【医学】ES細胞使って腎臓・膵臓再生 マウスで実験 東大教授グループ[08/03/13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054名無しのひみつ
2008/03/15(土) 00:40:28ID:ZCZsp9wS正直なところ、30年くらいはかかると見てます。
形にするのも難しいのですが、なにせ手術を人間の手で行うわけで。
例え機械の方が正確な手術を行えるようになっても、そう易々と
医師の手から離れるとは思えません。
自分は大腸なんですけど、たぶんこれは他の臓器に比べて圧倒的に
優先順位が低いと思うんですよ。
その上もともと血行が悪い組織なものだから、(免疫他の問題も含めて)
移植の成績が悪いなんてものじゃないんです。もう冗談にならないくらい。
再生っていったって、好きなように血管を構築して・・・なんて事してたら
更に先の話になりますし。
他の臓器の再生でも、同様にいろいろ問題抱えていると思います。
とはいえ、やっぱり昨今の再生医療関係のニュースを見てるとwktkしますね。
(原因の疾患をまず治さないと元の木阿弥になっちゃうんですけどw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています