■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医学】肝硬変 投薬で正常に ラット実験で線維化抑制に成功/札幌医大[08/03/31]
- 1 :依頼325・326@白夜φ ★:2008/03/31(月) 18:10:23 ID:???
- <肝硬変 投薬で正常に 札幌医大がラット実験 線維化抑制に成功>
肝臓の細胞が線維化し治療が困難とされる肝硬変を、線維化を起こすタンパク質コラーゲンの
生成を抑える薬を投与することで健康な状態に戻す実験に、札幌医大の新津洋司郎教授
(臨床腫瘍(しゅよう)学)らのグループがラットで成功した。31日付の米科学誌ネイチャー
バイオテクノロジー(電子版)に発表した。
早ければ年内にも米国で治験(臨床試験)を始める予定。新津教授は「人に副作用が出ないか
どうかの確認などが課題だが、5年以内に実用化したい」と話している。
肝硬変は肝炎の慢性化などによりコラーゲンが過剰に分泌されて起きる。肝がんにも進行、
日本では年に4万数千人が肝硬変と肝がんで死亡している。
新津教授らは、遺伝情報を写し取るRNAの働きでタンパク質合成を抑制する「RNA干渉」と
いう現象に着目し、コラーゲン生成を促す遺伝子の働きを抑えるRNA断片を設計した。
これをリポソームという人工膜で包み、肝臓の中でコラーゲンを作る細胞が取り込みやすいよう
ビタミンAを結合、肝臓内のコラーゲン生成だけを抑制する薬を開発した。
肝硬変のラットを使った実験では、薬を投与しなかった60匹が約40日で全滅したのに対し、
薬を毎週注射した12匹は生き続け、約5週間で肝臓が正常な状態に回復、副作用もなかった。
肝臓内ではコラーゲンを溶かす物質も分泌されているため、蓄積したコラーゲンは徐々に
取り除かれ、正常な肝細胞が回復したという。
西日本新聞朝刊 2008年03月31日05時11分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/science/20080331/20080331_001.shtml
▽関連リンク
Nature Biotechnology(http://www.nature.com/nbt/index.html)
Resolution of liver cirrhosis using vitamin A?coupled liposomes to deliver siRNA
against a collagen-specific chaperone
http://www.nature.com/nbt/journal/vaop/ncurrent/abs/nbt1396.html
※ご依頼いただきました。
- 2 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:11:51 ID:0GO5ME0K
- 酒が呑めるぞ酒が呑めるぞ
- 3 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:13:48 ID:Dz8Ol7Tf
- 効かない場合もあるから
- 4 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:15:09 ID:Y+rL00hj
-
約5週間で肝臓が正常な状態に回復、副作用もなかった、、、、、、、、、
すご杉、、、、、これは患者さんは大喜びだろ、、、、、、
1日も早い研究の成果を望むよ、、、、、
- 5 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:17:04 ID:swFDKnLo
-
日本のおおおおおおおおおお
医学はあああああああああああああああああああ
世界一ィィィィィィイイイイイイイイイ!!!!!!!
- 6 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:19:32 ID:yseilRoR
-
集団予防接種で肝炎を意図的に蔓延させた旧厚生省と日本医師会
親が医者の同級生は集団予防接種うけなかった
- 7 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:21:16 ID:Zu2swrrD
- 酒好きがお喜び。それ以上に、酒の会社が大喜び。
- 8 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:24:45 ID:Y+rL00hj
- >>6
たしかに親が医者の同級生は集団予防接種を受けなかったよ
おもいだした、、、、、、そうだったのか。
だけど、同級生はバカで医者にはなれなかった、、、、、天罰だ。
- 9 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:36:59 ID:ibOJa3FA
- 国は道作るよりこれに研究費出せ!
- 10 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:37:24 ID:Prpuyqlr
- これは凄いな。
でも、人体に使ったら何らかの副作用は出てきそうでもあるけどな。
それでも直るメリットの方が上だろうしな。
- 11 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:39:21 ID:/xH2cR4j
- これは肝臓癌にはきかないの?
今日肝臓癌で手術不可能といわれた俺。
- 12 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:43:58 ID:we/HS6t3
- これはけっこう大きなニュースだと思うが。
- 13 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:50:14 ID:IKTTgBXD
- 俺の腎機能もなんとか
してくれ。
- 14 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 18:58:04 ID:8rQ4BG9/
- これで肝炎になっても安心てことかな?
- 15 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:03:09 ID:j+t3j4t6
-
これ、ひょっとするとGJ賞か?
- 16 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:07:22 ID:TdWfTtbM
- 繊維化を抑制ってことは、腎不全にも応用できないか!?
