■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【健康】朝食をしっかりとる子 とらない子よりも太りにくい/米ミネソタ大学[08/03/04]
- 1 :依頼211@白夜φ ★:2008/03/06(木) 08:28:39 ID:???
- ◇朝食をしっかりとる子は、とらない子よりも太りにくい―米ミネソタ大学
【3月4日 AFP】朝食をしっかりとる子は、とらない子よりも太りにくい―米ミネソタ大学(University
of Minnesota)のこうした研究結果が、3日の米小児科学誌ペディアトリクス(Pediatrics)に発表
された。
同大学の「Project EAT(Eating Among Teens)」プロジェクトは、10代の子ども2200人以上の
食生活と栄養を5年間にわたり追跡調査した。その結果、朝食を毎日とる子どもでは、とらない
子どもよりも1日あたりのカロリー、炭水化物、食物繊維の消費量が多く、体重も後者より軽く、
肥満のリスクが低いことがわかった。
プロジェクトを主導したマーク・ペレイラ(Mark Pereira)博士(疫学、地域医療)は、
「朝食を抜く子は肥満になりやすいという通説が立証された」と語っている。
米NPO団体「Trust for America’s Health」の2007年度年次報告書「F as in Fat」によると、
10代の肥満児は過去20年間で3倍に増えた。2005年の統計では、10代の少年の16%、
10代の少女の10%が肥満だという。(c)AFP
AFP 2008年03月04日 20:40 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2359653/2701664
※ご依頼いただきました。
- 2 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:32:21 ID:If7P9/0M
- 何故子供じゃなく子どもなのか気になった
- 3 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:32:33 ID:UWvZdvau
- うごかなあかん
- 4 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:35:48 ID:C1hDw8Kh
- 「子供に朝食をしっかりとらせる親、とらせない親よりも子供を太らせにくい」
これが事実だろ
- 5 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:39:02 ID:ekEJWDuN
- >>4
「乳幼児に夜更かししていた子には肥満が多い」ってのと原因は一緒ってことか
- 6 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:44:24 ID:US/gwpka
- 朝からしっかりと丼2杯食べてるのに最近腹周りが気になってきた
- 7 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:45:35 ID:gfEJqHoK
- ご飯ですよに卵落として、ごはん。
うまい。
- 8 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:52:40 ID:C5iAqDP5
- >>4
昔から朝昼晩ときちんととった方が太りにくいと言われていたよ
むしろミネソタ大学は今更何言ってんのって感じだ
- 9 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:55:32 ID:qViTT54X
- 朝食は生野菜ジュースだけ派だが
子供のうちはやっぱある程度食った方がいいな
納豆ご飯にリンゴトマトジュースくらいは
- 10 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 08:58:57 ID:qViTT54X
- 食間があいてるところにいきなりドカ食いしたら
血糖値の急上昇招くから気をつけないとね
過剰満腹の二食より腹八分目の三食
- 11 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 09:01:42 ID:ekEJWDuN
- >>8
さらにいうと、1日4食とか5食とか、
もっと細かく分けて少量ずつ食べるのが良い。
- 12 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 09:05:55 ID:eIbYQHfx
- うちは朝食は和食洋を日によって変えながら食べてた。
和食のときは焼き魚とたまご焼きと、煮物、漬物、海苔などに味噌汁、白飯軽く一膳て感じだった。
(場合によっては前の日の夕ご飯の残りも合わせて出てくる)
洋食のときは、食パンなら8枚切り1枚に、ハムエッグやベーコンエッグにサラダ。
それにココアとかコーヒー牛乳とかをつくってもらってた。あとフレッシュジュース。
日によってはチーズとか。
和食のときも洋食のときも、必ず季節の果物が出てきた。
和食なら食後にお茶も出してくれた。
子供に朝食取らせない、作らない親は頭がおかしいと思う。
- 13 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 09:40:05 ID:vm0j1EMn
- 朝、少量でもいいからなんか食べないと落ち着かん。
- 14 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 09:53:47 ID:zPDO9PB0
- 馬鹿げた記事だ
3食くってるやつのほうが全員カロリー消費が多いのか?
だったら環境と値上げのこと考えて2食でいいな
- 15 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 09:55:38 ID:B9NaWPo7
- 朝食をとらない子供
朝食をとらない大人
おめぇーら口がくせーんだよ
- 16 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:06:06 ID:fGVW6lb4
- じゃ、ベルギーの人は太りやすいのか・・・
- 17 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:09:59 ID:r+OJOu89
- 嘘だ
- 18 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:21:54 ID:orHIV3Hj
- 周りを見てると、朝食とらない奴は痩せてるリア充が多くて、
逆にとってるのは友達のいないピザキモメンオタばかりなんだけどな。
- 19 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:22:54 ID:ekEJWDuN
- >>18
成長期の子供とそうでない大人では話が違うだろ
よくわからんが
- 20 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:26:48 ID:0LmVP8D5
- そうそう。
朝なにか胃に入れないと臭いよ。
- 21 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:29:56 ID:kqib5PR+
- >15
ちょっと口を開かないでくれるかな
- 22 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:30:03 ID:MdMD49jU
- >>4
> 「子供に朝食をしっかりとらせる親、とらせない親よりも子供を太らせにくい」
これ、その通り。
教員やっておって実感する。
子供の育ちを見ると親がどんな感じなのかだいたい想像できるのだが、
実際に会って想像が裏切られることは殆どない。
- 23 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:31:30 ID:ekEJWDuN
- 子供がデブだと親も大抵デブだよな(偏見?)。
単に摂取カロリーオーバーなだけじゃなかろうか。
- 24 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:38:10 ID:I54GrRlo
- >>2
「子ども」の「ども」にフェミが噛み付いたんじゃねーのか
雑魚どもみたいな
- 25 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 10:50:32 ID:MdMD49jU
- >>2 >>24
教育現場では公文書に「子供」でなく「子ども」と書くことが多い。
元々は「子供」と書いていたのだそうだが、戦後左翼思想が教育業界に浸透するに
従い「子ども」と書くようになってきた。
俺の出た教育学部でも「子ども」と書けと強要された。
各地で教員やっとる友人に聞くと、特に革新系自治体では徹底しているようだ。
- 26 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:06:25 ID:9yHei7PN
- んだ。朝飯くらいちゃんと食え。
- 27 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:11:23 ID:eIbYQHfx
- 朝食とらないのは、前の晩遅くまで口にして挙句夜更かしで朝起きれない。
朝は朝で親子そろって朝食つくる時間も食べる時間もないほど余裕のない朝の過ごし方してる。
しかも遅くまでものを口にして夜更かししてるから、寝起きはなんとなく食べなくても平気な気がする。
しかし少しからだも脳も起きれば空腹なことに気づく。
だから学校でも集中力が欠けるし、理解力も乏しい。当然学力も落ちる。
昼食にはどか食いするし、なによりこんなだらしない生活してる家庭の子供なんだから
肥満になりやすいに決まってる。節操というもの自体もともとないだろうし。
- 28 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:13:18 ID:uZmttSTI
- 「最近流行ってる朝茶漬け」とかってCM,食欲が無い人に何とか食べてもらうには良いけど
かなり不健康そうなCMだ。
食べないよりは良いのだろうが、食育を勧めてる世の中なのに
もうすこし栄養を心がけて欲しい。
お茶漬け好きだけど。
- 29 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:27:25 ID:4LZNCOGX
- >>28
本格的な朝食への「ならし」みたいなもんだろ。
- 30 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:41:18 ID:I54GrRlo
- >>25
なるほどやはりそう言うことがあったんだな
- 31 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:21:41 ID:j59ijuTb
- 大人は効果なし?
