11/03(木) 11:25:04 ID:XNDwOL5O
- 献血すると、古い血がたくさん抜かれて、新しい血がたくさん作られるから、
体にぃぃって聞いたんですけど、ホントですかぁ??
- 14 :名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:21:03 ID:mCRBk+Nj
- 成分献血したあとは必ず胃炎と風邪になったからなぁ
20回くらい献血したけどがまんできなくなっていまはヤメタ
- 15 :3ではないが:2005/11/13(日) 17:02:19 ID:pIwgMmNc
- >>7
返血時のショックが違う。血小板のほうがきつい。
つか、>>3はVVRとクエン酸反応を間違えているのではないかという気もするが。
本当に血小板で毎回VVRになるのか?
- 16 :名無しのひみつ:2005/11/14(月) 00:37:50 ID:gAJCf+1C
- >>12
漏れも経験あり
体重50kgあるんだから400してくださいと周りに聞こえる声で言われた。
二度と行かない!
- 17 :名無しのひみつ:2005/11/26(土) 10:09:26 ID:SfUtY7ae
- 400と血小板しかやってませんと言われた。
暗に帰れ!と言われたみたい。
当方47kg。
- 18 :名無しのひみつ:2005/11/26(土) 12:43:45 ID:Fcff80gX
- 200は、後でまとめて400にするから、安全性が低下すると聞いた。
そもそも、最後の使用段階で400しか使えないのが問題。
使用時も200でいける規格作りを進めるべき。
- 19 : :2005/11/26(土) 13:46:19 ID:bQzttjvZ
- 採血する女の愛きょうの無さに呆れたよ、も〜行かない
無表情のロボットそのもの、最低
採血女は酒場で探して来い! 美人+笑顔のね
- 20 :名無しのひみつ:2005/11/26(土) 14:53:12 ID:CehBMygr
- 無表情で愛嬌ゼロだろうが、きちんと刺すところに刺してくれれば漏れはOK。
たとえ美人で笑顔であろうと、刺した後ぐりぐりされるのは嫌。
プロは腕で選ばなきゃ。
- 21 :名無しのひみつ:2005/11/26(土) 14:58:12 ID:ku6GnKEI
- 血管が丸見えのやつだけいけばいいんだよ
献血行くとじじばばとかがいてびっくりするよ、善意はわかるが断れよと思う
- 22 :名無しのひみつ:2005/11/27(日) 19:26:06 ID:yn5DYBeH
- 5万人もいるの?
- 23 :名無しのひみつ:2005/12/03(土) 20:20:17 ID:AAqeVaRt
- 俺、逆に400mlやってるとき止められたことあるよ・・・
今どのくらいなんですか?と聞いただけなのにパッパと止められた。
おばちゃん・・・俺あん時退屈してただけなんだよ・・・
あなたのやさしさには感謝だけど顔が暗いのはもともとなんだよ・・・('A`)
- 24 :名無しのひみつ:2005/12/03(土) 20:46:57 ID:S86gE5DQ
- 人の血を無料で提供させて、高額で売りつけてぼろもうけなんだろ。
- 25 :名無しのひみつ:2005/12/04(日) 00:07:19 ID:aeLM7Q8C
- オレも200ml希望したのに400mlに変更された。
380mlあたりで献血ストップ。
自覚症状なかったけど、血圧がガツンと下がってたらしい。
看護婦がデカイ声で「大丈夫ですか?休んでてくださいね!」を連発。
勝手に量を増やされ、止められ、大騒ぎされ注目され、恥かいたよ。
『献血に来て貧血起こしたバカ』だと思われたんだろうな・・・クソ
もうぜって〜200mlしかやらねぇ!
- 26 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:47:18 ID:i/tbM/ud
- >>19
献血に何を求めてるんだか。ば〜か。
- 27 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:52:29 ID:GMmYQ03U
- 今日のキーワード
「ミドリ十字」
いや、関係ないけどさ。
- 28 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 14:08:48 ID:DZhBLYsr
- 一昔前、日本は世界の吸血鬼と言われるほど血液や血液製剤の輸入量が多かった
その後、改善されたともされていないとも聞かないのだが、何か変わったのだろうか?