- 17 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:08:32 ID:XTPqDKPR
- 色々応用が効きそうな可能性あるな。
これ本当に国が予算出してプッシュできないもんかな
- 18 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:14:06 ID:w1MdpE9U
- すげーな
- 19 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:17:13 ID:6IbXFgjh
- >>15
ナイスステップとやらじゃなかったっけ。
いっそGJの方が分かりやすかったな・・・・
- 20 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:23:40 ID:SxP47Fa4
- >>1ありがとー!
- 21 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:24:08 ID:SxP47Fa4
- これ、今すぐでも実用化すべきだろ。
死んでる人間がたくさんいるんだし。
- 22 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:25:10 ID:SxP47Fa4
- 米国で治験なんかやらずに日本でやれよ。
- 23 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:28:35 ID:ER78mcHc
- お、札医か
- 24 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:31:12 ID:fCN1xMWI
- 肝硬変が克服されても、また新たな病気を作り出すのが人間
根本的には、セルフコントロール力を手早く身につける方法を考えたほうがいいと思うんだが
- 25 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:36:00 ID:XTPqDKPR
- でも肝硬変が助かる病気になりそうってのは凄いな
一刻も早い実用化が望まれるね
- 26 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:50:21 ID:KvMBa2Ti
- 肝硬変は死に直結してるだけに、重要な技術が出てきましたね。
しかもうまくいけば幅広い疾患の治療に道を開ける。
ESやiPSなどと同様に、重点的に研究して欲しいところです。
- 27 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:56:37 ID:rb/AGQ2i
- RNA干渉の発見は去年のノーベル賞
- 28 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:59:31 ID:oF26fsiO ?2BP(35)
- うまく行けばゲルマニウムとか怪しげな神様とかに頼らなくていいんだな
- 29 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:15:27 ID:eQZHRl4g
- こりゃ、何げにでかいニュースじゃね?
- 30 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:35:28 ID:SxP47Fa4
- これ他の臓器でも使えるのかな?
- 31 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:36:10 ID:SxP47Fa4
- 国から特別予算を今すぐ出して促進しろよ。
- 32 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:44:37 ID:acYqwjlB
- >>4
喜んで飲酒再開。
- 33 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:48:58 ID:KvMBa2Ti
- >>これをリポソームという人工膜で包み、肝臓の中でコラーゲンを作る細胞が取り込みやすいよう
>>ビタミンAを結合、肝臓内のコラーゲン生成だけを抑制する薬を開発した。
これがキモであり、地雷くさいな。
さてどうなるか・・・成功して欲しい。
- 34 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 20:55:50 ID:sfPKaeGP
- これ、すごくね?
- 35 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 21:03:15 ID:7I7+CfiW
- 折角盛り上がってる所悪いが
実用化は多分無理。
結局コラーゲン架橋形成抑制なんだから
副作用が激しすぎる。
リポソームでDDS化してるといっても100%ターゲッティング出来る訳じゃない。
- 36 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 21:12:45 ID:SxP47Fa4
- >>35
副作用が出るのか?
実際に注射したラットは生きてるからいいんじゃね?
- 37 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 21:15:38 ID:SxP47Fa4
- 架橋形成じゃないんじゃないのこれ?
- 38 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 21:37:08 ID:c90uiX7G
- これは画期的な医療ニュースだ
- 39 :札医助手:2008/03/31(月) 21:48:03 ID:hNr45n0C
- この論文のファーストオーサーは母親が肝硬変の大学院生。
学部で教授が肝硬変の授業をした時に、「母が肝硬変なので治したいんです」と言って弟子入りしたとか聞いた。
- 40 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 21:53:42 ID:SxP47Fa4
- おお
- 41 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:00:14 ID:AxnI5M/m
- おれは腎不全さ あと10年がんばるよ 医学の進歩を信じて
- 42 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:00:48 ID:1R5iHrgz
- おおっ、これはスゴい
- 43 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:05:34 ID:XyxbLA3Q
- >35
仮に激しい副作用があったとしても、肝硬変を放置するリスクより低いのであれば対象になるとは思うぞ。
- 44 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:28:22 ID:1R5iHrgz
- >>43
抗ガン剤とか副作用スゲーもんなぁ。 効かない事も多いのに
- 45 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:30:00 ID:JJLL3xu/
- なんだー副作用がすごいのか。
- 46 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 22:50:54 ID:lMksArg+
- >>45
今のところは副作用無いみたい。
人での治験でどうなるかだな
- 47 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 23:10:00 ID:j+t3j4t6
-
2chGJ賞は確実
ノーベルGJ賞かも!?