- 32 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:53:01 ID:bJoUngtN
- テレビとかに出てる超デブは全員必ず朝食をとっているぞ。
むしろデブは朝食どころか3食で足らずに何食も食べている。
デブほど食事回数は多い。
>>1の調査は最初から結論ありきの調査に間違いない。
- 33 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:57:57 ID:eIbYQHfx
- >>32
デブ必死すぎキモス
- 34 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 13:26:45 ID:MW9Ekzbo
- おれ朝食からがっつり肉食う派なんだけど明らかなめたぼちゃんなんだけど・・
- 35 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 13:47:21 ID:O61oyQqv
- 俺が子供の頃は、親が昨日の残りの油モノを朝ごはんに出していて、
それが理由かわからんが、デブだった。
高校で標準体重に戻して、大学からは朝飯を食わなくなったら、
再びデブになることはなくなったが、体調が不安定になった。
今は結婚して、朝ごはんにパン一個かご飯と味噌汁を食べる程度で、
以前よりは体調が安定した。
- 36 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 13:47:34 ID:DXarwggO
- 関係ないけど「子ども」って「子」の複数形だよ。
「ガキども」と同じ。
でもいつの間にか単数扱いになっちゃった。
- 37 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 14:02:42 ID:95kX+T9T
- なんで今さら?
こんなの昔から言われてるじゃん。
- 38 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 14:06:25 ID:R23itq/j
- そりゃあ朝から肉油糖分ばっかとってたらピザになるだろ
- 39 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 14:37:06 ID:w9DLg+/U
- 一年前から思い立って朝食食わないようにしたら10kg近く痩せたぞ。
まあ太る太らないに関わらず子供は朝も食ったほうがいいが。
- 40 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 19:36:55 ID:oZYX8uCB
- 前の日の夕飯から、次の日の昼まで、
何も食べてないと、力が出ないだろうな・・・
学校で午前中、体育があれば悲惨。
- 41 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 19:53:55 ID:MjmnORXy
- だらだら、一日中間食して、運動しないから太るんだよな。
人の子と言えないけど。
- 42 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 20:09:41 ID:fuSpTo/+
- ・体が飢餓を感じる時間が増えると、体は脂肪を蓄える。
・エネルギーが欠乏すると、脂肪の前に筋肉がエネルギーに代わり
燃焼する。これにより基礎代謝が減り太りやすくなる。
・朝食をしっかり採る人の生活習慣が健康的である場合が多い。
こんなとこだっけ。
今時子供でも知ってるわな。
- 43 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 20:10:07 ID:vPTHv86S
- 生活リズムがずれると朝食食べられないよな
- 44 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 20:15:10 ID:/AOeO1Ms
- 朝昼喰わず、夜がっつりの生活続けてるけど10年間、体型変わりませんが…(;・∀・)
- 45 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 20:23:30 ID:J2MBYxnr
- >>44
もれもそのくち
- 46 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 22:22:49 ID:3FVqn2mF
- 朝から砂糖漬けのシリアルかピーナツバターかチョコクリームべったりトースト
食ってる米国の子供なら抜いたほうが太らないんじゃないの
- 47 :名無しのひみつ:2008/03/06(木) 23:56:32 ID:eIbYQHfx
- >>35
それはあなたが運動しないからだよ。
子供は基本的に普通に食事してたら絶対に太らないよ。
代謝が大人と比べようもなくいいのだから。
デブ必死だねw
>>38
毎日朝食油しかたべないならまだしも
サラダ果物など繊維質と一緒にとってたらピザにはならないよ。
デブって無知無教養の底辺だからピザになるんだろうね。
情報弱者のうえにだらしがないからw
- 48 :名無しのひみつ:2008/03/07(金) 08:05:38 ID:53HMSr80
- >>44
摂取カロリーと消費カロリーのバランスがとれているんだろう
- 49 :名無しのひみつ:2008/03/07(金) 11:46:59 ID:Kp3XNGQd
- あっちの国の朝食ってやっぱシリアルなのかな・・・
- 50 :名無しのひみつ:2008/03/08(土) 18:19:31 ID:NRckNpgq
- >>4
>>22
なるほど。だけどこの研究者は米小児科学誌「ペディアトリクス」に発表したいから、
親の介入は見えないことにした、と。そういう例ってたくさんあるんだろうな。
教育学、社会学系のみなさん、小児科学からヒントをもらいましょう。
- 51 :名無しのひみつ:2008/03/08(土) 19:03:02 ID:CuM0osQZ
- ペド
- 52 :名無しのひみつ:2008/03/15(土) 10:02:45 ID:ftjxs+u0
- 朝ごはんをいっぱい食べてたらだいぶ太ったよ!