10年やそこらで変わるようなものとも思えないんだが
- 29 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:58:50 ID:QUwOBVlp
- 3日に献血にいって、いま針刺したまわりが内出血みたいになっているんだが、これ皮下出血?治療費もらえるのかな?
- 30 :名無しのひみつ:2005/12/05(月) 23:39:28 ID:rq0XNKo+
- さすがに月2で血小板抜くと跡がつくな。
- 31 :名無しのひみつ:2005/12/08(木) 15:32:01 ID:dMrcfX8N
- >>28
昔に比べるとだいぶ減ったよ。今は半分以上国内の献血でまかなっている。
グロブリン製剤は8割。アンチトロンビンIII製剤は9割。組織接着剤は4割。
フィブリノゲン製剤と血液由来の第[、第\は100%。アルブミン製剤が5割。
詳しくはこちらを。
↓
「血漿分画製剤の供給状況」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2b/dl/3b.pdf
厚生労働省血液対策課の「平成17年版血液事業報告」の一部。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2b/index.html
- 32 :四十男:2005/12/13(火) 03:27:53 ID:BfYblWgP
- しかし2006年になるというのに人工(代用)血液も実用化していないのか
小学生の頃、2006年って言ったら夢ある未来だったなぁ・・・
- 33 :名無しのひみつ:2005/12/13(火) 08:39:46 ID:V/S9+fto
- >>18
>>200は、後でまとめて400にするから、安全性が低下すると聞いた。
「まとめて400」・・・それは、さすがにやらない!
ただ、200だと輸血する際に、400の倍の人数分の血液が患者さんに入るので
感染症などの危険性は高まる。
自分が患者の立場になれば、危険性の少ない方を選びたい。
- 34 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 16:14:12 ID:VEi9R+Wx
- オーストラリアでは、小児用に分割することがあるらしい。
まとめるのはどこの国でもやってないだろう。
- 35 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 17:16:46 ID:eXKdIPzF
- 容器で一緒にならないだけで結果は同じなのか
- 36 :名無しのひみつ:2005/12/14(水) 17:50:00 ID:3pWwMuvY
- >>30
オレ、それで警察で尿検査された事ある。w
つーか、さ。元記事も目眩くらいでガタガタ言うなと。
あの目眩を感じながら酒飲むと早く廻って安上がりでいいんじゃねぇか。www
- 37 :名無しのひみつ:2005/12/21(水) 21:46:06 ID:4/V5LWyn
- 漏れ以前血管貫通されて内出血したが、担当看護士があやまっただけで
交通費どころか見舞金もなかた・・・
沖縄の献血ルーム、態度ワルやね
- 38 :名無しのひみつ:2005/12/21(水) 21:52:28 ID:4/V5LWyn
- >交通費どころか見舞金もなかた・・・
見舞金どころか交通費もなかた・・・ <訂正
- 39 :名無しのひみつ:2005/12/21(水) 23:53:18 ID:6AnoGJ7K
- 沖縄じゃなくても内出血ごときで見舞金なんて聞いたことない。
塗り薬くらいはくれるけど。
- 40 :名無しのひみつ:2006/01/15(日) 10:34:42 ID:dcLyLQER
- >>39
北海道は通院しても「もうお金は出しません、あんたの責任で」
だよ。病院に払った分すら打ち切り。
- 41 :名無しのひみつ:2006/01/15(日) 16:36:56 ID:G5OQCgTM
- ∩∩ 日本の将来はまかせろ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ヒキ /
| 中卒 | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 42 :名無しのひみつ:2006/03/21(火) 22:24:23 ID:M7mFon+8
- 茄子(30過ぎ)が私でよかったら一晩って言ってくれたよ
- 43 :名無しのひみつ:2006/03/21(火) 23:21:43 ID:fpo3eOUD
- >>37
どこでもそんなもんだ。お前がキレて見せれば平身低頭して見舞金出す。
騒いで始めて対応する。献血に限らんだろ。
- 44 :名無しのひみつ:2006/03/22(水) 17:49:59 ID:rQLdHNlr
- しばらくやってないけど
成分献血でシートに寝かされて選んだビデオ終わるまで見てたな。
笑ってると職員さんに苦笑もされたが、楽だったよ。
(腕のとこは痛かったが))
200や400は何か疲れたな。
- 45 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 22:57:26 ID:ulFLy7U5
- 鮮人やブラクが日赤に言いがかりつけそうだな
- 46 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 23:12:40 ID:+Q0dZC2l
- 英国滞在歴の件、解除してくれよ
もうBSEなんてアメリカでも日本でも出てるんだから・・
- 47 :名無しのひみつ:2006/04/15(土) 23:15:35 ID:n/82wgXz
- 802人の1%ってことは毎年8人くらいが採血で難病にかかってるのか。
- 48 :名無しのひみつ:2006/04/16(日) 01:04:33 ID:4YNpRgD1
- アトピーだから献血できません…
- 49 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 04:24:21 ID:+09OCD9d
- でも献血好きだから行くけどな。
- 50 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 11:53:47 ID:QxCqq9nZ
- 実際、血管の状態が良くて採血速度が速いときなどで
400mlを一気に抜くと結構血圧が下がる。
200、400の選択は、あくまでも善意の供血者の意志を
尊重すべきで、 押しつけがましい事や、ましてや
200ml献血に非難がましい言い方などは決して許される
ものでは無い。
- 51 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 12:54:54 ID:EPnGWsjz
- ◆真空採血管を用いた採血業務に関する
安全管理指針(Ver 2.05)
http://www.jamt.or.jp/information/official/h16/02-1.html
「すでに米国では、「採血ホルダーの50〜80%が1回の使用で
血液汚染される可能性がある」との報告※1を受けて、OSHA
(米国労働安全衛生局)が採血ホルダーのシングルユースを推奨しています。」
※1 Advance/Laboratory,P.70 Jan 2000
http://www.bdj.co.jp/press/1f3pro0000012i2r.html
「採血ホルダーは1回の使用で血液汚染される可能性が
50-80%であるとの報告があります。」
http://www.bdj.co.jp/pas/products/1f3pro0000018bhf.html
- 52 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 12:55:39 ID:EPnGWsjz
- 採血ホルダーも使い捨てに 感染症防止へ採血法統一(共同)
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0405saiketsu.html
◆採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの)の取扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/03/h0303-3.html
- 53 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 13:48:26 ID:uNFdPOzJ
- 低血圧数値だったりしますが
誰か血抜きましたか?
- 54 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 14:04:33 ID:uY7h/jR6
- 献血車が停まってるから献血しに行ったら、丁度引き上げるすぐ前だったらしく
エンジンかかってた。腕にさした針が振動でプルプル動いて痛かったな。それ以来
行ってない。出発間際に入った俺も悪いのかもしれないが、わかんないよ。
- 55 :名無しのひみつ:2006/05/11(木) 14:19:12 ID:r25Ok5P1
- >>54
あの振動って血の巡りを良くするためにでもやるんじゃね?
エンジンも発電機代わりかもしらんし
終了直前なら片付け始めてるから受け付けないだろ
漏れもあの振動は嫌いだ(`A')
- 56 :名無しのひみつ:2006/05/13(土) 01:54:38 ID:5V/RWrvN
- そもそも 献血=善行 って洗脳されてるようなアホだから問題ないでしょ
タダ同然で手に入れた血液がいくらになるのやらw
- 57 :名無しのひみつ:2006/05/31(水) 21:44:11 ID:mNSecQUp
- テレビに出たい椰子は申し込め
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1149067643/
- 58 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 11:17:13 ID:kzErAopp
- 受付の態度が高慢だったので二度と献血に行かん
- 59 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 12:46:06 ID:BeoLxwXo
- , -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
- 60 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 13:05:51 ID:Xmi9SRIQ
- >>3
もう献血来なくていいよ
- 61 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 15:04:37 ID:JyPyUlBp
- あー、成分献血やったら血が帰ってくるときにありえない激痛に襲われ、とりあえず
ストップしたんだけどそのあと電池式の簡易血圧計で測れないレベルまで急激に血圧
下がって意識なくしかけたっけなあ…。
針が血管を突き抜けて血が漏れた?みたいなこと言ってたけどあとで見たら内出血
とかしてなかった。あれ以来怖くて普通の400しかやってない。
なんだったんだろう。VVRだったんだろか。成分は初めてだったけど献血歴10年で
今更緊張も不安もへったくれもなかったんだけどな…。
200も400も一度も気分悪くなったことないし。
なんかおわびに豪華な歯磨きセットもらったっけな。
- 62 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 22:25:46 ID:1GgIMZlH
- おまえらアホじゃね?
好意で血をボランティアしても、血液センターが病院に血を売りつけ商売してる。
んで、俺等が入院して血液が欲しい場合、自分のお金で血を買わなくちゃいけない。
自分の血液をマイレージの様に量をデータにして貯金出来ないかぎりオレは献血しない。
献血手帳持ってる人に輸血料金の割引サービスすらないのもワケ分からん。
- 63 :名無しのひみつ:2006/06/03(土) 22:26:10 ID:h6YMtU01
- チェ・ホンマンは3リットル抜いても不滅
- 64 :名無しのひみつ:2006/06/04(日) 22:17:24 ID:FrSfpAx3
- ラウンジャーで寄せ書きしたノートが全国を旅するpart9
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1145003446/
南ノート(トロ&ミッフィ)は現在千葉県内、
手賀沼から直線で約7km南西の地点にあります。
ここからsuica+パスネットで移動できるところで
平日受け取っていただける方を募集中です。
我こそは、というかたの書き込みお待ちしております。
- 65 :名無しのひみつ:2006/08/04(金) 14:04:43 ID:qRFa8cv0
- 神経あてられたけど何か薬もらってごまかされた
むかつく
- 66 :名無しのひみつ:2006/08/04(金) 14:15:32 ID:T1fX3DSi
- >>62
交通事故起こして結構な量出血したとき、そのまま逝ってね
- 67 :名無しのひみつ:2006/08/04(金) 14:47:44 ID:BoaQJlQK
- >>62 私はそういう考え嫌いじゃないね。
身内が15リットル、輸血してもらったけれどさ・・・。
- 68 :名無しのひみつ:2006/08/04(金) 22:56:47 ID:gkS1RBZ0
- >>58
それは横浜のセンターですか?
千葉や都内の数箇所では応対が丁寧だったのに、
横浜の献血センターは施設が余りきれいでない上、
態度がイマイチでショックだった。
>>61
私は血管が細いせいで成分断られてます。
成分やると、返血時に血が漏れてしまって…。
成分の方が楽しいのに、やれなくて残念(・ω・`)
- 69 :名無しのひみつ:2006/08/05(土) 14:46:18 ID:hxZHcroy
- よくわからんが献血した血を輸血されて健康被害に遭う人たちがいるから
その人たちに治療費が支払えるよう、献血した人から直接賠償金を徴収できる
制度をつくろうってこと?
いいことじゃないか。変な血を輸血されたらたまらないからな。
- 70 :名無しのひみつ:2006/08/07(月) 20:08:48 ID:gz/nia+S
- 上手い人だったら楽だよ。
以前献血のとき、検査の人がわざわざ採血の人指名してくれた。
血管細そうだから、ベテラン指名しとくねとのこと。
上手い奴のみに採血させろよ。
- 71 :名無しのひみつ:2006/08/08(火) 22:43:01 ID:AL3ki2WO
- >>46
アメリカでは人のBSEはない。日本人のBSEはイギリスで感染。
ちなみにイギリスでは未だに人のBSEが発生しており、国内で採血した血を輸血には使うが血液製剤には使っていない。
>>62
昭和44年の旧厚生省課長通知で預血・貯血は禁止された。理由を貼り付ける。
○献血手帳の取扱い等について
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5v.html
> ・・・保存血液確保の手段として献血手帳の性格を権利証的に扱つている向きもあり、
> その方便としての必要性は十分承知しているところであるが、この運用の次第
> によつては、献血の趣旨を逸脱して供血を強要することになりかねないばかり
> でなく、また一方では、献血手帳の数が多数そろつたため、以後の献血に協力
> しないという結果も生まれている。
>>69
勘違いなのかネタなのか分からないけど、違う。
輸血された「患者の救済」には医陪責やPL法や無過失救済制度がある。
これは献血した人が採血が原因で健康を害した場合に、「献血した人が医療費などを受け取れる」ようにするもの
詳しくはこちら(↓)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495060027&OBJCD=100495&GROUP=
- 72 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 00:56:37 ID:X1v9uDbh
- >>71
米は公式には認めて無いけどBSE感染者いたはず。
- 73 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 06:42:02 ID:DyIEVdHI
- >>72
それって、英国旅行者でなくて、米国で暮らしてて感染したんだっけ。
それなら、米国滞在者も献血禁止だな。
- 74 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 15:27:43 ID:x16Ff5qr
- 200cc外せ。400ccと成分だけにしろ。
後、年間上限も外せ!!