- 48 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 23:10:39 ID:KvMBa2Ti
- ま、効果の大きなくスリなんだから、それなりの副作用は覚悟してるだろ、誰しも。
- 49 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 23:21:26 ID:5vN9n71u
- じゃあ俺がモルモットになってもいいよ
- 50 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 23:34:20 ID:mmu1EKHI
- 『ゲルニカ』にウォーリーを描いた男が逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1206809300/
- 51 :名無しのひみつ:2008/03/31(月) 23:47:13 ID:+aUyo49C
- 間質性肺炎にも効くのかな・・・
効くのなら、もう少し早ければ・・・・
- 52 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 00:02:13 ID:DrtUBQla
- 投与法はどうなの?
システマティック?ローカル?
- 53 :!omikuji:2008/04/01(火) 00:10:15 ID:dJZf/U6u
- てすと
- 54 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 00:21:49 ID:vyFAU8xY
- 肝臓より腎臓の方なんとかして欲しい。
腎臓病の患者多すぎ
- 55 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 01:46:47 ID:5XelWMMJ
- 繊維化が進んでても投薬続けたら肝臓の再生能力で元に戻るのかな
- 56 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 02:24:38 ID:AmQ/FIUu
- アル中廃人が増えるデメリットもありそうだ
- 57 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 05:27:57 ID:pUX6BOG8
- >>55
この内容だと戻るみたいだね。
- 58 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 05:45:02 ID:sgX0S0yW
- ttp://www.j-tokkyo.com/2003/C12N/JP2003-159087.shtml
HSP47を対象にしたsiRNAによる繊維化抑制はかなり前からやられてるし
アンチセンスオリゴは↑みたいな特許なんかもすでに出てるから、今回のは
より効率の良いアンチセンスが出来たとかDDSが評価されたのかな?
- 59 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 06:09:49 ID:pUX6BOG8
- 実際に効果を出せる手法だからじゃね?
- 60 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 06:18:53 ID:sgX0S0yW
- だからその要因はなんだろうってことを聞いてるわけですが。
- 61 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 06:24:08 ID:pUX6BOG8
- VitaA結合だろ。
- 62 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 06:29:59 ID:+0xi6N6I
- 腸管の炎症→狭窄コンボにも対処できたらいいな・・・
- 63 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 07:08:34 ID:xZepd/z/
- ここで、札幌医大(笑)の偏差値をひとつ
- 64 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 11:36:24 ID:YSSo9IuJ
- 5年以内の実用化より、国内の治験を済まして
致死的な副作用がないなら,一年でも早く
患者達に服薬させて欲しい。
- 65 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 11:55:01 ID:prUpegaS
- >>63
実社会を知らないアホかねえ。
- 66 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 20:17:10 ID:CB+rEZgi
- >>63
東大理1ぐらい。理2よりは上。
いちおう言っておくが、私立じゃないぞ。北海道立だぞ。
- 67 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 20:38:58 ID:GA3tq23o
- 少しは見習ってほしいものだねぇ、東大の奴ら
- 68 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 20:48:48 ID:vQU0UQ7I
- まあ、真ん中よりは上かな。
2007年 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
77理V
72東北大医、医科歯科医 大阪大医 九州大医
71★慶応医 千葉大医
70★慈恵医 名古屋大医 神戸大医、京都府立医
69北大医 岡山大医
68横浜市大医 広島大医、大阪市立医
67熊本大医
66 ★防衛医科大 名古屋市医 奈良県立医大
65東京大理T ★自治医大 群馬大医 筑波大医 新潟大医 金沢大医
浜松医大 三重大医 札幌医大
64東京大理U 岐阜大医 岐阜大医 滋賀大医 長崎大医 和歌山大医 ★日本医科大
★ 大阪医科大★順天堂大医 京都大薬
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
63京都大理 京都大工(情報) 弘前大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 ★昭和大医 ★産業医大
62秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 ★東京医科大 福島県立医大
61京都大工(工業化学) 京都大農 大阪大理 ★関西医大 ★近畿大医 山梨大医 信州大医 高知大医 大分大医
- 69 :名無しのひみつ:2008/04/01(火) 21:23:55 ID:7Uu6wJAT
- VitA→伊藤細胞でがち?