- 53 :名無しのひみつ:2008/03/16(日) 21:58:08 ID:nTi+iTVF
- 朝食神話は嘘だよ。朝どっしり食べたら、必然的に一日の摂取カロリーが多くなる上、
消化の負担が大きくて頭も回らない。
糖尿病間者のカロリー制限が過酷なのも、朝食でカロリーをとりすぎるような献立だからである。
朝食は、ブドウ糖とビタミン、ミネラルのとれる果物で十分。
子どもの朝食神話が成立してしまうのは、子どもに朝食をとらせないような家庭が、
そもそもDQNなので、子どもの学業や健康に悪影響を与えているからに他ならない。
- 54 :名無しのひみつ:2008/03/16(日) 22:26:20 ID:t8jZ6Qkk
- >>53
2chの馬の骨のたわ言よりも糖尿病専門医と管理栄養士の指示を信じることにするよ。
- 55 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 11:57:38 ID:/F6X0lVn
- 小学校の時は
朝食を食べてたら遅刻するからと
朝食なしで身支度をして
学校の集団登校の列に行かされた(誰もいなくていつも一番)
見てたら遅くなるからと
新聞やテレビも見せてもらえなかったな
学校が大事ってのはわかるんだけどね
給食までお腹すいて辛かった
- 56 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 12:16:08 ID:ufkpozvJ
- 俺の担任は朝飯食わずに来るぐらいなら
遅刻してでも食ってから来いと言ってた
- 57 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 20:42:43 ID:+dnaLEK/
- クソデブ豚は残酷ベビー@〜様のキンタマ蹴り上げ用の道具☆
クソデブ豚が国民の皆様に嫌われキンタマ蹴り上げられてイジメられる理由
これからの季節超汗くさい
ラードでベトベトの頭 胸肉と腹肉の間に汗溜めてる ワキ下いつも湿ってる
吐く息、鼻から出る息両方くさい
あまりの臭さに周囲にミステリーサークルが出来る
鼻息がブヒブヒスーハー耳障り
電車バスで2人分の座席を占拠する 電車バスの座席を汗でじっとり湿らせる
満員電車でブタ腹を人の背中にスリスリ〜♪させてきもい
みんなの大切な公衆トイレの便座を割る、ヒビ入れる
ドスドス足音立ててうざい ごはん食べる時クチャラー
ワザとうっとうしい咳とか咳払いする
室温と湿度上昇させて冷房効果低下させる
イビキは恐竜の叫び チンポは包茎で肉に埋もれてる
短小だから座らないとおしっこ出来ない 包茎だから股間から悪臭が漂ってる
お尻に手が届かず拭けてないからウン筋だらけのトランクス
手の平がべとべとで脂ギッシュ 靴脱ぐと毒ガスレベルの刺激臭
刈り上げ頭(後頭部に肉饅頭) 眉毛垂れてる 口がいつも半開き
雪だるまみたいな首なし(しかし雪だるまみたいに可愛くない)
イノシシみたいに無駄に太い首(しかしイノシシの様な逞しさはない)
無駄にデカい足(28cmとか馬鹿丸出し)
食べ放題の店へ行くと「いらっしゃいませ〜(^^)」と言って貰えない
それどころか当てつけの咳や咳払いで迎えられる
国民の皆様の嫌われ者クソデブ豚は残酷ベビー@〜様にキンタマ蹴り潰されて
脂肪のだぶついた体をひくひくと痙攣させて口からぶくぶく泡吹いてろ☆
- 58 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:07:01 ID:KXmpYXCw
- >>朝食をしっかりとる子 とらない子よりも太りにくい
朝食を食べるヤツは体重150kg
食べないヤツは体重250kg
- 59 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:07:49 ID:90jJMJbI
- 中学に一人は朝飯食ってねーッて言う奴が必ずいる
- 60 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:33:40 ID:TYm5RVGV
- 子供は成長もあるから食った方がいいが
俺は朝食抜きにしてから体重6kgくらい落ちた
体も軽くて快調だぜ
- 61 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:34:56 ID:NNoRYZ19
- >>11
それだと血糖値が上がりっぱなしで
体に悪い
妊婦の場合だと巨大児が生まれる危険がある
- 62 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:50:06 ID:gcwfYMJJ
- まあ成長期の子供はどうか分からんが、
俺は一日少量の二食で間食一切無しだが、
少食にしてから体調は良くなり病院とは無縁になった。肉は食わない。
学者やマスゴミの事は鵜呑みにしないで自分で試す事だね。
- 63 :名無しのひみつ:2008/04/26(土) 22:02:23 ID:mKvEuMm9
- 少食信者の言うことは非科学的で全くアテにならない
- 64 :名無しのひみつ:2008/04/27(日) 03:50:19 ID:hAoHWLqf
- 小学生の頃から食べたことない
食べよう
- 65 :名無しのひみつ:2008/04/27(日) 11:18:08 ID:wLyiMbub
- >>61
>それだと血糖値が上がりっぱなしで
>体に悪い
馬鹿?
- 66 :名無しのひみつ:2008/04/28(月) 18:58:09 ID:gi8xNe/c
- 何やっても遺伝には勝てんよ
太りやすい奴は何やってもデブ
- 67 :名無しのひみつ:2008/05/21(水) 23:24:23 ID:VN0GwDK/
- 24歳
元男(竿/有り 玉/なし(金も無しorz))
身長156・5
体重46
子供の頃からチビでガリ…朝食は〜少なからず何か食ってた。
絶対に抜かない日はなかった…家族は基本的に細い人が多い。
- 68 :名無しのひみつ:2008/05/21(水) 23:36:44 ID:hYNpN2hk
- 結局、食生活がキチンとしてるかどうかのバロメータの1つってコトだろ。
- 69 :名無しのひみつ:2008/05/23(金) 07:52:55 ID:8Fkho5IO
- アメリカは日本と違って食べ物の差が激しい
家にいくとホントに見るだけで胃が痛くなるような食事を出されたりする。
貧富の差、家庭環境、教育環境、偏っている。
たまに夕食会を開いたりするとみんな健康的だとびっくりする。
材料はおんなじアメリカのスーパーで買っているのに。
- 70 :名無しのひみつ:2008/06/04(水) 15:38:32 ID:Uz9J+3P/
- >>66
テレビでギャル曽根ちゃんの特集をみてから
俺もそう思うようになった。
- 71 :名無しのひみつ:2008/07/22(火) 14:29:26 ID:wQ4arh5Z
- うちの親、朝飯なんか作ったことないろくでなし。
朝は焼き魚に味噌汁なんてTVの中でしかない神話
子供の頃も食いたい場合は自分で炊飯ジャーから飯を取って
冷蔵庫に入ってる残り物で食ったりパン焼いたりしてた。
因みにデブ
- 72 :名無しのひみつ:2008/07/22(火) 15:02:27 ID:Rm1tKxQQ
- ブドウ糖不足が続くと、脂肪を分解する前に筋肉を分解してブドウ糖を得ようとするから
間隔があき過ぎるのはいろいろ体に悪い。
低体温の子も増えてるし、脳細胞の活動や体温の上昇に必要な朝食の役目は重い。
- 73 :名無しのひみつ:2008/07/22(火) 15:38:25 ID:awmFGFzg
- 朝食抜きは胆石の原因になるよ
- 74 :名無しのひみつ:2008/07/22(火) 21:48:05 ID:eVIHh56g
- 朝食をとるおとなは肥りやすい
- 75 :名無しのひみつ:2008/07/22(火) 23:32:05 ID:Rm1tKxQQ
- >>31
低体温以外にもいろいろ朝食抜きの弊害はあるけど
>朝食抜きで低体温や疲労感 仕事の集中力低下も
ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=3085&blockId=481107&newsMode=article