1年で12回が上限じゃ、中々スタンプが溜まらん!!
オール血漿なら、年23回いけるが、使い道の少ない献血やってもつまらん!!
#オール血漿でも24回まで行くと、半年間ペナルティエリア。
- 75 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 15:49:06 ID:lmL9uOur
- 善意に頼っているくせに200ccと400ccじゃ検査項目も差別するんだからなぁ。
成分献血じゃないと不満そうだし。
血液製剤とかで、善意を金儲けに使っているようなイメージを持ったからでもあ
るが、花粉症で年中薬飲むようになってからは行っていない(飲まない月も3ヶ
月あるけどね)。
輸血してもらった奴や親族が献血することを強制できないものか。献血されて
も死んじゃったら、献血に協力する気になりにくいだろうけど。
- 76 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 17:41:26 ID:qsWfViQe
- 毎度貧血でアウトなので行くのやめた。でも行きたい。
自分でヘモグロビンの値調べられたらなあ・・・
- 77 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 20:15:35 ID:c2GW0CKd
- 腕じゃなくて、他のところから注射針を刺してくれ・・・。
腕だと見えるから怖い。針が太いと聞いて、一回も行ってない。
背中とかダメなのか?
うつぶせで寝てる間にブスっとやるとか。
- 78 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 21:14:06 ID:YshTCMUG
- >>77
背中には太い血管がない。
あっても、深い場所にあるから、余計に痛いはず。
言えば、針を見ないように配慮してもらえるだろうし、
どうしても嫌なら別に無理にしなくてもいいかと…
- 79 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 21:39:52 ID:P1AgjnYo
- ワシも献血したら夏風邪ひいた。二度と献血はしない。
- 80 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:33:50 ID:Y7vaDmua
- >>77
腕を見なきゃいいだろ
もしくは目隠し
あと、献血は毎日何十人と刺してる人が刺すからあんまり痛くないよ
- 81 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:43:24 ID:m1yyAL9M
- >>77
採血の針は確かに太い、初めて見た人はビックリすると思う
だけど毎回献血して思うのは、献血で一番痛いのは
最後のでっかい絆創膏をはがす時だと思ってるんだがみんなはどう
- 82 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 22:44:07 ID:PMgIFV4/
- >>77
やって見るか?脊椎注射!!
結構痛いぞ!!
↑血じゃなくて、脳髄液が出てくるけどw
- 83 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:06:59 ID:6uYSuotz
- 献血好きだったんですけどねー。えっ?勿論リラックスしてましたよー。でもねもうやめた。だって倒れちゃってそのついでに椅子で頭、ガ-ン!って打ったから。もう意識不明になるの怖いもんね。
- 84 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:30:13 ID:UtuqjO/5
- >>74
ひょっとして、厚生労働省に意見書いた?
回答がウェブに載ってるよ。来年度から研究を始めるって。
「平成18年度の献血の推進に関する計画(事務局案)」に対して寄せられた意見について
厚生労働省医薬食品局血液対策課
> 【意見3】
> 全血及び成分献血の年間制限を廃止していただきたい。
> <理由>
> 献血間隔さえ決まっていれば、年間制限は自ずと決まり必要ないものと考えます。
(略)
> 【考え方】
(略)
> なお、現行採血基準の設定当時と比べて、献血に来られる方の体格や栄養状態が
> 異なっていることなどから、平成18年度から年間献血回数を含めた採血基準の
> 在り方について研究を行う予定です。
(http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/03/dl/s0307-5b01.pdf)
>>75
あちこちで出てるけど、ウイルス検査や記録30年、検体10年保存とかやってるから、いい年でギリギリ黒字。
ここ2年は数十億単位で赤字続き。
給与体系は地方公務員準拠だったはず。医師や看護師の専門職は若しかしたら高いかもしれない。
それから、自発的に行うのが献血だから、「強制」した時点で献血じゃなくなる。
「もうしたくない」と言う人と「もっとさせろ!」と言う人それぞれ居て面白いね。
- 85 :fusigi:2006/08/09(水) 23:52:23 ID:+FeDof/6
- 少子高齢化で血液が不足するな
中国の囚人の血液を輸入するのかな
ついでに囚人臓器も輸入する
- 86 :名無しのひみつ:2006/08/09(水) 23:55:35 ID:9xMGXGM+
- たまーに献血行くけど、後で成分表を送ってくれるのがいいね。
- 87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/08/10(木) 00:05:34 ID:ZM3Y5vsw
- さっさと売血制度にしろ!
そのぶん輸血必要な患者の負担割り増せばいいんだろが
- 88 :74:2006/08/10(木) 08:42:11 ID:w07NuNTB
- >>84
いや、俺は書いてない。
まあ、献血マニアにとっては、邪魔でしかないもんねぇ→年間上限w
- 89 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 09:00:00 ID:k/mRahs2
- 献血はいいんだが、血管が見つからないといって刺した針を
中でグリグリ動かすのはやめてほしい。
- 90 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 14:47:12 ID:kKPb8Hj8
- >>89
腕にもよるけどある程度は仕方ないと思っておいて下さい
- 91 :名無しのひみつ:2006/08/10(木) 20:50:23 ID:wc+mmJde
- 注射嫌いの俺からしたら献血が善意で成り立ってることがよく理解できん。
献血スペースとか通るだけで尻がキュッとなる。
- 92 :名無しのひみつ:2006/08/22(火) 19:50:29 ID:k02EOWf2
- >>91
「住めば都」のたとえにもあるように慣れれば爽快だよ
快感って言う人もいるだろけど;
献血マスコットキャラクター『けんけつちゃん』の座右の名なんて
「チクッっとしますよ」だぞw
- 93 :名無しのひみつ:2006/08/24(木) 10:25:38 ID:fWg9Fls9
- 蓼食う虫も好き好き
- 94 :名無しのひみつ:2006/09/01(金) 06:35:47 ID:pRPFww5Y
- 【医療/美容外科】プラセンタ(胎盤)エキス注射経験者の献血を禁止 ヤコブ病対策として[2006/08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156348275/
- 95 :名無しのひみつ:2006/09/01(金) 07:08:24 ID:u526xcmP
- ただの採血用の注射器と献血用の注射器って大きさ違うのかー・・・
- 96 :名無しのひみつ:2006/09/02(土) 02:34:35 ID:TUYMPlZn
- 沖縄で成分献血した時に問診表の質問項目を医大生?が読みあげて
口頭で答えさせられたのはチョット嫌だった。でも、俺んとこより景品が
豪華だったので許す。
貰っても微妙な物ばっかりなんだよ!広島赤十字!
- 97 :名無しのひみつ:2006/09/03(日) 06:14:00 ID:Lj0oxP4V
- 看護婦さんを指名制にしてほしいわ。
- 98 :名無しのひみつ:2006/09/03(日) 13:06:44 ID:oGD3Nc3i
- 死刑囚から2リットルほどとればいい。
- 99 :名無しのひみつ:2006/09/03(日) 17:21:15 ID:HYiLSMcz
- >>90
ぐりぐりはいいけどRSDってのが怖いっす
- 100 :名無しのひみつ:2006/09/03(日) 17:30:59 ID:Inn/LuCT
- 俺は献血で400mlの血と同じくらいの
リターンを得てると思ってる。
ジュースやら血液の検査結果。
看護婦さんの胸が大きいと
採血のときに胸に当たりそうになって得した気分だ!
>>81
禿同。
粘着力強すぎだよな、アレw
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★