- 70 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 02:03:38 ID:qcfE2Ucp
- 私は母親に肝臓半分あげたが、死ぬより何倍も辛い思いをさせてしまった。
自分もしんどかった。今も移植した事が良かったのかどうかわからない。
他の人がこんな思いをしなくていいように、早く実用化させて下さい。
札幌医大の皆さん、こういう研究をしてくれてありがとう。
- 71 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 04:56:49 ID:MxK1Yvz7
- 厚生労働大臣の舛添 http://www.masuzoe.gr.jp/
に書いた方が早いぞ。
- 72 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 08:15:08 ID:/tEpFOLa
- もし、腎不全に応用出来たら、透析患者のほとんどが透析から解放される・・
ノーベル賞ものだろう・・。かつてハンセン病の特効薬が出来て、ハワイの患
者たちは完治して水上スキーをやっているとの報道を見た日本の患者は信じな
かったそうだ。素人考えでは固く石の様に線維化したものは死んだと同じと思
っていたのだが。透析患者の家族として希望が持てる。
猫なんかでも腎臓病で死ぬ場合が多いが、ラットの肝硬変で効果があったと言う
事は、いち早く他の動物でも実験されて結果が出るだろう。サルの肝硬変や腎疾
患で効果が認められたら、人間もすぐだろう・・・。
人類皆で祈ろう。
- 73 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 09:29:26 ID:7dAOob7+
- 肝臓は再生力強いから繊維化抑制で元に戻るだろうけど
腎臓とかはそのあたりどうなのかね?
あとこれはコラーゲンの新規産生を留めるだけだから
すでに繊維化した部分を異化する作用がないと病状の
進行を抑えるだけになってしまうと思うけど。
- 74 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 09:39:48 ID:y9NHVcdZ
- 確か、札幌医科は脳梗塞のあと、自分の骨髄を培養して
点滴し、神経細胞を再生させる、という臨床試験やってたよね。
あれ、どうなったんだろう。
- 75 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 09:56:44 ID:/tEpFOLa
- >>73
そうか、線維化した部分が戻るのでなく、これ以上の線維化を止めて
いる間に正常な部分が大きくなるのか?それじゃその場合、既に線維
化した部分は残っているのだろうか?
- 76 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 11:17:38 ID:BauFdObj
- 他の大学医学部でも研究中じゃないの?
1年でも早く臨床に使えるようにして欲しいです
肝硬変患者にとっては,残された時間は多くないので。
- 77 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 11:23:06 ID:8QMsaV70
- >>75
繊維化したのを戻す機能が肝臓にある
って>>1読め
- 78 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 11:54:31 ID:7dAOob7+
- >>75
ちょっと調べてみたけど、腎臓も再生能結構あるようだし
細胞外マトリックス分解酵素の活性もそこそこあるみたいだから
デリバリーさえうまくいけば肝臓同様のこと出来そうな感じ。
再生能の低い肺なんかもHGFとか増殖因子を上手く入れて
あげることが出来ればいいのかな?
早く実用化するといいですね。
- 79 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 13:43:32 ID:IWWO6gnP
- 腎臓直るようになったら
猫の寿命が倍増しそうだ。
- 80 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 13:48:16 ID:eHvTwzto
- >>68
偏差値で判断する奴ってまだいるんだな
理系の世界は才能の世界だから大学より個人がどうかってことで判断されるのに
まあ、文系か
- 81 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 14:02:56 ID:fAzMhvYZ
- C型肝炎の対処療法にも使えるんじゃね?
- 82 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 14:20:10 ID:JV9bitLx
- 筋腫全般に応用できないかな?
- 83 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 17:41:13 ID:vHC407Vt
- 「肝硬変」の治療というのだから、
進行をくいとめるだけでなく再生するのだろう。
- 84 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 18:19:11 ID:MxK1Yvz7
- 国をあげて取り組むべき内容だろうに。
応用分野の開拓も含めて。
- 85 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 18:39:11 ID:dvRuSLW+
- どうせ死ぬんだから5年と言わず、希望者は誰でも人体実験やれるようにしろよ
- 86 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 21:36:12 ID:e0/z/m2Q
- 腎臓(間質)の線維化は糸球体の硬化性変化が基点となって起こることがほとんど。
肝臓の再生能の高さと比較して、いったん硬化性変化がおきた糸球体を正常構造に
回復させることはほぼ不可能。間質の線維化をとめることはかのうであろうが、「腎機能」
の回復までは望めないのでは。
いずれにしても大変興味深い研究である。
- 87 :名無しのひみつ:2008/04/02(水) 22:52:35 ID:GiPzhXo6
- 肝臓の繊維化も回復不可能と言われてきたんだろ。
不可能ってことはないんじゃね?
- 88 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 07:43:01 ID:yTS8UQ8V
- 人類皆で祈ろう。
- 89 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 08:49:06 ID:Ns0cEjOB
- 線維化って具体的に見た目でどうなるの?
- 90 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 12:17:56 ID:yTS8UQ8V
- 何とかなると良いね。
- 91 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 13:41:09 ID:AEQ7RPXq
- ●殺人予告されたのでIP開示求む!●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1204365309/l50#tag84
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
笑い方が死ぬ程嫌い。
お前を殺す。
82 :p2087-ipbf2508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 14:30:37 ID:oUSb7CXm
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
ひろゆき、↑こいつ軽々しく殺人予告してるぞ
IP開示頼む
ブログに、おいらの友達の住所とか販売連絡先とか書いてあるのに
怖くてしょうがねーよ、おいらは別にどうなってもいいけど
ダチにそんなことやられてみろよ
これ一応言っておくけど
ダチにも 紹介していいって聞いてから書いたけど
嫌がらせ販売注文とかされたら冗談じゃねーぞ、オレの立場はどうなるんだよ・・・
http://ameblo.jp/gnkx29/ ばりばりここに書いてあるだろうが・・・。平気で殺すとか書いてるし・・・
一応また聞いてみて こういう状況だけど、平気かどうか
許可とって平気なようなら、紹介宣伝のためにブログに書くけど
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
↑こういうのを、どうにかしろよ〜 てか、これは通報というより逮捕だろ?直接言ってるじゃねーかよ
てか、ひろゆき
これ書いた奴マジで逮捕なり平気で殺すとか書くと
どうなるのか、教えてやるからIP開示しろよ!ダチが絡んでるから
ここまで騒いでるんだよ。釣りでもなんでもねーぞ
これ書いた奴、誰だよ?IPここにいれてこいよ jk7yj@yahoo.co.jp
p2152-ipbf2706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/02(水) 12:01:41 ID:0iGTdZyl
ブログに紹介宣伝のために、ついでに書いていたけど状況説明で確認してみたら、
もめごとは勘弁ということで消すはめになりました・・・。
http://society6.2ch.net/police/警察のイタにも書いてるし平気でそういうこと書くとどうなるのか覚えとけよ!
- 92 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 20:00:35 ID:d8d8j6vi
- この投薬治療と再生医療をダブルで行えば良いんじゃないか
- 93 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 20:59:44 ID:Q3qj+FkA
- これで肝臓も腎臓も売り物にならなくなるぞ!
- 94 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 21:26:09 ID:3bRhKSw2
- 中川(酒)「・・ニヤリw」
- 95 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 21:32:47 ID:h813RQH4
- >>89
足の裏の皮が硬くなるでしょ。あれと同じ。
- 96 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 21:52:25 ID:C8grrxd2
- 俺は鳥レバーを砂糖醤油で煮しめたのが好きだな
- 97 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 22:43:58 ID:d32EXyxL
- >>96
俺もそれ凄い好きw で、やっぱり肝臓の数値悪くて医者に余り食べるな言われたし・・
助かる発明だな、札幌医大マジでGJだ
- 98 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 22:51:12 ID:h813RQH4
- 鶏レバーが肝臓に悪いの?
- 99 :名無しのひみつ:2008/04/03(木) 23:21:36 ID:Q3qj+FkA
- 食べるなより飲むなだろう。
- 100 :名無しのひみつ:2008/04/04(金) 01:42:26 ID:2L+Wk+2S
- 肝臓も腎臓も治る様になると良いね。
- 101 :名無しのひみつ:2008/04/04(金) 23:20:27 ID:xd3TBKVU
- 五体満足でもボケ老人はやだなあ。
心筋梗塞あたりでポックリ逝きたいなあ。
- 102 :名無しのひみつ:2008/05/16(金) 14:25:37 ID:/XxHuVs3
- 70さんもう見ていないでしょうか?
私の母も肝硬変です生体移植なんかも考えたり
海外での移植も考えました
「でも死ぬよりつらい思いをさせてしまった
今でも移植がよかったかわからない」
とのコトですがそれくらい移植というのはやはり負担なのでしょうか?
その後お母様の容態はどうですか?
私は母が肝臓ガンなどになって苦しんで死ぬのを見たくありません
家族のエゴだとは思いますができれば病気で苦しむよりは
移植という手段でも元気になってと思ったのですが移植がいいとも限らないのでしょうか?
辛い思いされたのにやすやすと教えて欲しいだなんて
大変失礼だと思います・・
もしよかったらお返事くだされば嬉しいです・・
- 103 :シュトロハイム:2008/05/16(金) 14:46:34 ID:UH39kIRP
- ○○○のォォォォォォォォォォ
技術はァァァァァァァァァァァァァァァァァ
世界一ィィィィィィィィィィィ!!!
- 104 :名無しのひみつ:2008/05/16(金) 15:05:46 ID:PsiKOC7C
- 札幌ガンバレ〜
- 105 :名無しのひみつ:2008/05/16(金) 20:50:26 ID:Ft/T0kl7
- >>102
移植しても普通の人間になるわけじゃない。
苦しませてどうする気だ?
- 106 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 06:36:48 ID:ccaAymq9
- そうなんですね・・105さん
やはり移植の苦しみは相当なものなんでしょうか?:
それで肝機能が健康な人と同じになるくらい予後が安心なら
受ける価値もあるかもと思ったのですが
そういうわけでもないのでしょうか・・?
難しいですね・・
- 107 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 10:03:19 ID:m/I3ZEyA
- 移植しても免疫抑制剤の投与やら何やらで大変だとは聞いたなぁ。
薬で免疫力を抑える=風邪だとか感染症とかに弱くなるって事だろうし
かと言って薬切らせば拒絶反応起こす可能性も出るんじゃない?
苦しい思いってのは始終体調管理とかもすることを指してるんじゃないかねぇ
副作用とかは無知すぎてシラネ。
ドナーの意志を汲んで移植を受けた人間がひとときでも人生を楽しめる瞬間があるなら、私は移植もアリだと思うけどな。
そんな私も叔母がガンの転移済み&手術不能で投薬中だわ。
- 108 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 14:13:19 ID:U6BNbXfZ
- この治験早く人間でやるべきだろ。
本人了承とってがんがん研究すすめろよ。
国も内閣あたりからバックアップ予算入れろ。
- 109 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 14:14:26 ID:U6BNbXfZ
- >>106
本人が望むかどうかだ、望まないのに押し付けなどはしなければOKだと思うぞ。
- 110 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:54:45 ID:zAekG6vQ
- >>79
猫又が増えるんですね!楽しみだなぁw
何にせよ、早く実用化できるようになると良いな
- 111 :名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:57:03 ID:5EGZL+bU
- masamichi_sunami@nomurakougei.co.jp
- 112 :名無しのひみつ:2008/05/19(月) 05:05:12 ID:dmlRzdfb
- そうですね・・母は「もう死ぬんだから」
と半ば自暴自棄です・・・でも自分を犠牲にして
ずっと頑張ってきた母に病気で苦しんで死んで欲しくないです
エゴなんでしょね・・家族の・・
- 113 :名無しのひみつ:2008/05/19(月) 18:49:10 ID:IdIMMXUM
- >>112
私の母も肝硬変です。もう年ですので、移殖なんか無理です。
余り時間がないのは、感じていますが、それでもこの奇跡が
間に合いますようにと、貴方のお母様のことも含めて祈ります。
- 114 :名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:02:06 ID:SDeFrkg0
- 「抗線維化剤 肝硬変」でググると、いろいろでてくるじゃん。
最初にヒットしたのが、
抗線維化剤「パーフェニドン」ライセンス契約締結のお知らせ
http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/970131.htm
英語の文献あさると、肝臓にも効くみたいだけど、アメリカでも肺についてのみ治験中。
http://www.intermune.com/wt/itmn/pirfenidone
Pirfenidone has demonstrated activity in multiple fibrotic conditions, including
those of the lung, kidney and liver.
Investigational, not an FDA approved product.
次にヒットしたのが、>>1の研究っぽい。
http://www.natureasia.com/japan/biotechnology/highlights/article.php?i=65557
こんなのもあるなあ。
http://www.med.kitasato-u.ac.jp/rinri/186.pdf#search='%E6%8A%97%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%8C%96%E5%89%A4%20%E8%82%9D%E7%A1%AC%E5%A4%89'
V.報告事項 <追加資料の提出をもって承認した案件>
(3)アンジオテンシンU受容体type1 拮抗剤(01mesartan Medoxomil)の肝硬変患者に
対する抗繊維化を目的とした無作為比較試験〔C 倫07-365〕 消化器内科 日高 央
- 115 :名無しのひみつ:2008/05/20(火) 13:34:59 ID:Dh8PkNCZ
- >>113
早く死ぬといいね。
- 116 :名無しのひみつ:2008/05/20(火) 15:23:50 ID:JwOawbbV
- 仮に治っても、また呑み始めたら一緒なんだけどね・・・。
- 117 :名無しのひみつ:2008/05/21(水) 00:48:31 ID:j9QKAZdH
- 116あのね飲んでるから肝硬変ってイコールじゃないの!
- 118 :名無しのひみつ:2008/05/21(水) 05:08:39 ID:X3LMgoHx
- パイナップルとかパパイヤに含まれているパパインという酵素は
コラーゲンを消化する能力があったと思ったが、パパインを
血液注射したのではだめかな、やはり。
- 119 :名無しのひみつ:2008/05/21(水) 06:45:05 ID:WVHUepaE
- 頭が良くなる薬を開発してくれ。
それを俺が飲んで万能薬を作ってやるよ。
- 120 :名無しのひみつ:2008/05/25(日) 23:19:38 ID:kG56ws0Y
- C型代償性肝硬変(1b)にペグ+リバビリン併用療法の保険適用になるのでしょうか?
自費でも、やってくれる医者もいないし・・・
治験に参加するにも週3回も通えない。会社辞めないとダメってことだよね(TT)
治るか治らないかも判らないのに・・・
集団予防接種で、こんなひどい目にあってるのに・・・
酷すぎるよ〜 せめて、自費で自由に治療させてください。
- 121 :名無しのひみつ:2008/05/26(月) 01:13:03 ID:b7dyc5tf
- 会社に相談しろよ
- 122 :名無しのひみつ:2008/05/28(水) 21:25:36 ID:/RTIrtpi
- フエロンで治療しながら、リバビリンは個人輸入で飲むとかな
検査フォローが必須だから、医者が受けてくれなかったらどうしようもないが
- 123 :名無しのひみつ:2008/05/28(水) 22:37:05 ID:vq6EZBug
- そんな・・・・・のんきな事を話し合ってる間に死人が沢山 増えるのに・・・
何でもいいから早く肝硬変患者(1b)にもペグリバINFの保険の認可だけは、
してくれ・・・・・高額医療費なんて患者からすれば、どうでもいい状況なのに、
保険の適用してくれないと、治療すら受けられないのが現実なんだから
癌になるのをまるで待ってるような遅い対応をなんとかして・・・死にたくないよ
- 124 :名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:35:35 ID:AFSjWzAc
- フエロンは、C型代償性肝硬変に保険適応のあるインターフェロン製剤だぞ。
リバビリンとの併用はNGだが。(臨床試験中だったと思う)
- 125 :名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:28:58 ID:bNIUMDJ1
- ペグリバだって言ってるだろw
- 126 :名無しのひみつ:2008/05/30(金) 01:08:28 ID:0IzGz4pO
- >>125
ペグリバの肝硬変への認可を待てるならそれがいいと思うが、
待っている間に非代償性になったりガンになったりするぐらいの進行度なら、
ウィルス量が少ないならフエロンか、多いようなら、自費でインターフェロン
少量長期リバビリン併用を試すのもいいんじゃないか。
http://www.shokaki-koushinetsu.e-doctor.info/shouroku/38th/38th_005.html
通院回数の問題は残るが
- 127 :名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:18:37 ID:+b6WUwFS
- 「広域暴力団"山口組"を支える有力2次団体で"武闘派"とも形容される"後藤組"のオヤビン後藤忠正タソが
日航機でL.A.に飛んでFBIの便宜で難なく入国、C型肝炎により悪化した肝臓を摘出し移植するため
全米屈指の名門病院 "UCLA医療センター" に多額の献金をし入院 "順番抜かし" で2ヶ月足らずで交通
事故死した米国人青年の肝臓を移植。その後執刀医であるロナルド・バスティル外科医は度々ニホンにまで
"ご丁寧" にも "往診" しに来ていますたよ」疑惑
L.A.タイムズの読者「臓器移植システムを見直せ!」の意見多数! 「後藤忠正」の横暴のおかげで
外国人ってか「ニホン人」に移植される「チャンス」が「激減」するのは必死!ですYO!
怒れ!「L.A.市民!」 怒れ!「ニホン人!」.....(´・ω・`).
(L.A.タイムズ記事原文:後藤忠正タソのアップ写真付)
Four Japanese gang figures got liver transplants at UCLA
http://www.latimes.com/news/local/la-me-ucla30-2008may30,0,717284.story
読者の感想
http://www.latimes.com/news/local/la-me-ucla30-2008may30-gb,0,5555522.graffitiboard
- 128 :名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:23:50 ID:WVzINJz4
- これはノーベル賞もの!(?????????)
- 129 :名無しのひみつ:2008/06/17(火) 18:27:48 ID:5w1py53j
- 人での治療が成功すればノーベル賞ものかもね。
でも実際問題として、5年で実用化は無理があるみたい・・・
10年でどうにかなればいい方なのかな。
親父にはこれ間に合いそうにないから移植しかないのか。
- 130 :名無しのひみつ:2008/06/17(火) 21:05:56 ID:2zHgDvcu
- これがんばって欲しいよ〜。
- 131 :名無しのひみつ:2008/06/25(水) 18:14:53 ID:y5Qn9U9h
- 自分も含めて1人でも多くの人が救われるといいな
- 132 :名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:07:47 ID:7rFc5lvV
- 【再生医療】iPS細胞、作製効率100倍に 米教授がマウスで成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214208341/
【再生医療】じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214209473/
【医学】心臓幹細胞の新たな発生源を発見、米研究チーム
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214207870/
- 133 :名無しのひみつ:2008/06/30(月) 00:25:53 ID:jja8tRQf
- 肝硬変症に対する自己骨髄細胞投与療法(ABMI療法)
http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=7
http://jp.youtube.com/watch?v=pyQVagVrhAo
- 134 :名無しのひみつ:2008/07/01(火) 05:58:14 ID:s8t24eih
- 治験マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 135 :名無しのひみつ:2008/07/13(日) 11:36:25 ID:W7VRxWec
- HGFが発見された時も期待したが・・・
いまだに臨床応用されていない
動物実験レベルで終わるんだったら、リサーチャーの自己満足だよな
望む!実験にかかった税金の社会還元を!!
- 136 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 04:09:06 ID:UQwjUSpY
- 26歳でアルコール性肝硬変なってしまった・・・
いままで飲み続けて
こんな風に死ぬのかな?
今も酒がやめられない。鬱にもなった。
これから堕ちるだけなの???
まだやりたい事たくさんあるのに・・・くやしいです!!!
- 137 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 07:36:07 ID:w6J6+X0h
- >米国で治験(臨床試験)を始める予定
正しい判断だが、情けないよな。
厚労省が無能すぎるってのは・・・
- 138 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 08:23:34 ID:1APGEACf
- RNA干渉という遺伝子関係の方法が用いられているから慎重なのかもしれない。
日本は、マウス→犬猫→猿→人間の課程を経るから最低でも、10年はかかると思う。
ただし、白血病のイブシチンとかアメリカの臨床治験の成績次第ではスピード認可の薬もあるから、スピード認可を目標とした海外治験なんだと思うな。
- 139 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 08:29:08 ID:iyVTRW6f
- >>136
酒やめろ
- 140 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 08:29:12 ID:1APGEACf
- RNAi(RNA干渉)の技術はエイズ治療やさまざまな分野で用いられている。
RNA干渉がノーベル賞ものなんだおね。
- 141 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 08:37:48 ID:1APGEACf
- RNA干渉が伊東細胞とTGF-βなのか、肝硬変に影響する酵素なのかが気になるところ。
理由はT型〜V型の肝硬変とW型の肝硬変だとタイプが違うからね。
- 142 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 08:45:24 ID:1APGEACf
- コラゲナーゼMMPや、インヒビターTIMPの関係なのか伊東細胞とTGF-βの関係なのかが気になるところ。
- 143 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 09:00:16 ID:1APGEACf
- W型だけは膜で特殊な形態をとる。
肝硬変以前の肝炎段階で注目されているのは、ジヒドロキシリジノノルロイシンとヒドロキシリジノノルロイシンの違い
ジがつかないほうがジがつくほうになって、じがつくほうが増えたら肝炎から肝硬変になるという説がある。
ジヒドロキシリジノルルロイシンだったかもな。
遺伝子はあるカルテの件でカルテ開示担当窓口の高卒事務のおばさんに
「あなたは科学の知識も医学の知識もないですよ。私のほうが先生並にわかっていますから」と言われたレベルだから、おそらく中学レベルであまり詳しくないけどね。
- 144 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 09:12:09 ID:1APGEACf
- ジノノルでいいようですね。
「全くど素人で知識がない。私のほうが医師と同じぐらい医学については詳しい(高卒事務員談)」の知識ですが・・。
- 145 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 09:19:48 ID:1APGEACf
- ビタミンAを用いているところから、伊東細胞が関係していることは確かだから、伊東細胞とTGF-βの関係において作られるコラーゲンを阻害するRNA干渉を用いた投薬治療を行う。
ただし、伊東細胞は造血細胞や血液内科にも関係する細胞と言われているので、慎重に対応する必要がある。
おそらく、HELLP症候群とDICが関係するのも、伊東細胞に関係している可能性があると思われる。
- 146 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:12:26 ID:8rjqwQN8 ?PLT(72202)
- >>26
26歳でアルコール性肝硬変???
アルコール性肝炎の間違いじゃないのかwww
- 147 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:42:23 ID:tRn8zsI3
- アル中には吉報だな
- 148 :名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:33:20 ID:1APGEACf
- いや、伊東細胞関係なら、W型ではなく、T〜V型になると思うよ。
W型はどうなんだろうな。
- 149 :名無しのひみつ:2008/09/03(水) 05:56:34 ID:qX67IwdH
- 続報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★