- 76 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 00:56:06 ID:CgA9ODGz
- ラーメン二郎をしっかりとる子、とらない子より太りやすい
- 77 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 03:44:31 ID:HkwaoDUE
- 「科学が証明する新・朝食のすすめ」 香川靖雄/著
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31921659
第1章 若者の生活はこんなに乱れています
第2章 検証 朝食を摂ると成績が上がります
第3章 朝食はどうして身体に良いのでしょうか
第4章 朝食は体内リズムを助けます
第5章 朝食で防ぐ生活習慣病
第6章 楽しくおいしい朝食を作ってみませんか
- 78 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 13:05:51 ID:GOHdM5qL
- 朝は少な目のご飯を良く噛んで食べる
噛む事で血の巡りを促し、噛み砕く事で糖を吸収しやすくする。
- 79 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 13:37:06 ID:R6I+lT0U
- 樫尾太郎という開業医の書いた、西式健康法という本には朝食は有害と出ている。
- 80 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 13:56:07 ID:BBu2pAyl
- >>53
消化が負担大なら朝粥食べればいいだろjk
- 81 :名無しのひみつ:2008/07/23(水) 14:06:17 ID:8IJAdEoD
- アメリカの「朝食をしっかりとる」ってどんなだろ
やっぱケロッグに牛乳かけてジャムかけて砂糖かけて食べたり・・なのかしら
- 82 :名無しのひみつ:2008/07/24(木) 05:18:42 ID:5hCalPYr
- 朝食ぬきは肥満のもと
ttp://archive.mag2.com/0000226009/20070625093604000.html
朝食抜きは昨夜からの絶食時間が長くなるために「生き延びようとする力」が危機を感じて、
カロリー貯め込み体勢になり返って太ってしまうという研究結果がすでに出ています。
相撲取りはこの貯めこむ力を使って、お腹が丸く突き出たアンコ型と言われる体型を作っています。
朝食なしで存分に稽古をして、それからたらふく食べて昼寝をする習慣のようです。
昔は野菜や魚中心のチャンコだったのが、現在の力士たちはやはり現代っ子ですから肉類を好み、
そのことが筋肉よりも脂肪を増やして肥満型になり、ケガの元になっているのではないかと
指摘する相撲専門家もいます。
- 83 :名無しのひみつ:2008/08/28(木) 11:40:49 ID:rUymMMl3
- 毎日新聞擁護の准教授、 HP に日本人差別の作品掲載 http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/08/19_01/index.html
アメリカの大学で、白人教師が出っ歯の「Little Yellow Jap」という 「絵本」をネットで発信して喜んでたら、即クビになるのでは?
似た事例ありますか? ご存知の方教えてください。
>>> 大学はこういうキチガイにも寛容であってもいいかもね。
>>> もちろん、理事会が不適当だと認めてクビにするのは 勝手だけど、外部からぎゃあぎゃあいう気にはなれない。
> 企業だって役所だって、中のことは中のこと外のことは外のことで 簡単に処分するべきじゃないと思う。
>> アメリカの大学なら、学生団体が抗議すると思うんだよね。
10数年前から、どの大学にも「Code of Conduct」みたいなのがあって、それに抵触するはず。
書面で厳重注意で済む場合もあるかも。
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)